JP3084307U - 花立て - Google Patents

花立て

Info

Publication number
JP3084307U
JP3084307U JP2001005635U JP2001005635U JP3084307U JP 3084307 U JP3084307 U JP 3084307U JP 2001005635 U JP2001005635 U JP 2001005635U JP 2001005635 U JP2001005635 U JP 2001005635U JP 3084307 U JP3084307 U JP 3084307U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical frame
flower
tapered wall
ikebana
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005635U
Other languages
English (en)
Inventor
一裕 木内
Original Assignee
株式会社三洋精工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三洋精工 filed Critical 株式会社三洋精工
Priority to JP2001005635U priority Critical patent/JP3084307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084307U publication Critical patent/JP3084307U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 花を様々な好みの姿勢で流麗に、芸術的に生
けることができる。 【解決手段】 上下の端部が開放する筒状枠体11の内
面を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー
壁12に形成し、前記テーパー壁に草花の茎や枝の下端
が支持できる複数の係止部13を上下方向複数に隆設し
たこと、前記筒状枠体の底面に底面部16と剣山部18
とを分離可能に設けたこと、若しくは底面部を一体に、
剣山部を分離可能に設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、生け花等に使用される生け花用の花立てに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
展示会に出品したり大規模な観賞用の生け花においては勿論のこと、単なる室 内の装飾用として花瓶に差し込まれる花等にあっても、その生け方次第でその花 の持つ美しさが最大限に生かされることになるのであり、そのために多くの花器 や花瓶、補助品としての剣山等が利用されている。
【0003】 例えば特開2000−139652号公報に開示された剣山は、多数の針を様 々な方向に突出させた構成で、生ける花をより立体的に、芸術的に観賞させるこ とができるように工夫されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、草花の細い茎や枝は剣山の針に突き刺さらなかったり、または 比較的簡単に外れたり倒れたりする問題があり、これを補助するために花器や花 瓶の上端に叉木等を使用することがある。
【0005】 しかし、長い枝を流麗に角度をもって保持しようとすると、花材を大きく傾け て押し込むことになるので、花留めの安定性に欠け、倒れてしまう不都合があっ たのである。
【0006】 本考案は、生け花をする場合の上述した従来の欠点や不満点を解消し、しかも 花を生ける者の要求に応えるべく考案された生け花用の花立てであって、花を様 々な好みの姿勢で外観体裁良くしかも芸術的に生けることができるようにするこ とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した従来の課題を解決する本考案は、上下の端部が開放する筒状枠体の内 面を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁に形成し、前記テーパ ー壁に草花の茎や枝の下端が係止できる複数の係止部を上下方向複数に隆設した ことを特徴とする構成である。
【0008】 また本考案は、上下の端部が開放する筒状枠体と、前記筒状枠体の開放底面を 閉塞する底面部と、前記底面部の上面に載置する剣山部とからなり、前記筒状枠 体の内面を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁に形成し、前記 テーパー壁に草花の茎や枝の下端が係止できる複数の係止部を上下方向複数に隆 設したことを特徴とする構成である。
【0009】 また本考案は、上端部が開放して下端に底面部を一体に設けた筒状枠体と、前 記底面部の上面に載置する剣山部とからなり、前記筒状枠体の内面を、下方に向 かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁に形成し、前記テーパー壁に草花の茎 や枝の下端が係止できる複数の係止部を上下方向複数に隆設したことを特徴とす る構成である。
【0010】 また本考案は、筒状枠体の上方部分に、外面と平行な垂直面部を形成する構成 を包含したり、或いは筒状枠体の上端開放部分に、叉木を設けることも包含する ものである。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面にしたがって説明する。 図1は本考案の第1実施例を示す斜視図、図2は同上の縦断面図、図3は同上 の使用状態の正面図、図4は本考案の第2実施例の分解斜視図、図5は同上の縦 断面図、図6は同上の使用状態の正面図、図7は本考案の第3実施例の縦断面図 、図8は同上の使用状態の縦断面図である。
【0012】 本考案における第1実施例の生け花用の花立て1は、上下の端部が開放する筒 状枠体11の内面を、上方から下方に向かって横幅が次第に広くなるように拡径 したテーパー壁12とし、前記テーパー壁12に、断面が三角形状をした凹凸部 からなる複数の係止部13を上下に平行に隆設した構成である。 前記係止部13は、筒状枠体11の下端にまで形成してもよいが、図面で示す ように下方の一部分に形成しなくてもよい。
【0013】 そして、前記筒状枠体11の内面の上方部分に、外面と平行な垂直面部14を 設けてあり、また上端には、開放部分を横切るようにして二股状の叉木15を架 設状に設けてある。前記叉木15は筒状枠体11と一体に成形してもよいし、着 脱可能にして設けてもよい。
【0014】 前記した生け花用の花立て1は、例えば鉄、アルミニウム、銅等の金属で成形 してもよいし、合成樹脂、陶器で成形してもよい。ただ、銅で成形すると、花を 生けた場合には消毒作用があって花材の延命に寄与することができる。
【0015】 前記した構成の花立て1によって草花を生ける場合、茎や枝の下方部分を筒状 枠体11の内部に挿着し、下端を前記係止部13や筒状枠体11の下端で支え、 筒状枠体11から延長する部分の基部を叉木15で保持する。したがって、草花 は、筒状枠体11により下方が安定に支えられて生けられるし、草花の下端を止 める係止部13の位置によって、草花の角度や生ける態様に変化を与えることが できる。
【0016】 図3は本考案の第1実施例の前記花立て1の使用状態を示すもので、前記筒状 枠体11は下端が開放するので、生け花の植え付け用花器や花瓶などの容器2の 内部に置き、前記したように筒状枠体11に草や花aを植え付け、容器2に水を 満たして花立て1を水中に、若しくは上方の一部を水面から延在させて位置させ るのである。
【0017】 この場合、容器2が小さければ筒状枠体11を1個置くのであるが、容器2が 大きければ、複数個の筒状枠体11を並列すると、多くの草花aを生けることが できる。したがって、容器2に置く筒状枠体11は、容器2の寸法や生ける草花 の数によって決めることになる。
【0018】 図4から図6は本考案の第2実施例を示すもので、筒状枠体11の開放する下 端に、底面部16を着脱可能に設け、前記底面部16の表面に剣山部の収納凹部 17を形成し、前記収納凹部17に剣山部18を着脱可能に収納した構成で、垂 直面部14を設けていない。 なお、図4から図6において、説明していない符号は前記第1実施例の同一符 号と同一の構成であるから、詳細な説明は省略する。
【0019】 前記した本考案の第2実施例によれば、筒状枠体11の下端に底面部16があ って剣山部18を設けてある。したがって、使用状態においては、図6で示すよ うに、容器2に水没させた状態において筒状枠体11の底面に剣山部18を設け てあるので、草花aの下端を係止部13、筒状枠体11の内面下端と底面部16 の表面との隅部及び剣山部18とで止着することができ、また叉木15によって 下方部分を支持することができる。
【0020】 したがって、前記第2実施例の筒状枠体11に草花aを生けて容器2に水没さ せると、草花aをきわめて安定に、多様に支えることができるので、草花を生け る場合に角度をもたらせたり、流麗に生けることができる。また、容器2に1個 の筒状枠体11を設けてもよいし、容器2の寸法や草花の量によって複数の筒状 枠体11を設けてもよい。
【0021】 図7、図8は本考案の第3実施例を示すもので、前記第2実施例と相違する構 成は、筒状枠体11の下端に底面部16を一体に成形したもので、その他の構成 は変更していない。したがって、図7、8において、説明していない符号は第2 実施例の同一符号と同一の構成であるから、説明を省略する。 なお、筒状枠体11と底面部16及び剣山部18を一体に成形することもでき る。
【0022】 前記した本考案の第3実施例によれば、筒状枠体11と底面部16とを一体に 成形してあるので、漏水しないから花器や花瓶と同様にして利用することができ るし、特に一輪差しとして使用すると、草花を変化に富んだ形態に生けることが できる。
【0023】 しかし、前記した各実施例と同様に、1個若しくは複数個を花器や花瓶に水没 させて使用することもできる。
【0024】 以上本考案を図面に実施例に基づいて説明したが、本考案は前記実施例に限定 されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載の構成を変更しない限り、 どのようにでも実施することができる。例えば、叉木は二股状に限定されるもの ではなく、直線状、曲線状、十字状などあらゆる種類のものを使用することがで きる。また、筒状枠体の内面に形成した係止部も、断面が三角形状をした凹凸状 の構成に限定されるものではなく、鋸歯状、その他、草花の茎や枝を止めること ができる構成であれば特に限定されるものではない。
【0025】
【考案の効果】
以上要するに、本考案の生け花用花立ては、上下の端部が開放する筒状枠体の 内面を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁に形成し、前記テー パー壁に草花の茎や枝の下端が支持できる複数の係止部を上下方向複数に隆設し たこと、前記筒状枠体の底面に底面部と剣山部とを分離可能に設けたこと、若し くは底面部を一体に、剣山部を分離可能に設けたことを特徴とする。
【0026】 したがって、生ける草花の下端を、前記係止部、筒状枠体の下端、若しくは剣 山部で止めることができるし、上端の叉木で強固に支えて安定させることができ るので、多様な形態で流麗に、芸術的に草花を生けることができる。しかも、生 け方については従来と同様で、単に花立てに茎や枝を挿入するだけでよく、どの ような生け花の流儀にも対応させることができる。
【0027】 そして、筒状枠体の上方部分に、外面と平行な垂直面部を形成することにより 、枝や茎を利用して筒状枠体の上端開放部分に叉木を追加して設けることができ るため、草花の生ける態様にさらに変化を与えることができ、実用的価値の高い ものとなる。 以上説明したように本考案の生け花用の花立ては、花材を好みの向きに大きな 傾斜であっても自由に差し込むことができ、その姿勢を安定して保持することが 可能で、より立体的な生け花を完成させることができる等、多くの優れた作用効 果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の縦断面図である。
【図3】同上の使用状態の正面図である。
【図4】本考案の第2実施例の分解斜視図である。
【図5】同上の縦断面図である。
【図6】同上の使用状態の正面図である。
【図7】本考案の第3実施例の縦断面図である。
【図8】同上の使用状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 生け花用の花立て 2 容器 11 筒状枠体 12 テーパー壁 13 係止部 14 垂直面部 15 叉木 16 底面部 17 収納凹部 18 剣山部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の端部が開放する筒状枠体の内面
    を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁
    に形成し、前記テーパー壁に草花の茎や枝の下端が支持
    できる複数の係止部を上下方向複数に隆設したことを特
    徴とする生け花用の花立て。
  2. 【請求項2】 上下の端部が開放する筒状枠体と、前記
    筒状枠体の開放底面を閉塞する底面部と、前記底面部の
    上面に載置する剣山部とからなり、前記筒状枠体の内面
    を、下方に向かって横幅が広くなる拡径したテーパー壁
    に形成し、前記テーパー壁に草花の茎や枝の下端が係止
    できる複数の係止部を上下方向複数に隆設したことを特
    徴とする生け花用の花立て。
  3. 【請求項3】 上端部が開放して下端に底面部を一体に
    設けた筒状枠体と、前記底面部の上面に載置する剣山部
    とからなり、前記筒状枠体の内面を、下方に向かって横
    幅が広くなる拡径したテーパー壁に形成し、前記テーパ
    ー壁に草花の茎や枝の下端が係止できる複数の係止部を
    上下方向複数に隆設したことを特徴とする生け花用の花
    立て。
  4. 【請求項4】 筒状枠体の上方部分に、外面と平行な垂
    直面部を形成してなる請求項1から3の何れか1項に記
    載の生け花用の花立て。
  5. 【請求項5】 筒状枠体の上端開放部分に、叉木を設け
    てある請求項1から4の何れか1項に記載の生け花用の
    花立て。
JP2001005635U 2001-08-27 2001-08-27 花立て Expired - Fee Related JP3084307U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005635U JP3084307U (ja) 2001-08-27 2001-08-27 花立て

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005635U JP3084307U (ja) 2001-08-27 2001-08-27 花立て

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3084307U true JP3084307U (ja) 2002-03-22

Family

ID=43235782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005635U Expired - Fee Related JP3084307U (ja) 2001-08-27 2001-08-27 花立て

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084307U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090642A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社金森合金 花留め、及び、花留めの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021090642A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 株式会社金森合金 花留め、及び、花留めの製造方法
JP7391363B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-05 株式会社金森合金 花留め、及び、花留めの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5789043A (en) Decorative scene support and wreath insert
JP3084307U (ja) 花立て
JP6667885B1 (ja) パーテーション
CN104871866B (zh) 能够应用于绿化墙上的一体化花箱
KR200484187Y1 (ko) 식물생육용기
US5570785A (en) Combined floral display and keepsake container
US20200375377A1 (en) Floral design mechanic having an integrated reservoir
CN218899079U (zh) 托盘式花瓶
JP3118786U (ja) 使用済みペットボトルを再利用する
JPH0442443Y2 (ja)
JP3263660B2 (ja) 花株等の寄植用植木鉢
US20050181149A1 (en) Decorative single-use wreath
JPS6330297Y2 (ja)
JP3161157U (ja) 傘・フラワーポットスタンド
JP3084558U (ja) 花立て用花器
CN206507680U (zh) 一种伸缩花瓶
KR970004631Y1 (ko) 난재배용 벽걸이 화분
JPH0223191Y2 (ja)
KR200194752Y1 (ko) 도자기로 된 화분이 부설된 저금통
JP2007090034A (ja) 生花整形体とその生花整形体を使用する花器
KR970002359Y1 (ko) 화분( 花盆)
JP3102106U (ja) 竹筒さし穴花器
JPH0427313Y2 (ja)
JP3030209U (ja) 傘立型プランター
JP2001054454A (ja) 花挿し器付花器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees