JP3083843U - ステレオヘッドホーン - Google Patents

ステレオヘッドホーン

Info

Publication number
JP3083843U
JP3083843U JP2001005084U JP2001005084U JP3083843U JP 3083843 U JP3083843 U JP 3083843U JP 2001005084 U JP2001005084 U JP 2001005084U JP 2001005084 U JP2001005084 U JP 2001005084U JP 3083843 U JP3083843 U JP 3083843U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
cord
main body
unit main
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005084U
Other languages
English (en)
Inventor
正明 小柏
Original Assignee
株式会社トーホー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トーホー filed Critical 株式会社トーホー
Priority to JP2001005084U priority Critical patent/JP3083843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083843U publication Critical patent/JP3083843U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コードをホーンユニット本体内に自動的に巻
き取り収納可能にし、コードの引き出し長さを任意に調
節可能にし、併せて、コードが巻き取り収納時にプラグ
がホーンユニット本体や周囲の物体に衝突するのを防止
する。 【解決手段】 左側ホーンユニット12のユニット本体
121内にゼンマイ式バネ18を内蔵するコード巻き取
り用リール16を装着し、このリール15にコード16
を自動的に巻き取る。ユニット本体121内のリール1
5にはラチエット機構24を組み込み、このラチエット
機構24によりコード16が巻き戻される方向にリール
15の回転を許し、コード16が巻き取られる方向にリ
ール15の回転を阻止する。ホーンプラグ17の先端を
解除孔25に差し込むことにより、ラチエット機構24
のラッチを解除してリール15をゼンマイ式バネ18に
よりコード巻き取り方向に回転させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ステレオヘッドホーンに関し、さらに詳しくは、オーディオ機器や パソコン等の機器と左右のホーンユニットとの間を接続するコードを左右何れか 一方のホーンユニット本体内に巻き取り可能に収納できるようにしたステレオヘ ッドホーンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、MD,CD等のオーディオ機器やパソコン等の機器に使用されるステレ オヘッドホーンは、伸縮調整可能なヘッドバンドと、このヘッドバンドの両端に 設けたスピーカ内臓の左右のホーンユニットと、この左右何れか一方のホーンユ ニット本体に直結され、前記左右のホーンユニットに対して前記機器から音声信 号を供給する所定長さのコードと、このコードの他端に接続され前記機器に設け たジャックに抜き差し可能に挿着されるプラグとを備える構成になっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来のステレオヘッドホーンに使用されるコードは、その一端が一 方のホーンユニット本体に直結され、そのプラグを含む他端側は何らの拘束も受 けないフリーな状態におかれているため、このコードのプラグを機器のジャック に差し込んでヘッドホーンを使用する時、コードの長さが必要以上に長くなって いても、その長さを調節することができず、邪魔になる不具合がある。 また、ホーンユニット本体に直結されたフリー状態のコードが長くなると、こ のコード自体が絡み易く、その絡みをほぐすのに手数がかかるほか、ステレオヘ ッドホーンを使用しない時のステレオヘッドホーンの保管管理も面倒になるとい う問題があった。
【0004】 本考案は上記のような従来の問題を解決するためになされたもので、その目的 は、コードをホーンユニット本体内に自動的に巻き取り収納可能にするとともに コードの引き出し長さを任意に調節可能にし、併せて、コードが巻き取り収納さ れる時にコードの自由端に設けたプラグがホーンユニット本体や周囲の物体に衝 突するのを未然に防止できるようにしたステレオヘッドホーンを提供することに ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の考案にかかるステレオヘッドホーンは、 頭の頂部から側部に沿うように延在して湾曲されたヘッドバンドと、前記ヘッド バンドの両端にそれぞれ設けられた左右一対のホーンユニットとを備え、前記左 右のホーンユニットは、前記ヘッドバンドの側頭側端部に上下方向に伸縮可能に 連結されたユニット本体と、前記ユニット本体の内側側面に支持部材により取着 されたスピーカとを有し、前記左右の何れか一方のユニット本体内に配線基板が 固着され、前記配線基板に突設したリール軸にコード巻き取り用のリールが回転 可能に設けられ、前記リールには音声信号供給用の所定長さのコードが巻き取り 及び巻き戻し可能に巻回されているとともに前記一方のユニット本体に設けたコ ード引き出し開口からユニット本体外へ突出される前記コードの巻き終わり端に はプラグが接続され、前記リールはゼンマイ式バネにより前記コードを巻き取る 方向に回転できるように付勢され、 前記リールには、前記コードの各心線と接 続された別々のバネ性接触子がリールの回転中心から異なる半径箇所に前記配線 基板へ突出して設けられ、前記配線基板には前記各バネ性接触子と別々に接触す るリング状導体が前記リールの回転軸を中心にして同心円状に設けられ、さらに 、前記各リング状導体にリード線を介して前記左右のホーンユニットのスピーカ が接続され、前記一方のユニット本体内には、前記コードが巻き戻される方向に 対する前記リールの回転を許し前記コードが巻き取られる方向に対する前記リー ルの回転を阻止するラチエット機構が設けられ、前記ラチエット機構は該ラチエ ット機構に対向して前記一方のユニット本体に形成した解除孔から前記プラグの 先端を挿入することにより解除して前記リールをコード巻き取り方向に回転でき るように構成されていることを特徴とする。
【0006】 請求項2の考案は、請求項1記載のステレオヘッドホーンにおいて、前記ラチ エット機構は、前記リールの外周縁部に前記リールの円周方向に沿い等間隔に形 成した複数の係止部と、前記一方のユニット本体内に前記係止部に近接して揺動 可能に設けられ、かつ前記係止部に係脱されるつめ部材と、前記つめ部材を前記 係止部に係止される方向に付勢するバネ部材とを備え、前記つめ部材は前記解除 孔と対向する箇所に前記解除孔から挿入された前記プラグの先端が係合するラチ エット解除用の操作片を有することを特徴とする。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態について、図面に参照して説明する。 図1は本考案にかかるステレオヘッドホーンの全体の構成を示す正面図、図2 は本考案のステレオヘッドホーンにおける左側ホーンユニットの拡大縦断正面図 、図3は本考案にかかるステレオヘッドホーンの左側ホーンユニットを分解して 示す図、図4は本考案のステレオヘッドホーンにおけるリールの平面図、図5は 本考案にかかるステレオヘッドホーンの動作説明図である。
【0008】 図1において、ステレオヘッドホーン10は、頭の頂部から側部に沿うように 延在して湾曲されたヘッドバンド11と、このヘッドバンド11の両端にそれぞ れ設けられた左右一対のホーンユニット12,13とを備える。 前記左側のホーンユニット12は、図1〜図3に示すように、ヘッドバンド1 1の左側端部111に上下方向に伸縮可能に連結され、内側側面(左耳と対向す る側面)が開放されたユニット本体121と、このユニット本体121の開放部 に支持部材122により取着されたスピーカ123とを有し、このスピーカ12 3の前面を含む支持部材122表面はウオッシュプルスポンジ124によりカバ ーされている。
【0009】 また、前記右側のホーンユニット13は、図1に示すように、ヘッドバンド1 1の右側端部112に上下方向に伸縮可能に連結され、内側側面(右耳と対向す る側面)が開放されたユニット本体131と、このユニット本体131の開放部 に支持部材132により取着されたスピーカ133とを有し、このスピーカ13 3の前面を含む支持部材132表面はウオッシュプルスポンジ134によりカバ ーされている。
【0010】 前記左側のユニット本体121内には、図2及び図3に示すように、配線基板 14が固着されており、この配線基板14の中央箇所に突設したリール軸141 には、コード巻き取り用のリール15が回転可能に取り付けられている。また、 このリール15は、リール軸141から抜け出ないように前記支持部材122に よって保持されている。 前記リール15には、ステレオ音声信号が供給できるように所定長さの3心コ ード16が巻き取り及び巻き戻し可能に巻回されている。このコード16の巻き 終わり端は、ユニット本体121に設けたコード引き出し開口125からユニッ ト本体121外へ突出されており、このコード16の巻き終わり端には3極型の ホーンプラグ17が接続されている。
【0011】 前記リール15には、図2〜図4に示すように、中心端がリール軸141に連 結され、外終端がリール15に連結されたゼンマイ式バネ18が装着されており 、このゼンマイ式バネ18は、コード16が巻き取られる方向の回転をリール1 5に付与し、また、コード16を引き出すことにより回転されるリール15の回 転はゼンマイ式バネ18を巻き込む方向に作用する。これにより、リール15に 常に一定したコード巻き取り回転力が得られるようになっている。
【0012】 また、前記リール15の配線基板14と対向する面の中心寄り箇所には、図3 に示すように、前記コード16の各心線16A〜16Cと配線パターン19A〜 19Cを介して接続される別々のバネ性接触子20A〜20Cがリール15の回 転中心から異なる半径で配線基板14側へ突出して設けられている。 前記配線基板14には前記各バネ性接触子20A〜20Cと別々に接触するリ ング状導体21A〜21Cがリール15の回転軸を中心にして同心円状に設けら れ、この各リング状導体21A〜21Cにはリード線22,23を介して前記左 右のホーンユニット12,13のスピーカ123,133が接続されている。な お、スピーカ133のリード線23はヘッドバンド11内を通して、右側のユニ ット本体131へ導かれる構成になっている。
【0013】 前記左側のユニット本体121内には、図3に示すように、前記コード16が 巻き戻される方向に対してリール15の回転を許し、前記コード16が巻き取ら れる方向に対してリール15の回転を阻止するラチエット機構24が設けられて いる。
【0014】 前記ラチエット機構24は、図3に示すように、前記リール15の外周縁部に リール15の円周方向に沿い等間隔、例えば円周方向に90度の間隔で形成され た複数の係止部241と、ユニット本体121内に前記係止部241に近接して 揺動可能に設けられ、かつ、係止部241に係脱されるつめ部材242と、この つめ部材242を係止部241に係止される方向に付勢するバネ部材243とを 備える。また、前記つめ部材242は、つめ部材242の揺動枢支部を中心にし て反対側に延在する操作片244を有し、この操作片244と相対向するユニッ ト本体121の箇所には解除孔25が形成されている。この解除孔25にはホー ンプラグ17の先端が挿入される。このホーンプラグ17はラチエット解除用に 兼用されもので、ホーンプラグ17の先端が操作片244を押圧するとつめ部材 242がリール15の係止部241から外れ、ラチエット機構24を解除してリ ール15がゼンマイ式バネ18によりコード巻き取り方向に回転されるようにな っている。
【0015】 このように構成されたステレオヘッドホーン10を使用するに際しては、例え ば、図1に示すホーンプラグ17を指により把持して図1の矢印A方向に引張り 、リール15に巻かれているコード16を適度な長さに引き出す。この時、ラチ エット機構24はコード16が巻き戻される方向のリール15の回転を許すため 、コード16は引き出される。これと同時にコード引き出し方向に回転されるリ ール15の回転はゼンマイ式バネ18を巻き込む方向に作用する。 その後、左右のホーンユニット12,13をヘッドバンド11に対して図1の 矢印B方向に移動して伸縮することにより、ホーンユニット12,13の位置を 調節する。しかる後、ホーンユニット12,13の位置調節されたステレオヘッ ドホーン10を使用者の頭にセットし、ホーンプラグ17をオーディオ機器やパ ソコン等の機器に設けられているジャックに接続する。
【0016】 また、使用後は、ステレオヘッドホーン10を使用者の頭から取り外した後、 ホーンプラグ17をオーディオ機器やパソコン等の機器から抜き取る。この状態 で、図5に示すように、ホーンプラグ17を指により把持して、その先端を解除 孔25に差し込み、ラチエット機構24の操作片244を押圧する。これにより 、つめ部材242が回動してリール15の係止部241から外れるため、リール 15はゼンマイ式バネ18によりコード巻き取り方向に回転されるとともに、コ ード16は高速でリール15に自動的に巻き取られる。この場合、ホーンプラグ 17をラチエット機構24の解除操作に利用する関係上、図5の仮想線に示すよ うに多少の量のコード16Aが残るが、リール15に形成されたラッチ用の係止 部241は円周方向に90度の間隔で設けられているため、ホーンプラグ17を 解除孔25から抜いた状態で軽く押し込めば、コード16Aはユニット本体12 1内に収納される。
【0017】 このような本実施の形態におけるステレオヘッドホーン10によれば、左側ホ ーンユニット12のユニット本体121内にゼンマイ式バネ18を内蔵するコー ド巻き取り用リール16を装着し、このリール15にステレオヘッドホーン10 と機器との間を接続するコード16が巻き取られる構成にしたので、コード16 をホーンユニット本体121内に自動的に巻き取り収納することができる。これ により、従来のようにコード16が絡みついたりすることがなくなり、ステレオ ヘッドホーン10を使用しない時のステレオヘッドホーン10の保管管理が容易 になるという利点がある。
【0018】 また、本実施の形態によれば、ユニット本体121内のリール15にはラチエ ット機構24を組み込み、このラチエット機構24によりコード16が巻き戻さ れる方向にリール15の回転を許し、コード16が巻き取られる方向にリール1 5の回転を阻止するようにしたので、コード16の引き出し長さを任意に調節す ることができる。
【0019】 さらに、本実施の形態によれば、ホーンプラグ17の先端を解除孔25に差し 込むことにより、ラチエット機構24のラッチを解除してリール15をゼンマイ 式バネ18によりコード巻き取り方向に回転させ、コード16を高速でリール1 5に巻き取り可能にしたので、コード16が巻き取り収納される時にホーンプラ グ17ホーンユニット本体や周囲の物体に衝突するのを未然に防止できる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように本考案のステレオヘッドホーンによれば、コードをホーン ユニット本体内に自動的に巻き取り収納することができるとともにコードの引き 出し長さを任意に調節することができ、併せて、コードが巻き取り収納される時 にコードの自由端に設けたプラグがホーンユニット本体や周囲の物体に衝突する のを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかるステレオヘッドホーンの全体の
構成を示す正面図。
【図2】本考案のステレオヘッドホーンにおける左側ホ
ーンユニットの拡大縦断正面図。
【図3】本考案にかかるステレオヘッドホーンの左側ホ
ーンユニットを分解して示す図。
【図4】本考案のステレオヘッドホーンにおけるリール
の平面図。
【図5】本考案にかかるステレオヘッドホーンの動作説
明図。
【符号の説明】
10 ステレオヘッドホーン 11 ヘッドバンド 12 左ホーンユニット 121 ユニット本体 122 支持部材 123 スピーカ 124 ウオッシュプルスポンジ 13 右左ホーンユニット 131 ユニット本体 132 支持部材 133 スピーカ 134 ウオッシュプルスポンジ 14 配線基板 141 リール軸 15 リール 16 コード 16A〜16C 心線 17 ホーンプラグ 18 ゼンマイ式バネ 20A〜20C バネ性接触子 21A〜21C リング状導体 22,23 リード線 24 ラチエット機構 241 係止部 242 つめ部材 243 バネ部材 244 操作片 25 解除孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭の頂部から側部に沿うように延在して
    湾曲されたヘッドバンドと、前記ヘッドバンドの両端に
    それぞれ設けられた左右一対のホーンユニットとを備
    え、 前記左右のホーンユニットは、前記ヘッドバンドの側頭
    側端部に上下方向に伸縮可能に連結されたユニット本体
    と、前記ユニット本体の内側側面に支持部材により取着
    されたスピーカとを有し、 前記左右の何れか一方のユニット本体内に配線基板が固
    着され、前記配線基板に突設したリール軸にコード巻き
    取り用のリールが回転可能に設けられ、前記リールには
    音声信号供給用の所定長さのコードが巻き取り及び巻き
    戻し可能に巻回されているとともに前記一方のユニット
    本体に設けたコード引き出し開口からユニット本体外へ
    突出される前記コードの巻き終わり端にはプラグが接続
    され、 前記リールはゼンマイ式バネにより前記コードを巻き取
    る方向に回転できるように付勢され、 前記リールには、前記コードの各心線と接続された別々
    のバネ性接触子がリールの回転中心から異なる半径箇所
    に前記配線基板へ突出して設けられ、前記配線基板には
    前記各バネ性接触子と別々に接触するリング状導体が前
    記リールの回転軸を中心にして同心円状に設けられ、さ
    らに、前記各リング状導体にリード線を介して前記左右
    のホーンユニットのスピーカが接続され、 前記一方のユニット本体内には、前記コードが巻き戻さ
    れる方向に対する前記リールの回転を許し前記コードが
    巻き取られる方向に対する前記リールの回転を阻止する
    ラチエット機構が設けられ、前記ラチエット機構は該ラ
    チエット機構に対向して前記一方のユニット本体に形成
    した解除孔から前記プラグの先端を挿入することにより
    解除して前記リールをコード巻き取り方向に回転できる
    ように構成されていることを特徴とするステレオヘッド
    ホーン。
  2. 【請求項2】 前記ラチエット機構は、前記リールの外
    周縁部に前記リールの円周方向に沿い等間隔に形成した
    複数の係止部と、前記一方のユニット本体内に前記係止
    部に近接して揺動可能に設けられ、かつ前記係止部に係
    脱されるつめ部材と、前記つめ部材を前記係止部に係止
    される方向に付勢するバネ部材とを備え、前記つめ部材
    は前記解除孔と対向する箇所に前記解除孔から挿入され
    た前記プラグの先端が係合するラチエット解除用の操作
    片を有することを特徴とする請求項1記載のステレオヘ
    ッドホーン。
JP2001005084U 2001-08-02 2001-08-02 ステレオヘッドホーン Expired - Lifetime JP3083843U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005084U JP3083843U (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステレオヘッドホーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005084U JP3083843U (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステレオヘッドホーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083843U true JP3083843U (ja) 2002-02-15

Family

ID=43235342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005084U Expired - Lifetime JP3083843U (ja) 2001-08-02 2001-08-02 ステレオヘッドホーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083843U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310893B2 (ja) コード巻き取り装置付きヘッドホン
TWI262032B (en) Headphones with cord take-up device
US7151912B1 (en) Cable retractor for an electronic device
US7308109B2 (en) Portable terminal having earphone winding device built therein
US8781148B2 (en) Headphone having integrated cord storage
KR101216318B1 (ko) 이어폰 줄의 감김 기능을 가지는 휴대폰 케이스
JP3083843U (ja) ステレオヘッドホーン
JP2004522341A (ja) 線固定可能イヤーホン
WO2001006739A1 (en) Cable tidy
WO2012174932A1 (zh) 耳机线收线装置及终端设备
KR20160025943A (ko) 이어폰 감김부가 구비되는 휴대폰 케이스
JP2006345310A (ja) 収納ケース付ヘッドホン装置及びヘッドホン装置
KR200364568Y1 (ko) 코드선의 길이 조절이 용이한 이어폰
KR200371355Y1 (ko) 줄 길이가 조절되는 이어폰
JP2002101484A (ja) イヤホンコードの巻き取り装置
KR20170029119A (ko) 이어폰용 권취릴
JP3655573B2 (ja) イヤフォン整理具
JP2005015104A (ja) 使用面積増加可能なコード巻回ケース構造
KR101479605B1 (ko) 이어독 이어폰
JP3093475U (ja) ステレオスピーカ装置
JPH06269073A (ja) イヤホンおよびイヤホンコードの巻取り装置
JP5580161B2 (ja) 電線コード巻取り装置
KR200328862Y1 (ko) 휴대용 오디오 재생기기
JPS60223291A (ja) イヤホン収納ケ−ス
JP3819740B2 (ja) 首掛け式オーディオプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 6