JP3083787U - 立木の枝打ち用木登り梯子 - Google Patents

立木の枝打ち用木登り梯子

Info

Publication number
JP3083787U
JP3083787U JP2001005864U JP2001005864U JP3083787U JP 3083787 U JP3083787 U JP 3083787U JP 2001005864 U JP2001005864 U JP 2001005864U JP 2001005864 U JP2001005864 U JP 2001005864U JP 3083787 U JP3083787 U JP 3083787U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
tree
pruning
standing
standing tree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001005864U
Other languages
English (en)
Inventor
定利 田渕
Original Assignee
定利 田渕
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 定利 田渕 filed Critical 定利 田渕
Priority to JP2001005864U priority Critical patent/JP3083787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083787U publication Critical patent/JP3083787U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足場が悪い場所にも枝打ち用の工具であ
る鋸や鉈や鋏、等と共に容易に持ち運びが出来て、充分
な高さ迄上がったうえでも、枝打ちの作業が出来る事を
課題とした。 【解決手段】短い梯子の繋ぎ合わせとする為、長い梯子
に比べて梯子フレーム(1)は大きな強度を必要とせず
小型軽量化が出来る事と、梯子の踏段(2)と立木の間
に作業者の足を置く1定の距離を置く事として下から上
まで重心のバランスを平均化させた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 【考案の属する技術分野】
本考案は立木の高所に上がって作業する為の梯子で分割(例えば3分割)して短 尺軽量化し、継ぎ足し組立型とする事と、梯子の踏段と立木の間に作業者の足を 置ける一定の間隔を持たせて立木に固定用ロープで固定出来る事とする。
【0002】
【従来の技術】
従来の梯子は、高さ以上の長い物で単体や伸縮型が知られているが長い程強度は 大きく重量は重くなつて林の中の移動が不便で梯子を立てたい位置には枝打ち前 の枝が茂っていて位置を決め難い、 又1本支柱で両側に踏段が有る型では 固定方法が難しく繋ぎ難い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
目的として、通路が決まっていない地形の急な山林で足場が悪い場所にも 枝打ち用の工具である鋸や鉈や鋏、等と共に容易に持ち運びが出来る短尺軽量品 とする事、又、充分な高さ迄上がった上でも、枝打ちなどの作業が出来る作業者 の足場を確保する事を課題とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
梯子フレーム(1)の下部(E)には逆U字型連結溝を作り、1本目梯子の最上 部梯子の踏段(2)を凸部として差し込んで凹凸連結し、固定用ロープ取付リン グ(8)に任意の固定用ロープ(9)を通して立木に縛り付けて固定する。
【0005】 一対の繋ぎ腕(3)はボルト止め等で梯子フレーム(1)上部にL形に固定すれ ば、左右幅が一定となるが立木(C)の大きさはその都度変わる、立木の大きさ に適宜合わせる調整爪(4)は、右ネジ及左ネジを一組としてタンバックルネジ (5)にネジ合せすれば、回転ハンドル(7)により左右対象に開閉移動して立 木の太さに合わせて突き立てれば梯子の回転捩じれを止める、ガイド棒(6)は 調整爪(4)の空転をさせないガイドと、繋ぎ腕(3)の幅を安定さす締め付け ボルトとする
【考案の実施の形態】
梯子の1本目2本目と順次下から継ぎ足して固定しながら昇るが作業終わ れば逆に上から順次外して降りられる。
【0006】
【考案の効果】
短い梯子の繋ぎ合わせとする為、長い梯子に比べて梯子フレーム(1)は 大きな強度を必要とせず小型軽量化が出来ること、立木(C)に梯子を立てかけ る時枝打ち前の枝が有ってもハシゴ長さの位置までは工具が届くので枝を払って からハシゴの装着が出来る、梯子の踏段(2)と立木の間に作業者の足を置く1 定の距離を有していて下から上まで重心のバランスが平均する。
【0007】
【図面の簡単な説明】
【図1】 段数を省略した梯子の平面図
【図2】 図1におけるA−A矢視の梯子の側面図
【図3】 調整爪部品の外形斜視図
【図4】 立木、梯子、作業者の位置関係説明図
【図5】 梯子連結組立時の状態説明図
【符号の説明】
1、 梯子フレーム 2、 梯子の踏段 3、 繋ぎ腕 4、 調整爪 5、 タンバックルネジ 6、 ガイド棒 7、 タンバックルネジ回転ハンドル 8、 固定用ロープ取付リング 9、 固定用ロープ A、 断面矢視の方向 B、 調整爪に加工したタンバックルナット C、 仮想立木の状態 D、 仮想作業者の状態 E、 梯子フレーム下部の連結溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】立木を利用して高所に上がる梯子は、長さ
    を分割(例えば3分割)して短尺軽量化し継ぎ足し組立
    型とする、梯子フレーム(1)の下部は、逆U字型連結
    溝を作り、1本目梯子の最上部梯子の踏段(2)を凸部
    として差し込んで凹凸連結し、ロープ取付リング(8)
    に任意の固定用ロープ(9)を通して立木(C)に縛り
    付けて固定する、 梯子フレーム(1)の上部に繋ぎ腕(3)を1体でL形
    に固定し、先端部には調整爪(4)を置く調整爪(4)
    は、右ネジ及び左ネジのナットで1組としてタンバック
    ルネジ(5)にネジ合せすれば、回転ハンドル(7)に
    より左右対象に開閉させて立木(C)の太さに合わせて
    突き立てれば梯子の回転捩じれを止める、ガイド棒
    (6)は調整爪(4)を空転させないガイドと、繋ぎ腕
    (3)の幅を安定さす締め付けボルトとする。以上の構
    成を有する立木の枝打ち用木登り梯子。
JP2001005864U 2001-08-01 2001-08-01 立木の枝打ち用木登り梯子 Expired - Fee Related JP3083787U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005864U JP3083787U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 立木の枝打ち用木登り梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005864U JP3083787U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 立木の枝打ち用木登り梯子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3083787U true JP3083787U (ja) 2002-02-15

Family

ID=43235287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005864U Expired - Fee Related JP3083787U (ja) 2001-08-01 2001-08-01 立木の枝打ち用木登り梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083787U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451708B1 (ko) * 2014-03-28 2014-10-22 대한민국 나무 등반 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451708B1 (ko) * 2014-03-28 2014-10-22 대한민국 나무 등반 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275257A (en) Portable nature stand
US8113479B1 (en) Telescoping stabilization system comprising a reinforced telescoping member
US10053874B2 (en) Adjustable scaffolding
JP3083787U (ja) 立木の枝打ち用木登り梯子
US6394228B1 (en) Accessory for a fence post
KR20070121228A (ko) 전주용 접이식 작업대
CN207054304U (zh) 一种森林伐木辅助夹抱装置
US20060180392A1 (en) Scaffolding system including a scaffolding support
JP3083074U (ja) 立木の枝打ち用木登り梯子
CN205491858U (zh) 自制树障清理工具
JPH10264054A (ja) 車両付設園芸用高所作業用具セット
US9550092B2 (en) Hand grip assembly
GB2417752A (en) Platform for use in erecting scaffolding
US20060080906A1 (en) Column climbing device and associated method of use
CN221053603U (zh) 一种园林用新型多功能园林梯子
CN219095536U (zh) 一种新型高空打孔装置
JPH0656498U (ja) 昇降具
CN212680010U (zh) 一种便于爬树工具
CN218843704U (zh) 一种高层建筑施工用安全防护装置
CN217268704U (zh) 一种电力施工用的操作平台
AU2002100192B4 (en) Palm tree cleaning platform
JP4808680B2 (ja) 樹木高所切断作業用トレーニング装置
JPH0649592Y2 (ja) 高所作業車
CN110999653A (zh) 一种林业用修剪装置
CN204837202U (zh) 一种树木枝条修剪装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees