JP3084686B2 - 傾斜ドーピング制御を施した高電圧集積回路内の金属クロスオーバー - Google Patents

傾斜ドーピング制御を施した高電圧集積回路内の金属クロスオーバー

Info

Publication number
JP3084686B2
JP3084686B2 JP06197934A JP19793494A JP3084686B2 JP 3084686 B2 JP3084686 B2 JP 3084686B2 JP 06197934 A JP06197934 A JP 06197934A JP 19793494 A JP19793494 A JP 19793494A JP 3084686 B2 JP3084686 B2 JP 3084686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped region
region
crossover
junction
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06197934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07235597A (ja
Inventor
エフ.チャン マイク
オウヤン キング
ケイ.ウィリアムズ リチャード
Original Assignee
シリコニックス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シリコニックス インコーポレーテッド filed Critical シリコニックス インコーポレーテッド
Publication of JPH07235597A publication Critical patent/JPH07235597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084686B2 publication Critical patent/JP3084686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高電圧集積回路(I
C)で用いられるクロスオーバー相互接続、およびクロ
スオーバーとその直下の半導体接合との間の高電位差に
よる接合の降伏を防止する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧ICはパワーICなど多くの応用
分野において有用である。通常の高電圧ICでは同一半
導体内に形成された二つの接合の間の電位差が大きくな
ることがある。例えば、家庭電器への電源供給用のパワ
ーICでは交流110ボルト(または絶対値500ボル
ト)の電位差はごく普通である。他の用途ではこの電位
差はさらに高いこともある。高電位差は半導体内に強い
電界を生じさせ、接合降伏をひき起こす。したがって、
高電圧IC内で高電位差になる二つの回路素子は互いに
分離または遮へいしなければならない。
【0003】図1は半導体基板内に高電圧ICの一部と
して形成された通常のドープ領域101および102を
示す。領域101が低電圧、たとえば零ボルト、領域1
02が高電圧、たとえば500ボルトの場合は、接合1
21と122との間の電圧降下は大きい。この電圧降下
により、これら接合の間の領域103には電界が生じ
る。この電界と電位差との間には式ΔV= E・dxの
関係がある。電圧を一定とすると、接合間の距離の増大
とともに電界強度は減少する。接合121または122
の近傍の電界が十分に弱ければ接合121および122
の周囲の空乏層が不要電流の発生を防止する。接合12
1または122の近傍の電界が強すぎると、接合降伏が
生じ不要電流が流れる。
【0004】接合降伏の問題は高電圧クロスオーバーを
用いた場合はさらに厄介になる。図1において、ドープ
領域101および102はクロスオーバー104の直下
にあり、このクロスオーバーは絶縁層106によって上
記領域101および102から絶縁されている。クロス
オーバーは一般に金属などの導体で形成され、したがっ
てその長さ方向に実質的に均一な電圧を有する。しか
し、クロスオーバーの電圧レベルは時間とともに変動し
得る。例えば、クロスオーバー104の電圧は零ボルト
と500ボルトの間で増減両方向に変動する。
【0005】例えば、領域101が零ボルト、領域10
2が500ボルト、クロスオーバーが零ボルトの場合
は、絶縁層106を通ずる経路105の電圧降下は50
0ボルト=ΔV= E・dxである。短い距離で大電圧
降下が生ずるので、経路105沿いで接合122におけ
る電界は強くなり、接合降伏が起こり得る。半導体表面
近傍にはクロスオーバー104によりイメージ電界が形
成されるので、接合降伏の問題はさらに悪化する。接合
降伏が起こるとこのイメージ電界により領域101およ
び102の間の電流が助長されるからである。クロスオ
ーバーの電圧が500ボルトになると、接合122近傍
の電界は弱いが接合121近傍の電界は強く、その電界
が上記と同様の降伏をひき起こし得る。
【0006】高電圧クロスオーバーに起因する接合降伏
の問題は高電圧ICでは重大である。クロスオーバー相
互接続がIC内の素子の効率的接続に不可欠であるから
である。この接合降伏の問題に対して多数の解決策が試
みられてきた。
【0007】一つの解決方法では素子間接続の形成のた
めに個別のワイヤボンディングを用いる。ボンディング
点間を接続する接続ワイヤは接合からの距離を大きくし
て保持できる。しかし、相互接続を要する構造ごとに個
別のワイヤボンディングが必要となるので製造工程が複
