JP3080885B2 - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JP3080885B2
JP3080885B2 JP08164263A JP16426396A JP3080885B2 JP 3080885 B2 JP3080885 B2 JP 3080885B2 JP 08164263 A JP08164263 A JP 08164263A JP 16426396 A JP16426396 A JP 16426396A JP 3080885 B2 JP3080885 B2 JP 3080885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
memory
received
radio selective
selective call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08164263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1013886A (ja
Inventor
真文 宮下
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP08164263A priority Critical patent/JP3080885B2/ja
Priority to US08/881,801 priority patent/US6104310A/en
Priority to GB9713437A priority patent/GB2314657B/en
Publication of JPH1013886A publication Critical patent/JPH1013886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080885B2 publication Critical patent/JP3080885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/227Paging receivers with visible signalling details with call or message storage means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線選択呼出受信機
に関し、特にメッセージ情報も受信できる表示機能を持
った無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の無線選択呼出受信機は、
例えは、特開昭63−82134号公報に開示している
ように、全ての記憶領域に着信メッセージ情報が記憶さ
れた記憶手段に新着メッセージを記憶する場合、予め定
められた選択呼出番号毎の優先順位に応じて優先順位が
下位の選択呼出番号の着信メッセージ情報を消去してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の無線選択呼
出受信機は、記憶手段に新着メッセージを記憶する場
合、予め定められた選択呼出番号事の優先順位に応じて
優先順位が下位の選択呼出番号の着信メッセージ情報を
消去しているので、そのための制御のために必要なプロ
グラムが必要となってコストが高くなるという問題点が
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の無線選択呼出機
は、受信メッセージを表示する表示部及び着信の報知を
行う報知部を備える無線選択呼出受信機において、前記
受信メッセージを受信時刻と共に着信順に区切りを付け
て記憶する記憶手段と、この記憶手段の全容量に複数の
前記受信メッセージが記憶されると以降の着信動作を停
止させる制御手段とを有し、前記記憶手段の前記受信メ
ッセージを記憶するメモリ回路は前記無線選択呼出受信
機の筐体から容易に着脱でき、また、前記記憶手段の前
記受信メッセージを記憶するメモリ回路は前記筐体から
装脱されても記憶している前記複数の受信メッセージを
消去しない不揮発の特性を有している。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0006】図1は本発明の第1の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0007】図1において、本第1の実施の形態の無線
選択呼出受信機は、基地局(図示省略)からの情報をア
ンテナ1を介して復調する受信部2と、受信した情報を
表示する表示部4と、情報を受信したことを報知する報
知部5と、制御情報を入力する操作スイッチ部6と、全
体を制御する制御部3とを有し、制御部3は受信部2か
らの復調された受信情報をデコードするデコード回路3
01と、自己のIDを記憶しているIDROM304
と、受信情報を記憶するメモリ303と、操作スイッチ
部6にインタフェースするスイッチインタフェース30
5と、全体をプログラムに従って制御する制御用プロセ
ッサ302とを有して構成している。
【0008】次に、本第1の実施の動作について図1を
参照して説明する。
【0009】アンテナ1を介して受信し受信部2で復調
された信号を、制御部3内のデコード回路301に送
り、同期信号・選択呼び出し信号およびメッセージ信号
の判定を行う、制御用プロセッサ302は、自己あての
メッセージを着信した場合、メモリ303に受信したメ
ッセージを格納すると共に、表示部4に着呼したメッセ
ージを表示し、報知部5のスピーカ・LEDあるいはバ
イブレータを用いて、メッセージを着呼したことを受信
機携帯者に知らせる。
【0010】IDROM304は、自己のID番号を格
納しておく領域である。メモリ303は、受信メッセー
ジをメモリ303の容量分格納しても、消去,書換へ動
作は行わず、かつ高速動作の必要も無いので、選択度が
広く安価なメモリを運ぶことが可能なである。また、メ
モリ303の全容量に受信メッセージが格納されると、
制御用プロセッサ302は以降の着信を停止する。場合
によっては、メモリ303とDROM304とを兼用す
ることも可能である。
【0011】図2は本第1の実施の形態におけるメッセ
ージ受信時の動作手順を示すフローチャート、図3は本
第1の実施の形態におけるメッセージの受信例を示し、
(a)は受信メッセージとその受信時刻例を示す図、
(b)は(a)に示したメッセージをメモリに格納して
いる状態を示す図である。
【0012】次に、本実施の形態におけるメッセージ受
信時の動作について図1,図2及び図3を参照して説明
する。
【0013】メッセージ格納ポインタは、サービスを開
始する時に0クリアするのみで(S1)、開始後は電源
OFFステートとなっても値を保持する必要がある(S
2)。メッセージを着呼した場合(S3)、制御用プロ
セッサ302は、図3(a)に示すように、着呼したメ
ッセージにタイムスタンプ等の情報を付加し(S4)、
付加した状態での桁数を算出した後に、格納ポインタの
指すメッセージ格納メモリ番地に書き込みを開始する
(S5,S6)。この書き込みを行う際に1番地書き込
み毎にメッセージ格納ポインタをインクリメントし(S
7)、かつ、インクリメントした結果がメッセージメモ
リの最大アドレスを越えていないか判定を行う(S
8)。判定が最大アドレス以内であれば、着信メモリの
管理ポインタもインクリメントし(S9)、前述した付
加情報を含む情報の格納を行う。
【0014】着信メッセージの格納時に、メッセージ格
納ポインタが最大アドレスを越えた時点で(S10}、
制御用プロセッサ302は格納動作を停止し(S1
1)、また、以降の着信動作も禁止する。
【0015】ただし、着信禁止状態となってもメッセー
ジメモリに格納されたメッセージの読出し/表示は可能
とする。
【0016】図3において、メモリ303内では受信し
たメッセージと、タイムスタンプ情報等の付加情報の間
に終端コード1を付加し、また、付加情報を含めたメッ
セージの直後にメッセージの終端コード2を書き込む。
次のメッセージは、このメッセージ終端コード2の次の
番地より格納を開始する。これらの簡単な規則のみでメ
ッセージ格納メモリは管理可能であり、良く行われるメ
ッセージスロット単位の管理やセクタ管理といった複雑
な処理は不要な上、管理単位までヌルコードで補填する
といった冗長な使用も行わないため、メモリ使用高率は
非常に高い。
【0017】メッセージの読出しを行う際は、メッセー
ジの終端コード1および2をターミネータコードとして
サーチしながら取り出しを行い、メッセージおよびタイ
ムスタンプ情報等の表示が可能となる。
【0018】図4は本発明の第2の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【0019】図4において、本第2の実施の形態は、図
1に示す第1の実施の携帯と同一構成要件には同一番号
が付与されており、異なる点は制御部3aには着脱可能
なメモリ303aが接続できる構成となっている。
【0020】この第2の実施の形態においては、メモリ
303aのみを別売することができるので、メモリ30
3aがメッセージで全容量が格納された場合、メモリ3
03aのみを交換することで継続してサービスを受ける
ことができる。
【0021】また、本第2の実施の形態におけるメモリ
303aは、図1に示す第1の実施の形態の場合と同じ
く書換が可能である必要は無いが、不揮発な特性が必要
で、この構成の場合、メッセージ格納ポインタは、不揮
発領域に格納しておく必要がある。メモリ303a全体
が不揮発メモリの場合、メモリ303aにより、サービ
ス開始から着呼したメッセージを全て保存しておくこと
も可能となる。
【0022】さらに、保存しておいたメモリ303aは
本体に装着させて表示部4で記憶しておいたメッセージ
を再生表示させることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、受信メッ
セージを表示する表示部及び着信の報知を行う報知部を
備える無線選択呼出受信機において、受信メッセージを
受信時刻と共に着信順に区切りを付けて記憶する記憶部
と、この記憶手段の全容量に複数の受信メッセージが記
憶されると以降の着信を停止させる制御手段とを有する
ことにより、従来のように予め定められた選択呼出番号
毎の優先順位に応じて優先順位が下位の選択呼出番号の
受信メッセージを消去するという制御がなくなって、そ
の分コストを削減させることができる効果がある。
【0024】また、記憶手段の受信メッセージを記憶す
るメモリ回路が容易に着脱できるので使用済みのメモリ
回路を新しいメモリ回路に取替えることによって、再度
無線選択呼出受信機の本体を再利用することができると
共にメモリ回路が不揮発の特性を有しているので、使用
済みのメモリ回路を一時的に保存することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【図2】本第1の実施の形態におけるメッセージ受信時
の動作手順を示すフローチャートである。
【図3】本第1の実施の形態におけるメッセージの受信
例を示し、(a)は受信メッセージとその受信時刻例と
示す図、(b)は(a)に示したメッセージをメモリに
格納している状態を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3,3a 制御部 4 表示部 5 報知部 6 操作スイッチ部 301 デコード回路 302 制御用プロセッサ 303,303a メモリ 304 IDROM 305 スイッチインタフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−175018(JP,A) 特開 平6−15250(JP,A) 特開 平8−130758(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信メッセージを表示する表示部及び着
    信の報知を行う報知部を備える無線選択呼出受信機にお
    いて、前記受信メッセージを受信時刻と共に着信順に区
    切りを付けて記憶する記憶手段と、この記憶手段の全容
    量に複数の前記受信メッセージが記憶されると以降の着
    動作を停止させる制御手段とを有することを特徴とす
    る無線選択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段の前記受信メッセージを記
    憶するメモリ回路は前記無線選択呼出受信機の筐体から
    容易に着脱できることを特徴とする請求項1記載の無線
    選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段の前記受信メッセージを記
    憶するメモリ回路は前記筐体から装脱されても記憶して
    いる前記複数の受信メッセージを消去しない不揮発の特
    性を有することを特徴とする請求項1記載の無線選択呼
    出受信機。
JP08164263A 1996-06-25 1996-06-25 無線選択呼出受信機 Expired - Fee Related JP3080885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08164263A JP3080885B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 無線選択呼出受信機
US08/881,801 US6104310A (en) 1996-06-25 1997-06-24 Pager without deleting messages
GB9713437A GB2314657B (en) 1996-06-25 1997-06-25 Pager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08164263A JP3080885B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013886A JPH1013886A (ja) 1998-01-16
JP3080885B2 true JP3080885B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=15789774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08164263A Expired - Fee Related JP3080885B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 無線選択呼出受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6104310A (ja)
JP (1) JP3080885B2 (ja)
GB (1) GB2314657B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050130629A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Kelkar Uday R. Message management in wireless communications devices and methods
EP1772029A4 (en) * 2004-07-15 2010-02-24 Richard Sharpe LOCAL 2-WAY PAGING SYSTEMS AND ASSOCIATED METHODS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1306016C (en) * 1986-08-25 1992-08-04 Motoki Ide Display radio pager having graphic alarm for selective indication of memory availability factors
JPS6354616A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピユ−タシステム
JPH0648798B2 (ja) * 1986-09-26 1994-06-22 松下電器産業株式会社 選択呼出受信装置
JPH01114996A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Hitachi Ltd 現金自動取引装置
US5049874A (en) * 1988-09-20 1991-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Paging receiver with external memory means
US5225826A (en) * 1989-09-05 1993-07-06 Motorola, Inc. Variable status receiver
JP2958403B2 (ja) * 1990-11-08 1999-10-06 カシオ計算機株式会社 データ受信装置
JPH06152501A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用情報提供装置
JPH08130758A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Alps Electric Co Ltd ページャー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1013886A (ja) 1998-01-16
US6104310A (en) 2000-08-15
GB2314657B (en) 2000-05-17
GB2314657A (en) 1998-01-07
GB9713437D0 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023340B2 (ja)
JP2990129B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US6628936B1 (en) Communication terminal device
EP0748134B1 (en) Radio selective calling receiver with message display capability
KR100272687B1 (ko) 미판독메시지상태를용이하게확인할수있는무선선택호출수신기
JPH09322214A (ja) 選択呼出受信装置
JP3080885B2 (ja) 無線選択呼出受信機
US5278546A (en) Selective call receiver having received message indicators
US5177477A (en) Selective call receiver having a file for retaining multiple messages
JP3335947B2 (ja) 無線通信装置および無線通信装置の表示制御方法
US6587033B1 (en) Message display control in selective call receiver
JPH118873A (ja) 無線携帯端末
US7079006B1 (en) Radio paging receiver and message erasing method
JPH10210519A (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
JP2935360B1 (ja) 無線選択呼出受信機及びその制御方法
JP2591061B2 (ja) メッセージ受信機
US5715517A (en) Selective calling receiver with display function and fixed and arbitrary standardized expressions
JP2583404B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出受信機
JP2914283B2 (ja) 選択呼出受信機及びメッセージ保存/消去方法
CN1096800C (zh) 具有消息划分功能的寻呼机
KR100266810B1 (ko) 디지털이동통신단말기에서쇼트메시지서비스의메시지관리방법
JP2944624B1 (ja) 無線選択呼出受信における受信メッセージの表示方法及び無線選択呼出受信機
US6507274B1 (en) Data display radio pager
JPH04225629A (ja) 選択呼出受信機
JP3102768B2 (ja) 選択呼出受信機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees