JP3089235U - 柄の浮かび上がるジーンズ - Google Patents

柄の浮かび上がるジーンズ

Info

Publication number
JP3089235U
JP3089235U JP2002001894U JP2002001894U JP3089235U JP 3089235 U JP3089235 U JP 3089235U JP 2002001894 U JP2002001894 U JP 2002001894U JP 2002001894 U JP2002001894 U JP 2002001894U JP 3089235 U JP3089235 U JP 3089235U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
atari
cloth
jeans
exposed portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002001894U
Other languages
English (en)
Inventor
拓昭 中野
Original Assignee
拓昭 中野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 拓昭 中野 filed Critical 拓昭 中野
Priority to JP2002001894U priority Critical patent/JP3089235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089235U publication Critical patent/JP3089235U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用者が縫製品を使うに従って、徐々に柄、模
様、商標等の表示が表れたり、強くなっていったりする
新たな表示手段を備えたジーンズ等の縫製品の提供を図
る。 【解決手段】ジーンズ等の摩擦によって脱色する易脱色
生地を用いた縫製品3において、生地の背面側に所定形
状のアタリ表出部2を設け、縫製品の使用に伴う摩擦に
よって、アタリ表出部の形状に対応した部分の生地1の
表面が他の部分の表面よりも脱色度が高くなるようにす
る。生地は、表生地11と、裏生地12とを重ねたものとし
て実施でき、両生地11、12の間にアタリ表出部2を配位
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、ジーンズ等の縫製品の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ジーンズパンツ等の縫製品については、捺染、刺繍、アップリケ等 の種々の方法によって、装飾が施されている。また、生地と異なるミシン糸によ って、模様や商標を表示することも行われている。ところが、従来の装飾にあっ ては、製品が出来上がった状態を最終の形態としており、経時的に変化する装飾 というものは考案されていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本願考案は、使用者が縫製品を使うに従って、徐々に柄、模様、商標等の表示 が表れたり、強くなっていったりする新たな表示手段を備えた縫製品を提供せん とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1の考案は、ジーンズ等の摩擦によって脱色する易脱色生地を用 いた縫製品において、生地の背面側に所定形状のアタリ表出部を設け、縫製品の 使用に伴う摩擦によって、アタリ表出部の形状に対応した部分の生地の表面が他 の部分の表面よりも脱色度が高くなるようにしたことを特徴とする柄が浮かび上 がる縫製品を提供することにより、上記の課題を解決する。 本願の請求項2の考案は、アタリ表出部が、軟質合成樹脂、刺繍、ゴム、紐状 体等によって生地に設けられた柔軟性のある突条部であることを特徴とする請求 項1記載の柄が浮かび上がる縫製品を提供する。ここで、柔軟性とは、人が着用 した場合に、人の動きに伴い変形することができる性質を言う。 本願の請求項3の考案は、ポケットの内部に上記のアタリ表出部を設けたこと を特徴とする請求項1記載の柄が浮かび上がる縫製品を提供する。 本願の請求項4の考案は、生地は、表面側の表生地と、その裏に配位された裏 生地との少なくとも2枚を重ねたものであり、両生地の間にアタリ表出部を配位 したことを特徴とする請求項1記載の柄が浮かび上がる縫製品を提供する。 本願の請求項5の考案は、取付ポケットを構成する生地を、表面側の表生地と 、その真に配位された裏生地との少なく、とも2枚を重ねたものとし、裏生地の 表面側にアタリ表出部を配位したことを特徴とする請求項2記載の柄が浮かび上 がる縫製品を提供する。 尚、本願考案において、アタリ表出部とは、摩擦によって、部分的に生地に脱 色部分を生じさせることができる突起や硬質部分等の、生地とは異なる部分を言 う。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき本願考案の実施の形態について説明する。 図1(A)は本願の実施の形態に係る縫製品の要部正面図であり、(B)は使用 経過後の要部正面図である。図2は図1の中央縦断面図である。
【0006】 この実施の形態に係る縫製品は、デニム染めによるジーンズパンツであり、使 用に伴う摩擦によって藍色から脱色され、白色系統の色へと比較的容易に変色す る。本願考案は、この易脱色生地の特性を活かし、模様を経時的に表出させるも ので、生地の背面側に所定形状のアタリ表出部を設ける。
【0007】 図1、図2の例は、ジーンズパンツの後ろのポケット1(より詳しくは、衣服 本体3の表面側に別生地を取り付けて形成した取付ポケット)に、この手法を採 用した例を示すもので、ポケット1の内部に、アタリ表出部2を設ける。 より詳しくは、ポケット1の生地を、表面側の表生地11と、その裏に配位され た裏生地12との少なくとも2枚を重ねたものとし、両生地11、12の間にアタリ表 出部2を配位する。具体的には、裏生地12の表面側にアタリ表出部を設けたもの である。図中5は、縫製用の糸を示す。
【0008】 アタリ表出部2は、この例では軟質合成樹脂を採用し、これを所定形状に裏生 地12に2〜5mm高さになるように取り付けたもので、溶融した接着性を有する軟質 合成樹脂を裏生地12の表面に配位して、冷却固化させることによって形成される 。軟質合成樹脂としたのは、パンツのポケットであるため、体の動きに沿って変 形することが求められるものであり、そうではない部位、例えば、胸のポケット や衿等の場合には、硬質の部材を採用してもよい。また、他の材質としては、刺 繍、ゴム、紐状体を取り付けることもでき、要するに突条部とすることによって 、表生地11の表面が他の部材に接触して摩擦を受けるとき、アタリ表出部2に対 応する部分が他の部分よりも強く摩擦され、脱色度が高くなるものであればよい 。 この突条の高さについては、2〜5mm程度が適当であるが、上記の脱色度を高く できるものであれば適宜変更できる。例えば、硬質合成樹脂等の硬質部材によっ て形成する場合では、その硬さによって脱色度を高くできるため、他の部分と高 さを同じくすることもできる。
【0009】 しかして、このジーンズパンツは、人が使用することにより徐々に全体が脱色 されていくが、アタリ表出部2がある部分の表生地の表面が、他の部分よりも強 く脱色される。これにより、図1(B)に示すように、徐々に円形模様の表示4が 表れ、独特の風合いで強く表現されることとなる。これにより、使用者は、その 表示の出具合や変化を楽しむことができる。また、同じ形状のアタリ表出部2で あっても、使用者の座り癖等によって、表示の出具合が微妙に異なり、既製品で ありながら、一品製作的な「自分だけのもの」と言った愛着が生まれるものであ る。
【0010】 アタリ表出部2の形状は、この例では円形の模様としたが、例えば、種々の模 様や、文字、図形、記号、商標等々適宜変更することができる。アタリ表出部2 は完全に固定してもよいが、表裏の生地11、12間に動くことができるように収納 しておき、一つのアタリ表出部2で様々な表示が表面に生ずるようにしてもよい 。
【0011】 このように、表裏の生地11、12間にアタリ表出部2を配位することによって、 ポケットに手を入れても、直接アタリ表出部2に手を触れることはなく、邪魔に ならない。また、外部からも見ることができないため、使用することによって徐 々に模様が浮きでる不思議さを使用者に与えることもできる。但し、裏生地12の 背面側(ポケットの中に表れる側)に、アタリ表出部2を設けても良い。 さらに、衣服本体の生地3(この例ではズボンの臀部の生地)の表面側にアタリ 表出部2を設けても良い。この場合、ポケットは2枚の生地で構成する必要はなく 、通常のジーンズパンツと同様、1枚の生地とすればよい。このように、アタリ 表出部は、模様を表出したい生地の表面より背面側、即ち、生地の背面側より後 ろに位置するものであればよく、同一の生地内であってもよく、重ねられた生地 に設けても良い。
【0012】 アタリ表出部2は、パンツのポケット以外にも、ヒザ、ヒジ、太股、衿、カフ ス等々、パンツ。、ジャケット、シャツ等々の種々の衣服を中心に種々の製品に 採用できる。また、ブリーチ仕様と呼ばれるように、製品として出荷する段階で 、少し脱色させたジーンズ製品があるが、これと同様、アタリ表出部2を予め少 し脱色させておき、購入後の使用によって、その脱色がさらに強くなるようにし てもよい。
【0013】
【考案の効果】
本願考案は、使用者が縫製品を使うに従って、徐々に柄、模様、商標等の表示 が表れたり、強くなっていったりする新たな表示手段を備えた縫製品を提供する ことができたものであり、斬新さや、面白さ、製品に対する愛着が深まると言っ た種々の利点を、製品の付加価値として付与できるものである。 本願の請求項2の考案は、柔軟性のある突条部によって、上記の効果に加えて 、無理なく着用できる縫製品を提供することができたものである。 本願の請求項3の考案は、ポケットにアタリ表出部を設けたため、摩擦が大き く、模様の表出を確実になし得る縫製品を提供することができたものである。 本願の請求項4、5の考案は、ポケット、特に取付ポケットを構成する生地の内 部にアタリ表出部を配位したため、外部からは見えず、また、ポケットの使用に も支障をきたすことのない縫製品を提供することができたものである。
【提出日】平成14年6月24日(2002.6.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本願考案は、ジーンズの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ジーンズパンツ等の縫製品については、捺染、刺繍、アップリケ等 の種々の方法によって、装飾が施されている。また、生地と異なるミシン糸によ って、模様や商標を表示することも行われている。ところが、従来の装飾にあっ ては、製品が出来上がった状態を最終の形態としており、経時的に変化する装飾 というものは考案されていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本願考案は、使用者が縫製品を使うに従って、徐々に柄、模様、商標等の表示 が表れたり、強くなっていったりする新たな表示手段を備えたジーンズを提供せ んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願の請求項1の考案は、摩擦によって脱色する易脱色生地を用いたジーンズ において、生地の背面側に所定形状のアタリ表出部を設け、ジーンズの使用に伴 う摩擦によって、アタリ表出部の形状に対応した部分の生地の表面が他の部分の 表面よりも脱色度が高くなるようにしたことを特徴とする柄が浮かび上がるジー ンズを提供することにより、上記の課題を解決する。 本願の請求項2の考案は、アタリ表出部が、軟質合成樹脂、刺繍、ゴム、紐状 体等によって生地に設けられた柔軟性のある突条部であることを特徴とする請求 項1記載の柄が浮かび上がるジーンズを提供する。ここで、柔軟性とは、人が着 用した場合に、人の動きに伴い変形することができる性質を言う。 本願の請求項3の考案は、ポケットの内部に上記のアタリ表出部を設けたこと を特徴とする請求項1記載の柄が浮かび上がるジーンズを提供する。 本願の請求項4の考案は、生地は、表面側の表生地と、その裏に配位された裏 生地との少なくとも2枚を重ねたものであり、両生地の間にアタリ表出部を配位 したことを特徴とする請求項1記載の柄が浮かび上がるジーンズを提供する。 本願の請求項5の考案は、取付ポケットを構成する生地を、表面側の表生地と 、その真に配位された裏生地との少なく、とも2枚を重ねたものとし、裏生地の 表面側にアタリ表出部を配位したことを特徴とする請求項2記載の柄が浮かび上 がるジーンズを提供する。 尚、本願考案において、アタリ表出部とは、摩擦によって、部分的に生地に脱 色部分を生じさせることができる突起や硬質部分等の、生地とは異なる部分を言 う。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき本願考案の実施の形態について説明する。 図1(A)は本願の実施の形態に係るジーンズの要部正面図であり、(B)は使 用経過後の要部正面図である。図2は図1の中央縦断面図である。
【0006】 この実施の形態に係る縫製品は、デニム染めによるジーンズパンツであり、使 用に伴う摩擦によって藍色から脱色され、白色系統の色へと比較的容易に変色す る。本願考案は、この易脱色生地の特性を活かし、模様を経時的に表出させるも ので、生地の背面側に所定形状のアタリ表出部を設ける。
【0007】 図1、図2の例は、ジーンズパンツの後ろのポケット1(より詳しくは、衣服 本体3の表面側に別生地を取り付けて形成した取付ポケット)に、この手法を採 用した例を示すもので、ポケット1の内部に、アタリ表出部2を設ける。 より詳しくは、ポケット1の生地を、表面側の表生地11と、その裏に配位され た裏生地12との少なくとも2枚を重ねたものとし、両生地11、12の間にアタリ表 出部2を配位する。具体的には、裏生地12の表面側にアタリ表出部を設けたもの である。図中5は、縫製用の糸を示す。
【0008】 アタリ表出部2は、この例では軟質合成樹脂を採用し、これを所定形状に裏生 地12に2〜5mm高さになるように取り付けたもので、溶融した接着性を有する軟質 合成樹脂を裏生地12の表面に配位して、冷却固化させることによって形成される 。軟質合成樹脂としたのは、パンツのポケットであるため、体の動きに沿って変 形することが求められるものであり、そうではない部位、例えば、胸のポケット や衿等の場合には、硬質の部材を採用してもよい。また、他の材質としては、刺 繍、ゴム、紐状体を取り付けることもでき、要するに突条部とすることによって 、表生地11の表面が他の部材に接触して摩擦を受けるとき、アタリ表出部2に対 応する部分が他の部分よりも強く摩擦され、脱色度が高くなるものであればよい 。 この突条の高さについては、2〜5mm程度が適当であるが、上記の脱色度を高く できるものであれば適宜変更できる。例えば、硬質合成樹脂等の硬質部材によっ て形成する場合では、その硬さによって脱色度を高くできるため、他の部分と高 さを同じくすることもできる。
【0009】 しかして、このジーンズパンツは、人が使用することにより徐々に全体が脱色 されていくが、アタリ表出部2がある部分の表生地の表面が、他の部分よりも強 く脱色される。これにより、図1(B)に示すように、徐々に円形模様の表示4が 表れ、独特の風合いで強く表現されることとなる。これにより、使用者は、その 表示の出具合や変化を楽しむことができる。また、同じ形状のアタリ表出部2で あっても、使用者の座り癖等によって、表示の出具合が微妙に異なり、既製品で ありながら、一品製作的な「自分だけのもの」と言った愛着が生まれるものであ る。
【0010】 アタリ表出部2の形状は、この例では円形の模様としたが、例えば、種々の模 様や、文字、図形、記号、商標等々適宜変更することができる。アタリ表出部2 は完全に固定してもよいが、表裏の生地11、12間に動くことができるように収納 しておき、一つのアタリ表出部2で様々な表示が表面に生ずるようにしてもよい 。
【0011】 このように、表裏の生地11、12間にアタリ表出部2を配位することによって、 ポケットに手を入れても、直接アタリ表出部2に手を触れることはなく、邪魔に ならない。また、外部からも見ることができないため、使用することによって徐 々に模様が浮きでる不思議さを使用者に与えることもできる。但し、裏生地12の 背面側(ポケットの中に表れる側)に、アタリ表出部2を設けても良い。 さらに、衣服本体の生地3(この例ではズボンの臀部の生地)の表面側にアタリ 表出部2を設けても良い。この場合、ポケットは2枚の生地で構成する必要はなく 、通常のジーンズパンツと同様、1枚の生地とすればよい。このように、アタリ 表出部は、模様を表出したい生地の表面より背面側、即ち、生地の背面側より後 ろに位置するものであればよく、同一の生地内であってもよく、重ねられた生地 に設けても良い。
【0012】 アタリ表出部2は、パンツのポケット以外にも、ヒザ、ヒジ、太股、衿、カフ ス等々、パンツ、ジャケット、シャツ等々の種々の衣服を中心に種々のジーンズ 製品に採用できる。また、ブリーチ仕様と呼ばれるように、製品として出荷する 段階で、少し脱色させたジーンズ製品があるが、これと同様、アタリ表出部2を 予め少し脱色させておき、購入後の使用によって、その脱色がさらに強くなるよ うにしてもよい。
【0013】
【考案の効果】
本願考案は、使用者がジーンズを使うに従って、徐々に柄、模様、商標等の表 示が表れたり、強くなっていったりする新たな表示手段を備えたジーンズを提供 することができたものであり、斬新さや、面白さ、製品に対する愛着が深まると 言った種々の利点を、製品の付加価値として付与できるものである。 本願の請求項2の考案は、柔軟性のある突条部によって、上記の効果に加えて 、無理なく着用できるジーンズを提供することができたものである。 本願の請求項3の考案は、ポケットにアタリ表出部を設けたため、摩擦が大き く、模様の表出を確実になし得るジーンズを提供することができたものである。 本願の請求項4、5の考案は、ポケット、特に取付ポケットを構成する生地の内 部にアタリ表出部を配位したため、外部からは見えず、また、ポケットの使用に も支障をきたすことのないジーンズを提供することができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本願の実施の形態に係る縫製品の要部
正面図であり、(B)は使用経過後の要部正面図であ
る。
【図2】図1の中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 生地 2 アタリ表出部 3 本体の生地 11 表生地 12 裏生地
【手続補正書】
【提出日】平成14年6月24日(2002.6.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 柄の浮かび上がるジーンズ
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本願の実施の形態に係るジーンズの要
部正面図であり、(B)は使用経過後の要部正面図であ
る。
【図2】図1の中央縦断面図である。
【符号の説明】 1 生地 2 アタリ表出部 3 本体の生地 11 表生地 12 裏生地

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジーンズ等の摩擦によって脱色する易脱
    色生地を用いた縫製品において、生地の背面側に所定形
    状のアタリ表出部を設け、縫製品の使用に伴う摩擦によ
    って、アタリ表出部の形状に対応した部分の生地の表面
    が他の部分の表面よりも脱色度が高くなるようにしたこ
    とを特徴とする柄が浮かび上がる縫製品。
  2. 【請求項2】 アタリ表出部が、軟質合成樹脂、刺繍、
    ゴム、紐状体等によって生地に設けられた柔軟性のある
    突条部であることを特徴とする請求項1記載の柄が浮か
    び上がる縫製品。
  3. 【請求項3】 ポケットの内部に上記のアタリ表出部を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の柄が浮かび上が
    る縫製品。
  4. 【請求項4】 生地は、表面側の表生地と、その裏に配
    位された裏生地との少なくとも2枚を重ねたものであ
    り、両生地の間にアタリ表出部を配位したことを特徴と
    する請求項1記載の柄が浮かび上がる縫製品。
  5. 【請求項5】 取付ポケットを構成する生地を、表面側
    の表生地と、その裏に配位された裏生地との少なくとも
    2枚を重ねたものとし、裏生地の表面側にアタリ表出部
    を配位したことを特徴とする請求項2記載の柄が浮かび
    上がる縫製品。
JP2002001894U 2002-04-05 2002-04-05 柄の浮かび上がるジーンズ Expired - Lifetime JP3089235U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001894U JP3089235U (ja) 2002-04-05 2002-04-05 柄の浮かび上がるジーンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001894U JP3089235U (ja) 2002-04-05 2002-04-05 柄の浮かび上がるジーンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3089235U true JP3089235U (ja) 2002-10-18

Family

ID=43240501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001894U Expired - Lifetime JP3089235U (ja) 2002-04-05 2002-04-05 柄の浮かび上がるジーンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089235U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171405A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Tokuee:Kk 衣類
JP2011063927A (ja) * 2010-11-25 2011-03-31 Samurai:Kk 衣服

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171405A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Tokuee:Kk 衣類
JP2011063927A (ja) * 2010-11-25 2011-03-31 Samurai:Kk 衣服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2237308C (en) Costumes with semi-rigid fabric components and method for manufacture of same
US6982115B2 (en) Interactive-design garment where the wearer can create and alter the graphic decoration on the garment and method of manufacturing same
US6367088B1 (en) Decorative embellishment for clothing
US20080108967A1 (en) Disposable Pull-On Absorbent Article Comprising an Outergarment-Like Graphic
US4837864A (en) Article of clothing with three dimensional applique
US5746639A (en) Flat stuffed doll and clothing combination
US20050172382A1 (en) Underwear creating tattoo illusion
JP3089235U (ja) 柄の浮かび上がるジーンズ
US5569345A (en) Flexible iron-on patch for soft clothing
Melnyk et al. Applique as a means for men's knitwear decoration
KR100525132B1 (ko) 청바지류의 문신문양 형성방법 및 그 물품
CN218851955U (zh) 一种连体塑身衣
JP3145604U (ja) 衣料及び袋物類
KR101361974B1 (ko) 의복용 칼라
JP3217633U (ja) ナプキン
JP3609784B2 (ja) 肌着
KR200432627Y1 (ko) 내부 카라밴드 또는/및 내부 커프스밴드를 구비한 와이셔츠및 블라우스
JPH11200126A (ja) 袖付き衣服
KR200415773Y1 (ko) 바디페인팅의 효과를 가지는 의복
KR200170144Y1 (ko) 부적 의류
Spotts et al. Joya's Dragon
KR200392706Y1 (ko) 자수직물을 이용한 넥타이
RU24617U1 (ru) Футболка
JP3064858U (ja) 制服用ポロシャツ
KR950009253B1 (ko) 입체감이 뛰어난 자수무늬가 형성된 포제섬유제품 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 6