JP3080759U - 放熱装置 - Google Patents

放熱装置

Info

Publication number
JP3080759U
JP3080759U JP2001001799U JP2001001799U JP3080759U JP 3080759 U JP3080759 U JP 3080759U JP 2001001799 U JP2001001799 U JP 2001001799U JP 2001001799 U JP2001001799 U JP 2001001799U JP 3080759 U JP3080759 U JP 3080759U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat dissipating
heat radiating
pieces
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001799U
Other languages
English (en)
Inventor
慶行 沈
Original Assignee
奇▼宏▲科技股▼分▲有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 奇▼宏▲科技股▼分▲有限公司 filed Critical 奇▼宏▲科技股▼分▲有限公司
Priority to JP2001001799U priority Critical patent/JP3080759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080759U publication Critical patent/JP3080759U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放熱面積が拡大できて放熱効率を向上で
きることで迅速に放熱可能とした放熱装置を提供する。 【解決手段】 複数枚の放熱片体とそれらの放熱片体に
対応して配置される放熱管とからなり、前記放熱片体の
上下両方にそれぞれ上部延出部と下部延出部とが折り曲
げられて形成されると共に、これらの上部延出部と下部
延出部との間に対流区が形成され、前記上部延出部の両
端にそれぞれ組み合わせ部が形成され、また、前記下部
延出部の両端に2つの接続脚部が延由形成されると共
に、当該下部延出部と段差面を形成し、また、前記下部
延出部の中段部にも組み合わせ部カミ形成されるように
し、前記放熱片体同士は上部延出部と下部延出部におけ
る組み合わせ部によって他の放熱片体と積み重ねられ、
また、放熱片体における接続脚部によって2つの放熱片
体を対向して組み合わせることができるようになり、且
つ偏平形の収納部を形成でき、前記放熱管は前記収納部
にあわせる、当該収納部に収納される中空状管体であ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は放熱装置に係わるものであり、特に流線型を呈する放熱管とそれに緊 密的に合わせられる放熱片体とを合わせることによって放熱面積を拡大し、導熱 効果を好ましくすると共に、放熱量を増加する放熱装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、科学技術の日進月歩に従って、パソコン分野の設備や部材なども大幅に 改良されている。関連の製品には、例えばハードディスクや、インターフェース カートや、CPUなどが含まれている。これらの製品の情報処理量がますます多 くなると共に、処理スピードも迅速性が要求されている。 しかしながら、処理スピードの快速化に伴って、パソコン内部の設備と集積回 路素子の操作温度の高温化を招き、インターフェースカートにおけるチップも作 業の時高熱を発熱する。 そのため、熱エネルギーを効果的に放熱させなければ必ずその正常の作業に影 響を与え、実行速度の低下、使用寿命の短縮化などを招くこともしばしぱある。 そのため、発熱源(チップなど)に対し放熱装置を設置することが一般的に利用 される方法となっている。例えば、台湾特許の公告第416545号には導熱管 を有する放熱片構造が掲げられる。当該物品は主に中空管状の固定管を有し、固 定管には放熱フィンが配置され、且つ固定管の両端部にそれぞれ放熱ファンを装 着できる側部フレームを設け、また、固定管の一端に所定の長さの固定管に所定 の深度まで挿入できる導熱管を設けたものを提供している。
【0003】
【考案の解決しようとする課題】
当該物品の放熱方式はファンによる風Aを放熱フィンや固定管に吹きかけるこ とによって空気の対流を強めることにより熱交換を加速する目的を図れるもので ある。しかしながら、このような従来の円柱形の固定管を利用するものは放熱作 業において以下のような欠点がある。 図6に示すように、放熱ファンによる風力が放熱フィン40を有する固定管4 1に吹きかけらた際に、固定管41の背面部には吹きかけられない隅42(デッ ドスペース)が生じ(図に示すように、固定管41の4分の1ほどの面積に風の 吹きかけを受けられない場所が発生する。)、吹きだまり作用を生じ、空気の対 流の効果を低下させることがあり、また、実際に放熱に利用される面積もかなり 限定される。
【0004】 前記の従来の技術の諸課題に鑑みて、本考案の考案者は研究開発を進め、以下 の様な放熱装置を提案した。つまり、流線型の放熱管を使用することによって放 熱効率を向上し、部材や素子の正常な作動を確保できるようにする放熱装置を提 供することをその主要な目的としている。
【0005】 また、本考案は放熱片体同士間の空気の対流性を向上することによって、好ま しい放熱効果を実現する放熱装置を提供することをその次の目的とする。
【0006】 また、本考案は並列状態に連結する作業によって放熱管と緊密的に結合するこ とで放熱面積を増加でき、且つ空気が放熱管の表面を流れる時、空気の滞留によ る無放熱作用のエリアの存在を減少でき、空気の流路を滑らかにすることができ 、迅速に放熱できる効果を図れる放熱装置を提供することをその他の目的とする 。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る放熱装置は、複数枚の放熱片体とそれらの放熱片体に対応して配 置される放熱管とからなり、前記放熱片体は、上方および下方にそれぞれ上部延 出部と下部延出部とが折り曲げられて形成されると共に、これらの上部延出部と 下部延出部との間に対流区域が形成され、前記上部延出部の両端にそれぞれ組み 合わせ部が形成され、また、前記下部延出部の両端に段差部を持って下方に延出 形成された接続脚部を設け、かつ前記下部延出部の長手方向中央部にも組み合わ せ部が形成されるようにし、前記上部延出部と下部延出部における組み合わせ部 によって他の放熱片体同士を並列状態に連結可能とすると共に、前記放熱片体と 同構成の他の放熱片体をそれぞれの接続脚部が対向するように組み合わせ固定し 、対向中央部に偏平形の収納部を形成し、該収納部と外形が同形状の中空状管体 からなる前記放熱管を配設し、該放熱管の外表面と前記放熱片体の下部延出部と を固定するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下に添付図面を参照しながら本考案の好適な一実施の形態を詳細に説明する 。
【0008】 図1は本考案の放熱装置の外観を示す斜視図である。 図に示すように、本考案は複数枚の放熱片体1とそれらの放熱片体1に対応し て配置される放熱管7(後で詳細に説明する)とを含み、そのうち、前記放熱片体 1の上方及び下方に、それぞれ同一側方に直角に折り曲げられて上部延出部11 と下部延出部12とが形成され、且つこれらの上部延出部11と下部延出部12 との間に対流区域13が形成される。また、上部延出部11の両端にそれぞれ組 み合わせ部2が形成され、該組み合わせ部2には嵌挿部21と該嵌挿部21に嵌 合する嵌挿口22とを有する。また、下部延出部12の長手方向中央部に組み合 わせ部2が形成され、また、下部延出部12の両端部には前記下部延出部12と の間に段差部5を有する直角に折り曲げ形成された接続脚部3,4が設けられて いる。
【0009】 前記の構成を有する放熱片体1は、以下に述べるように、同様構成の他の放熱 片体と相互に嵌挿組合わせることが可能で互いに並列状態に連結できる。
【0010】 図2と図3は本考案の並列状態の連結方式と並列状態の連結方式によって構成 された上部,下部連結放熱片体同士の一方を反転し、対向状態にして接続する対 向接続方式を示す図である。図に示すように、放熱片体1は上,下部延出部11 ,12における組み合わせ部2によって他の放熱片体1`と相互に並列的に連結 される。この場合、放熱片体1における組み合わせ部2の嵌挿部21を他の放熱 片体1´の嵌挿口22´内に嵌挿することで簡単に固着できる。
【0011】 また、放熱片体1における接続脚部3,4によって一対の放熱片体1,1`同 士を対向接続する場合、他の放熱片体1´を180度を反転させて放熱片体1と 対向接続し、且つ導熱ゲル,または溶接等の接続手段で密着的に結合させると、 上下一対の放熱片体1,1´の段差部5,5´が収納部6を形成するように結合 される。
【0012】 図4と図5に示すように、本考案が組み合わせられる後に、収納部6を形成し 、そこに放熱管7を収納できる。放熱管7は流線型,長い偏平状の長楕円状,長 い矩形状,長い菱形状などの態様を呈することで、前記収納部6の空間形状と合 わせることができると共に、導熱ゲル(図示省略)によって放熱片体1,1´と密 着できる。このような構成とすることで、前記放熱管の放熱面積が拡大でき、放 熱量を効果的に増加でき、且つ放熱管7の流線型を呈する特性によって空気が放 熱管7の表面を流れる時、空気の滞留コーナーが発生することなく、空気の対流 を順調にすることができ、迅速に放熱できる効果が図れる。 また、本考案は並列状態に連結された後も空気が依然として対流区域13の開 口部より流れ出ることができ、空気の対流性を強化できるので、最も好ましい放 熱効果が図れる。 本考案の前記実施形態においは、放熱管7を水平状態に配設する場合について 、放熱片体を並列状態に連結した上部,下部連結放熱片体を互いに反転対向して 配設した状態を示したが、これに限定されることなく、放熱管7が鉛直状態の場 合には、当然放熱片体を上下方向に積み重ねて連結し、左部,右部連結放熱片体 を互いに接続脚部同士を対向して配設することが可能である。 また、本考案においては、放熱管7に放熱片体を接続する場合には、複数枚の 放熱片体を互いに並列状態に連結して上部連結放熱片体と、下部連結放熱片体と を構成し、前記下部連結放熱片体を反転して前記上部連結放熱片体と対向させて 固着することで、取付けるようにしてもよく、さらには、放熱管7に対して対向 する上下一対の放熱片体同士を並列的に連結するようにしても良いことは勿論で ある。
【0013】 また、前記に掲げられる構成や作用は本考案の好適な実施例に過ぎず、本考 案の実施の範囲を制限するものではなく、本考案の請求の範囲の内容に基づいて 実施した変化や修飾や一部変更などすべて本考案の主張範囲内に含まれるべきで ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態を示す放熱装置の放熱片体
1の外観を示す斜視図である。
【図2】図1の放熱片体1を並列状態の連結方式とした
状態を示す説明図である。
【図3】図1の放熱片体1を対向接続方式とした状態を
示す説明図である。
【図4】本考案の一実施形態を示す放熱装置を示す視図
である。
【図5】図4の側断面図である。
【図6】従来の放熱装置の空気の流れ方式を示す側断面
図である。
【符号の説明】
1,1´ 放熱片体 11 上部延出部 12 下部延出部 13 対流区域 2 組み合わせ部 21 嵌挿部 22 嵌挿口 3,4 接続脚部 5 段差部 6 収納部 7 放熱管 30 上部連結放熱片体 31 下部連結放熱片体

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の放熱片体とそれらの放熱片体に
    対応して配置される放熱管とからなり、前記放熱片体
    は、上方および下方にそれぞれ上部延出部と下部延出部
    とが折り曲げられて形成されると共に、これらの上部延
    出部と下部延出部との間に対流区域が形成され、前記上
    部延出部の両端にそれぞれ組み合わせ部が形成され、ま
    た、前記下部延出部の両端に段差部を持って下方に延出
    形成された接続脚部を設け、かつ前記下部延出部の長手
    方向中央部にも組み合わせ部が形成されるようにし、前
    記上部延出部と下部延出部における組み合わせ部によっ
    て他の放熱片体同士を並列状態に連結可能とすると共
    に、前記放熱片体と同構成の他の放熱片体をそれぞれの
    接続脚部が対向するように組み合わせ固定し、対向中央
    部に偏平形の収納部を形成し、該収納部に外形が前記収
    納部と同形状の中空状管体からなる前記放熱管を配設
    し、該放熱管の外表面と前記放熱片体の下部延出部とを
    固定するようにしたことを特徴とする放熱装置。
  2. 【請求項2】 前記組み合わせ部には嵌挿部と、該嵌挿
    部と組み合わせることができる嵌挿口とを有し、前記放
    熱片体同士による相互の嵌挿作用によって並列状態に連
    結することを特徴とする請求項1に記載の放熱装置。
  3. 【請求項3】 前記嵌挿部の先端部にさらにフランジが
    形成されることを特徴とする請求項2に記載の放熱装
    置。
  4. 【請求項4】 前記放熱管は流線型の態様に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の放熱装置。
  5. 【請求項5】 前記放熱管は偏平状の長楕円形や矩形や
    菱形などに形成されることを特徴とする請求項4に記載
    の放熱装置。
  6. 【請求項6】 前記一対の放熱片体同士の対向接続方式
    として溶接や導熱ゲルによる接続手段によって接続する
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の放熱装
    置。
JP2001001799U 2001-03-30 2001-03-30 放熱装置 Expired - Lifetime JP3080759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001799U JP3080759U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 放熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001799U JP3080759U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 放熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080759U true JP3080759U (ja) 2001-10-05

Family

ID=43213567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001799U Expired - Lifetime JP3080759U (ja) 2001-03-30 2001-03-30 放熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080759U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051127A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Home Technology Corp 冷却モジュールおよび放熱体の積層構造
JP2012002387A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Shimonishi Giken Kogyo Kk 放熱板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051127A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Home Technology Corp 冷却モジュールおよび放熱体の積層構造
JP2012002387A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Shimonishi Giken Kogyo Kk 放熱板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100600448B1 (ko) 컴퓨터 부품용 냉각장치 및 그 제조방법
US20070261822A1 (en) Heat-Dissipating Device having Air-Guiding Structure
US20080253082A1 (en) Cooling system with flexible heat transport element
US6771508B1 (en) Method and apparatus for cooling an electronic component
JP2011047593A (ja) ヒートパイプおよびその製造方法
JP3080759U (ja) 放熱装置
CN216871165U (zh) 一种散热组件及计算机
JP3929374B2 (ja) タワー型ヒートシンク
CN101193537A (zh) 散热装置
JP2005051127A (ja) 冷却モジュールおよび放熱体の積層構造
CN201123204Y (zh) 散热器
KR20050117484A (ko) 루버핀이 구비된 히트파이프 구조
CN209842540U (zh) 一种计算机散热装置
TWI296367B (en) Heat dissipation device
CN213586782U (zh) 利于散热的大功率通信设备
CN201438803U (zh) 波浪形电力电子太阳花散热器
CN109786344B (zh) 一种加压式散热片及散热模块
JP3048374U (ja) 面積を大きくした放熱器装置
JPH0888301A (ja) 放熱フィン
JP3094393U (ja) 放熱装置構造
CN214580705U (zh) 一种用于舞台灯的散热结构及散热效果好的舞台灯
CN201212972Y (zh) 存储器散热装置的连接平台结构
CN207011197U (zh) 一种1u散热机箱
CN216644154U (zh) 一种高功率led光源的散热结构及舞台灯
JP3048348U (ja) 面積を大きくした放熱器装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 6