雑になりそれだけ費用が高くなる。
【0008】もう一つの解決方法は影響の及び得る接合
を避けるように高電圧相互接続の経路を定めることであ
る。この解決方法はシリコン表面積の活用に無駄を生じ
る。相互接続用の経路を形成するために接合どうしの間
隔を大きくする必要が生じることも稀ではないからであ
る。また、経路も往々にして入り組んだ複雑なものにな
る。
【0009】導体から成る電界板も用いられてきた。電
界板は電位的に浮かすか、接合の電位に設定する。それ
ら電界板を接合とクロスオーバーとの間に配置するので
ある。電界板とクロスオーバーとの間に強い電界が生ず
るが、この電界板を適正に設計すると、接合は電界強度
のもっとも大きい部分から遮へいされ、降伏を防止でき
る。電界板の主な欠点は高電圧IC製造に余分の工程が
加わった分だけコストが上がることと、現在の工程で実
現可能な酸化膜の厚さが高降伏電圧デバイスに必要とさ
れる酸化膜の厚さに不十分であることである。
【0010】半絶縁性ポリ酸化シリコン(SIPOS)
層も降伏防止のために用いられてきた。SIPOS層を
接合のまわりの領域に接触状態で配置するのである。接
合の近傍にクロスオーバーによるイメージ電荷が生ずる
と、SIPOSが余分の電荷を流失させて接合近傍領域
における強い電界の形成を防止する。SIPOSの欠点
は、高電圧ICの製造に余分の工程を要することと、S
IPOS層を流れる電流のために動作中の電力損失が生
ずることである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
の目的は単純な構成によりコスト上昇を伴うことなく接
合降伏を防止できる高電圧ICを提供することである。
【0012】
【問題を解決するための手段】この発明の一つの実施例
においては、高電圧クロスオーバー相互接続による接合
降伏を、ドーパント濃度を徐々に変化させた低濃度拡散
領域の形成によって防止する。勾配をもたせたドーパン
ト濃度はクロスオーバー相互接続とその直下のシリコン
との間の高電位差の影響を阻止する。ドーパント濃度は
シリコン表面積の占有を最小にするように設計する。よ
り詳細に述べると、この濃度に、コンタクト領域近傍で
高く接合近傍で相対的に低くなるような傾斜を与える。
この勾配をもたせた領域によって電位差はその領域の長
さ全体に分散され、したがって接合降伏の原因となる高
電界強度の発生が防止される。従来技術で周知の均一ド
ーパント濃度のドリフト領域に比べて、傾斜ドーパント
濃度はIC表面の限られた表面積の効率的活用に寄与す
る。
【0013】この発明のもう一つの実施例においては、
導体クロスオーバーの影響を受けるp型およびn型領域
に傾斜濃度領域を形成する。傾斜濃度領域の形成によ
り、クロスオーバーの電圧の高低に係わりなく、またそ
の電圧が交互に高低になるか否かに係わりなく、接合降
伏を防止できる。
【0014】傾斜濃度領域は、複数のゾーンへのドーピ
ングを各ゾーンの深さに差ができるように行うことによ
って形成するのが好ましい。加熱工程中の拡散によりそ
れらゾーンは互いにつなぎ合わされるが、最大幅のゾー
ンには最大ドーパント量が残る。傾斜濃度領域はIC内
の他の回路素子の形成と同一のマスク工程およびドーピ
ング工程で形成できる。したがって傾斜濃度領域の形成
のためのコストは無視できる。また、傾斜LDDはSI
POS層の場合のような電力損失の原因となる電流を生
じさせることはない。
【0015】
【実施例】図2は当業者に周知の方法によりp型基板の
エピタキシャル層203に形成したp領域201とn
分離領域202とを備える高電圧ICを示す。図2に
示す導電型は例示であってn型基板も使用可能であるこ
とは当業者には明らかであろう。
【0016】p+ 領域201に隣接して、低濃度ドープ
領域211を形成する。この低濃度ドープ領域211は
+ 領域201からの距離とともに低下するp型ドーパ
ント傾斜濃度を有する。代表的な実施例では、領域21
1は1×1014cm-3から1×1019cm-3に変化する
ドーパント濃度を有する。領域211の端にはエピタキ
シャル層203内のドーパント濃度の互いに異なる領域
の間の接合221が形成される。
【0017】n+ 領域202に隣接して、傾斜低濃度ド
ープ領域212を形成し、この低濃度ドープ領域212
の端には接合222が形成される。
【0018】基板203および上記領域201,21
1,202および212の上には絶縁層206を形成す
る。この絶縁層は当業者に周知の方法を用いて二酸化シ
リコンなどIC製造用の既知の絶縁材料により形成でき
る。絶縁層206の上には周知の方法を用いて金属によ
り形成した導体クロスオーバー204が配置してある。
このクロスオーバー204はドープした多結晶シリコン
など他の導体材料で形成することもできる。
【0019】通常の高電圧ICではp+ 領域201は零
ボルトなどの低電圧を中心に数ボルトの範囲内で動作す
る回路素子の一部として形成できる。n+ 分離領域20
2は埋込み層215を含み500ボルトなどの高電圧で
動作し得る。分離領域202は高電圧を中心に数ボルト
の範囲内で動作する他の集積回路素子(図示してない)
を含み得る。この発明は特定の電圧に限定されず、接合
降伏の問題が潜在するいかなる電圧にも適用できる。
【0020】n+ 領域202が高電圧の場合、領域21
2も相対的に高電圧になり、p基板内の多数キャリヤ
(ホール)が正電圧により放出されるので基板203内
の接合222の近傍に空乏層222が形成される。領域
212内の空乏層は接合222から202に向かって延
び、電位差が大きさによって定まる空乏層の正確な範囲
と符合する。接合222近傍の電界が強すぎない限り、
この空乏層が領域201と202との間の電流を防ぐ。
【0021】クロスオーバー204は金属または良導体
で構成されているのでその長さ全体にわたって実質的に
均一な電圧に保たれる。しかし、クロスオーバー204
の電圧はICの動作中に高電圧および低電圧の間で切り
換わってもよい。クロスオーバー204の電圧が零ボル
トまたはその近傍の場合はクロスオーバー204と領域
202および212との間の電位差は大きい。しかしそ
の電位差は後述のとおり領域212および絶縁層206
を通じて分散されるので、接合222における電界は降
伏を生ずるほどには強くならない。
【0022】図2において、領域202と傾斜濃度領域
212とは導電率の一様でないn領域を形成する。傾斜
濃度領域212は互いに異なるドーパンド濃度を有する
ゾーン212a,212bおよび212cに分けられ
る。ドーパント濃度および導電率はゾーン212aから
ゾーン212bに向かって、またゾーン212bからゾ
ーン212cに向かって減少する。ゾーン212a,2
12bおよび212cなどのゾーンの数は特定の数に限
られるわけではなく、必要に応じて増やすことができ
る。
【0023】導電率の高い場合は電荷は自由に動いて電
界を打ち消す。n+ 領域202は高導電率を有し、また
500ボルト程度の高電圧でほぼ一様な電圧に保たれ
る。ゾーン212aは低い導電率を有する。したがっ
て、ゾーン212aの中の電圧はそれほど一様ではな
い。ゾーン212aにはその導電率に応じた電圧降下が
生じる。ゾーン212bおよび212cはゾーン212
aよりも累進的に低い導電率と大きい電圧降下とを示
す。
【0024】傾斜濃度領域212においては空間電荷層
内の可動電荷の空乏が固定電荷を生じさせる。これら固
定電荷は接合222の電圧を500ボルト程度の高レベ
ルからそれ以下の中間値まで低下させる。接合222の
電位差はクロスオーバー204とn+ 領域202との間
の電位差よりも小さい。電位差が小さいので接合降伏を
防止できる。電圧降下の大きさと分布は領域211およ
び212間の電荷の分布に左右され、その電荷の分布は
それら領域内のドーパント濃度に左右される。領域21
2内のドーパント濃度に傾斜を与えることによって、ク
ロスオーバー電圧の阻止のためのIC表面積所要値を最
小に抑えるドーパント濃度の設計が可能になる。
【0025】クロスオーバー204の電圧が高電圧50
0ボルトである場合は、クロスオーバー204に起因す
る電界は領域202の近傍では弱いがp+ 領域201の
近傍では強い。接合221においても、上述の場合と同
様にして、傾斜濃度領域211内の電圧降下により、降
伏を防止できる。これら二つの傾斜濃度領域211およ
び212を形成することにより、クロスオーバー204
の電圧が高いか低いかに係わりなく、接合降伏が防止さ
れる。
【0026】一般に、領域201および202は形成を
要する回路素子の要求に従った導電率で形成し、傾斜濃
度領域211および212はクロスオーバー204によ
る電界の分散に必要な寸法と導電率で形成する。
【0027】領域211および212内のドーピング濃
度に不均一分布を形成するには多数の方法がある。一つ
の方法は図3に示すイオン打込みマスク300を用い
る。マスク300において、開口302,312a,3
12bおよび312cをエピタキシャル層203内のn
型領域202およびn型ゾーン212a,212bおよ
び212cの形成に用いる。n型ドーパントイオンのビ
ームをマスク300に当てると、開口302,312
a,312bおよび312cの幅でマスク通過イオンの
数が定まり、それによってエピタキシャル層203への
打込みイオンの濃度が定まる。
【0028】図3に示すマスクでは開口の幅が開口20
2からの距離とともに減少し、それによって漸減ドーパ
ント濃度を形成する。次に層203を加熱することによ
り、領域212内のドーパント濃度が相対的に直線状の
勾配で変化するようにそれらドーパントを拡散させる。
p型領域201および211も開口301および311
を用いて同様に形成する。
【0029】図4はこの発明の傾斜ドリフト領域を含む
高電圧電界効果トランジスタ(FET)を示す。同図の
高電圧FETはn+ 領域401および402として形成
されたソースおよびドレインと多結晶シリコンのゲート
407とを有する。n+ 領域に隣接して傾斜LDD領域
403が形成してある。接合412は傾斜ドリフト領域
403と隣接する。通常金属で形成される導体クロスオ
ーバー404は領域402と電気的接続を保ち、傾斜ド
リフト領域403、接合412、およびゲート407を
跨ぐ。絶縁層406がクロスオーバー404をその直下
の領域から分離している。
【0030】高電圧FETにおいては、高電位差500
ボルトがn+ 領域401とn+ 領域402との間に生じ
得る。n+ 領域402と相互接続404とは互いに電気
的接続状態に保たれているので、両者は実質的に同一電
圧、すなわち高電圧500ボルト近傍にある。しかし、
傾斜ドリフト領域403の電圧は領域403からの距離
とともに低下する。傾斜ドリフト領域403の長さに沿
う電圧降下は、n+ 領域402からn+ 領域401まで
の大きい電圧降下に起因する接合412の降伏の防止に
必要である。n+ 領域402近傍の領域408のドーピ
ングには米国特許第5,132,753号記載のとおり
濃度傾斜を与えてもよい。この選択的ドーパント濃度傾
斜には利点があり後述のマスクで形成できる。
【0031】接合412にはn+ 領域401で低電圧
が、相互接続404で高電圧がそれぞれかけられる。相
互接続404による接合412への強電界の印加を防ぐ
ためにドリフト領域403には傾斜ドーパント濃度を有
する領域403bを含める。相互接続404からの電圧
降下は絶縁層406および領域403bにわたって分散
され、領域403bがない場合に比べて接合412にお
ける電界が弱くなる。
【0032】図5はn+ 領域402、ドリフト領域40
3、および傾斜濃度領域408および403bを形成す
るように上述の方法で用いられるマスク層を示す。ま
た、図5は高電圧FETの相互接続404およびゲート
407の相対的位置を示す。開口502,508および
503bの寸法により、基板に到達するドーパントイオ
ンの数を制御し、ドーパント濃度を制御する。領域50
8と503bとの間ではドリフト領域403aは均一に
ごく低い濃度でドープし、領域508または503bよ
りも低いドーパント濃度とする。上述のとおり、基板の
加熱によりドーパントが拡散し、より一様なドーパント
濃度分布曲線を形成する。
【0033】
【発明の効果】上述のとおり、本発明の高電圧ICにお
いては、高電圧クロスオーバー相互接続によりその直下
の接合に生じ得る降伏、または導体クロスオーバーによ
りその直下の接合に生じ得る降伏を、傾斜ドーパント濃
度領域、すなわち接合降伏の原因となる高電界強度の発
生を抑える領域の形成により、防止できる。しかもそれ
ら傾斜ドーパント濃度領域は高電圧IC内の他の回路素
子の形成と同一のマスク工程およびドーピング工程で形
成できるので製造コストの上昇は回避できる。
【0034】この発明を上に詳述してきたが、この説明
はこの発明の応用の一例であって限定と解釈されるべき
ではない。より詳細に述べると、図2は二つの接合22
1および222に影響を及ぼす同一のクロスオーバーを
示すものの、別々のクロスオーバーにそれぞれ隣接する
接合どうしの間の電流を防ぐ構成を含む実施例も可能で
ある。また、当業者には認識されるとおり、この発明の
傾斜ドーピング濃度領域を従来技術の方法と組み合わせ
て高電圧の影響に対する耐性を高めることができる。す
なわち、傾斜ドーピング濃度領域を遮へい電界板または
SIPOS層と組み合わせてクロスオーバーの影響をさ
らに抑えることもできる。この発明の技術的範囲は添付
請求の範囲の請求項の記載のみによって定められるべき
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のICの一部としての半導体内にそれ
ぞれ形成されたクロスオーバーと一対の不純物ドープ領
域との断面図。
【図2】この発明によるクロスオーバーと傾斜低濃度不
純物ドープ領域付きの一対の不純物ドープ領域との断面
図。
【図3】図2に示した領域を形成するのに用いるマスク
の上面図。
【図4】クロスオーバーとこの発明による傾斜ドリフト
領域を備える高電圧電界効果トランジスタとの断面図。
【図5】図4のドリフト領域の形成に使えるマスク層。
【符号の説明】
101 不純物ドープ領域 102 不純物ドープ領域 103 接合間の領域 104 クロスオーバー 105 経路 106 絶縁層 121 接合 122 接合 201 p+ 領域 202 n+ 領域 203 エピタキシャル層 204 クロスオーバー 206 絶縁層 211 低濃度不純物ドープ領域 212 傾斜低濃度不純物ドープ領域 215 埋込み層 221 接合 222 接合 300 マスク 301 開口 302 開口 311 開口 312 開口 401 n+ 領域 402 n+ 領域 403 ドリフト領域 404 相互接続 406 絶縁層 407 ゲート電極 408 傾斜濃度不純物ドープ領域 409 p+ 領域 412 接合 502 開口 503b 開口 508 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/08 102B (72)発明者 キング オウヤン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94026 アサートン,エンシナ アベニ ュー 66 (72)発明者 リチャード ケイ.ウィリアムズ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95014 クペルティーノ,ノーウィック アベニュー 10292 (56)参考文献 特開 昭64−84733(JP,A) 特開 平3−94469(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体内に形成した第1のドープ領域と、 前記第1のドープ領域の端の上にかぶさる第1の部分を
    有する導電性クロスオーバーと、前記第1のドープ領域と前記導電性クロスオーバーとの
    間に形成した絶縁層と、 前記半導体内の前記第1のドープ領域の前記端に接して
    形成され、前記第1のドープ領域と同一の導電型で不均
    一なドーパント濃度を有する第1の低濃度ドープ領域
    と、 前記第1の低濃度ドープ領域の端であって前記導電性ク
    ロスオーバーの下に位置する第1の接合とを含み、その
    動作中において前記第1の低濃度ドープ領域が前記導電
    性クロスオーバーと前記第1のドープ領域との間の
    位差に伴い前記第1の接合にかかる電界を弱めることに
    より前記第1の接合の接合降伏を防止する集積回路。
  2. 【請求項2】前記導電性クロスオーバーが金属の線路で
    ある請求項記載の集積回路。
  3. 【請求項3】前記第1の低濃度ドープ領域が、互いに異
    なるドーパント濃度を各々が有する複数のゾーンを含む
    請求項1記載の集積回路。
  4. 【請求項4】前記第1の低濃度ドープ領域が傾斜したド
    ーパント濃度を有する請求項1記載の集積回路。
  5. 【請求項5】前記第1の低濃度ドープ領域が前記第1の
    ドープ領域との接触点で最大値をとり前記第1のドープ
    領域からの距離の増加とともに減少する値をとるドーパ
    ント濃度を有する請求項記載の集積回路。
  6. 【請求項6】半導体基板と、 前記半導体基板に少なくとも部分的に形成された第1お
    よび第2の回路素子と、 前記半導体基板にかぶさって形成された絶縁層と、 前記絶縁層にかぶさって形成され前記第1の回路素子を
    前記第2の回路素子に電気的に接続する導電性クロスオ
    ーバー相互接続と、 前記半導体基板内に配置されたドープ領域と、 前記半導体基板内に前記ドープ領域として前記ドープ
    領域と前記導電性クロスオーバー相互接続の直下の半導
    体基板部分との間に配置され、不均一なドーパント濃度
    を有する低濃度ドープ領域と 前記低濃度ドープ領域の端であって前記導電性クロスオ
    ーバー相互接続の下に位置する接合と を含み、その動作
    中において前記低濃度ドープ領域が前記クロスオーバー
    相互接続と前記ドープ領域との間の高電位差に伴い前記
    接合にかかる電界を弱めることにより前記接合の接合降
    伏を防止する集積回路。
  7. 【請求項7】前記導電性クロスオーバー相互接続が金属
    の線路である請求項記載の集積回路。
  8. 【請求項8】前記低濃度ドープ領域が、互いに異なるド
    ーパント濃度を各々が有する複数のゾーンを含む請求項
    記載の集積回路。
  9. 【請求項9】前記低濃度ドープ領域が傾斜したドーパン
    ト濃度を有する請求項記載の集積回路。
  10. 【請求項10】前記低濃度ドープ領域が前記ドープ領域
    との接触点で最大値をとり前記ドープ領域からの距離の
    増加とともに減少する値をとるドーパント濃度を有する
    請求項記載の集積回路。
JP06197934A 1993-08-04 1994-07-29 傾斜ドーピング制御を施した高電圧集積回路内の金属クロスオーバー Expired - Fee Related JP3084686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/101,886 US5426325A (en) 1993-08-04 1993-08-04 Metal crossover in high voltage IC with graduated doping control
US08/101,886 1993-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235597A JPH07235597A (ja) 1995-09-05
JP3084686B2 true JP3084686B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=22286973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06197934A Expired - Fee Related JP3084686B2 (ja) 1993-08-04 1994-07-29 傾斜ドーピング制御を施した高電圧集積回路内の金属クロスオーバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5426325A (ja)
EP (1) EP0637846B1 (ja)
JP (1) JP3084686B2 (ja)
DE (2) DE69431330T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507390A (ja) * 1994-11-16 2000-06-13 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE19526183C1 (de) * 1995-07-18 1996-09-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von mindestens zwei Transistoren in einem Halbleiterkörper
DE19536753C1 (de) * 1995-10-02 1997-02-20 El Mos Elektronik In Mos Techn MOS-Transistor mit hoher Ausgangsspannungsfestigkeit
JP4014676B2 (ja) 1996-08-13 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP3634086B2 (ja) 1996-08-13 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
US6703671B1 (en) * 1996-08-23 2004-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Insulated gate semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4059939B2 (ja) * 1996-08-23 2008-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 パワーmosデバイス及びその作製方法
JP4103968B2 (ja) 1996-09-18 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
US6590230B1 (en) 1996-10-15 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4104701B2 (ja) 1997-06-26 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
JP4236722B2 (ja) * 1998-02-05 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6420757B1 (en) 1999-09-14 2002-07-16 Vram Technologies, Llc Semiconductor diodes having low forward conduction voltage drop, low reverse current leakage, and high avalanche energy capability
US6313489B1 (en) 1999-11-16 2001-11-06 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) device having a lateral drift region with a retrograde doping profile, and method of making such a device
US6433370B1 (en) 2000-02-10 2002-08-13 Vram Technologies, Llc Method and apparatus for cylindrical semiconductor diodes
US6580150B1 (en) 2000-11-13 2003-06-17 Vram Technologies, Llc Vertical junction field effect semiconductor diodes
US6537921B2 (en) 2001-05-23 2003-03-25 Vram Technologies, Llc Vertical metal oxide silicon field effect semiconductor diodes
US7719054B2 (en) 2006-05-31 2010-05-18 Advanced Analogic Technologies, Inc. High-voltage lateral DMOS device
US6958275B2 (en) * 2003-03-11 2005-10-25 Integrated Discrete Devices, Llc MOSFET power transistors and methods
EP1635397A1 (en) 2004-09-14 2006-03-15 STMicroelectronics S.r.l. Integrated high voltage power device having an edge termination of enhanced effectiveness
TWI503893B (zh) 2008-12-30 2015-10-11 Vanguard Int Semiconduct Corp 半導體結構及其製作方法
US8618627B2 (en) 2010-06-24 2013-12-31 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded level shift transistor
TWI609486B (zh) * 2016-12-30 2017-12-21 新唐科技股份有限公司 高壓半導體裝置
TWI609487B (zh) 2016-12-30 2017-12-21 新唐科技股份有限公司 半導體裝置
TWI634658B (zh) 2017-12-29 2018-09-01 新唐科技股份有限公司 半導體裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1214805B (it) * 1984-08-21 1990-01-18 Ates Componenti Elettron Spositivi a semiconduttore con giunprocesso per la fabbricazione di dizioni planari a concentrazione di carica variabile e ad altissima tensione di breakdown
JPS62274767A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Fujitsu Ltd 高耐圧半導体装置及びその製造方法
JPS6484733A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Nec Corp Semiconductor device
IT1217214B (it) * 1988-04-27 1990-03-14 Sgs Thomson Microelectronics Circuito integrato per alta tensione con isolamento a giunzione
US5055896A (en) * 1988-12-15 1991-10-08 Siliconix Incorporated Self-aligned LDD lateral DMOS transistor with high-voltage interconnect capability
US4927772A (en) * 1989-05-30 1990-05-22 General Electric Company Method of making high breakdown voltage semiconductor device
US5132753A (en) * 1990-03-23 1992-07-21 Siliconix Incorporated Optimization of BV and RDS-on by graded doping in LDD and other high voltage ICs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637846A3 (en) 1996-01-10
DE69431330D1 (de) 2002-10-17
DE69431330T2 (de) 2003-05-22
EP0637846A2 (en) 1995-02-08
DE637846T1 (de) 1995-11-30
EP0637846B1 (en) 2002-09-11
US5426325A (en) 1995-06-20
JPH07235597A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084686B2 (ja) 傾斜ドーピング制御を施した高電圧集積回路内の金属クロスオーバー
JP2968222B2 (ja) 半導体装置及びシリコンウエハの調製方法
US6977414B2 (en) Semiconductor device
EP0069429B1 (en) Insulated gate field effect transistor
US20110198726A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5486718A (en) High voltage planar edge termination structure and method of making same
US20170062608A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
EP0248292B1 (en) Semiconductor device having a high breakdown voltage
KR20030005385A (ko) 전계 효과 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
US20080001189A1 (en) Shielding structures for preventing leakages in high voltage MOS devices
KR20080106050A (ko) 쇼트키 다이오드 및 그 형성 방법
EP0487220A2 (en) SOI-Field effect transistor and method of manufacturing the same
KR100582106B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
JP2003008009A (ja) 半導体装置
KR100232383B1 (ko) 접합 전계 효과 트랜지스터를 갖는 반도체 장치
US6486512B2 (en) Power semiconductor device having high breakdown voltage and method for fabricating the same
US5504360A (en) Vertical type semiconductor device provided with an improved construction to greatly decrease device on-resistance without impairing breakdown
US5976942A (en) Method of manufacturing a high-voltage semiconductor device
US9070768B2 (en) DMOS transistor having an increased breakdown voltage and method for production
JP3454076B2 (ja) 炭化けい素半導体装置
JPH0410473A (ja) Mis型電界効果トランジスタを有する半導体装置
US6597044B2 (en) Semiconductor device having a charge removal facility for minority carriers
KR100271090B1 (ko) 반도체 장치의 정전기 보호소자 및 그의 형성방법
WO2020021652A1 (ja) 半導体装置
EP0791965A2 (en) Vertical four terminal transistor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees