JP3082134U - 筋交い用固定金具 - Google Patents
筋交い用固定金具Info
- Publication number
- JP3082134U JP3082134U JP2001003272U JP2001003272U JP3082134U JP 3082134 U JP3082134 U JP 3082134U JP 2001003272 U JP2001003272 U JP 2001003272U JP 2001003272 U JP2001003272 U JP 2001003272U JP 3082134 U JP3082134 U JP 3082134U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- brace
- fixing plate
- fixing
- fixing bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】筋交いPの端部側面に連結する固定板1か
ら、柱Mと土台Nに連結する一対の連結板2を屈曲形成
した筋交い用固定金具を形成する。各連結板2の対称位
置に、アンカーボルトQを挿通する切欠部3を設ける。
固定板1は正方形状を成し、前記連結板2の切欠部3を
通して装着されるアンカーボルトQに重なる位置を外し
た固定板1の板面に、釘S又は木ネジを挿通する複数の
連結孔4を開穿すると共に、該固定板1の板面を切り起
こして筋交いPの側面に食い込む先端鋭利な食込片6を
設ける。 【効果】引寄せ金物Rを同時に使用しても、容易に装着
することができる。確実な連結強度が得られる。
ら、柱Mと土台Nに連結する一対の連結板2を屈曲形成
した筋交い用固定金具を形成する。各連結板2の対称位
置に、アンカーボルトQを挿通する切欠部3を設ける。
固定板1は正方形状を成し、前記連結板2の切欠部3を
通して装着されるアンカーボルトQに重なる位置を外し
た固定板1の板面に、釘S又は木ネジを挿通する複数の
連結孔4を開穿すると共に、該固定板1の板面を切り起
こして筋交いPの側面に食い込む先端鋭利な食込片6を
設ける。 【効果】引寄せ金物Rを同時に使用しても、容易に装着
することができる。確実な連結強度が得られる。
Description
【0001】
本考案は、木造建築における土台と柱との間に配設される筋交いの連結強度を 高めるために使用する筋交い用固定金具に関するものである。
【0002】
木造建築物において、土台と柱との構造を強化する筋交い用固定金具が用いら れている。この固定金具は、柱と土台との間に斜めに取り付ける筋交いの下端部 に装着するもので、筋交いと土台及び柱との連結強度を高めるために使用されて いる。
【0003】 筋交い用固定金具は、筋交いと柱と土台との三者を同時に連結する金具であり 一般には、板状を成した固定金具に釘Sやボルトを挿通するための複数の挿通孔 を開穿した筋交い用固定金具が使用されている。
【0004】 たとえば、実開平6-49603 号公報には、固定金具の板面に、筋交いに貫通せし めるボルトを挿通するための大径の孔と、釘Sや木ネジを挿通するための小径の 孔とを開穿した固定金具が記載されている。
【0005】 一方、木造建築では、基礎と土台を連結するアンカーボルトが使用されている 。このアンカーボルトは、コンクリートの基礎にアンカーボルトの下端部を予め 埋め込んであり、上端部を土台に貫通させて土台と基礎とを固定する。また、ア ンカーボルトを柱に連結する場合は、柱の側面に引寄せ金具を固定して、土台を 貫通したアンカーボルトを、この引寄せ金具に連結する。
【0006】
ところが、引寄せ金具にアンカーボルトを連結する場合は、アンカーボルトを 柱の近くに挿通させる必要がある。そこで、筋交い用固定金具と引寄せ金物とを 同時に使用する場合には、それぞれの装着位置が、いずれも柱と土台との交差付 近になる。この場合、アンカーボルトと引寄せ金物との連結を妨げないように筋 交いや筋交い用固定金具の装着位置を工夫する必要があった。
【0007】 また、アンカーボルトの装着は、土台の芯を貫通せしめるものであるから、こ れら筋交い用固定金具と引寄せ金物とを同時に装着する場合は、芯を貫通したア ンカーボルトが筋交い用固定金具の装着の妨げになることが多く、従来では、こ の筋交い用固定金具の装着作業に多くの手間を要するものであった。
【0008】 これらの筋交い用固定金具と引寄せ金物は、いずれも、土台と柱との連結強度 を高めるために重要な金具である。したがって、どちらの金具も同時に装着する 場合で、しかも筋交い用固定金具がアンカーボルトに重なる位置に配される場合 には、筋交い用固定金具に細工を施すなどの更に手間のかかる作業が必要になる 可能性もある。
【0009】 そこで本考案は、上述の課題を解消すべく創出されたもので、引寄せ金物を使 用しても、容易に装着することができる筋交い用固定金具の提供を目的とするも のである。
【0010】
上述の課題を解消するため本考案の第1の手段は、筋交いPの端部側面に連結 する固定板1から、柱Mと土台Nに連結する一対の連結板2を屈曲形成した筋交 い用固定金具において、各連結板2の対称位置に、アンカーボルトQを挿通する 切欠部3を設け、固定板1は正方形状を成し、前記連結板2の切欠部3を通して 装着されるアンカーボルトQに重なる位置を外した固定板1の板面に、釘S又は 木ネジを挿通する複数の連結孔4を開穿すると共に、該固定板1の板面を切り起 こして筋交いPの側面に食い込む先端鋭利な食込片6を設けたことにある。
【0011】 第2の手段は、固定板1の連結孔4において、前記連結板2を設けた側縁の対 称側縁がわに偏在し、且つ、これらの側縁が接する角部から略放射状を成す位置 に配置している。
【0012】 第3の手段の食込片6は、前記連結板2を設けた側縁が接する角部から略放射 状を成す位置に配置したことを課題解消のための手段とする。
【0013】 本考案によると、各連結板2の対称位置に設けた切欠部3によって、筋交い用 固定金具と引寄せ金物Rとを同時に使用することが可能になる。また、一対の切 欠部3を各連結板2の対称位置に設けているので、柱Mに対して左右いずれの位 置でも取り付けることができるものである。
【0014】
以下、図面に基づいて本考案の実施の形態を説明する。
【0015】 本考案固定金具は、金属板を打ち抜いて屈曲形成するもので、筋交いPの端部 側面に連結する固定板1と、柱Mと土台Nにそれぞれ連結する一対の連結板2と を設けている(図4参照)。
【0016】 固定板1は正方形状を成し、連結板2は、この固定板1の隣接する一対の側縁 から屈曲された略長方形状を成す。各連結板2には、それぞれ切欠部3を設けて いる。この切欠部3は、土台Nを貫通するアンカーボルトQを挿通するためのボ ルト挿通孔N1を開穿する位置となる(図1参照)。このアンカーボルトQは、 柱Mに固定する引寄せ金物Rに連結する位置に配されている。切欠部3は、各連 結板2の対称位置に設けている(図5参照)。すなわち、これらの切欠部3は、 連結板2の隣接部分2Aから等間隔に設けられており、アンカーボルトQの貫通 位置(引寄せ金物Rの固定位置)が柱に対して左右いずれの場合でも対応できる ようになっている(図1参照)。
【0017】 一方、固定板1の板面に複数個の連結孔4を開穿し、この連結孔4に、釘S又 は木ネジを通して固定板1と筋交いPの側面とを連結する。これらの連結孔4は 、切欠部3を通したアンカーボルトQに重なる位置を外して配設されている(図 2参照)。特に、連結板2を設けた側縁が接する角部(連結板2の隣接部分2A )から略放射状を成す位置に配置されている。連結孔4をこのように配設するこ とで、筋交いPと固定板1との連結位置を、アンカーボルトQの装着位置から離 れた位置に設定することができる。しかも、アンカーボルトQから離れるほど連 結孔4の数が多くなるので、固定板1と筋交いPとの連結作業が容易である。
【0018】 また、固定板1の板面を切り起こして筋交いPの側面に食い込む先端鋭利な食 込片6を設けている。この食込片6は、前記連結孔4と同様に、連結板2を設け た側縁が接する角部(連結板2の隣接部分2A)から略放射状を成す位置に配置 している(図2参照)。特に、食込片6の先端部が筋交いPの側面に対して異な った方向を向くように配置することにより、筋交いPの木目に対し、異なった角 度で接合させることができる。
【0019】 連結板2の板面にも、複数個の連結孔5を開穿している(図3参照)。このと き、連結板2の隣接部分2Aに近接する位置に開穿した連結孔5を特に長孔状に 形成することで、釘S又は木ネジを斜めに打ち込めるようにしている(図4参照 )。尚、切欠部3の形状や連結孔4,5の数、配置位置等は本考案の主旨を越え ない範囲で任意に設定できるものとする。
【0020】 引寄せ金物Rは、土台Nのボルト挿通孔N1に挿通したアンカーボルトQに連 結するもので、柱Mに固定される。また、この引寄せ金物Rは図示例に限られる ものではない。
【0021】
本考案は上述の如く構成したことにより当初の目的を達成した。
【0022】 すなわち、筋交いPの端部に連結する固定板1から、柱Mと土台Nに連結する 一対の連結板2を屈曲形成した筋交い用固定金具において、各連結板2の対称位 置に、アンカーボルトQを挿通する切欠部3を設けたことにより、引寄せ金物R を使用するために、アンカーボルトQが柱Mの近くに配される場合でも、本考案 固定金具を極めて容易に取り付けることができる。
【0023】 また、固定板1は正方形状を成し、前記連結板2の切欠部3を通して装着され るアンカーボルトQに重なる位置を外した固定板1の板面に、釘S又は木ネジを 挿通する複数の連結孔4を開穿すると共に、該固定板1の板面を切り起こして筋 交いPの側面に食い込む先端鋭利な食込片6を設けたことで、先に装着したアン カーボルトQに妨げられることなく固定板1と筋交いPとを釘S又は木ネジ及び 食込片6にて容易に連結することができる。しかも、食込片6は、固定板1の板 面が筋交いPの側面に食込むので、カバー体1を安定せしめ、釘S又は木ネジに 掛かる負荷を少なくすることができる。
【0024】 更に、固定板1の連結孔4において、前記連結板2を設けた側縁の対称側縁が わに偏在し、且つ、これらの側縁が接する角部から略放射状を成す位置に配置し たことで、筋交いPにおいてアンカーボルトQの装着位置から離れるほど、多く の釘S又は木ネジを使用することが可能になる。この結果、筋交いPと固定板1 との連結力を高め、確実な連結強度が得られる。
【0025】 また、食込片6を、前記連結板2を設けた側縁が接する角部から略放射状を成 す位置に配置しているから、固定板1を筋交いP側面に確実に接合させることが できる。
【0026】 このように本考案によると、引寄せ金物を同時に使用しても、容易に装着する ことができ、しかも確実な連結強度が得られるなどといった有益な効果を奏する ものである。
【図1】本考案固定金具の装着状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】本考案固定金具の一実施例を示す正面図であ
る。
る。
【図3】本考案固定金具の一実施例を示す側面図であ
る。
る。
【図4】本考案固定金具の一実施例を示す底面図であ
る。
る。
【図5】本考案固定金具の一実施例を示す展開図であ
る。
る。
M 柱 N 土台 N1 ボルト挿通孔 P 筋交い Q アンカーボルト R 引寄せ金物 S 釘 1 固定板 2 連結板 2A 隣接部分 3 切欠部 4 連結孔 5 連結孔 6 食込片
Claims (3)
- 【請求項1】 筋交いの端部側面に連結する固定板から
柱と土台に連結する一対の連結板を屈曲形成した筋交い
用固定金具において、各連結板の対称位置にアンカーボ
ルトを挿通する切欠部を設け、前記固定板を正方形状に
形成し、前記連結板の切欠部を通して装着されるアンカ
ーボルトに重なる位置を外した固定板板面に、釘S又は
木ネジを挿通する複数の連結孔を開穿すると共に、該固
定板の板面を切り起こして筋交いの側面に食い込む先端
鋭利な食込片を設けたことを特徴とする筋交い用固定金
具。 - 【請求項2】 前記固定板の連結孔は、前記連結板を設
けた側縁が接する角部から略放射状を成す位置に配置さ
れた請求項1記載の筋交い用固定金具。 - 【請求項3】 前記食込片は、前記連結板を設けた側縁
が接する角部から略放射状を成す位置に配置された請求
項1又は2記載の筋交い用固定金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001003272U JP3082134U (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 筋交い用固定金具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001003272U JP3082134U (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 筋交い用固定金具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3082134U true JP3082134U (ja) | 2001-11-30 |
Family
ID=43214861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001003272U Expired - Fee Related JP3082134U (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 筋交い用固定金具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3082134U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110349A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 清水建設株式会社 | 耐震部材および耐震部材の取り付け方法 |
JP2018168579A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 大建工業株式会社 | 防振用天井構造 |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001003272U patent/JP3082134U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017110349A (ja) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 清水建設株式会社 | 耐震部材および耐震部材の取り付け方法 |
JP2018168579A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 大建工業株式会社 | 防振用天井構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2292856B1 (en) | Connector | |
JP3082134U (ja) | 筋交い用固定金具 | |
JPS6355374B2 (ja) | ||
JPH083259B2 (ja) | 石材等構造物の連結装置 | |
JP2002167854A (ja) | 筋交い用固定金具 | |
JP4088579B2 (ja) | 木造建築部材の連結金具 | |
JP2570544Y2 (ja) | 木造建築物における柱設立固定構造 | |
JP4202242B2 (ja) | 木造建築部材の連結金具 | |
JP2000336810A (ja) | 建築用主構成材に対する長尺副構成材の取付治具 | |
JP4136362B2 (ja) | かすがい | |
JPH0119693Y2 (ja) | ||
JP2002294869A (ja) | 引寄せ金物 | |
US20240295287A1 (en) | Fixing device and fixing structure for article attaching member | |
JPH0649724Y2 (ja) | 外壁材用留付け金具 | |
JP4313498B2 (ja) | 住宅用鋼製力板 | |
JP4163851B2 (ja) | 壁枠組の接合構造 | |
JP2003213788A (ja) | 構造材の接合構造 | |
JPS6133132Y2 (ja) | ||
JP3213491B2 (ja) | 床下換気口の構造 | |
JPH0740809U (ja) | 木造建築物における柱設立固定構造 | |
JP2581699Y2 (ja) | 大引の支持装置 | |
JP3328221B2 (ja) | 窯業系建築板の留め付け工法及び留め付け材料とその留め付け金具 | |
JP4027278B2 (ja) | 接合金具 | |
JP4113939B2 (ja) | 建築用締結金物 | |
JP2010150869A (ja) | 接合金物、接合金物用金具、および木製軸組部材の接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |