JP3086710B2 - データ転送処理装置 - Google Patents

データ転送処理装置

Info

Publication number
JP3086710B2
JP3086710B2 JP03073421A JP7342191A JP3086710B2 JP 3086710 B2 JP3086710 B2 JP 3086710B2 JP 03073421 A JP03073421 A JP 03073421A JP 7342191 A JP7342191 A JP 7342191A JP 3086710 B2 JP3086710 B2 JP 3086710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
request
unit
transfer request
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03073421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309153A (ja
Inventor
徹 吉國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP03073421A priority Critical patent/JP3086710B2/ja
Publication of JPH04309153A publication Critical patent/JPH04309153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086710B2 publication Critical patent/JP3086710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機から通信回線に
よってデータを転送するための、データ転送処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2はデータ転送処理装置の構成例であ
って、データ転送部2は、転送依頼受付部3、転送処理
部4及び転送結果通知部5を有し、転送依頼受付部3が
要求元のプログラムからのデータ転送要求を受け取る。
【0003】データ転送要求は、依頼元名、宛先名、デ
ータ種別、送信データのファイル名等の指定情報等から
なり、転送依頼受付部3はこれを転送処理部4に渡す。
転送処理部4は、データ転送要求で指定された宛先につ
ながるデータ転送回線6を決定して、指定されたファイ
ルからデータを読み出し、所定の公知の転送手続きに従
って送信し、宛先の装置からの受信状態を示す応答を受
け取るか、又は回線の異常等によって所定の応答が予定
時間内に得られないことによって、受信が正常に行なわ
れたか否かを識別する。
【0004】正常に受信された場合には、転送結果通知
部5により要求元へ正常に送信を完了した旨を応答し
て、データ転送要求の処理を完了する。又、異常の場合
は要すれば引続き再送等を試行し、なお受信が正常に行
なえなければ、転送結果通知部5により要求元へ異常終
了を応答して、データ転送要求の処理を完了する。
【0005】従ってデータ転送の要求元プログラムは、
異常終了の応答を得た場合に、適当な対応処理を行い、
必要ならば再度データ転送要求の発行からやり直すよう
に、構成しておかなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、送信が
正常に終了しないことは、回線の比較的短時間の異常に
よっても発生し、その場合には適当な時間待った後に回
線を使用すれば、異常は回復している場合が多いが、そ
のような場合にも異常終了とするので、要求元が再要求
発行の処理を繰り返さなければならないので、データ転
送が遅延し、且つ無駄に計算機資源を消費する結果にな
る。
【0007】本発明は、データ転送機能の短時間の異常
に対しては、データ転送要求元に依存することなく、デ
ータ転送を完了できるようにしたデータ転送処理装置を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の構成を
示すブロック図である。図はデータ転送処理装置の構成
であって、データ転送部10と、滞留処理部11と、再送処
理部12とを有する。
【0009】データ転送部10は、所定の要求元から所定
のデータ転送要求を受け取って、該データ転送要求に指
定された宛先向けのデータ転送回線6に、指定されたデ
ータを送信し、該送信の状態を監視して、該送信が所定
の異常状態で終了した場合に、該データ転送要求を滞留
処理部11に通知する。
【0010】滞留処理部11は、データ転送部10から該デ
ータ転送要求を受け取った場合に、滞留要求格納部13に
格納して、再送処理部12に通知する。再送処理部12は、
該データ転送要求が滞留要求格納部13に格納されて所定
時間の経過後に、当該データ転送要求を滞留要求格納部
13から取り出してデータ転送部10に渡し、該データ転送
要求の実行を要求する。
【0011】又、必要であれば、滞留処理部11は、デー
タ転送部10から前記データ転送要求を受け取った場合
に、各該データ転送要求ごとに受け取った回数を計数
し、該回数が所定回数値を越えた場合には、当該データ
転送要求を滞留要求格納部13に格納することなく、該デ
ータ転送の不成功を示す所定の応答を前記要求元に返す
ように処理する。
【0012】
【作用】本発明のデータ転送処理装置により、データ転
送に失敗した場合には、その要求を保存しておいて一定
の時間後に自動的に再試行し、この間データ転送の要求
元は全く関与する必要が無いので、要求元によるデータ
転送要求の再発行等が必要になるのは、長時間の回線障
害の場合のみとなり、計算機の処理能力の無駄な消費を
減少できる。
【0013】
【実施例】図1に示すように、データ転送部10は、例え
ば転送依頼受付部14、転送処理部15及び転送結果通知部
16を有し、それぞれの主要機能は前記従来の転送依頼受
付部3、転送処理部4及び転送結果通知部5と同様とす
る。
【0014】但し、転送処理部15は、データの送信が正
常に終了した場合のみ転送結果通知部16に通知し、異常
終了の場合には滞留処理部11に通知し、そのデータ転送
要求を渡す。
【0015】転送結果通知部16は、転送処理部15又は後
述のように滞留処理部11から通知を受けたとき、それぞ
れ正常終了又は異常終了を、従来のようにデータ転送要
求元に応答する。
【0016】又、転送依頼受付部14は、従来のようにデ
ータ転送要求の要求元から要求を受け取ると共に、後述
のように再送処理部12からデータ転送要求を受け取って
同様に処理する。
【0017】従って転送依頼受付部14は、前記何れかか
らの要求を受け取ると転送処理部15に渡し、転送処理部
15は従来のように、そのデータ転送要求を処理して、デ
ータ送信を開始する。
【0018】転送処理部15は、従来のように送信状況を
監視し、正常に終了すれば転送結果通知部16により要求
元へ正常に送信を完了した旨を応答して、データ転送要
求の処理を完了する。又、従来と同様に処理して異常終
了となった場合には、滞留処理部11にそのデータ転送要
求を渡す。
【0019】なお、転送処理部15は後述のように設定さ
れるデータ転送回線ごとの回線スイッチを見て、回線ス
イッチがオフ状態の回線に送信すべきデータ転送要求を
受け取った場合には、送信を行なうことなく直ちにその
要求を滞留処理部11に渡すようにしてもよい。
【0020】滞留処理部11は転送処理部15からデータ転
送要求を受け取ると、本発明によりその要求情報に追加
して設ける試行回数カウンタの値を検査し、所定の値に
達していなければ試行回数カウンタの値を+1して、デ
ータ転送要求と共に滞留要求格納部13に格納し、回線ス
イッチ17の使用したデータ転送回線6に対する項の値を
オフに設定し、再送処理部12に通知する。なお、試行回
数カウンタの初期値は0にしておくものとする。
【0021】再送処理部12は、滞留処理部11から格納の
通知を受けた各データ転送要求について、経過時間を監
視し、一定の時間になると該当要求(及び試行回数カウ
ンタ)を滞留要求格納部13から取り出して、回線スイッ
チの値をオンにした後、転送依頼受付部14に渡し、要求
元からの要求と同様に処理するように要求する。
【0022】以上のようにして、滞留処理部11が受け取
ったデータ転送要求に付いた試行回数カウンタが一定の
値になっていた場合には、滞留処理部11はその要求を格
納しないで異常終了とし、転送結果通知部16に通知し
て、要求元に応答させる。
【0023】図3は滞留処理部11及び再送処理部12の処
理の流れの一例である。滞留処理部11は転送処理部15か
らデータ転送要求と試行回数カウンタとを受け取ると、
図3(a) の処理ステップ20で試行回数カウンタの値を識
別し、一定の打切回数より小さくなければ、処理ステッ
プ21でそのデータ転送要求を転送結果通知部16へ異常終
了として渡して処理を終わる。
【0024】試行回数カウンタの値が小さければ、処理
ステップ22でカウンタの値を+1し、処理ステップ23で
該当する回線スイッチの値をオフにし、処理ステップ24
で要求とカウンタを滞留要求格納部13に格納して再送処
理部12に通知する。
【0025】再送処理部12は、通知されたデータ転送要
求について処理ステップ30で一定時間のタイマをセット
する。タイムアウトで再び起動すると、処理ステップ31
で滞留要求格納部13から該当する要求とカウンタを読み
出す。
【0026】処理ステップ32でそのデータ転送要求で使
用するデータ転送回線の回線スイッチをオンにした後、
処理ステップ33で転送依頼受付部14にデータ転送要求と
試行回数カウンタを渡して転送処理を要求する。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、計算機におけるデータ転送処理において、回線
等の短時間の異常に対しては、データ転送要求元に依存
することなく、データ転送を完了できるので、計算機の
処理効率を改善するという著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図
【図2】 従来の構成例を示すブロック図
【図3】 本発明の処理の流れ図
【符号の説明】
2、10 データ転送部 3、14 転送依頼受付部 4、15 転送処理部 5、16 転送結果通知部 6 データ転送回線 11 滞留処理部 12 再送処理部 13 滞留要求格納部 17 回線スイッチ 20〜24、30〜33 処理ステップ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ転送部と、滞留処理部と、再送処
    理部とを有し、 該データ転送部は、少なくとも宛先名と送信データのフ
    ァイル名とを含むデータ転送要求を受け取って、指定さ
    れた宛先向けのデータ転送回線に、指定されたファイル
    を読み出して送信し、該送信の状態を監視して、該送信
    が所定の異常状態で終了した場合に、該データ転送要求
    を該滞留処理部に通知し、 該滞留処理部は、該データ転送部から該データ転送要求
    を受け取った場合に、該滞留要求格納部に格納して、該
    再送処理部に通知し、 該再送処理部は、該データ転送要求を該滞留要求格納部
    に格納されて所定時間の経過後に、当該データ転送要求
    を該滞留要求格納部から取り出して該データ転送部に渡
    し、該データ転送要求の実行を要求するように構成され
    ていることを特徴とするデータ転送処理装置。
  2. 【請求項2】 前記滞留処理部は、前記データ転送部
    ら前記データ転送要求を受け取った場合に、各該データ
    転送要求ごとに受け取った回数を計数し、 該回数が所定回数値を越えた場合には、当該データ転送
    要求を前記滞留要求格納部に格納することなく、該デー
    タ転送の不成功を示す所定の応答を前記要求元に返すよ
    うに処理する、請求項1記載のデータ転送処理装置。
JP03073421A 1991-04-08 1991-04-08 データ転送処理装置 Expired - Fee Related JP3086710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03073421A JP3086710B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 データ転送処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03073421A JP3086710B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 データ転送処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309153A JPH04309153A (ja) 1992-10-30
JP3086710B2 true JP3086710B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13517742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03073421A Expired - Fee Related JP3086710B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 データ転送処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086710B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005039076A1 (ja) 2003-10-17 2005-04-28 Olympus Corporation 情報取得装置、情報提供装置、及び情報提供システム
US10063348B2 (en) 2013-07-30 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Retransmission data processing device, retransmission data communication device, retransmission data communication system, retransmission data processing method, retransmission data communication method, and non-transitory computer readable medium for detecting abnormality by comparing retransmission data to transmission data

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242037A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Hitachi Ltd Data i/o unit
JPS6482244A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Nec Corp Data communication processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309153A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396613A (en) Method and system for error recovery for cascaded servers
US5301309A (en) Distributed processing system with checkpoint restart facilities wherein checkpoint data is updated only if all processors were able to collect new checkpoint data
US5134712A (en) System for recovering failure of online control program with another current online control program acting for failed online control program
CA1238702A (en) Off-line notification and communication network
JP4151198B2 (ja) 割込コントローラ及びマイクロコンピュータ
US5600808A (en) Processing method by which continuous operation of communication control program is obtained
JP3086710B2 (ja) データ転送処理装置
KR0161569B1 (ko) 데이타 처리 시스템에서 입출력 채널과 주변장치 제어기간에 자동 프레임 전송을 제어하는 장치 및 방법
EP0614148A1 (en) Data processing apparatus
JP3148099B2 (ja) 入出力制御方式及び入出力制御方法
US6725266B1 (en) System and method for changing the status of a system service
JPH04147347A (ja) プロセッサ障害復旧制御方式
JP3452656B2 (ja) Dmaコントローラ
JP3421492B2 (ja) バスのスタック監視方式
JP3130892B2 (ja) 二重化システム
JP2583169B2 (ja) 通信処理装置の運用プログラム切替方法
JPH0760399B2 (ja) ホットスタンバイシステムにおける稼動系電子計算機の停止方法
JPH07129425A (ja) リブート処理方法
JPH05298270A (ja) データ伝送方法
JPH06244852A (ja) 診断システム
JP2624707B2 (ja) プログラムロード方式
JP2569086B2 (ja) データ伝送制御方式
JP2712389B2 (ja) 通信制御処理装置
JPH07225698A (ja) 待機冗長型多重化処理システム及びこれに用いられるチェックポイント周期の変更方法
JPH0468458A (ja) データ通信処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees