JP3085974B2 - カミソリヘッド - Google Patents

カミソリヘッド

Info

Publication number
JP3085974B2
JP3085974B2 JP03507315A JP50731591A JP3085974B2 JP 3085974 B2 JP3085974 B2 JP 3085974B2 JP 03507315 A JP03507315 A JP 03507315A JP 50731591 A JP50731591 A JP 50731591A JP 3085974 B2 JP3085974 B2 JP 3085974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
frame
cutting edge
guard
razor head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03507315A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05505746A (ja
Inventor
ウェイン,ケビン、ジェームズ
Original Assignee
ザ、ジレット、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、ジレット、カンパニー filed Critical ザ、ジレット、カンパニー
Publication of JPH05505746A publication Critical patent/JPH05505746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085974B2 publication Critical patent/JP3085974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/08Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor involving changeable blades
    • B26B21/14Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle
    • B26B21/22Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously
    • B26B21/222Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously with the blades moulded into, or attached to, a changeable unit
    • B26B21/227Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously with the blades moulded into, or attached to, a changeable unit with blades being resiliently mounted in the changeable unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B21/00Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
    • B26B21/02Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor involving unchangeable blades

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は安全カミソリのカミソリヘッドに関する。
本発明は、いわゆるひげそり中、カミソリの皮膚係合
要素が変化する皮膚の外形へ最適に接触し、それを押さ
えることができるように高度の「適合性」を有する安全
カミソリを提供することを目的とする。
本発明の1つの特徴によれば、安全カミソリの刃のユ
ニットは鋭い切断エッジを有する刃と、前方に突出して
いる縁部を有する刃が取り付けられるプラットフォーム
を有するユニットにおいて、支持体は刃の縁部の前方に
間隔をおいた一体のガード部分と、刃の縁部に近くかつ
それと平行な軸線の周りでともに回転するように、一体
のガード部分及び刃がカミソリヘッドを取り付ける取り
付け手段を有することを特徴とする。
また少なくともこのような1つの刃のユニットが前記
軸線の周りで回転可能であるヘッドフレームを有する安
全カミソリを含む。
好ましくは、この(または各)ユニットは、刃の縁部
とガード部分の皮膚係合面とを含む基準面を横断する方
向(すなわちそれにほぼ直角に)に弾性回復力に対抗し
てひげそり中に出合う力でフレームに対して移動可能な
ように取り付けられる。
本発明及びそのいくつかの変形例の刃のユニット及び
安全カミソリヘッドフレームを添付図面を参照して説明
する。
図1及び図2は、ヘッドフレームの端部部分及び刃の
ユニットの概略図である。
図3は正常位置の残りの刃のユニット及びキャップ部
材を示す図1の切断線における断面図である。
図4は異なる相対位置の部品を示す図3に対応する断
面図である。
図5はキャップ部分及び使用する刃のユニットの異な
る位置を示す断面図である。
図6は変形したカミソリヘッドフレーム及び刃のユニ
ットの分解図である。
図7は図5に対応する図6のヘッドフレームの断面図
である。
図1乃至図4に示すカミソリヘッドは細長い基部2と
その両端部に直立した端壁3とを有する金属または成形
されたプラスチックヘッドフレーム1を有する。フレー
ムの一端だけがこれらの図に示され、その反対の端部は
対称的な形となっている。
このヘッドフレームは、キャップ部材4、2つの刃の
ユニット5及び3対の片持ちレバーワイヤばね6を支持
し、これらの内端(図示せず)は細長い基部の中央の部
分に固定されている。
各刃のユニット5は、鋭い切断縁7Aを有する狭い刃
7、プラットフォーム9を提供するためにL形状の金属
スタンプとして形成された刃の支持体8及び湾曲した皮
膚係合ガード面11及び延長脚部12を提供するガード部分
からなる。この支持体はプラットフォーム9とガード部
分との間にスペースを形成するためにその長さ全体にわ
たってスロット13を有し、刃7はプラットフォームに固
定して取り付けられ、その前方の空間に突出した縁部7A
を有する。
その端部で、支持体8にはワイヤスプリング6の直立
する端部部分6Aが下から当接して係合する、上方にずれ
ている突出耳部14が形成されている。
キャップ部材4はキャップ成形部分17を取り付ける溝
形状支持体16を有する。
このキャップ部材及び刃のユニットはその端部がヘッ
ドフレームの端壁3に形成された凹部内にはめ込めれて
いる。特に、刃の支持部の耳部14は各ワイヤばねの垂直
方向の端部分6Aを受ける狭い垂直方向のスロット18に係
合している。各スロット18の側方に沿ってより浅く広い
凹部19があり、この凹部の前面21は、各脚部12の隣接端
部の停止部として作用する。
従って、各刃のユニットはスロット18と耳部14の係合
によってヘッドフレームの垂直方向の運動が可能なよう
に案内される。ばね6は図3に示すように通常の休止位
置において刃のユニットが最も外端の位置に保持される
ようにあらかじめ力が加えられている。このばねの端部
6Aはそれらの各スロット18において垂直方向の運動がで
きるように案内されかつ拘束され、それらの上端が尖っ
ており、その先端は各刃の切断縁に近く、それと平行な
軸線の周りでユニットの回転運動を許容する支点を提供
するように耳部に係合する。図4に最もよく示すよう
に、この回転運動は、スロット18の後面及び凹部19の前
面21と脚部12の端部との係合によって制限される。ひげ
そり方向の刃のユニットの後方に設定されたキャップ部
材4は刃のユニットの対応する運動に平行な垂直方向に
だけ拘束され案内される。このキャップ部材は、図3に
示すように各ワイヤばね6によってその最も外側の位置
に押される。
図4はそれらのばね6がフレームの基部2に対して
「底部の」最も内側の位置へ移動した部品を示す。
このカミソリの使用において、キャップ及び刃のユニ
ットは、それらが受ける力に対応して、それらのバネの
弾性回復力に対して及び互いに無関係に移動することが
できるために髭をそる皮膚の異なる外形に接近して適応
することができる。この運動の独立性はそれ自身知られ
ているが、この刃のユニットは、その切断縁7A及び皮膚
係合ガード面11の双方で各ユニットが皮膚の密着を維持
することができるように自由に枢動することができ、こ
れによって皮膚面の外形の変化に関して最適な姿勢を保
持することができる。これは各ユニットの枢動軸線が刃
の鋭い縁部に平行で、その直前にあるという事実によ
る。
図5において、皮膚の外形の変化はカミソリの移動部
分が皮膚面の起伏に適応する方法、特に刃のユニットの
姿勢が皮膚との所望の接触を維持するために自動的に調
整される方法を示すために誇張されている。
このユニットの移行運動は「垂直方向」として上述さ
れたものと同様である。これらは、もちろんカミソリヘ
ッドの特定の姿勢をとる。カミソリの姿勢に無関係な必
要な運動の方向は、刃の縁部及び保護部分の皮膚係合面
を含む基準面を横断する方向である。
刃のユニットの自己保護性質によって、別の保護部材
を使用する必要はないが、それが使用されれば、キャッ
プ部材と同じ方法でばねサスペンションで移行運動可能
に取り付けられる。
もちろんカミソリは、所望ならば1つの刃のユニット
または3つそれ以上の刃を有するが、現在2つのユニッ
トが最適なものとして認められている。
図6及び図7は、上述したものと同様であるが主に以
下に説明するようないくつかの変更部分を有する刃のユ
ニット及びヘッドフレームの変形例を示す。実施例の変
形された部品は、第1の実施例の対応する部品に使用し
た参照数字に100だけ加えた参照数字が付与されてい
る。
この刃のユニット105は耳部分114が上方にずれておら
ず、ガード部分と同じ平面であること以外は前記のもの
と実質的に同一である。その結果、このユニットの枢動
軸線「A」は第1の実施例の下側に設定される。
この成形されたヘッドフレーム101は異なる構造であ
り、フレームがハンドルに対して長手方向の軸線のまわ
りに回動するために制限された自由度でカミソリのハン
ドルの上端に取り外し可能に取り付けられる延長脚部12
2を備えている。
基部102の上面には、金属ばね部材を固定する一体の
リベットを提供する直立したピップ102Aが形成されてお
り、金属ばね部材は、部分106Aの平面から長手方向に離
れるように上方に伸びる一体のばねフィンガ106を有す
る矩形の中間部分106Aを有する。
フレーム101の後方の壁には、キャップ成形部117を固
定位置で受ける溝が形成されている。
フレームの端壁103には、スロット118及び凹部119が
上方に完全に開口しており、別体のクリップ123がその
耳部114で刃のユニットをフレームに保持するために備
えられている。
刃のユニットの作用及び操作は上述したものと同様で
ある。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−132983(JP,A) 特開 平1−115388(JP,A) 米国特許4443940(US,A) 米国特許4337575(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26B 21/22 B26B 21/14 B26B 21/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、鋭い切断縁が設けられた刃及
    び刃支持体からなる少なくとも一つの刃ユニットを有
    し、その刃支持体が、刃の切断縁がひげそり方向に対し
    て前方に突出するように上記刃が取付けられているプラ
    ットフォームと、上記刃支持体の両端部に形成され前記
    フレームに刃ユニットを支持する耳部と、切断縁の前方
    に間隔を置いて配設されたガード部とを有しており、前
    記フレームは両端に直立壁を有する細長い基部により構
    成され、その各直立壁には刃ユニットの各耳部が挿入さ
    れるように形成されたスロットを有しており、さらに、
    上記刃及びガード部が刃の切断縁に平行で且つそれに接
    近している軸線の回りに回転し得るように、刃ユニット
    の両端において前記耳部に端部が当接するスプリングを
    有し、そのスプリングは、前記細長い基部に装着され、
    前記刃及びガード部が、ひげそり中に生ずる力でスプリ
    ングの復元力に抗して、フレームに対して切断縁及びガ
    ード部の皮膚係合面によって形成される面にほぼ直交す
    る垂直方向に移動することを許容するように、その両端
    で刃ユニットを上方に支持しており、使用中刃とガード
    部が皮膚の色々な外形に対して最良の接触を保持するこ
    とができるようにした、カミソリヘッド。
  2. 【請求項2】フレームと、鋭い切断縁が設けられた刃及
    び刃支持体からなる少なくとも一つの刃ユニットを有
    し、その刃支持体が、刃の切断縁がひげそり方向に対し
    て前方に突出するように上記刃が取付けられているプラ
    ットフォームと、上記刃支持体の両端部に形成され前記
    フレームに刃ユニットを支持する耳部と、切断縁の前方
    に間隔を置いて配設されたガード部とを有しており、前
    記フレームは両端に直立壁を有する細長い基部により構
    成され、その各直立壁には刃ユニットの各耳部が挿入さ
    れるように形成されたスロットを有しており、さらに、
    上記刃及びガード部が刃の切断縁に平行で且つそれに接
    近している軸線の回りに回転し得るように、刃ユニット
    の両端において前記耳部に端部が当接するスプリングを
    有し、そのスプリングは、前記細長い基部に装着され、
    前記刃及びガード部が、ひげそり中に生ずる力でスプリ
    ングの復元力に抗して、フレームに対して切断縁及びガ
    ード部の皮膚係合面によって形成される面にほぼ直交す
    る垂直方向に移動することを許容するように、その両端
    で刃ユニットを上方に支持しており、使用中刃とガード
    部が皮膚の色々な外形に対して最良の接触を保持するこ
    とができるようにされ、前記各スロットが前後の当接面
    を有する凹部を有し、その凹部に刃支持体の一部が係合
    し使用中上記刃支持体の回動を規制する、カミソリヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】刃支持体は断面がほぼL字状であり、プラ
    ットフォームを構成する第1の脚部と、前記軸線回りの
    回転を規制するための刃の切断縁から離間した第2の脚
    部を有する、請求項1または2記載のカミソリヘッド。
  4. 【請求項4】ガード面は上記刃支持体の第1及び第2の
    脚部間の移行部によって形成されている、請求項3記載
    のカミソリヘッド。
  5. 【請求項5】各耳部は前記スプリングの端部と接触する
    ため、プラットフォームの各端部を越えて延びる突出部
    である、請求項1乃至4のいずれかに記載のカミソリヘ
    ッド。
  6. 【請求項6】刃支持体は、一体の金属の形抜きによって
    形成されている、請求項1乃至5のいずれかに記載のカ
    ミソリヘッド。
  7. 【請求項7】各スロットは前後の当接面を有する凹部を
    有し、その凹部に刃支持体の一部が係合し、使用中上記
    刃支持体の回動を規制する、請求項1記載のカミソリヘ
    ッド。
JP03507315A 1990-03-27 1991-03-22 カミソリヘッド Expired - Fee Related JP3085974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909006782A GB9006782D0 (en) 1990-03-27 1990-03-27 Safety razors and blade units therefor
GB9006782.8 1990-03-27
PCT/US1991/001926 WO1991014546A1 (en) 1990-03-27 1991-03-22 Safety razors and blade units therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505746A JPH05505746A (ja) 1993-08-26
JP3085974B2 true JP3085974B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=10673307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03507315A Expired - Fee Related JP3085974B2 (ja) 1990-03-27 1991-03-22 カミソリヘッド

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0522071B1 (ja)
JP (1) JP3085974B2 (ja)
KR (1) KR0174756B1 (ja)
CN (1) CN1035163C (ja)
AT (1) ATE143624T1 (ja)
AU (1) AU649665B2 (ja)
BR (1) BR9106269A (ja)
CA (1) CA2076534C (ja)
CZ (1) CZ283054B6 (ja)
DE (1) DE69122500T2 (ja)
DK (1) DK0522071T3 (ja)
ES (1) ES2092564T3 (ja)
GB (1) GB9006782D0 (ja)
GR (1) GR3021275T3 (ja)
PL (1) PL166706B1 (ja)
RU (1) RU2091211C1 (ja)
TR (1) TR27611A (ja)
UA (1) UA25899C2 (ja)
WO (1) WO1991014546A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2112888A1 (en) * 1991-07-18 1993-02-04 Vincent C. Motta Razor head with variable shaving geometry
US5341571A (en) * 1993-04-16 1994-08-30 American Safety Razor Company Movable blade shaving cartridge or the like
GB9505917D0 (en) * 1995-03-23 1995-05-10 Gillette Co Safety razors
US5689883A (en) * 1995-05-08 1997-11-25 Warner-Lambert Company Shaving implement
WO1997035693A2 (en) 1996-03-27 1997-10-02 Warner-Lambert Company Shaving system with uniform shaving forces
US6009624A (en) * 1997-09-30 2000-01-04 The Gillette Company Razor cartridge with movable blades
JP4950507B2 (ja) 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4977374B2 (ja) 2006-02-14 2012-07-18 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
JP4950506B2 (ja) 2006-02-14 2012-06-13 株式会社貝印刃物開発センター 剃刀
US8008812B2 (en) 2006-07-14 2011-08-30 Aurora Office Equipment Co., Ltd. Paper shredder control system responsive to touch-sensitive element
CN201239643Y (zh) 2008-08-06 2009-05-20 上海震旦办公设备有限公司 不择纸的全自动碎纸机
EP2559526B1 (en) * 2008-09-29 2016-03-30 The Gillette Company Razor cartridges with perforated blade assemblies
US9156174B2 (en) 2008-12-19 2015-10-13 Bic-Violex S.A. Razor cartridge and mechanical razor comprising such a cartridge
CN101543800A (zh) 2009-05-07 2009-09-30 上海震旦办公设备有限公司 碎纸机防卡纸保护装置
EP2454056B1 (en) * 2009-07-15 2014-03-19 Eveready Battery Company, Inc. Razor blade technology
EP3072646B1 (en) * 2015-03-25 2020-06-17 The Gillette Company LLC Shaving razor cartridge
CN106098254B (zh) * 2016-07-14 2017-08-29 广州市明创线缆有限公司 一种电缆线手动绞制设备及其使用方法
CN109514230B (zh) * 2018-12-29 2023-06-20 温州美葆科技技术有限公司 一种手动剃须刀全自动组装设备及其控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3019399A1 (de) * 1979-05-25 1981-04-23 The Gillette Co., 02199 Boston, Mass. Kopf eines sicherheitsrasierapparates
US4337575A (en) * 1980-08-07 1982-07-06 The Gillette Company Razor blade assembly
GB2131337B (en) * 1982-12-07 1985-10-30 Gillette Co Safety razors
US4586255A (en) * 1984-10-15 1986-05-06 The Gillette Company Razor blade assembly
US4709477A (en) * 1986-09-02 1987-12-01 Warner-Lambert Company Blade assembly featuring variable span
US4932122A (en) * 1987-12-21 1990-06-12 The Gillette Company Safety razor blade assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0522071A1 (en) 1993-01-13
GR3021275T3 (en) 1997-01-31
RU2091211C1 (ru) 1997-09-27
ATE143624T1 (de) 1996-10-15
CN1035163C (zh) 1997-06-18
CN1057807A (zh) 1992-01-15
PL166706B1 (pl) 1995-06-30
AU649665B2 (en) 1994-06-02
CZ283054B6 (cs) 1997-12-17
KR0174756B1 (ko) 1999-02-18
CA2076534C (en) 1998-10-06
DE69122500T2 (de) 1997-04-03
DE69122500D1 (de) 1996-11-07
BR9106269A (pt) 1993-04-13
EP0522071A4 (en) 1993-05-19
ES2092564T3 (es) 1996-12-01
AU7653291A (en) 1991-10-21
WO1991014546A1 (en) 1991-10-03
DK0522071T3 (da) 1997-02-17
CS9100834A2 (en) 1991-11-12
JPH05505746A (ja) 1993-08-26
TR27611A (tr) 1995-06-13
KR930700267A (ko) 1993-03-13
GB9006782D0 (en) 1990-05-23
UA25899C2 (uk) 1999-02-26
EP0522071B1 (en) 1996-10-02
CA2076534A1 (en) 1991-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085974B2 (ja) カミソリヘッド
US5416974A (en) Safety razors and blade units therefor
JP3414730B2 (ja) 安全剃刀
JP4391739B2 (ja) ひげ剃り刃組立体
JP3420780B2 (ja) 湿式かみそり装置のかみそり装置頭部
JP3875207B2 (ja) 安全カミソリカートリッジ
US7721446B2 (en) Wet razor with conforming blade support
JP3253960B2 (ja) 可変ひげそり形状のかみそりヘッド
JPH0725172Y2 (ja) かみそり刃組立体
US4378634A (en) Razor blade assembly
CA2276882C (en) Device for trimming and shaping a beard or moustache
EP1907174B1 (en) Shaving implement having a cap forward pivot
US4337575A (en) Razor blade assembly
JP3284474B2 (ja) 湿式かみそり装置のかみそり装置頭部
JPH0752686Y2 (ja) かみそり刃組立体
JPH0467998B2 (ja)
US20080172878A1 (en) Safety razors
JPS6151910B2 (ja)
JPH11114247A (ja) カミソリ
EP0101722A4 (en) RAZOR BLADE UNIT.
EP3481606A1 (en) Shaving component, shaving cartridge, and method of manufacture
US20040055156A1 (en) Safety razor
EP0045879B1 (en) Razor blade assembly
JPS5889292A (ja) T型剃刀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees