JP3080933B2 - 半導体基板の温度校正方法 - Google Patents

半導体基板の温度校正方法

Info

Publication number
JP3080933B2
JP3080933B2 JP10310537A JP31053798A JP3080933B2 JP 3080933 B2 JP3080933 B2 JP 3080933B2 JP 10310537 A JP10310537 A JP 10310537A JP 31053798 A JP31053798 A JP 31053798A JP 3080933 B2 JP3080933 B2 JP 3080933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
temperature
substrate
semiconductor
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10310537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000138271A (ja
Inventor
紀夫 平下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10310537A priority Critical patent/JP3080933B2/ja
Priority to US09/427,085 priority patent/US6197601B1/en
Publication of JP2000138271A publication Critical patent/JP2000138271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080933B2 publication Critical patent/JP3080933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体集積回路
素子の製造において用いられる半導体製造装置における
半導体基板の温度校正方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路素子の製造方法におい
て、製造プロセス中の半導体ウエハー基板温度を、直接
計測・制御することはできない。通常、基板近傍に設置
された熱電対により計測・制御される。一般に、この温
度は実際の基板温度とは異なっており、例えば、基板に
埋め込まれた熱電対を用いて校正されている。半導体集
積回路素子の製造工程の中でも、減圧雰囲気での製造プ
ロセスでは、プロセス制御のために用いている上記参照
温度と基板温度の温度差が、装置構成上、例えば基板と
参照熱電対が埋め込まれたウエハーステージなどの熱容
量や両者の密着度や基板の輻射率などにより、大きく異
なる傾向にある。
【0003】加えて、これらの温度に比べて基板周囲部
の温度が低い、所謂コールド・ウオール型の製造装置で
は、基板温度は、基板からの熱輻射による温度の低下が
周辺部の温度に強く依存して、変化することが知られて
いる。半導体集積回路素子の製造工程に用いられている
化学気相成長(CVD)法や物理気相成長(PVD)法技術の
多くが、このような問題を抱えている。これらの技術で
は、基板周辺部の熱容量などの熱的環境は、その工程処
理量によって変化したり、装置間によって異なることが
問題となっている。したがって、工程処理量依存性や装
置間差異を簡単に評価・管理することが必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱電対
を埋め込まれた基板を所定のウエハー処理位置に設置
し、熱電対のフィードスルーを減圧雰囲気の製造プロセ
ス装置内部から大気中に取り出し、温度計測することが
装置的に容易ではないために、工程処理量依存性や装置
間差異を充分に把握・管理することができないという問
題点があった。このため、工程の信頼性や装置間でのプ
ロセス互換性が充分確保されていないという問題を引き
起こしていた。
【0005】また、半導体ウエハー基板上の絶縁膜や金
属薄膜の表面温度は、熱伝導率や輻射率の違いにより、
ウエハー基板温度に必ずしも一致しておらず、たとえ同
一の製造プロセス中においても、基板表面温度は半導体
集積回路素子の多層構造に依存して変化することから、
プロセス条件が変わってしまうという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】これらの課題を解決する
ために、本発明は、半導体基板中あるいは基板上に形成
された層中にガス種をイオン注入した半導体ウエハー基
板を、温度校正もしくは温度の工程処理依存性を計測し
たい製造プロセス装置に設置し、半導体ウエハー基板を
真空下において加熱した時に脱離するガス種の脱離特性
から、プロセス設定温度もしくは加熱開始後から脱離に
至るまでの時間を計測し半導体基板の温度を校正する方
法である。
【0007】また、他の発明においては、半導体基板上
に形成されたシリサイド層の相転移、あるいは半導体基
板もしくは半導体基板上において起こる合金反応時に脱
離するガスを計測することにより、半導体基板の温度を
校正する方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態として、アルゴ
ン(Ar)をイオン注入したシリコンウエハー基板を半導
体製造装置内に設置し、真空下において毎分30度で昇温
したときに、半導体製造装置内のAr分圧を四重極質量分
析計で計測し、その変化を時間の関数としてプロットし
た結果が図1に示されている。昇温を開始し始めてか
ら、時間t1=23分後とt2=33分後にAr分圧に明瞭なピ
ークが認められる。一般に、分圧は脱離反応の速度定数
と濃度に依存する関数の積として記述できる反応速度式
に比例し、脱離ピークを示す。本実施の形態では、膜厚
2nmのシリコン酸化膜を通して、60keVの加速エネルギー
で2x1015/cm2のArをイオン注入したシリコン基板を用い
ている。
【0009】最初の低温での脱離は、イオン注入によっ
て形成された非晶質シリコンの固相結晶化に伴う脱離と
考えられる。次の高温での脱離は、残留欠陥の回復によ
り欠陥に束縛されたArが、シリコン結晶から放出される
ことに起因するものと推定される。各脱離ピーク温度
は、ウエハ基板自体の温度と昇温速度やイオン注入深さ
と注入量に依存するが、図2に示すように昇温脱離ガス
分析法による解析から、約710℃と約1010℃に相当す
る時間に脱離ピークを示すことになる。
【0010】これらの温度もしくは時間は、材料固有の
物理現象によって決定されることから、ウエハー基板自
身の温度及びその昇温速度によって決まる。実際の製造
装置では、基板加熱を時間に対して一定の割合昇温する
こと必要はなく、装置固有の時間依存性を持った昇温特
性になっているが、実際の製造装置に当該基板を導入
し、加熱した時に脱離するガス種を四重極質量分析計な
どにより計測し、例えば分圧最大値を示す装置固有の参
照温度や時間から、基板温度を校正することができる。
【0011】また、金属中にイオン注入された不活性ガ
ス種は、イオン注入時に導入された格子欠陥に束縛さ
れ、加熱時の欠陥の回復過程により、固体外に放出され
ることが示されている。固体内では、複数の不活性ガス
種と点欠陥の複合体が形成され、その消滅に要する活性
化エネルギーの違いにより、異なった温度で不活性ガス
の脱離が認められる。したがって、半導体基板上に形成
された金属薄膜に不活性ガス種をイオン注入し、加熱昇
温時に離脱することによりガス種を計測することにより
基板の温度を校正することができる。本実施の形態にお
けるイオン種は、Ar以外のイオンであっても、H、H
e、Ne、Kr、Xe、Rn等の不活性種であれば同様
の効果が得られる。
【0012】第2の実施の形態として、Arと水素(H)
をイオン注入したシリコンウエハー基板を半導体製造装
置内に設置し、真空下において毎分30度で昇温したとき
に、半導体製造装置内のArとH2の分圧を四重極質量分析
計で計測し、その変化を時間の関数としてプロットした
結果が図3に示されている。昇温を開始し始めてから、
時間t1=12分後とt2=18分後に時間にH2分圧のピーク
が、時間t3=23分後とt4=33分後にAr分圧のピークが
認められる。本実施の形態では、膜厚2nmのシリコン酸
化膜を通して、100keVの加速エネルギーで5x1015/cm2
Arと40keVで1x1016/cm2のHをイオン注入したシリコン
基板を用いている。
【0013】H2の脱離機構の詳細はまだ不明だが、Arの
脱離機構については前述したものと同様と考えられる。
各脱離ピーク温度は、ウエハ基板自体の温度と昇温速度
やイオン注入深さと注入量に依存するが、昇温脱離ガス
分析法による解析から、H2が約360℃と550℃に、Arが約
700℃と約1000℃に相当する時間に脱離ピークを示すこ
とになる。
【0014】これらの温度もしくは時間は、材料固有の
物理現象によって決定されることから、ウエハ基板自身
の温度及びその昇温速度によって決まる。従って、実際
の製造装置に当該基板を導入し、加熱した時に脱離する
ガス種を四重極質量分析計などにより計測し、例えば分
圧最大値を示す装置固有の参照温度や時間から、基板の
温度を校正することができる。
【0015】第3の実施の形態として、BF2をイオン注
入したシリコンウエハー基板を半導体製造装置内に設置
し、真空下において毎分30度で昇温したときに、半導体
製造装置内のSiF4とB3 の分圧を四重極質量分析計で計
測し、その変化を時間の関数としてプロットした結果が
図4に示されている。昇温を開始し始めてから、時間t1
=22分後に両者の分圧のピークが認められる。本実施
の形態では、膜厚20nmのシリコン酸化膜を通して、60ke
Vの加速エネルギーで5x1015/cm2のBF2をイオン注入した
シリコンウエハー基板を用いている。温度計測したい製
造装置導入直前に、表面の酸化膜はフッ酸で除去してあ
る。
【0016】固相結晶化に伴い約700℃で蒸気圧の高いS
iF4とB3の脱離がピークを示す。この温度もしくは昇温
を開始してからの時間により、ウエハー基板温度をモニ
タリング、校正することができる。本実施の形態では、
真空度の悪い製造装置においても、上記脱離ガスの分圧
が充分に低く、高感度に分圧測定することが可能であ
り、基板の温度校正を行うことができるようになる。
【0017】本実施の形態におけるイオン種は、BF2
外であっても、B、BF、Ga、In等のIII属不純物元素
あるいはIII属不純物元素の化合物であれば同様の効果
が得られる。また、P、As、Sb等のV属不純物元素
であっても良い。
【0018】第4の実施の形態として、シリコンウエハ
ー基板上に形成されたチタンシリサイド(TiSi2)薄膜
のC49相からC54相への相転移に伴うH2の脱離特性を測定
した結果を図5に示す。TiSi2薄膜に含まれる不純物のH
は、750℃程度で起こる結晶構造相転移に伴い脱離する
ことを見出した。これを利用し、ウエハー基板上のTiSi
2薄膜により基板の温度校正を行うことができる。
【0019】また、シリコンウエハ基板上にアルミニウ
ム(Al)や金(Au)の金属層を形成し、シリコン基板と
の合金反応時に金属層に含まれる不純物の脱離が、各々
の共晶温度の577℃と370℃程度に期待される。したがっ
て、この現象を利用することにより基板の温度を校正を
行うことができる。その他、銀(Ag)でも同様の効果が
得られる。
【0020】第5の実施の形態として、弗素(F)をシリ
コンウエハー基板上の熱酸化膜にイオン注入し、半導体
製造装置内に設置し、真空下において毎分30度で昇温し
たときに、半導体製造装置内の酸素ガス(O2)分圧を四
重極質量分析計で計測し、その変化を時間の関数として
プロットし た結果が図6に示されている。昇温を開始
し始めてから、時間t1=5分後とt4=13分後、t5=26
分後にSiF4分圧のピークが、t2=7分後とt3=9分後にO2
分圧のピークが認められる。本実施の形態では、膜厚70
0nmの熱シリコン酸化膜中に、15keVの加速エネルギーで
1x1015/cm2のFをイオン注入したシリコンウエハー基板
を用いている。このような脱離特性を得るためには、イ
オン注入の照射飛程まで表面層をフッ酸などで除去する
ことが必要である。
【0021】詳細な脱離反応機構は不明だが、イオン注
入されたFが母体のSiO2と反応し蒸気圧の高いSiF4を形
成する過程が3つ存在する。O2の脱離については、イオ
ン衝撃によって形成されたO2分子とペルオキソラジカル
の脱離と推定される。いずれにしても、これらの脱離温
度は物理化学的に決まっており、酸化膜表面温度及びそ
の昇温速度によってピーク温度が決まることから、前述
してきた装置内部の分圧の変化から、基板の温度を校正
することが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の半導体基板の温度校正方法によれ
ば、半導体装置内における実際の半導体基板自身の温度
を容易に、しかも正確に測定することができ、埋め込み
熱電対間の個体差などによるバラツキなしに、半導体基
板温度の工程処理量依存性や装置間差異を、半導体基板
の温度差として計測・管理できるという効果がある。ま
た、上記の手法を組み合わせることにより、広範囲の半
導体基板の温度校正も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図である。Ar
イオンをイオン注入したシリコン基板を加熱昇温した時
の、Ar脱離ガス分圧の昇温時間依存性を示す。
【図2】Arイオンをイオン注入したシリコン基板を加熱
昇温した時の、 Ar脱離ガス分圧の温度依存性を示す。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す図である。Ar
とHイオンをイオン注入したシリコン基板を加熱昇温し
た時の、ArとH2の脱離ガス分圧の昇温時間依存性を示
す。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す図である。BF
2イオンをイオン注入したシリコン基板を加熱昇温した
時の、SiF4とB3の脱離ガス分圧の昇温時間依存性を示
す。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す図である。シ
リコン基板上のチタンシリサイドを加熱昇温した時の、
H2の脱離ガス分圧の昇温時間依存性を示す。
【図6】本発明の第5の実施の形態を示す図である。シ
リコン基板上のシリコン酸化膜にFイオンをイオン注入
し加熱昇温した時の、H2の脱離ガス分圧の昇温時間依存
性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/66 G01K 11/00 G01K 15/00 G01N 1/22

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体製造装置において、シリコン基板
    とは異なるイオン種である不活性ガス種またはV属不純
    物元素あるいはV属不純物元素の化合物がイオン注入に
    より導入された該シリコン基板を真空下において加熱昇
    温処理し、前記シリコン基板より脱離するガスを計測
    し,予め計測された脱離特性と比較することによりシリ
    コン基板の温度を校正することを特徴する半導体基板の
    温度校正方法。
  2. 【請求項2】 前記不活性ガス種はAr、H、He、N
    e、Kr、Xe、Rnより選ばれる1種あるいは複数種
    の不活性ガス種であることを特徴とする請求項項記載
    の半導体基板の温度校正方法。
  3. 【請求項3】 前記V属不純物元素あるいはV属不純物
    元素の化合物は1種あるいは複数種であることを特徴と
    する請求項項記載の半導体基板の温度校正方法。
  4. 【請求項4】 前記V属不純物元素あるいはV属不純物
    元素の化合物はP、As、Sbより選ばれる1種あるい
    は複数種であることを特徴とする請求項項記載の半導
    体基板の温度校正方法。
  5. 【請求項5】 半導体製造装置において、半導体基板上
    に形成された金属層に不活性ガス種がイオン注入により
    導入された該半導体基板を真空下において加熱昇温処理
    し、前記半導体基板より脱離するガスを計測し,予め計
    測された脱離特性と比較することにより半導体基板の温
    度を校正することを特徴する半導体基板の温度校正方
    法。
  6. 【請求項6】 半導体製造装置において、半導体基板と
    反応する金属層が形成された該半導体基板を真空下にお
    いて加熱昇温処理し、前記金属層が前記半導体基板と合
    金反応する時に脱離するガスを計測し,予め計測された
    脱離特性と比較することにより半導体基板の温度を校正
    することを特徴する半導体基板の温度校正方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体基板はシリコン基板であり、
    前記金属層はAl,Au,Agの中より選ばれることを
    特徴とする請求項6項記載の半導体基板の温度校正方
    法。
  8. 【請求項8】 半導体製造装置において、半導体基板上
    に形成されたシリコン酸化膜中にFイオンがイオン注入
    により導入された該半導体基板を真空下において加熱昇
    温処理し、前記半導体基板より脱離するガスを計測し,
    予め計測された脱離特性と比較することにより半導体基
    板の温度を校正することを特徴する半導体基板の温度校
    正方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体基板はシリコン基板であるこ
    とを特徴とする請求項8項記載の半導体基板の温度校正
    方法。
JP10310537A 1998-10-30 1998-10-30 半導体基板の温度校正方法 Expired - Fee Related JP3080933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310537A JP3080933B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体基板の温度校正方法
US09/427,085 US6197601B1 (en) 1998-10-30 1999-10-26 Method of correcting temperature of semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310537A JP3080933B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体基板の温度校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138271A JP2000138271A (ja) 2000-05-16
JP3080933B2 true JP3080933B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=18006438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10310537A Expired - Fee Related JP3080933B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 半導体基板の温度校正方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6197601B1 (ja)
JP (1) JP3080933B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857623B2 (ja) * 2001-08-07 2006-12-13 株式会社日立国際電気 温度制御方法及び半導体装置の製造方法
US7275861B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-02 Veeco Instruments Inc. Calibration wafer and method of calibrating in situ temperatures
JP5483571B2 (ja) * 2010-05-24 2014-05-07 日本電信電話株式会社 分析方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989763A (en) * 1998-05-28 1999-11-23 National Semicondustor Corporation Chemical gas analysis during processing of chemically amplified photoresist systems

Also Published As

Publication number Publication date
US6197601B1 (en) 2001-03-06
JP2000138271A (ja) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644198B2 (ja) イオン注入ウェハを使用した温度測定方法
US6251777B1 (en) Thermal annealing method for forming metal silicide layer
US20080115808A1 (en) In-situ chamber cleaning for an rtp chamber
JP3385889B2 (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
KR0123214B1 (ko) 열처리로부터 야기된 미소 결함이 작은 저 수소농도 실리콘 결정 및 그 제조방법
KR20200118853A (ko) 바나듐 산화물계 감응성 재료를 포함하는 마이크로보로미터를 제조하기 위한 방법
CN111699369A (zh) 用于制造包括基于氧化钒的敏感材料的微测辐射热计的方法
JP3080933B2 (ja) 半導体基板の温度校正方法
Iyer et al. Ambient gas effects on the reaction of titanium with silicon
KR100458055B1 (ko) 실리콘 게르마늄 상에 열적으로 안정한 니켈게르마늄실리사이드를 형성하는 방법
Mann et al. The C49 to C54‐TiSi2 transformation in self‐aligned silicide applications
US20020051481A1 (en) Method for predicting temperature, test wafer for use in temperature prediction, and method for evaluating lamp heating system
US4526665A (en) Method of depositing fully reacted titanium disilicide thin films
RU2113034C1 (ru) Полупроводниковое устройство, обладающее двухслойной силицидной структурой и способы его изготовления /варианты/
JP2831987B2 (ja) Bpsg膜内不純物濃度の計測に用いるbpsg基準試料の製造方法及びその基準試料
US6238737B1 (en) Method for protecting refractory metal thin film requiring high temperature processing in an oxidizing atmosphere and structure formed thereby
JP2000208524A (ja) 温度モニタ用半導体ウエハの温度測定方法
JP3410347B2 (ja) 高温計の校正方法及び校正装置
US6806202B2 (en) Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate
KR20220075310A (ko) 산화바나듐 기반 감응성 물질을 포함하는 마이크로볼로미터를 생성하는 방법
Powell et al. Formation of titanium silicide films by rapid thermal processing
Wei et al. Incoherent radiative processing of titanium silicides
Van der Spiegel et al. Fast radiative processing of platinum silicide
US6436724B1 (en) Method of monitoring the temperature of a rapid thermal anneal process in semiconductor manufacturing and a test wafer for use in this method
JP7103314B2 (ja) シリコン単結晶基板中の炭素濃度評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees