JP3081908B2 - 斜張橋の保護管の取付装置 - Google Patents

斜張橋の保護管の取付装置

Info

Publication number
JP3081908B2
JP3081908B2 JP08176352A JP17635296A JP3081908B2 JP 3081908 B2 JP3081908 B2 JP 3081908B2 JP 08176352 A JP08176352 A JP 08176352A JP 17635296 A JP17635296 A JP 17635296A JP 3081908 B2 JP3081908 B2 JP 3081908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection tube
angle
cable
bridge axis
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08176352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1018224A (ja
Inventor
修三 西田
和明 時本
演秀 佐野
行充 三品
栄太郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP08176352A priority Critical patent/JP3081908B2/ja
Publication of JPH1018224A publication Critical patent/JPH1018224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081908B2 publication Critical patent/JP3081908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、斜張橋の斜材であ
る例えばPC鋼棒などを橋体に固定するための保護管の
取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば斜張橋は、図5に示すように橋の
主桁部1と主塔部2との間に複数の斜材3を張設し、こ
の斜材3で橋桁を吊支するものであり、斜材3にはPC
鋼棒などが使用される。
【0003】このPC鋼棒などによる斜材3は躯体側で
ある主桁部1と主塔部2との間に所定の角度、位置で張
設されるものであるが、斜材3の端部は図8に示すよう
な保護管4内に挿入されて図6、図7に示すように主桁
部1や主塔部2に固定される。
【0004】この場合、保護管4は取付けの角度や位置
を所定の値に調整する必要があるが、その方法として従
来は保護管4を設置すべき位置を既に構築が終了してい
る部分の主桁部1や主塔部2の躯体上に墨出しし、その
墨の位置まで手動またはレバーブロック等の器具を使用
しての人手による作業で保護管4を移動させている。
【0005】また、主桁部1側の保護管4については、
既に固定されている主塔部2側の保護管4より、望遠鏡
等により主桁部1側の保護管4を視準し、予め計算され
た主塔部2側の保護管4との相対位置に主桁側1の保護
管4を手動またはレバーブロック等の器具を使用しての
人手による作業で移動し設置している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】保護管4の設置につい
ては、水平および鉛直角度、橋軸との方向性、取付高さ
などの取付位置が所定の値の角度、位置で固定されなけ
れはならない。しかし、従来の方法ではこの所定値への
保護管4の取り付けの調整を手動でおこなっているた
め、保護管の各自由度を拘束することが困難で、角度、
取付位置を所定の値に収めるには多大の労力と時間を要
し、また、取付精度も十分なものが期待できなかった。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、保護管の水平および鉛直角度、橋軸との方向性、取
付高さ等の取付平面内の位置を各々独立して機械的に調
整し固定でき、取付調整に要する労力と時間を軽減で
き、取付精度も向上できる斜張橋の保護管の取付装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、躯体側に固定する第一の架台上に高さ調節装
置を介して第二の架台を上下動自在に取り付け、第二の
架台上に橋軸直角方向調整装置と水平角調整装置とを介
して第三の架台を橋軸直角方向にスライド自在かつ水平
方向に回転自在に取り付け、第三の架台上に保護管支承
台を鉛直角調整装置を介して鉛直方向に回動自在に取り
付けるとともに橋軸方向調整装置を介して橋軸方向に移
動自在に取り付けることを要旨とするものである。
【0009】また、高さ調整装置は第一の架台に高さ調
整用のアングル材を鉛直に取り付け、該アングル材に長
さ方向に細長孔を設け、該細長孔に上下動自在に挿入し
たボルトで第二の架台をアングル材に固定すること、お
よび、橋軸直角方向調整装置は第二の架台に設けた橋軸
と直角方向で水平方向の細長孔に移動自在に挿入したボ
ルトで第三の架台を第二の架台に固定し、第三の架台に
これを橋軸と直角方向に引っ張るネジ棒を取り付けたこ
と、および、水平角調整装置は第三の架台を第二の架台
に対し水平方向に回転自在に軸着すること、および、鉛
直角調整装置は保護管支承台を第三の架台に対し鉛直方
向に回動自在に軸着すること、および、橋軸方向調整装
置は保護管支承台を橋軸方向に引っ張るネジ棒であるこ
とを要旨とするものである。
【0010】さらに、第三の架台と保護管支承台との間
に鉛直角微調整部材を介装することを要旨とするもので
ある。
【0011】請求項1記載の本発明によれば、高さ調節
装置により保護管の取付高さを調整でき、橋軸直角方向
調整装置により保護管を橋軸と直角方向に水平移動し、
また、水平角調整装置で保護管を水平方向で回動するこ
とで保護管を橋軸方向に位置させることができる。そし
て、鉛直角調整装置により保護管を鉛直面内で回転させ
ることにより鉛直方向の設置角度を調整し、橋軸方向調
整装置で保護管を橋軸方向に移動することで所定位置に
設置する。
【0012】請求項2から請求項6記載の本発明によれ
ば、前記作用に加えて、高さ調整装置、橋軸直角方向調
整装置、水平角調整装置、鉛直角調整装置、橋軸方向調
整装置は、いずれもアングル材やボルト、ネジ棒などの
機械的部材で構成するから、構造が簡単で現場で容易に
組み立て、撤去でき、作業員の誰もが容易に扱える。
【0013】請求項7記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、鉛直角微調整部材により保護管支承台を回動
することにより、斜材を張設する斜張橋で特に精度が要
求される鉛直方向の角度を正確に調整できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明の斜張橋の保護
管の取付装置の実施の形態を示す正面図、図2は同上側
面図、図は同上平面図で、本発明の保護管の取付装置は
図5に示したような斜張橋の主桁部1と主塔部2とを連
結する斜材3である例えばPC鋼棒などの端部を接続し
た保護管4を主桁部1や主塔部2の所定位置に所定角度
で固定するためのものである。
【0015】保護管4は図8に示すように一方の端部に
PC鋼棒などの斜材3が一本ずつ挿入される細管4aを
有し、他方の端部にフランジ4bを備えるもので、この
フランジ4bに後述の橋軸方向調整装置が取りつく孔4
cが適宜間隔で複数設けてある。
【0016】本発明の保護管の取付装置5は、高さ調整
装置6、橋軸直角方向調整装置7、水平角調整装置8、
鉛直角調整装置9、橋軸方向調整装置10および鉛直角微
調整部材11を備えるものであり、図中12は既に構築が終
了している部分である、例えば主桁部1側の躯体である
既設ブロック1aに固定する第一の架台を示し、この第
一の架台12は既設ブロック1a端に予め設置しておいた
アンカーにボルトで固定されるもので、既設ブロック1
a端から間隔を存して平行かつ水平に突出する2本のア
ングル材12aを有する。
【0017】この第一の架台12の先端に高さ調整装置6
を設ける。高さ調整装置6は第一の架台を構成する前記
2本のアングル材12aにアングル材6aを鉛直にして固
定するもので、アングル材6aに長さ方向に細長孔13を
設け、該細長孔13に上下動自在に挿入したボルト14で第
二の架台15をアングル材6aに上下動自在に組み合わせ
る。
【0018】第二の架台15もアングル材で構成し、アン
グル材6aに対して水平、すなわち直交する方向に組み
合わさるもので、両端部の鉛直面に水平方向の細長孔15
aを設け、この細長孔15aがアングル材6aの細長孔13
に重なり、この位置でボルト14によりアングル材6aに
対して第二の架台15が固定される。
【0019】橋軸直角方向調整装置7は第二の架台15の
水平面に橋軸と直角方向で水平方向の細長孔15bを設
け、第三の架台16の一部を構成する水平板16aを第二の
架台15上に水平方向で橋軸と直交する方向にスライド自
在に載置し、前記細長孔15bに挿入したボルト17で水平
板16aを第二の架台15に固定する。
【0020】そして、橋軸と直角方向で水平方向に向け
て水平板16に組み合わせるネジ棒19の先端を水平板16a
の端部に固定し、途中を第二の架台15の端部に取り付け
たナット18に螺合する。
【0021】水平角調整装置8は第三の架台16の他の一
部を構成する部材として水平板16a上に円盤状板16bを
ボルト20で水平方向に回動自在に取り付けた。
【0022】鉛直角調整装置9は円盤状板16bから対向
する一対の略半円形の鉛直板16cを橋軸方向に立ち上
げ、保護管支承台21の下部から下方に突設した略半円形
の回動板21aを前記鉛直板16cに回動自在に重合する。
【0023】橋軸方向調整装置10は保護管支承台21の端
部にナットで一端を固定したネジ棒22を保護管4の孔4
cを貫通させて他端を突出させた。
【0024】鉛直角微調整部材11は保護管支承台21の下
部と第三の架台16の円盤状板16bとの間に配設するター
ンバックルで構成する。
【0025】次に以上のように構成した取付装置5を使
用して保護管4を例えば図6のように主桁部1の既設ブ
ロック1aに固定する方法を説明する。まず、既設ブロ
ック1aの橋面上にこれから取り付けようとする保護管
4の橋面への投影線を墨出しする。
【0026】既設ブロック1aの端部に予め設置してお
いてアンカーに第一の架台12をボルトで固定し、取付装
置5を既設ブロック1aの端部から組立ブロックの方向
に突設し、保護管支承台21に保護管4を載置する。
【0027】既設ブロック1a上の墨出し部にトランシ
ットを設置し、これで投影線を視準してトランシットの
水平角を固定し、さらに保護管4の前部と後部の外径を
視準する。
【0028】この状態で保護管4の前部と後部の外径が
トランシットの十字線の交点と一致するように取付装置
5の橋軸直角方向を調整する。橋軸直角方向の調整は橋
軸直角方向調整装置7のネジ棒19を回動し、水平板16a
が細長孔15bにそって第二の架台15の水平面上を橋軸と
直角方向に移動することで行い、これにより保護管4の
橋軸直角方向での位置を調整する。
【0029】保護管4の橋軸直角方向での位置が大方決
まれば、次に水平角を調整する。これは、円盤状板16b
を水平板16a上で水平に回動させて行い、保護管4を水
平面で回動させる。
【0030】かかる橋軸直角方向位置と水平位置の調整
を保護管4の前部と後部の外径がトランシット上の十字
線と合致するまで続け、所定位置に達して合致すれば、
ボルト17を締め、水平板16aを第二の架台15に固定し、
また、ボルト20に螺合しているナットを締めて円盤状板
16bを水平板16aに固定する。
【0031】以上のようにして保護管4の橋軸直角方向
位置と水平角が定まれば、次に橋軸方向位置と鉛直角、
取付高さを調整する。鉛直角の調整は、橋面上に設置し
たレベルで保護管4の前部と後部を視準し、各々の高さ
があらかじめ算出しておいた設計値と合致しているか判
断し、前部と後部との高さの差分が設計値と異なる場合
は、鉛直角調整装置9としての回動板21aを鉛直板16c
に対して鉛直方向で回動して行い、設計値に合致すれば
ボルトで回動板21aを鉛直板16cに固定する。
【0032】次に取付高さの調整を行う。これは、保護
管4の前部と後部の高さがそれぞれ設計値と合致するよ
うにアングル材6aに対して第二の架台15を細長孔13に
そって上下方向に移動する。設計値に合致すればボルト
14を締めて第二の架台15をアングル材6aに固定する。
【0033】最後に橋軸方向での位置を調整する。これ
は既設ブロック1aに予め墨出ししておいた橋軸直角方
向の墨の位置から保護管4の前部までの距離をスケール
で計測し、所定位置に設置されているか判断する。そし
て、所定位置でない場合は、ネジ棒22を引き、または押
して保護管4の前部の設置位置を調整する。
【0034】この際、保護管4の移動によりその取付高
さも多少変化するから、取付高さの調整を再度行う。
【0035】以上のようにして高さ調整装置6、橋軸直
角方向調整装置7、水平角調整装置8、鉛直角調整装置
9、橋軸方向調整装置10で保護管4を所定位置に設置し
たならば、トランシットで差し軸直角方向位置、水平角
を確認し、最後に必要に応じてターンバックルなどによ
る鉛直角微調整部材11で鉛直角を微調整する。
【0036】調整が終了すれば、保護管4を鉄筋等の支
持材に溶接して、組立ブロック1bの鉄筋に固定する。
【0037】なお、前記した実施形態は保護管4を主桁
部1の側に固定する場合であるが、図7に示すように主
塔部2の側に固定する場合も方法は基本的には同様であ
るが、この場合、取付装置5は主塔部2の既設ブロック
2aから立ち上がる組立ブロック2bの鉄骨に固定す
る。
【0038】保護管4の固定後は、取付装置5を撤去
し、次の保護管4の設置に使用する。
【0039】なお、橋軸直角方向調整装置7と橋軸方向
調整装置10には目盛尺を設け、水平角調整装置8と鉛直
角調整装置9に円盤状の角度目盛を設けれ、移動量を簡
単に目視できる。
【0040】さらに、架台の直交する二方向に気泡レベ
ルを取り付けることも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように本発明の斜張橋の保護
管の取付装置は、保護管の水平および鉛直角度、橋軸と
同一方向上にあるか、取付高さ等の取付平面内の位置を
各々独立して順次機械的に調整して固定でき、取付調整
に要する労力と時間を軽減でき、取付精度も向上するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の斜張橋の保護管の取付装置の実施形態
を示す正面図である。
【図2】本発明の斜張橋の保護管の取付装置の実施形態
を示す側面図である。
【図3】本発明の斜張橋の保護管の取付装置の実施形態
を示す平面図である。
【図4】本発明の斜張橋の保護管の取付装置の実施形態
を示す要部の正面図である。
【図5】本発明の保護管の取付装置が使用される斜張橋
の正面図である。
【図6】本発明の保護管を主桁部側に固定した状態の側
面図である。
【図7】本発明の保護管を主塔部側に固定した状態の側
面図である。
【図8】保護管の側面図である。
【符号の説明】
1…主桁部 1a…既設ブロック 1b…組立ブロック 2…主塔部 2a…既設ブロック 2b…組立ブロック 3…斜材 4…保護管 4a…細管 4b…フランジ 4c…孔 5…取付装置 6…高さ調整装置 6a…アングル材 7…橋軸直角方向調整装置 8…水平角調整装置 9…鉛直角調整装置 10…橋軸方向調整装
置 11…鉛直角微調整部材 12…第一の架台 12a…アングル材 13…細長孔 14…ボルト 15…第二の架台 15a…細長孔 15b…細長孔 16…第三の架台 16a…水平板 16b…円盤状板 16c…鉛直板 17…ボルト 18…ナット 19…ネジ棒 20…ボルト 21…保護管支承台 21a…回動板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三品 行充 東京都江東区東陽六丁目3番2号 鹿島 建設株式会社 関東支店内 (72)発明者 今井 栄太郎 東京都練馬区田柄三丁目27番11号 皆栄 建設工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01D 21/00 E01D 11/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体側に固定する第一の架台上に高さ調
    節装置を介して第二の架台を上下動自在に取り付け、第
    二の架台上に橋軸直角方向調整装置と水平角調整装置と
    を介して第三の架台を橋軸直角方向にスライド自在かつ
    水平方向に回転自在に取り付け、第三の架台上に保護管
    支承台を鉛直角調整装置を介して鉛直方向に回動自在に
    取り付けるとともに橋軸方向調整装置を介して橋軸方向
    に移動自在に取り付けることを特徴とする斜張橋の保護
    管の取付装置。
  2. 【請求項2】 高さ調整装置は第一の架台に高さ調整用
    のアングル材を鉛直に取り付け、該アングル材に長さ方
    向に細長孔を設け、該細長孔に上下動自在に挿入したボ
    ルトで第二の架台をアングル材に固定する請求項1記載
    の斜張橋の保護管の取付装置。
  3. 【請求項3】 橋軸直角方向調整装置は第二の架台に設
    けた橋軸と直角方向で水平方向の細長孔に移動自在に挿
    入したボルトで第三の架台を第二の架台に固定し、第三
    の架台にこれを橋軸と直角方向に引っ張るネジ棒を取り
    付けた請求項1から請求項2のいずれかに記載の斜張橋
    の保護管の取付装置。
  4. 【請求項4】 水平角調整装置は第三の架台を第二の架
    台に対し水平方向に回転自在に軸着する請求項1から請
    求項3のいずれかに記載の斜張橋の保護管の取付装置。
  5. 【請求項5】 鉛直角調整装置は保護管支承台を第三の
    架台に対し鉛直方向に回動自在に軸着する請求項1から
    請求項4のいずれかに記載の斜張橋の保護管の取付装
    置。
  6. 【請求項6】 橋軸方向調整装置は保護管支承台を橋軸
    方向に引っ張るネジ棒である請求項1から請求項5のい
    ずれかに記載の斜張橋の保護管の取付装置。
  7. 【請求項7】 第三の架台と保護管支承台との間に鉛直
    角微調整部材を介装する請求項1から請求項6のいずれ
    かに記載の斜張橋の保護管の取付装置。
JP08176352A 1996-07-05 1996-07-05 斜張橋の保護管の取付装置 Expired - Fee Related JP3081908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08176352A JP3081908B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 斜張橋の保護管の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08176352A JP3081908B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 斜張橋の保護管の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1018224A JPH1018224A (ja) 1998-01-20
JP3081908B2 true JP3081908B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=16012111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08176352A Expired - Fee Related JP3081908B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 斜張橋の保護管の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081908B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101582986B1 (ko) 2014-02-07 2016-01-06 (주)골프스킨 스티커 및 스티커 부착방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102154987B (zh) * 2011-04-11 2012-07-11 西南交通大学 缆上步履式自行系统
CN105113411B (zh) * 2015-08-03 2017-08-15 中铁广州工程局集团有限公司 一种斜拉桥主塔索导管安装和快速精确定位方法
CN110904753A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 四川鸥鹏建筑工程公司 快速装配式悬臂结构山区临时道路
CN112813833B (zh) * 2020-12-31 2022-12-27 中交路桥华南工程有限公司 索道管安装方法
CN114319123B (zh) * 2021-12-31 2024-04-09 中交二公局第一工程有限公司 一种预制装配式分丝管定位装置及分丝管定位方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101582986B1 (ko) 2014-02-07 2016-01-06 (주)골프스킨 스티커 및 스티커 부착방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1018224A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653982B2 (ja) 案内レールの取り付け方法
JP2008120595A (ja) 車両の位置合わせ方法およびレベリング・ベンチ装置
JP3081908B2 (ja) 斜張橋の保護管の取付装置
US4142798A (en) Platform laser beam generator support and alignment apparatus and method for using same
US6869249B2 (en) Adjusting device for installing a manhole ring onto a manhole
JPH05311887A (ja) 鉄骨柱の建入れ調整方法
US3911589A (en) Adjustable support base for a field measurement device
JP2008102124A (ja) レベリング・ベンチ装置、レベリング・ベンチ装置用の付属品のセット、および特定車両モデル向けのレベリング・ベンチを用意する方法
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
WO1984000288A1 (en) A method and a device for stiffening structures diagonally
JP7418822B2 (ja) 建築限界確認治具
JP3514412B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JPS5831042Y2 (ja) レベル等の支持金具
JP3190810B2 (ja) 測定定規装置
JP7266388B2 (ja) 消火装置用架台、消火装置
EP0042738A1 (en) Base support for a tripod tower
JP2018115440A (ja) 弾性バラスト軌道敷設装置及び弾性バラスト軌道敷設方法
JP3249894B2 (ja) カーテンウォールの固定装置
JPH07260046A (ja) 横引管の支持装置
JP3128730B2 (ja) 境界標識
JPH1062105A (ja) 軌道整正用基準器及び軌道整正用測定器
JP2733031B2 (ja) 壁体取付方法および壁体取付装置
JPH111980A (ja) カーテンウォールの固定装置
JP2745295B2 (ja) レーザー機器固定装置
JP2670761B2 (ja) 柱形状部を有する物品の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees