JP3088681B2 - 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna - Google Patents

形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna

Info

Publication number
JP3088681B2
JP3088681B2 JP09132174A JP13217497A JP3088681B2 JP 3088681 B2 JP3088681 B2 JP 3088681B2 JP 09132174 A JP09132174 A JP 09132174A JP 13217497 A JP13217497 A JP 13217497A JP 3088681 B2 JP3088681 B2 JP 3088681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
ser
gly
pro
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09132174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10313869A (ja
Inventor
妙子 宮城
正 和田
裕子 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagi Prefectural Government.
Original Assignee
Miyagi Prefectural Government.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP09132174A priority Critical patent/JP3088681B2/ja
Application filed by Miyagi Prefectural Government. filed Critical Miyagi Prefectural Government.
Priority to US09/423,340 priority patent/US6225454B1/en
Priority to PCT/JP1998/002072 priority patent/WO1998053052A1/ja
Priority to EP98919547A priority patent/EP0984061B1/en
Priority to ES98919547T priority patent/ES2253815T3/es
Priority to DE69832603T priority patent/DE69832603T2/de
Publication of JPH10313869A publication Critical patent/JPH10313869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088681B2 publication Critical patent/JP3088681B2/ja
Priority to US09/820,155 priority patent/US6534632B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01018Exo-alpha-sialidase (3.2.1.18), i.e. trans-sialidase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なシアリダー
ゼ及びそれをコードするDNAに関し、詳しくは、形質
膜に局在しガングリオシドを特異的に水解するシアリダ
ーゼ及びそれをコードするDNAを提供するものであ
る。本発明のシアリダーゼ及びそれをコードするDNA
は、糖鎖研究試薬や遺伝子治療に用いる薬剤として利用
されることが期待される。
【0002】
【従来の技術】シアリダーゼは生体内にあって、糖蛋白
や糖脂質糖鎖の非還元末端からシアル酸残基を除去する
糖分解酵素である。糖鎖分子からシアル酸を除くと、こ
れら分子の異化分解が開始するだけでなく、分子のコン
ホメーションやレセプターによる認識機構、細胞接着、
免疫機構など多くの重要な細胞機能が大きく変化するこ
とが知られている。シアリダーゼはまた、細胞の増殖や
癌化に伴って鋭敏に活性変化を示し、がん細胞の転移能
にも関与することも明らかになってきた。しかしなが
ら、生体内でシアル酸がどのように脱離されるのかにつ
いてはほとんどわかっていない。それは哺乳動物シアリ
ダーゼの分子レベルの研究が遅れており、その構造や発
現機構に不明の点が多いためである。
【0003】哺乳動物シアリダーゼは活性が低く、極端
に不安定であるため、酵素の分離・精製が困難であっ
た。シアリダーゼは長い間、異化分解に関わる単なるリ
ソゾーム酵素のひとつと考えられがちであった。このよ
うな状況の下で、われわれは主にラット組織を酵素源と
して酵素の分離・精製を進め、細菌やウイルス、原虫な
どのシアリダーゼとは性質の異なる4種のシアリダーゼ
が存在することを見いだしてきた(Miyagi, T. and Tsu
iki, S., Eur. J. Biochem.141,75-81,1984、Miyagi,
T. et al. J. Biochem.107,787-793,1990、Miyagi, T.
and Tsuiki, S., J. Biol. Chem.260,6710-6716,198
5)。これらは、細胞内ではそれぞれリソゾーム内腔、
リソゾーム膜、形質膜(細胞表層膜)、細胞質に局在
し、基質特異性などの酵素学的な性状が異なるだけでな
く、互いに免疫学的にも区別される。これらのシアリダ
ーゼのうち、細胞質に局在するシアリダーゼについて
は、ラット骨格筋から均一精製品を得ることができ、動
物シアリダーゼでは世界で初めてcDNAクローニングに成
功し、一次構造を決定した(Miyagi, T. et al. J. Bio
l. Chem.268,26435-26440,1993)。ゲノム構造の解析を
も行い、機能についてもcDNAをプローブとして、この酵
素が骨格筋細胞の分化や発達に関与していることを明ら
かにした。以上の研究は、これまで世界のシアリダーゼ
研究にひとつの先駆的役割を果たしてきている。
【0004】これまでの研究により、形質膜局在シアリ
ダーゼは細胞の増殖やがん化に際して活性上昇を示すこ
と、また神経細胞の分化や細胞の情報伝達にも深く関わ
っている可能性が明らかになってきた。しかしながら、
この酵素がどのような構造を持っているのか、どのよう
な機構で活性変化を起こすのかなどについてはこれまで
全くわかっていない。これらの問題解決のために当分野
の多くの研究者が待ち望んでいたのは、そのcDNAのクロ
ーン化であった。たとえば、cDNAを利用して、この酵素
のがん性変化の機構が明らかになれば、その結果をがん
の診断や治療に応用することも可能となる。また、ガン
グリオシドは多くの細胞の表層膜に存在し、細胞接着や
情報伝達など重要な細胞機能に関与する一方、脳の主要
な構成成分でもあるので、それを特異的な基質とするこ
のシアリダーゼはなんらかの重要な脳神経機能にも関わ
っていることが推察される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記現状に鑑
みてなされたものであり、形質膜局在シアリダーゼ及び
それをコードするDNAを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明者は鋭意研究を行った結果、形質膜局在シアリ
ダーゼを単離し、それをコードするcDNAをクローニング
することに成功した。さらに、前記シアリダーゼは、同
様に形質膜に主局在を示す基質であるガングリオシド
(シアル酸を含む糖脂質)をほぼ特異的に水解する点で
ユニークで、微生物シアリダーゼや他の哺乳動物シアリ
ダーゼとは酵素の基質特異性が全く異なるものであるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、下記の(A)又は
(B)に示すタンパク質である。 (A)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列を
有するタンパク質。 (B)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列に
おいて、1若しくは数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入
又は転移を有するアミノ酸配列を有し、かつガングリオ
シドの非還元末端からシアル酸残基を除去する活性を有
するタンパク質。
【0008】また本発明は、上記(A)又は(B)に示
すタンパク質をコードするDNAを提供する。このよう
なDNAとして具体的には、配列番号1又は3に示す塩
基配列を有するDNAが挙げられる。
【0009】以下、上記性質を有するシアリダーゼを
「本発明のシアリダーゼ」、これをコードするDNAを
「本発明のDNA」ともいう。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】<1>本発明のシアリダーゼ 本発明のシアリダーゼは、配列番号2又は配列番号4に
示すアミノ酸配列を有するタンパク質である。また、本
発明のシアリダーゼには、ガングリオシドの非還元末端
からシアル酸残基を除去する活性を有する限り、配列番
号2又は配列番号4において1若しくは数個のアミノ酸
の置換、欠失、挿入又は転移を有するアミノ酸配列を有
するものも含まれる。
【0012】上記シアリダーゼのうち、配列番号2に示
すアミノ酸配列を有するシアリダーゼは、下記の理化学
的性質を有する。 (1)作用 ガングリオシドの非還元末端からシアル酸残基を除去す
る。
【0013】(2)基質特異性 ガングリオシドには作用するが、糖タンパクやオリゴ糖
には作用しない。具体的には、GD3−ガングリオシ
ド、GD1a−ガングリオシド及びGM3−ガングリオ
シド、合成ガングリオシド(GSC−17(α2−3)及
びGSC−61(α2−6))には作用するが、GM2−
ガングリオシド、GM1−ガングリオシド、オロソムコ
イド、フェツイン、グリコフォリン、ヒツジ顎下腺ムチ
ン、ウシ顎下腺ムチンには実質的に作用しない。α2−
3シアリルラクトース、4−MUNeuAc(4−メチ
ルウンベリフェリル N−アセチルノイラミン酸)には
弱く作用する。
【0014】(3)至適pH 4.7〜5.0
【0015】(4)分子量 ショ糖密度勾配遠心:約65,000 還元条件下でのSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動:約52,000
【0016】(5)阻害及び活性化 活性には界面活性剤を必要とする。例えば、0.1〜
0.2% Triton X-100存在下で高い活性を示す。Cu
2+等の重金属イオン、4−ヒドロキシマーキュリー安息
香酸によって強く阻害される。ジチオスライトール、Ne
u5Ac2en(2-デオキシ-2,3-デヒドロ-N-アセチルノイラミ
ン酸)、グリセロールによって安定化する。ただし、Neu
5Ac2enによって弱く阻害される。
【0017】上記性質を有するシアリダーゼはウシ由来
の酵素であり、本発明のシアリダーゼのうち、配列番号
4に示すアミノ酸配列を有するシアリダーゼはヒト由来
のものであるが、これらはアミノ酸配列において82%
の相同性を示し、膜貫通領域、糖付加部位、シアリダー
ゼのコンセンサス配列であるAsp-boxが同一の位置に存
在することから、ヒト由来の酵素もウシ由来の酵素と同
様の理化学的性質を有すると考えられる。
【0018】本発明のシアリダーゼは、例えば、ウシ脳
から次のようにして精製することによって取得すること
ができる。尚、以下の操作はすべて低温で行うことが好
ましい。ウシ脳を、バッファー中でホモジナイズし、10
00×gで10分間遠心し、その上清をさらに30,000×gで1
時間遠心する。遠心後の沈殿画分を、緩衝液に懸濁した
後、5%デオキシコール酸を加えて充分にホモジナイズ
し、100,000×g、1時間遠心後の上清として可溶画分を
得る。バッファー中には、タンパク質分解酵素の阻害
剤、ジチオスライトール、界面活性剤等を添加しておく
ことが好ましい。
【0019】上記可溶画分を、DEAE-セルロースカラム
にかけ、カラムを洗滌した後、0.2MNaClを含むバッファ
ーで溶出し、分画する。シアリダーゼ活性を有する画分
をバッファーに対して透析した後、オクチル−セファロ
ースにかけ、0.1〜0.4% TritonX-100の直線濃度勾配で
溶出分取する。
【0020】つぎに、活性画分をヘパリン−セファロー
ス(ファルマシア社)にかけて、0.25M NaClを含むバッフ
ァーで洗った後、0.2〜1M NaCl直線濃度勾配で溶出し、
活性画分を濃縮する。 上記濃縮酵素液をセファクリル
S-200(ファルマシア社)に乗せ、0.02mM NeuAc2en(2-デ
オキシ-2,3-デヒドロ-N-アセチルノイラミン酸)を含む
バッファーで溶出分取する。
【0021】得られた活性画分を、0.02% TritonX-100
濃度になるように希釈し、RCA-レクチンアガロース(フ
ァルマシア社)に添加し、0.02% TritonX-100を含むバッ
ファーで洗浄した後、0.2M ラクトースを含むバッファ
ーで溶出する。この活性画分をMonoQ(ファルマシア社)
カラムに乗せ、0〜0.5MNaCl直線濃度勾配で溶出する。
【0022】活性画分を、活性化チオールセファロース
(ファルマシア社)カラムに乗せ、0.15M NaCl、10%グリ
セロールを含むバッファー、次いで0.5M NaCl、10%グリ
セロールを含むバッファーで洗浄後、0.05M NaCl、0.05
Mジチオスライトールを含むバッファーで溶出する。活
性画分をMonoQカラムで濃縮する。
【0023】上記濃縮液を、合成ガングリオシドGM3[G
SC-211, NeuAc-Gal-Glc-O(CH2)8NH2]( Hasegawa A.et a
l. J. Carbohydr. Chem., 9, 201-214, 1990 )をリガン
ドとしたアフィニティカラムに乗せ、0〜0.5M NaCl濃度
勾配で溶出分取する。アフィニティカラムは、ECH-セフ
ァロース(ファルマシア社)に、GSC-211をN-エチル-N'-
(3'-ジメチル-アミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩存
在下でカップルすることにより得られる。
【0024】上記のようにして、SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動で分子量52kDのタンパク質とし
て、シアリダーゼ酵素が精製される。また、本発明のシ
アリダーゼは、これをコードするDNAが得られたの
で、このDNAを適当な宿主−ベクター系を用いて発現
させることによっても取得することができる。宿主−ベ
クター系は培養細胞を宿主とし、及びこの宿主に好適な
ベクターを用いればよく、材料及び方法は、異種タンパ
ク質の遺伝子組換え技術を利用した生産に通常用いられ
ているものを採用することができる。ベクターに本発明
のシアリダーゼをコードするDNAを連結する際に、必
要に応じて、宿主内で発現が可能なプロモーター、ター
ミネーター等、遺伝子発現制御に必要な配列を含むベク
ターを用いればよい。
【0025】<2>本発明のDNA 本発明のDNAは、これがコードするタンパク質のアミ
ノ酸配列が明らかになったので、このアミノ酸配列に基
づいて合成することによって取得することができる。後
述の実施例では、本発明のDNAは、本発明のシアリダ
ーゼの部分アミノ酸配列を決定し、その配列に基づいて
作成された合成オリゴヌクレオチドプライマーとするP
CR(ポリメラーゼ・チェイン・リアクション)によっ
て、ウシ脳cDNAライブラリーから得られたものであ
る。
【0026】本発明のDNAは、配列番号2又は4に示
すアミノ酸配列をコードする限り、その配列は問わない
が、具体的には配列番号1又は3に示す塩基配列が挙げ
られる。また、動物種、個体差、品種間差により、配列
番号2又は4に示すアミノ酸において1若しくは数個の
アミノ酸の置換、欠失、挿入又は転移を有するアミノ酸
配列を有するシアリダーゼ及びこれをコードする遺伝子
の存在が予想されるが、そのような本発明のシアリダー
ゼと実質的に同一のタンパク質をコードするDNAも、
本発明のDNAに含まれる。このようなDNAは、それ
を保持する細胞から、配列番号1又は3に記載の塩基配
列又はその一部とストリンジェントな条件下でハイブリ
ダイズし、かつ、シアリダーゼ活性を有するタンパク質
をコードするDNAを単離することによっても、得られ
る。また、上記のような変異を有するシアリダーゼをコ
ードするDNAは、例えば部位特異的変異法によって、
あるいは突然変異処理によって取得され得る。
【0027】尚、「1若しくは数個」とは、1〜80
個、好ましくは1〜30個、より好ましくは1〜5個を
いう。
【0028】<3>本発明のシアリダーゼ及びそれをコ
ードするDNAの発展的用途 (1)本発明のシアリダーゼはガングリオシドをほぼ特異
的に水解する点でユニークな基質特異性を示すので、該
酵素及びこれをコードするDNAを保持する組み換え体
は、糖鎖研究試薬として利用される可能性が少なくな
い。
【0029】(2)がん細胞でみられるこの酵素異常を正
常化するためのひとつの方法として、将来、遺伝子治療
の一種であるアンチセンス療法などが期待されるが、本
発明により明らかにされた遺伝子構造は、このための大
切な情報である。また、cDNAをプローブとしたゲノム構
造の解析により、この酵素の発現機構が明らかになれ
ば、がんなどにおける該酵素の発現異常を正常化するこ
とも可能となる。
【0030】(3)脳の主要な構成成分であるガングリオ
シドを特異的に分解するという性質、及び神経細胞の分
化に関与しているという2つの観点から、なんらかの脳
疾患でこの酵素の異常が見い出される可能性があり、そ
の場合には、遺伝子治療や薬剤の開発に、この遺伝子に
ついての情報が大いに利用され得る。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。
【0032】<1>形質膜局在シアリダーゼの精製 (1)シアリダーゼ活性の測定法 本実施例において、シアリダーゼ活性は以下のようにし
て測定した。反応系(0.2ml)は、50〜100nmolシアル酸
結合糖質基質、0.2mgウシ血清アルブミン、15mmol酢酸
ナトリウムバッファー(pH4.6)、0.2mg Triton X-100
および酵素画分から成っており、基質としては主にウシ
脳混合ガングリオシド(Sigma,タイプII)を用いた。
【0033】上記組成を有する反応液を、37℃、15〜60
分間インキュベートした後、急速冷凍により反応停止し
た。Warren (Warren L .J. Biol.Chem.234,1971-1975,
1959)のチオバルビツール酸法によって、遊離したシア
ル酸を549nmおよび 532nmで定量した。但し後述のステ
ップ1、2および7においては、反応産物をAGX-2イオ
ン交換ミニカラムに通した後、同法によって定量した。
1時間当りの遊離したシアル酸量 ( nmol) を1unit
(単位)とした。シアル酸結合糖質基質として合成基質
4−メチルウンベリフェリル N−アセチルノイラミン
酸(4-methylumbelliferyl N-acetylneuraminic acid:
4MU-NeuAc) を用いる場合は、反応系からTriton X-100
を除き、遊離した4−メチルウンベリフェロン(4-meth
ylumbelliferone)を蛍光分光光度計で定量した。
【0034】また、本実施例において、酵素蛋白量はBr
adford法(Biorad社のキットを使用) あるいはBCA法 (P
iece Chemical社) によって測定した。より詳細な測定
法については既報(Miyagi and Tsuiki, J. Biol. Che
m.260,6710-6716,1985) に記述している。
【0035】(2)ウシ膜結合シアリダーゼの可溶化と
精製 以下の操作はすべて4℃で行った。屠畜場から得たウシ
脳は使用するまで-80℃に凍結保存した。200gのウシ脳
に、9容量の0.32M スクロース、1mM DTT(ジチオスライ
トール)、1mM EDTA、0.1mM PMSF(フェニルメチルスルフ
ォニルフルオライド)を加え、ガラス・テフロンホモジ
ナイザーでホモジナイズ後、1000×gで10分間遠心し、
その上清をさらに30,000×gで1時間遠心した。遠心後
の沈殿画分(ステップ1)を180mlの0.1mM PMSFを含む
バッファーA(20mM リン酸カリウム、pH6.8、0.1% Trit
on X-100、1mM EDTA、1mM DTT)に懸濁した後、5%デオ
キシコール酸を加えて充分にホモジナイズし、100,000
×g、1時間遠心後の上清を可溶画分とした(ステップ
2)。
【0036】可溶画分をバッファーAで平衡化したDEAE-
セルロース(DEAE-cellulose、4.5×20 cm)カラムにか
け、洗った後、0.2M NaClを含むバッファーAで溶出し、
15mlずつ分取した(ステップ3)。活性画分をバッファ
ーAで透析後、同バッファーで平衡化したオクチル−セ
ファロース(Octyl-Sepharose、2.5×7cm)にかけ、0.1〜
0.4% TritonX-100の直線濃度勾配(400ml)で10mlずつ溶
出分取した(ステップ4)。
【0037】つぎに、活性画分をヘパリン−セファロー
ス(Heparin-Sepharose、1.5×1cm)にかけて、0.25M NaC
lを含むバッファーAで洗った後、バッファーAの0.2〜1M
NaCl直線濃度勾配(200ml)で溶出し、活性画分をYM-10
メンブランによる限外ろ過で濃縮した(ステップ5)。
【0038】ヘパリン−セファロースカラム3回分の濃
縮酵素液をセファクリルS-200(Sephacryl S-200、ファ
ルマシア社、1.5×2.5cm)に乗せ、バッファーB [20mM
リン酸カリウム pH6.8、0.04% TritonX-100、1mM EDT
A、1mM DTT、0.02mM NeuAc2en(2-デオキシ-2,3-デヒド
ロ-N-アセチルノイラミン酸)]で10ml/hの速度で2mlずつ
溶出分取した(ステップ6)。
【0039】RCA-レクチンアガロース(RCA-lectin agar
ose、1.5×2.5cm)を、TritonX-100の濃度のみを0.02%に
代えたバッファーBで平衡化し、0.02% TritonX-100濃度
になるように希釈したステップ6活性画分をカラムに添
加した。同バッファーで洗った後、0.2M ラクトースを
含むバッファーBで溶出した(ステップ7)。この活性
画分をMonoQ (HR5/5)(ファルマシア社)カラムに乗せ、
バッファーBの0〜0.5MNaCl直線濃度勾配で溶出、-20℃
で保存した(ステップ8)。
【0040】3カラム分のステップ8画分(出発材料1.
8kg分に相当)を、活性化チオールセファロース(activa
ted thiol-Sepharose、ファルマシア社、1.5×2cm) に
乗せ、0.15M NaCl、10%グリセロールを含むバッファー
B、次いで0.5M NaCl、10%グリセロールを含む同バッフ
ァーで洗浄後、DTT濃度を50mMに上げた0.05M NaClを含
むバッファーBで溶出した。活性画分をステップ8と同
様にMonoQカラムにより濃縮した(ステップ9)。
【0041】最後に、合成ガングリオシドGM3[GSC-21
1, NeuAc-Gal-Glc-O(CH2)8NH2]( Hasegawa A.et al. J.
Carbohydr. Chem., 9, 201-214, 1990 )をリガンドと
したアフィニティカラムクロマトグラフィを行った。ア
フィニティカラム(0.7×3cm)は、ECH-セファロース(ECH
-Sepharose、ファルマシア社)に製造元の使用説明書に
従って、GSC-211をN-エチル-N'-(3'-ジメチル-アミノプ
ロピル)カルボジイミド塩酸塩存在下でカップルするこ
とにより作成した。バッファーC(10mM リン酸カリウ
ム、pH6.8、 0.04% TritonX-100、1mM EDTA、1mM DTT、
20%グリセロール)で平衡化したカラムにステップ8酵素
画分を乗せ、バッファーCの0〜0.5M NaCl濃度勾配で1.5
mlずつ溶出分取した(ステップ10)。
【0042】ウシ脳3.5kgを出発材料とした精製過程を
表1にまとめた。上記操作により、シアリダーゼ活性
は、ウシ脳顆粒画分から10万倍以上に精製された。最
終標品をLaemmliの方法(Laemmli,U. K. Nature 227,68
0-685,1970) によって、SDS−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動にかけ、純度検定を行った。その結果、主要な
52k蛋白バンドの他に、淡い50kのバンドが認められ
たが、52k蛋白の染色濃度がアフィニティカラムから
の溶出活性パタンと平行しており、しかもこのバンドは
ステップ9から10へと濃縮されていたのでシアリダー
ゼ酵素蛋白と考えられた。
【0043】
【表1】
【0044】(3)ウシ膜結合シアリダーゼの理化学的
性質 上記の精製酵素を用いて調べた該酵素の理化学的性質を
示す。
【0045】(i)基質特異性 種々の基質に対する本発明の酵素の活性を調べた結果
を、表2に示す。数値は、GD3−ガングリオシドに対
する活性を100としたときの相対活性を示す。
【0046】
【表2】
【0047】GSC−17(α2−3)の分解はGSC−
61(α2−6)の分解の2.5倍の速度であり、α2−
6結合よりもα2−3結合に作用しやすいと考えられ
る。また、GM3ガングリオシドの糖部分に相当するα
2−3シアリルラクトースには作用しないことから、基
質としてセラミド部分が不可欠である。
【0048】(ii)至適pH 4.7〜5.0 (iii)分子量 ショ糖密度勾配遠心:約65,000 還元条件下でのSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳
動:約52,000 (iv)阻害及び活性化等 活性には界面活性剤を必要とする。例えば、0.1〜
0.2% Triton X-100存在下で高い活性を示す。各阻
害剤存在下での残存活性を表3に示す。数値は、100
−(阻害剤存在下における残存活性%)を示す。
【0049】
【表3】
【0050】(3)ペプチドシークエンシング 上記で得られた最終標品が低収量のため、ウシ脳6kgを
出発材料として、上記と同様にしてステップ9の酵素画
分を調製し、ペプチド分析に供した。酵素画分を0.1% P
VP-40 (Sigma) 存在下に透析脱塩し、セントリコン(Mi
llipore)で濃縮後、前述のようにSDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動にかけ、PVDF膜(Problott, Applied
Biosystems) にトランスファーした。Ponceau S染色に
より、酵素蛋白の位置を確認し、該当するメンブラン部
分を切り出して、リシルエンドペプチダーゼ(lysyl end
opeptidase)消化を行い、 引き続いてエンドプロテイナ
ーゼ(endoproteinase)Asp-Nにより消化し、その産物を
高速液体クロマトグラフィで分離した。
【0051】ペプチドシークエンサ(Shimazu PSQ-1)を
用いて、分画されたペプチドのアミノ酸シークエンシン
グを行った。以上のマイクロシークエンシングはIwamat
suらの方法( Iwamatsu A. and Yoshida-kubomura N., .
J. Biochem. 120,29-34,1996) に従った。得られた配列
を図1及び配列番号5〜9に示す。配列番号5〜7はエ
ンドプロテイナーゼ消化により得られたフラグメントの
アミノ酸配列であり、配列番号8、9はリシルエンドペ
プチダーゼ消化により得られたフラグメントのアミノ酸
配列である。尚、配列番号5において、2〜5番目のア
ミノ酸は未確定であり、2番目のアミノ酸はAla又はAr
g、3番目はGlu又はGly、4番目はIle又はTyr、5番目
はLeu又はSerのいずれかである可能性が高い。
【0052】<2>ウシ脳シアリダーゼのcDNAクロ
ーニング 上記のようにして決定された精製酵素のペプチドのアミ
ノ酸配列に基づいて、配列番号10(DN1-1S)、11
(DN1-1A)、12(DN1-2S)、13(DN1-2A)、14
(DN2S)、15(DN2A)、16(DN3A)、17(AP1
A)、18(AP3S)及び19(AP3A)に示すセンス、ア
ンチセンスのデジェネレートプライマーを10個作成し
た(図1参照)。尚、DN1、DN2、DN-3、AP-1及びAP-3
は、図1に示すペプチド名を、Sはセンス、Aはアンチセ
ンスを示す。また、DN1-1は、DN-1の未確定のアミノ酸
(2〜5番目のアミノ酸)が順にAla、Glu、Ile、Leuで
あるとした場合の塩基配列を、DN1-2は、DN-1の未確定
のアミノ酸が順にArg、Gly、Tyr、Serであるとした場合
の塩基配列を示す。
【0053】ウシ脳全RNAを、酸グアニジム−フェノー
ル−クロロホルム法(Chomczynski P.and Sacchi N., A
nal. Biochem. 162, 156-159, 1987) によって調製し、
poly(A)+RNA はoligo(dT)-セルロースカラムクロマトグ
ラフィによって精製した。poly(A)+RNA (1mg) および逆
転写酵素(Molony murine leukemia virus 由来、BRL)
を用いて、既報(Miyagi T. et al .J. Biol. Chem. 26
8,26435-26440, 1993)の如くcDNAを合成し、これを鋳
型としてPCR法による増幅を試みた。
【0054】PCR反応液(50ml) の構成は、50mM KC
l, 10mM Tris-HCl(pH8.3), 1.5mM MgCl2, 0.01% ゼラチ
ン, 0.2mM dNTPs(dATP、dGTP、dCTP及びdTTPを各々0.2
mM),0.5 mg cDNA, 1.5 nuits Taq polymerase (Ex Ta
q, Takara) であった。94℃(0.5分), 50℃(1分), 72℃
(2分) の40サイクルの後、72℃ 10分間反応延長して
DNA増幅を行った。得られた12個の DNA増幅断片
をBluescriptベクター(Stratagene)のSmaI サイトに
サブクローニングし、ジデオキシ法(Sanger F.et al.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74, 5463-5467, 1977) に
よってDNAシークエンシングを行った。
【0055】増幅されたDNA断片のうちプライマーに
相当する部分の塩基配列から推定されるアミノ酸配列の
妥当性や、終止コドンの有無などについて検討した結
果、プライマーAP3S および DN2Aによる0.5kb のPCR産
物のみがこれらの条件を満たしていた。しかもこの断片
には、シアリダーゼのコンセンサス配列であるAsp-box
(-Ser-Xaa-Asp-Xaa-Gly-Xaa-Thr-Trp-(配列番号20))
が2個見い出され(配列番号2においてアミノ酸番号1
31〜138及び205〜212)、推定されるアミノ
酸配列はわれわれが先に単離した細胞質性シアリダーゼ
のそれと38%の相同性を示した。しかしそれ以外の他
のどの蛋白とも有意の相同性は認められなかった。
【0056】次に、この0.5kbcDNAをプローブとし
て、ウシ脳λgt10ライブラリー(Clontech) をスクリー
ニングした。cDNAをrandom primer DNA ラベリング
キット(Takara) を用いて[α-32P] dCTPでアイソトープ
標識し、プラークハイブリダイゼーションによってファ
ージ(2×106個) をスクリーニングした。ハイブリダイ
ゼーションはナイロンメンブレン(Hybond N+, Amersha
m) を用い、製造元の使用説明書に従って実施した。1
5個の陽性クローンのうち、pBB121(1.45kb) およびpBB
321(2.8kb) の2個に全翻訳領域が含まれることが推察
された。
【0057】pBB321(2.8kb)のインサートの塩基配列と
それから推定されるアミノ酸配列を、配列番号1及び2
に示す。そこには精製品のペプチドから得られた4種の
アミノ酸配列が含まれており、DN-1についてはDN1-1の
2番目のアミノ酸がA→Rであることがわかった。また、
AP-1配列については見い出せなかったが、蛋白データベ
ースによってウシのケラチンに同じ配列が含まれること
がわかったので、ペプチドシークエンシングに供した酵
素画分へのケラチンの混在に由来する可能性が高い。
【0058】Asp-boxは上述の2個に加えて、より3’
側にさらに1個見い出された(配列番号2においてアミ
ノ酸番号256〜263)。2個のAsp-boxの間に膜貫
通領域と考えられる疎水性配列が認められ(配列番号2
においてアミノ酸番号174〜194)、それより3’
側に糖付加部位(配列番号2においてアミノ酸番号34
9)が見い出された。精製法に採用したように、この酵
素はRCAレクチンに結合する性質を持つので、この部位
には実際に糖鎖が付いているものと考えられる。428
個のアミノ酸から算定された蛋白の分子量は48,000であ
って、一本の糖鎖が加わると実際の値は50,000前後とな
り、前述の精製標品のSDS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動による値と矛盾しない。
【0059】<3>シアリダーゼcDNAのCOS 細胞に
おける一過性発現 pBB121(1.45kb)の翻訳領域について、EcoRIサイトを付
加した5’センスプライマー(配列番号21)および3’
アンチセンスプライマー(配列番号22)を用いてPCR法
により増幅し、得られたDNA断片をアガロース電気泳動
により精製した。これをSV40複製起点を持つSRαプロモ
ーター高発現ベクターpME18S(東京医科歯科大学、医学
部、丸山和夫博士より供与)のEcoRIサイトに連結し(pM
E18S-mSD)、COS-7細胞にエレクトロポレーションによる
一過性発現を試みた。10%FBS(ウシ胎児血清)を含むDMEM
で培養した対数増殖期にあるCOS-7細胞(106)に、40μg
のpME18SあるいはpME18S-mSDを加え、室温に10分間放置
した後、250V, 950μFDの条件下で電気パルスをかけ、
再び室温に10分間放置後、培養に戻した。
【0060】48時間後の細胞を集め、PBSで血清成分を
除いた後、9容量のPBSを添加して10秒間の超音波処理
により細胞破砕を行った。1,000×で10分間冷却遠心
し、その上清をホモジネートとした。ガングリオシドを
基質としてTritonx-100 (0.1%)存在下でトランスフェク
タントのホモジネートについてシアリダーゼ活性を測定
した。
【0061】ベクターのみの対照細胞およびpME18S-mSD
を導入した細胞の比活性値はそれぞれ23.4、844.5 unit
s/mgタンパクとなり、対照細胞に比べ、pME18S-mSDを導
入細胞では36倍の高活性が得られた。しかし、4MU-シ
アル酸を水解する活性の上昇は全く見られなかった。こ
の結果は、発現したシアリダーゼがガングリオシドにほ
ぼ特異的に働き、4MU-シアル酸などの合成基質にはほと
んど作用しないという先のウシ脳酵素精製標品における
性状検索の結果を確認するものとなった。
【0062】さらに、発現したシアリダーゼが形質膜に
局在するかどうかについて、パーコール(Percoll、Phar
macia)濃度勾配遠心法によって調べた。既報(Sagawa
J. etal. J. Biochem. 107, 452-456, 1990) の如く、
ホモジネートを0.25Mスクロースを含む40% Percollの上
に重層し、48,000×gで40分遠心後、分画してシアリダ
ーゼ活性を測定した。形質膜のマーカー酵素である5'-
ヌクレオチダーゼやアルカリホスファターゼの活性分布
と同様な位置にガングリオシド・シアリダーゼ活性が検
出され、発現シアリダーゼは形質膜に局在していること
が確認された。
【0063】<4>ヒト由来ガングリオシド・シアリダ
ーゼのcDNAクローニング ウシ脳シアリダーゼの一次構造を、先に単離した細胞質
性シアリダーゼ(Miyagi, T. et al. J. Biol. Chem.26
8,26435-26440,1993)のそれと比較したところ、両者で
よく保存されている配列があることがわかったので(図
2)、このアミノ酸配列に基づいて1組のプライマーを
作成した(配列番号23、24)。尚、図2に示すアミ
ノ酸配列のうち、ウシ脳シアリダーゼのcDNAの部分
配列(BBmSD)は、配列番号2のアミノ酸番号49〜2
09に相当する。また、ラット骨格筋細胞質性シアリダ
ーゼ(RMcSD)は、該シアリダーゼのアミノ酸配列のう
ち、アミノ酸番号1〜240に相当する。
【0064】ウシ酵素の場合と同じ条件下で、ヒト脳お
よびヒト腎cDNAを調製、これを鋳型としてPCRを行っ
た。増幅されたDNA断片0.25kbをサブクローニングし、D
NA配列を決定した。このcDNAにはひとつのAsp-boxが認
められた。これをプローブとして、ヒト脳およびヒト腎
λgt10 cDNAライブラリー(Clontech) をスクリーニング
した。ヒト脳およびヒト腎でそれぞれ8×105、1×106
ラークをスクリーニングすることにより、前者から3個
(pHB82, pHB85, pHB95)、後者から1個(pHK65)の陽性ク
ローンが得られた。
【0065】サブクローニングの後、これらのDNA配列
を調べると、すべてが重複した部分約1kbを有してい
た。ほぼ全翻訳領域を含むpHB95と3’側非翻訳領域1k
bを含むpHK65から、得られた塩基配列と推定されるアミ
ノ酸配列を配列番号3、4に示す。ウシ脳酵素の配列と
塩基レベルでは81%(翻訳領域のみでは87%)、ア
ミノ酸では82%の高い相同性を示した配列番号4にお
いて、膜貫通領域はアミノ酸番号174〜194、糖付
加部位はアミノ酸番号348、Asp-boxはアミノ酸番号
131〜138、205〜212及び256〜263に
相当する。次に、pHB95のインサート1.5kbをプローブと
してヒト各組織の発現状態をノザンブロット解析する
と、約4kbのmRNAの高い発現が骨格筋に認められ、脳、
肝などにも同じサイズのmRNAが検出された。
【0066】
【発明の効果】本発明により、形質膜局在シアリダーゼ
及びそれをコードするDNAが提供される。本発明のシ
アリダーゼは、形質膜に主局在を示し、ガングリオシド
を特異的に水解する点で、従来知られているシアリダー
ゼと異なる。
【0067】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:3003 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mDNA 起源 生物名:ウシ(Bos primigenius taurus) 組織の種類:脳 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:259..1542 特徴を決定した方法:P 配列 GGAGCTTCCT GGACTTCCTT TCCTAACGGC TGTTTTCGGC TTCCCCAATC TGTCAGCCCC 60 GCCGCCAGCC TCTCGATGTC TCTGTCGCCG TGTTTCTTCA CTTTTCGTGG TTTGTGTCCG 120 CGTCCGCAGT TTCTCTCCTG CCCTCGTCTC CAGGGCTTGA TCATTCTCCA GGGCTTCAGT 180 GTCGGAGACG TGAGTGCTTG ACCCAGCGCC CAGATCAGCC CGAGAGAGAT GGAGGAGCCG 240 GGGTTCCCTG CAGAGGTC ATG GAA GAA GTG ACA TCA TGC TCC TTC AGC AGC 291 Met Glu Glu Val Thr Ser Cys Ser Phe Ser Ser 1 5 10 CCT CTG TTC CAG CAG GAG GAC AAG AGA GGG GTC ACC TAC CGG ATC CCA 339 Pro Leu Phe Gln Gln Glu Asp Lys Arg Gly Val Thr Tyr Arg Ile Pro 15 20 25 GCC CTG ATC TAC GTG CCC CCT GCC CAC ACC TTC CTG GCC TTT GCA GAG 387 Ala Leu Ile Tyr Val Pro Pro Ala His Thr Phe Leu Ala Phe Ala Glu 30 35 40 AAG CGC TCC TCG AGC AAG GAT GAG GAT GCT CTC CAC CTG GTG CTG AGG 435 Lys Arg Ser Ser Ser Lys Asp Glu Asp Ala Leu His Leu Val Leu Arg 45 50 55 CGA GGA TTA AGG ACT GGG CAA TCA GTA CAG TGG GAA CCC CTG AAG TCC 483 Arg Gly Leu Arg Thr Gly Gln Ser Val Gln Trp Glu Pro Leu Lys Ser 60 65 70 75 CTG ATG AAA GCC ACG TTA CCT GGA CAC CGG ACC ATG AAC CCC TGT CCT 531 Leu Met Lys Ala Thr Leu Pro Gly His Arg Thr Met Asn Pro Cys Pro 80 85 90 GTG TGG GAG CGG AAG AGT GGC TAC GTG TAC CTG TTC TTC ATC TGT GTG 579 Val Trp Glu Arg Lys Ser Gly Tyr Val Tyr Leu Phe Phe Ile Cys Val 95 100 105 CAA GGC CAT GTC ACC GAG CGT CAA CAG ATT ATG TCA GGC AGG AAC CCT 627 Gln Gly His Val Thr Glu Arg Gln Gln Ile Met Ser Gly Arg Asn Pro 110 115 120 GCA CGC CTC TGC TTC ATA TGC AGC CAG GAT GCT GGC TAT TCA TGG AGT 675 Ala Arg Leu Cys Phe Ile Cys Ser Gln Asp Ala Gly Tyr Ser Trp Ser 125 130 135 GAT GTG AGG GAC CTG ACT GAG GAG GTC ATT GGC CCA GAG GTG ACA CAC 723 Asp Val Arg Asp Leu Thr Glu Glu Val Ile Gly Pro Glu Val Thr His 140 145 150 155 TGG GCC ACT TTT GCT GTG GGG CCA GGT CAT GGC ATC CAG CTG CAG TCG 771 Trp Ala Thr Phe Ala Val Gly Pro Gly His Gly Ile Gln Leu Gln Ser 160 165 170 GGG AGG CTC ATC ATC CCT GCA TAT GCC TAC TAC ATC CCG TTC TGG TTC 819 Gly Arg Leu Ile Ile Pro Ala Tyr Ala Tyr Tyr Ile Pro Phe Trp Phe 175 180 185 TTT TGC TTT CGG CTG CCA TAT AGA GCT AGG CCT CAT TCC CTG ATG ATC 867 Phe Cys Phe Arg Leu Pro Tyr Arg Ala Arg Pro His Ser Leu Met Ile 190 195 200 TAT AGC GAT GAC CTA GGA GCC ACA TGG CAC CAT GGC AGG CTT ATC AAG 915 Tyr Ser Asp Asp Leu Gly Ala Thr Trp His His Gly Arg Leu Ile Lys 205 210 215 CCC ATG GTG ACA GTG GAA TGT GAA GTG GCA GAG GTG ATC GGG AAG GCC 963 Pro Met Val Thr Val Glu Cys Glu Val Ala Glu Val Ile Gly Lys Ala 220 225 230 235 GGC CAC CCT GTG CTG TAT TGC AGT GCC CGG ACA CCA AAC AGG CAC CGG 1011 Gly His Pro Val Leu Tyr Cys Ser Ala Arg Thr Pro Asn Arg His Arg 240 245 250 GCA GAG GCC CTC AGC ATT GAC CAT GGT GAA TGC TTT CAG AAA CCA GTC 1059 Ala Glu Ala Leu Ser Ile Asp His Gly Glu Cys Phe Gln Lys Pro Val 255 260 265 CTG AGC CAT CAG CTC TGT GAG CCC CCT CAT GGC TGT CAA GGC AGT GTG 1107 Leu Ser His Gln Leu Cys Glu Pro Pro His Gly Cys Gln Gly Ser Val 270 275 280 GTG AGT TTC TGT CCC CTG GAG ATC CCA GGT GGA TGC CAG GAT CTT GCT 1155 Val Ser Phe Cys Pro Leu Glu Ile Pro Gly Gly Cys Gln Asp Leu Ala 285 290 295 GGC GAA GAT GCA CCT GCC ATT CAG CAG AGT CCT CTG CTG TGC AGC TCA 1203 Gly Glu Asp Ala Pro Ala Ile Gln Gln Ser Pro Leu Leu Cys Ser Ser 300 305 310 315 GTG AGA CCA GAG CCG GAA GCT GGA ACC CTG TCA GAA TCA TGG CTC TTG 1251 Val Arg Pro Glu Pro Glu Ala Gly Thr Leu Ser Glu Ser Trp Leu Leu 320 325 330 TAC TCA CAC CCA ACC AAT AAG AAA CGG AGG GTC GAT CTA GGC ATC TAC 1299 Tyr Ser His Pro Thr Asn Lys Lys Arg Arg Val Asp Leu Gly Ile Tyr 335 340 345 CTC AAC CAG AGC CCC TTG GAG GCT GCC TGC TGG TCC CGC CCC TGG ATC 1347 Leu Asn Gln Ser Pro Leu Glu Ala Ala Cys Trp Ser Arg Pro Trp Ile 350 355 360 TTG CAC TGC GGG CCC TGT GGG TAC TCT GAT TTG GCT GCT CTG GAG AAT 1395 Leu His Cys Gly Pro Cys Gly Tyr Ser Asp Leu Ala Ala Leu Glu Asn 365 370 375 GAG GGC TTG TTT GGG TGT TTG TTT GAA TGT GGG ACC AAG CAG GAG TGT 1443 Glu Gly Leu Phe Gly Cys Leu Phe Glu Cys Gly Thr Lys Gln Glu Cys 380 385 390 395 GAG CAG ATT GCC TTC CGC CTG TTT ACA GAC CGA GAG ATC CTG AGC CAC 1491 Glu Gln Ile Ala Phe Arg Leu Phe Thr Asp Arg Glu Ile Leu Ser His 400 405 410 GTG CAA GGG GAC TGC TCC ACC CCT GGT ATG AAC TCT GAG CCA AGT AAA 1539 Val Gln Gly Asp Cys Ser Thr Pro Gly Met Asn Ser Glu Pro Ser Lys 415 420 425 AAG TAATTCGCTT AGGACCCAAC TTTGCATAGA AGGCTACCGT AGAAGGCAGT 1592 Lys CACAGCCAGG ACAGTGGAGG CCAGGATAAC AGAGGTTACT GAAGTCTGCA GAGAAACAAA 1652 ACACCTAATA TTCTGCTCCC TACCTGTTTT CACTTCTCAT TCTCCAGAGA ACAAAATGAA 1712 CATCTTGCCA TAGCTACTGC ATTCAAAAGA GCACTGAACG GTGAGCTGAG AGACTATGAT 1772 GTCATCTTGG CTCTTCCACT GGCTTGCTTT GGGACCTTGG ACATGTCACC TGTACTCTCT 1832 GGGCCTCAGG TCTCCATCTG TAAAAGGAGA GGGTCGGATC TCTGATTTCT CTTCTTCCCA 1892 TCCCTAGGAA AGGCAGTGTG CCTGCATGCC CCCTGATCAG CAAGTCCTGG CTGTATGTAG 1952 GACTCTTATC TCAAAGGCAG GCTCCGCTTT TCAAATGACT TGCCACTCAT CCAAGTATAA 2012 GGTTACAAGC AGGTGTCATA GCACAAAGGA AGATGTAGGT GGCCTGTTTT GTTTTTAATA 2072 ACAAAAGCAC TTACATCCTT CTGATTATGC ACGAAGCTCT ACAGACTCAC TGTTCTAGAG 2132 GAATCGGGCC AAGCAGCAGA ATTATAGGTC ACTTACCTTC TCCAGCTTTA CAGCTCTGCT 2192 CCACCTTTCC TTCCTTGTCC AGAAAGCATT ACCTCTGAAG GAGAAAATGA GATGCTCAAT 2252 GTCAGTGATC TTCAATAATG GTACTTAATG TTTCTGCTGG CATGACTCCT ATGAGAGATG 2312 AACTTGAAGT TCATTTATTA GGATAGTTAT TGATGAGAAA TGAACATGGG TTAGGACTTC 2372 AAAGCATCGG ACAAAACTTT CTGCTATTGC TGCTCTCAAG GAGTTCACAG TTTAGGGGGC 2432 TAGAAGAGGG ATAAAATTGA AGAAAATAAA TGTAGCTGGG GGGATAGTTT ATAGATATTG 2492 GGCTCTAAGT GGGAGTGATA GTAGCTGCTG ATGGTATTAT TTTAATTGTA TCTTAATTGT 2552 GCCTGGAGTC ATCTGCCCCA GAACTTGTCC AAGCTGCTGT TTGTTTTTCT CAGAATGTTG 2612 TTTTCACTCA GCCTTCTTTA ATGGAGACAG TCGTCACCAT TCAGAAGGTC TCTGGACTCA 2672 AAAACCTCTG AATCAAGCAT ATTTGTTCAG ACCTACTGAA ATTTGGACCA TCTCTACTAT 2732 TAGTGAAGTG TAGAGATGCT TCTTTATCTA ATAGATTTGG GATAAACTTT GACATTGCTG 2792 GTTCTCAGAT GATAGCAGAT GGTTGCTCTT ATTTTAGATC ATTTCCTCCA TAAGCCTTTT 2852 ACTGTGACAG ATACTCTTAT TGTGAGAGCT ACCTTTTTTG TCCCTATTTT TGGAGGATAA 2912 TGCCTTAAAC AGGCAGCAGG TAAATATATT TGGTGCTGAG TAATGACCCT GGAGAGTAAG 2972 TCGTTGTCGT GGAACACAGC CTAGAAAGTG G 3003
【0068】配列番号:2 配列の長さ:428 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Glu Glu Val Thr Ser Cys Ser Phe Ser Ser Pro Leu Phe Gln Gln 1 5 10 15 Glu Asp Lys Arg Gly Val Thr Tyr Arg Ile Pro Ala Leu Ile Tyr Val 20 25 30 Pro Pro Ala His Thr Phe Leu Ala Phe Ala Glu Lys Arg Ser Ser Ser 35 40 45 Lys Asp Glu Asp Ala Leu His Leu Val Leu Arg Arg Gly Leu Arg Thr 50 55 60 Gly Gln Ser Val Gln Trp Glu Pro Leu Lys Ser Leu Met Lys Ala Thr 65 70 75 80 Leu Pro Gly His Arg Thr Met Asn Pro Cys Pro Val Trp Glu Arg Lys 85 90 95 Ser Gly Tyr Val Tyr Leu Phe Phe Ile Cys Val Gln Gly His Val Thr 100 105 110 Glu Arg Gln Gln Ile Met Ser Gly Arg Asn Pro Ala Arg Leu Cys Phe 115 120 125 Ile Cys Ser Gln Asp Ala Gly Tyr Ser Trp Ser Asp Val Arg Asp Leu 130 135 140 Thr Glu Glu Val Ile Gly Pro Glu Val Thr His Trp Ala Thr Phe Ala 145 150 155 160 Val Gly Pro Gly His Gly Ile Gln Leu Gln Ser Gly Arg Leu Ile Ile 165 170 175 Pro Ala Tyr Ala Tyr Tyr Ile Pro Phe Trp Phe Phe Cys Phe Arg Leu 180 185 190 Pro Tyr Arg Ala Arg Pro His Ser Leu Met Ile Tyr Ser Asp Asp Leu 195 200 205 Gly Ala Thr Trp His His Gly Arg Leu Ile Lys Pro Met Val Thr Val 210 215 220 Glu Cys Glu Val Ala Glu Val Ile Gly Lys Ala Gly His Pro Val Leu 225 230 235 240 Tyr Cys Ser Ala Arg Thr Pro Asn Arg His Arg Ala Glu Ala Leu Ser 245 250 255 Ile Asp His Gly Glu Cys Phe Gln Lys Pro Val Leu Ser His Gln Leu 260 265 270 Cys Glu Pro Pro His Gly Cys Gln Gly Ser Val Val Ser Phe Cys Pro 275 280 285 Leu Glu Ile Pro Gly Gly Cys Gln Asp Leu Ala Gly Glu Asp Ala Pro 290 295 300 Ala Ile Gln Gln Ser Pro Leu Leu Cys Ser Ser Val Arg Pro Glu Pro 305 310 315 320 Glu Ala Gly Thr Leu Ser Glu Ser Trp Leu Leu Tyr Ser His Pro Thr 325 330 335 Asn Lys Lys Arg Arg Val Asp Leu Gly Ile Tyr Leu Asn Gln Ser Pro 340 345 350 Leu Glu Ala Ala Cys Trp Ser Arg Pro Trp Ile Leu His Cys Gly Pro 355 360 365 Cys Gly Tyr Ser Asp Leu Ala Ala Leu Glu Asn Glu Gly Leu Phe Gly 370 375 380 Cys Leu Phe Glu Cys Gly Thr Lys Gln Glu Cys Glu Gln Ile Ala Phe 385 390 395 400 Arg Leu Phe Thr Asp Arg Glu Ile Leu Ser His Val Gln Gly Asp Cys 405 410 415 Ser Thr Pro Gly Met Asn Ser Glu Pro Ser Lys Lys 420 425
【0069】配列番号:3 配列の長さ:2083 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mDNA 起源 生物名:ヒト(Homo sapiens) 組織の種類:脳 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:202..1485 特徴を決定した方法:P 配列 CGGGGTCTGT AGCTCGGGGC TGTGGCACTG AAGAGAGGAG GCGGCCGTTG GGAACTGAGT 60 CTCCCCAGCC TTGGGGCCGG TGCCTCTTCC GGGCTTCGGC GAATGAGACC TGCGGACCTG 120 CCCCCGCGCC CCATGGAAGA ATCCCCGGCG TCCAGCTCTG CCCCGACAGA GACGGAGGAG 180 CCGGGGTCCA GTGCAGAGGT C ATG GAA GAA GTG ACA ACA TGC TCC TTC AAC 231 Met Glu Glu Val Thr Thr Cys Ser Phe Asn 1 5 10 AGC CCT CTG TTC CGG CAG GAA GAT GAC AGA GGG ATT ACC TAC CGG ATC 279 Ser Pro Leu Phe Arg Gln Glu Asp Asp Arg Gly Ile Thr Tyr Arg Ile 15 20 25 CCA GCC CTG CTC TAC ATA CCC CCC ACC CAC ACC TTC CTG GCC TTT GCA 327 Pro Ala Leu Leu Tyr Ile Pro Pro Thr His Thr Phe Leu Ala Phe Ala 30 35 40 GAG AAG CGT TCC ACG AGG AGA GAT GAG GAT GCT CTC CAC CTG GTG CTG 375 Glu Lys Arg Ser Thr Arg Arg Asp Glu Asp Ala Leu His Leu Val Leu 45 50 55 AGG CGA GGG TTG AGG ATT GGG CAG TTG GTA CAG TGG GGG CCC CTG AAG 423 Arg Arg Gly Leu Arg Ile Gly Gln Leu Val Gln Trp Gly Pro Leu Lys 60 65 70 CCA CTG ATG GAA GCC ACA CTA CCG GGG CAT CGG ACC ATG AAC CCC TGT 471 Pro Leu Met Glu Ala Thr Leu Pro Gly His Arg Thr Met Asn Pro Cys 75 80 85 90 CCT GTA TGG GAG CAG AAG AGT GGT TGT GTG TTC CTG TTC TTC ATC TGT 519 Pro Val Trp Glu Gln Lys Ser Gly Cys Val Phe Leu Phe Phe Ile Cys 95 100 105 GTG CGG GGC CAT GTC ACA GAG CGT CAA CAG ATT GTG TCA GGC AGG AAT 567 Val Arg Gly His Val Thr Glu Arg Gln Gln Ile Val Ser Gly Arg Asn 110 115 120 GCT GCC CGC CTT TGC TTC ATC TAC AGT CAG GAT GCT GGA TGT TCA TGG 615 Ala Ala Arg Leu Cys Phe Ile Tyr Ser Gln Asp Ala Gly Cys Ser Trp 125 130 135 AGT GAG GTG AGG GAC TTG ACT GAG GAG GTC ATT GGC TCA GAG CTG AAG 663 Ser Glu Val Arg Asp Leu Thr Glu Glu Val Ile Gly Ser Glu Leu Lys 140 145 150 CAC TGG GCC ACA TTT GCT GTG GGC CCA GGT CAT GGC ATC CAG CTG CAG 711 His Trp Ala Thr Phe Ala Val Gly Pro Gly His Gly Ile Gln Leu Gln 155 160 165 170 TCA GGG AGA CTG GTC ATC CCT GCG TAT ACC TAC TAC ATC CCT TCC TGG 759 Ser Gly Arg Leu Val Ile Pro Ala Tyr Thr Tyr Tyr Ile Pro Ser Trp 175 180 185 TTC TTT TGC TTC CAG CTA CCA TGT AAA ACC AGG CCT CAT TCT CTG ATG 807 Phe Phe Cys Phe Gln Leu Pro Cys Lys Thr Arg Pro His Ser Leu Met 190 195 200 ATC TAC AGT GAT GAC CTA GGG GTC ACA TGG CAC CAT GGT AGA CTC ATT 855 Ile Tyr Ser Asp Asp Leu Gly Val Thr Trp His His Gly Arg Leu Ile 205 210 215 AGG CCC ATG GTT ACA GTA GAA TGT GAA GTG GCA GAG GTG ACT GGG AGG 903 Arg Pro Met Val Thr Val Glu Cys Glu Val Ala Glu Val Thr Gly Arg 220 225 230 GCT GGC CAC CCT GTG CTA TAT TGC AGT GCC CGG ACA CCA AAC AGG TGC 951 Ala Gly His Pro Val Leu Tyr Cys Ser Ala Arg Thr Pro Asn Arg Cys 235 240 245 250 CGG GCA GAG GCG CTC AGC ACT GAC CAT GGT GAA GGC TTT CAG AGA CTG 999 Arg Ala Glu Ala Leu Ser Thr Asp His Gly Glu Gly Phe Gln Arg Leu 255 260 265 GCC CTG AGT CGA CAG CTC TGT GAG CCC CCA CAT GGT TGC CAA GGG AGT 1047 Ala Leu Ser Arg Gln Leu Cys Glu Pro Pro His Gly Cys Gln Gly Ser 270 275 280 GTG GTA AGT TTC CGG CCC CTG GAG ATC CCA CAT AGG TGC CAG GAC TCT 1095 Val Val Ser Phe Arg Pro Leu Glu Ile Pro His Arg Cys Gln Asp Ser 285 290 295 AGC AGC AAA GAT GCA CCC ACC ATT CAG CAG AGC TCT CCA GGC AGT TCA 1143 Ser Ser Lys Asp Ala Pro Thr Ile Gln Gln Ser Ser Pro Gly Ser Ser 300 305 310 CTG AGG CTG GAG GAG GAA GCT GGA ACA CCG TCA GAA TCA TGG CTC TTG 1191 Leu Arg Leu Glu Glu Glu Ala Gly Thr Pro Ser Glu Ser Trp Leu Leu 315 320 325 330 TAC TCA CAC CCA ACC AGT AGG AAA CAG AGG GTT GAC CTA GGT ATC TAT 1239 Tyr Ser His Pro Thr Ser Arg Lys Gln Arg Val Asp Leu Gly Ile Tyr 335 340 345 CTC AAC CAG ACC CCC TTG GAG GCT GCC TGC TGG TCC CGC CCC TGG ATC 1287 Leu Asn Gln Thr Pro Leu Glu Ala Ala Cys Trp Ser Arg Pro Trp Ile 350 355 360 TTG CAC TGT GGG CCC TGT GGC TAC TCT GAT CTG GCT GCT CTG GAG GAG 1335 Leu His Cys Gly Pro Cys Gly Tyr Ser Asp Leu Ala Ala Leu Glu Glu 365 370 375 GAG GGC TTG TTT GGG TGT TTG TTT GAA TGT GGG ACC AAG CAA GAG TGT 1383 Glu Gly Leu Phe Gly Cys Leu Phe Glu Cys Gly Thr Lys Gln Glu Cys 380 385 390 GAG CAG ATT GCC TTC CGC CTG TTT ACA CAC CGG GAG ATC CTG AGT CAC 1431 Glu Gln Ile Ala Phe Arg Leu Phe Thr His Arg Glu Ile Leu Ser His 395 400 405 410 CTG CAG GGG GAC TGC ACC AGC CCT GGT AGG AAC CCA AGC CAA TTC AAA 1479 Leu Gln Gly Asp Cys Thr Ser Pro Gly Arg Asn Pro Ser Gln Phe Lys 415 420 425 AGC AAT TAATTGGCTT AGGACCCAAT TTCCATAGAT GCAAATGGCA GTTACAGACA 1535 Ser Asn GGTTAACAGA AGCTACTGAA GTCTACAGAT AATCAAAAAA CTTAATATTC TGTTCCCTAC 1595 CTTTTTTCAC TTTTCCTCCT CCAAAGAGCA AAATGAAAAT TTTGCCTTAG CTACTGCAGT 1655 GGAAAGAGCA CTGAACTAGG AGTTGGAAGA CAAGGATGTG GTCCTGGCTC TGCACTGGCT 1715 TGCTTTTGGA CCTTGGATGT GTCACCTGAA CTCTCTGGAC CTCAGGTTTC CATCTGTAAA 1775 ATGAGAGTAT TGGTTCTAAG ATTTCTCATC TTCTCATCCC TAGGACAAGC ATAGTGCCTG 1835 CATGCTTCAT GATCAGTAAG TCCTGGCTGC ATAAAGGACT CTGATGTCAA AATGGAAACC 1895 AGGGGACTTA CCTTTTCACA TGACTTACCC CTCATCCGAG TGTGAGGTTA CAAGCAGGTG 1955 TCATGGCAGG AAGGAAGACC AGATCTGTAT GATTTGTTCC ATTTTTAATA ACAAAAATAT 2015 CCACACCCTT TTAATAATGC TCAGAGTTCT GTAGGCTCTC TATCCTAGAG GAATTGAGCA 2075 AAACAGCC 2083
【0070】配列番号:4 配列の長さ:428 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Glu Glu Val Thr Thr Cys Ser Phe Asn Ser Pro Leu Phe Arg Gln 1 5 10 15 Glu Asp Asp Arg Gly Ile Thr Tyr Arg Ile Pro Ala Leu Leu Tyr Ile 20 25 30 Pro Pro Thr His Thr Phe Leu Ala Phe Ala Glu Lys Arg Ser Thr Arg 35 40 45 Arg Asp Glu Asp Ala Leu His Leu Val Leu Arg Arg Gly Leu Arg Ile 50 55 60 Gly Gln Leu Val Gln Trp Gly Pro Leu Lys Pro Leu Met Glu Ala Thr 65 70 75 80 Leu Pro Gly His Arg Thr Met Asn Pro Cys Pro Val Trp Glu Gln Lys 85 90 95 Ser Gly Cys Val Phe Leu Phe Phe Ile Cys Val Arg Gly His Val Thr 100 105 110 Glu Arg Gln Gln Ile Val Ser Gly Arg Asn Ala Ala Arg Leu Cys Phe 115 120 125 Ile Tyr Ser Gln Asp Ala Gly Cys Ser Trp Ser Glu Val Arg Asp Leu 130 135 140 Thr Glu Glu Val Ile Gly Ser Glu Leu Lys His Trp Ala Thr Phe Ala 145 150 155 160 Val Gly Pro Gly His Gly Ile Gln Leu Gln Ser Gly Arg Leu Val Ile 165 170 175 Pro Ala Tyr Thr Tyr Tyr Ile Pro Ser Trp Phe Phe Cys Phe Gln Leu 180 185 190 Pro Cys Lys Thr Arg Pro His Ser Leu Met Ile Tyr Ser Asp Asp Leu 195 200 205 Gly Val Thr Trp His His Gly Arg Leu Ile Arg Pro Met Val Thr Val 210 215 220 Glu Cys Glu Val Ala Glu Val Thr Gly Arg Ala Gly His Pro Val Leu 225 230 235 240 Tyr Cys Ser Ala Arg Thr Pro Asn Arg Cys Arg Ala Glu Ala Leu Ser 245 250 255 Thr Asp His Gly Glu Gly Phe Gln Arg Leu Ala Leu Ser Arg Gln Leu 260 265 270 Cys Glu Pro Pro His Gly Cys Gln Gly Ser Val Val Ser Phe Arg Pro 275 280 285 Leu Glu Ile Pro His Arg Cys Gln Asp Ser Ser Ser Lys Asp Ala Pro 290 295 300 Thr Ile Gln Gln Ser Ser Pro Gly Ser Ser Leu Arg Leu Glu Glu Glu 305 310 315 320 Ala Gly Thr Pro Ser Glu Ser Trp Leu Leu Tyr Ser His Pro Thr Ser 325 330 335 Arg Lys Gln Arg Val Asp Leu Gly Ile Tyr Leu Asn Gln Thr Pro Leu 340 345 350 Glu Ala Ala Cys Trp Ser Arg Pro Trp Ile Leu His Cys Gly Pro Cys 355 360 365 Gly Tyr Ser Asp Leu Ala Ala Leu Glu Glu Glu Gly Leu Phe Gly Cys 370 375 380 Leu Phe Glu Cys Gly Thr Lys Gln Glu Cys Glu Gln Ile Ala Phe Arg 385 390 395 400 Leu Phe Thr His Arg Glu Ile Leu Ser His Leu Gln Gly Asp Cys Thr 405 410 415 Ser Pro Gly Arg Asn Pro Ser Gln Phe Lys Ser Asn 420 425
【0071】配列番号:5 配列の長さ:10 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Xaaは、N末端から順にAla又はArg、Glu
又はGly、Ile又はTyr、Leu又はSerを表す
【0072】配列番号:6 配列の長さ:5 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0073】配列番号:7 配列の長さ:5 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0074】配列番号:8 配列の長さ:5 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0075】配列番号:9 配列の長さ:9 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0076】配列番号:10 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 GAYGCNGARA TYCTNWNNCA YGTNCA 26
【0077】配列番号:11 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 CCCTGNACRT GNNWNAGRAT TYCNGCRTC 29
【0078】配列番号:12 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 GAYNGNGGNT AYNSNWNNCA YGTNCAGGG 29
【0079】配列番号:13 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 CCCTGNACRT GNNWNSNRTA NCCNCNRTC 29
【0080】配列番号:14 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 GAYGAYCTNG GNGC 14
【0081】配列番号:15 配列の長さ:14 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 GCNCCNAGRT CRTC 14
【0082】配列番号:16 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 NSNNGTNACY TCYTC 15
【0083】配列番号:17 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 NANYTCYTCR TAYTT 15
【0084】配列番号:18 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 AARGAYGARG AYGCNCTNCA YCTNGT 26
【0085】配列番号:19 配列の長さ:23 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Nはイノシンを表す 配列 ACNAGRTGNA GNGCRTCYTC RTC 23
【0086】配列番号:20 配列の長さ:8 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴: 特徴を表す記号: 存在位置: 特徴を決定した方法: その他の情報:Xaaは任意のアミノ酸を表す
【0087】配列番号:21 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CCCGAATTCG TCATGGAAGA AGTGACATCA 30
【0088】配列番号:22 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CCCGAATTCT TACTTTTTAC TTGGCTCAGA 30
【0089】配列番号:23 配列の長さ:27 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 GGACACCGGA CCATGAACCC CTGTCCT 27
【0090】配列番号:24 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成オリゴヌクレオチド) 配列 CCTGGCCCCA CAGCAAAAGT GGCCCA 26
【図面の簡単な説明】
【図1】 エンドプロテイナーゼ消化又はリシルエンド
ペプチダーゼ消化により得られたペプチドのアミノ酸配
列を示す図。なお、図中小文字で表記されたアミノ酸は
確度の低いアミノ酸である。また、N末端アミノ酸に接
続していたと推定されるLysを(K)で示した。
【図2】 ウシ脳cDNAを鋳型としてPCR産物(BB
mSD)とラット骨格筋細胞質性シアリダーゼ(RMcSD)の
推定アミノ酸配列の比較を示す図。共通するアミノ酸を
「*」印で、類似するアミノ酸を「.」印で示した。ま
た、プローブに作製に用いた相同性の高い領域に下線を
付した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 宮城妙子他「ガングリオシドを水解す るシアリダーゼの性状と機能の解析」脂 質生化学研究(1994)第36巻 p.259 −262 J.Biochem.107(1990)p. 787−793 宮城妙子「動物シアリダーゼの多様性 とその意義」生化学(1990)第62巻 第 12号 p.1506−1512 J.Biol.Chem.268 35 (1993)p.26435−26440 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) BIOSIS(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)又は(B)に示すタンパク
    質。 (A)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列を
    有するタンパク質。 (B)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列に
    おいて、1若しくは数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入
    又は転移を有するアミノ酸配列を有し、かつガングリオ
    シドの非還元末端からシアル酸残基を除去する活性を有
    するタンパク質。
  2. 【請求項2】 下記の(A)又は(B)に示すタンパク
    質をコードするDNA。 (A)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列を
    有するタンパク質。 (B)配列番号2又は配列番号4に示すアミノ酸配列に
    おいて、1若しくは数個のアミノ酸の置換、欠失、挿入
    又は転移を有するアミノ酸配列を有し、かつガングリオ
    シドの非還元末端からシアル酸残基を除去する活性を有
    するタンパク質。
  3. 【請求項3】 配列番号1又は3に示す塩基配列を有す
    る請求項2記載のDNA。
JP09132174A 1997-05-22 1997-05-22 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna Expired - Lifetime JP3088681B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09132174A JP3088681B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna
PCT/JP1998/002072 WO1998053052A1 (fr) 1997-05-22 1998-05-11 Sialidases localisees sur la membrane cellulaire et adn codant lesdites sialidases
EP98919547A EP0984061B1 (en) 1997-05-22 1998-05-11 Sialidases localized on plasma membranes and dna encoding the same
ES98919547T ES2253815T3 (es) 1997-05-22 1998-05-11 Sialidasas localizadas sobre la membrana celular y adn que codifica dichas sialidasas.
US09/423,340 US6225454B1 (en) 1997-05-22 1998-05-11 Sialidase localized in plasma membrane and DNA coding for the same
DE69832603T DE69832603T2 (de) 1997-05-22 1998-05-11 An plasmamebranen lokalisierte sialidasen und dafür kodierende dna
US09/820,155 US6534632B2 (en) 1997-05-22 2001-03-28 Sialidase localized in plasma membrane DNA coding for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09132174A JP3088681B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313869A JPH10313869A (ja) 1998-12-02
JP3088681B2 true JP3088681B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=15075112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09132174A Expired - Lifetime JP3088681B2 (ja) 1997-05-22 1997-05-22 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6225454B1 (ja)
EP (1) EP0984061B1 (ja)
JP (1) JP3088681B2 (ja)
DE (1) DE69832603T2 (ja)
ES (1) ES2253815T3 (ja)
WO (1) WO1998053052A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088681B2 (ja) 1997-05-22 2000-09-18 宮城県 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna
AU2002225787A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 Incyte Genomics, Inc. Enzymes involved in glycoprotein and glycolipid metabolism
JP2003055399A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Miyagi Prefecture 抗形質膜シアリダーゼ単クローン抗体
WO2004014947A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Method for isolating an intestinal cholesterol binding protein
JP4851940B2 (ja) * 2004-11-19 2012-01-11 宮城県 がんまたは糖尿病治療のための医薬組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69435304D1 (de) * 1993-05-17 2010-09-02 Genentech Inc Rekombinante CHO Zell Sialidase
JP3088681B2 (ja) 1997-05-22 2000-09-18 宮城県 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Biochem.107(1990)p.787−793
J.Biol.Chem.268 35(1993)p.26435−26440
宮城妙子「動物シアリダーゼの多様性とその意義」生化学(1990)第62巻 第12号 p.1506−1512
宮城妙子他「ガングリオシドを水解するシアリダーゼの性状と機能の解析」脂質生化学研究(1994)第36巻 p.259−262

Also Published As

Publication number Publication date
US6534632B2 (en) 2003-03-18
EP0984061A4 (en) 2001-07-25
ES2253815T3 (es) 2006-06-01
JPH10313869A (ja) 1998-12-02
DE69832603T2 (de) 2006-08-10
WO1998053052A1 (fr) 1998-11-26
US6225454B1 (en) 2001-05-01
DE69832603D1 (de) 2006-01-05
EP0984061B1 (en) 2005-11-30
US20010021768A1 (en) 2001-09-13
EP0984061A1 (en) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wada et al. Cloning, expression, and chromosomal mapping of a human ganglioside sialidase
Chen et al. Cloning and expression cDNA encoding human galactocerebrosidase, the enzyme deficient in globoid cell leukodystrophy
Lei et al. Identification of mutations in the gene for glucose-6-phosphatase, the enzyme deficient in glycogen storage disease type 1a.
Cole et al. Human serum biotinidase. cDNA cloning, sequence, and characterization.
Grammatikakis et al. A novel glycosaminoglycan-binding protein is the vertebrate homologue of the cell cycle control protein, Cdc37
Mau et al. Molecular cloning of cDNAs encoding the protein backbones of arabinogalactan‐proteins from the filtrate of suspension‐cultured cells of Pyrus communis and Nicotiana alata
Bhat et al. Cloning of a cDNA encoding rat aldehyde dehydrogenase with high activity for retinal oxidation
US5541095A (en) Glycosaminoglycan specific sulfotransferases
Harduin-Lepers et al. Cloning, expression and gene organization of a human Neu5Acα2–3Galβ1–3GalNAc α2, 6-sialyltransferase: hST6GalNAc IV
US20050282765A1 (en) Enzyme having S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase (AHCY) type activity
D'Agostaro et al. Molecular Cloning and Expression of cDNA Encoding the Rat UDP-N-Acetylglucosamine: α-6-D-Mannoside β-1, 2-N-Acetylglucosaminyltransferase II (∗)
Bao et al. Isolation and nucleotide sequence of human liver glycogen debranching enzyme mRNA: identification of multiple tissue-specific isoforms
JP3088681B2 (ja) 形質膜局在シアリダーゼ及びそれをコードするdna
Nanba et al. Molecular cloning of mouse acid β-galactosidase cDNA: sequence, expression of catalytic activity and comparison with the human enzyme
Hayess et al. Mammalian protein homologous to VAT‐1 of Torpedo californica: Isolation from Ehrlich ascites tumor cells, biochemical characterization, and organization of its gene
JP4791676B2 (ja) 硫酸基転移酵素及び該酵素をコードするdna
JPH10313867A (ja) グルクロン酸転移酵素をコードするdna
AU730917B2 (en) A genetic test for alpha-mannosidosis
JP4226693B2 (ja) 硫酸基転移酵素及びそれをコードするdna
US5610063A (en) cDNA for α-N-acetyl-galactosaminidase from Gallus domesticus
JPH09505733A (ja) エンドテリン変換酵素
JP3081052B2 (ja) 糖転移酵素遺伝子
JP3040280B2 (ja) ヒト8−オキソデオキシグアノシン三リン酸分解酵素と、この酵素をコードするcDNAおよびcDNAクローン
JP4189073B2 (ja) α1,4−N−アセチルヘキソサミン転移酵素
Mucha et al. Two closely related forms of UDP-GlcNAc: α6-D-mannoside β1, 2-N-acetylglucosaminyltransferase II occur in the clawed frog Xenopus laevis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term