JP3080573U - ペット糞回収用具 - Google Patents

ペット糞回収用具

Info

Publication number
JP3080573U
JP3080573U JP2001001584U JP2001001584U JP3080573U JP 3080573 U JP3080573 U JP 3080573U JP 2001001584 U JP2001001584 U JP 2001001584U JP 2001001584 U JP2001001584 U JP 2001001584U JP 3080573 U JP3080573 U JP 3080573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bag
pet
feces
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001584U
Other languages
English (en)
Inventor
通博 大江
Original Assignee
通博 大江
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 通博 大江 filed Critical 通博 大江
Priority to JP2001001584U priority Critical patent/JP3080573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080573U publication Critical patent/JP3080573U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ペットの散歩等で排便された糞を回収するため
に、コンパクトで嵩張ることなく携行出来て、糞の回収
処理が容易に出来るペットの糞回収処理用具を提供す
る。 【解決手段】袋状部材2と、主要部が三つ折り状態で袋
状部材2に内包される板状部材3とからなり、使用前に
は、折り畳たむことによりコンパクトで嵩張ることなく
携行出来る様にし、当該回収用具1を用いてペット糞の
回収を行う場合には、板状部材3の両側辺部位を立ち上
げることにより三角形状の空間を形成させるとともに中
央部位を糞の回収するための誘導板の役目をなさせて、
当該回収用具1を回収処理すべき糞に近接させて、付録
された簡易スコップの機能を発揮出来る板状部材を用い
て、糞を掬い三角形状の空間から袋状部材2の中に収納
し、役目を終えた前記付録板状部材も袋状部材2の中に
収納して、好ましくない部位への糞の付着の防止と、糞
の回収処理の容易化を図る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、犬猫等のペットの散歩等で排便された糞を回収処理するための糞回 収用具に関する。
【0002】
【従来の技術】
犬猫等のペットをを飼育する場合には、該ペットの排便処理は避けることは出 来なくて、近年では、飼い主による回収処理が義務として強く求められて来てい る。このため、このことに係わる回収用具または方法の種種の提案がなされてい るが、現状では、高価であったり、利便性が満足されていない等で、広く普及さ れているものは余りない様に見受けられる。一般的には、園芸用等の小型スコッ プとスーパーストアで無償で貰えるプラスチック製袋を携行して回収処理に対応 している場合が多い。
【0003】 しかしながら、前記の対応では、携行においては嵩張るとともに、スコップで糞 を回収しようとするとスコップに糞が付着する可能性が高く、また、プラスチッ ク製袋は開口部の形状保持が困難であり該糞を収納する途中に予期せぬ部位に糞 が付着することもあり、自分の飼い犬の糞であっても違和感を覚えるため、その 違和感を感じることを忌避するために、見せかけのためのスコップと袋の携行に 終わり、糞を放置して回収処理を怠る場合も多く見受けられ、このことにより、 犬の嫌いな人や糞の放置により迷惑を受ける人等との感情のもつれを惹起させて トラブルが生じている場合もある。このため、ペットの散歩等で排便された糞を 回収処理するために、コンパクトで嵩張ることなく携行出来て、糞の回収処理が 容易に出来るペットの糞回収処理用具の提案が望まれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前述の従来技術に鑑みてなされたもので、ペットの散歩等で排便さ れた糞を回収処理するために、コンパクトで嵩張ることなく携行出来て、糞の回 収処理が容易に出来るペットの糞回収処理用具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本考案のペット糞回収用具は、材質が紙またはプ ラスチックもしくはそれらの複合材からなる袋状部材と、材質が紙またはプラス チックもしくはそれらの複合材からなる部材で、主要部が三つ折り状態で前記袋 状部材に内包されるとともに該部材の一部が前記袋状部材の内面側に貼付固定さ れた板状部材とからなり、前記袋状部材の開口部付近の部位が折り返された状態 にあることを特徴とするペット糞回収用具であって、使用前には、前記袋状部材 を内包される前記板状部材の周縁に沿って折り畳たむことによりコンパクトで嵩 張ることなく携行出来る様にすることを図り、当該回収用具を用いてペット糞の 回収を行う場合には、前記板状部材の両側辺部位を立ち上げることにより形状保 持が容易な三角形状の空間を形成させて、立ち上げて突き合わせた前記板状部材 両側辺部位の頂部とそれを被覆する前記袋状部材とを掴み、前記板状部材の中央 部位を糞の回収するための誘導板の役目をなさせて、当該回収用具を回収処理す べき糞に近接させて、前記袋状部材の内部への糞の収納を容易に出来る様にする ことを図る。また、小型スコップではスコップに糞が付着し別途処理の必要があ り、ティシュでは手等への糞の付着の恐れがあるので、当該回収用具に付録され た簡易スコップの機能を発揮出来る板状部材を用いて、糞を掬い三角形状の空間 から前記袋状部材の中に収納し、役目を終えた前記付録された板状部材も袋状部 材の中に収納して糞の好ましくない部位への付着の防止を図る。その後、前記三 角形状をなす板状部材の両側辺部位を再び折り畳み、そして、前記袋状部材の折 り返し部位を曲げ伸ばして結びつけるか、紐が付帯している場合はその紐で結紐 して回収作業が完了する。この様にして、コンパクトで嵩張ることなく携行出来 て、糞を好ましくない部位への付着の恐れを回避して、糞の回収処理が容易に出 来るペットの糞回収処理用具を提供することを図る。
【0006】
【考案の実施の形態】
以下、本考案のペット糞回収用具の実施の形態について図面を参照して説明す る。図1は本考案のペット糞回収用具の袋状部材の開口部付近の部位を折り返し た状態の模式的斜視図でる。図2は本考案のペット糞回収用具の内包される板状 部材の平面図であり、図3は前記板状部材の三つ折りに畳んだ状態の模式的斜視 図、図4は前記板状部材の両側辺部位を立ち上げて三角形状を形成した状態を示 す模式的斜視図である。図5は本考案のペット糞回収用具の前記袋状部材に前記 板状部材を内包し折り畳んだ状態を示す模式的斜視図であり、図6は前記状態か ら前記板状部材の両側辺部位を立ち上げて三角形状を形成した状態を示す模式的 斜視図である。図7は本考案のペット糞回収用具に付録される簡易スコップの機 能を発揮出来る形状体となる板状部材の平面図であり、図8は前記板状部材を折 り曲げて簡易スコップの機能を発揮出来る形状体にした状態の模式的斜視図であ る。
【0007】 本考案のペット糞回収用具1は、図5〜6に示す様に、材質が紙またはプラスチ ックもしくはそれらの複合材からなる袋状部材2と、材質が紙またはプラスチッ クもしくはそれらの複合材からなり主要部が三つ折り状態で前記袋状部材の内面 側に一部が貼付固定されるとともに内包される板状部材3とからなることを特徴 としている。そして、図7〜8に示す様に、材質が紙またはプラスチックもしく はそれらの複合材からなる略四角形の板状部材で、折り曲げ線に従い折り曲げる と簡易スコップの機能を発揮出来る形状体となる板状部材4が付録されているこ とを特徴とする。以下、本考案のペット糞回収用具1を構成する部材についての 詳細な説明を記載し、その後、本考案のペット糞回収用具1に関しての詳細な説 明を記載する。なお、本考案のペット糞回収用具はその趣旨を越えない限り、以 下の記載の例に限定されるものではない。
【0008】 袋状部材2は、材質が紙またはプラスチックもしくはそれらの複合材からなり、 本考案のペット糞回収用具の使用後の処分時の環境への影響を考慮すると、紙ま たは生分解性プラスチックからなるものが好ましい。そして、図1に示す様に、 使用前の状態では開口部付近の部位2aが折り返されている。厚みは容易に破損 しない強度を確保する厚みとし材質により異なるが、約0.1〜0.3mm程度 を目途に設定される。形状は略四角形状で、大きさは、対象とするペットの種類 および大きさ等を勘案し適宜設定されるが、幅は約150〜250mm程度、奥 行きは約200〜400mm程度を目途に設定される。また、部位2aの折り返 しは約80〜150mm程度を目途に設定される。そして、糞の回収の後には該 部材2の開口部を結わえつけて閉塞させることとなるが、該部材2の開口部近傍 に紐や粘着テープ等を付設して、簡便に閉塞させるための結紐等の工夫を加える ことは、好ましい。
【0009】 板状部材3は、材質が紙またはプラスチックもしくはそれらの複合材からなり、 本考案のペット糞回収用具の使用後の処分時の環境への影響を考慮すると、紙ま たは生分解性プラスチックからなるものが好ましい。そして、図2〜4に示す様 に、主要部が三つ折り状態となる、中央部3aと両側辺部位3b、3bとからな っていて、中央部3aの裏面において、前記袋状部材2の内面側に貼付固定され ている。貼付固定方法については例えば接着剤を用いる方法が考えられるが、貼 付固定方法および貼付範囲は本考案の目的を達成する限りにおいて限定はされな い。そして、該部材3の広げた全幅寸法は前記袋部材2の開口周囲寸法に余裕寸 法を勘案し連関して設定され、三つ折り状態に不都合を来さない様に、中央部3 aの幅寸法は両側辺部位3b、3bの幅寸法より若干大きい寸法に設定される。 また、奥行き寸法は約30〜100mm程度を目途に設定される。そして、厚み は、両側辺部位3b、3bを立ち上げて三角形状の空間を維持出来る強度を確保 する厚みとし材質により異なるが、該部材3の幅と奥行き寸法も勘案して設定さ れ、約0.3〜1mm程度を目途に設定される。また、中央部位3aには突出部 位3cを設けることは糞の回収において効果的であり好ましい。突出部位3c突 出寸法は約10〜30mm程度を目途に設定される。そして、両側辺部位3b、 3bの何れかの外側に付加した折曲げ部位3dを設けることは、三角形状の空間 を形成維持するのに補完的効果が発揮され好ましい。
【0010】 簡易スコップの機能を発揮出来る形状体となる板状部材4は、材質が紙またはプ ラスチックもしくはそれらの複合材の材料からなり、本考案のペット糞回収用具 の使用後の処分時の環境への影響を考慮すると、紙または生分解性プラスチック からなるものが好ましい。そして、該板状部材4は、略四角形状をしていて、中 央部に側縁部と平行した折り目線4aと、該折り目線4aの端部から略均等の角 度で側縁部に向かう折り目線4b、4bとの3本の折り目線が施されており、こ れらの折り目線を折り曲げることにより、糞が乗せられる部位4cと掴み部位4 d、4dとからなる簡易スコップの機能を発揮出来る形状体が形成出来る。大き さは糞を掬い手等に付着する恐れが無く前記袋状部材2の中に誘導するに足りる 大きさを確保出来る寸法に設定され、幅寸法が約50〜100mm程度で、長さ が約150〜200mm程度を目処に設定される。厚みは糞を掬い誘導するため の形状保持が出来る強度を確保する厚みとして、材質により異なるが、約0.3 〜1mm程度を目途に設定される。折り目線4a、4b、4bは容易に折り曲げ られる様に、予め折り目線に沿い凹みを施すことが好ましい。また、折り目線4 b、4bがなす角度は約60〜90度程度の範囲の角度に設定される。
【0011】 本考案のペット糞回収用具1は、使用前には袋状部材2を内包される板状部材3 の周縁に沿って折り畳まれてコンパクトで嵩張ることなく携行出来る様に工夫さ れている。そして、本回収用具1を用いてペット糞回収を行う場合には、先ず、 袋状部材2を曲げ伸ばし、次に、板状部材3の両側辺部位3b、3bを立ち上げ ることにより三角形状の空間を形成させる。そして、立ち上げて突き合わせた両 側辺部位3b、3bの頂点とそれを被覆する袋状部材2とを掴み、板状部材3の 中央部位3aまたは付設された突出部位3cを回収処理すべき糞に近接させて、 付録された板状部材4を折り目線に4a、4b、4b沿い折り曲げて簡易スコッ プの機能を発揮出来る形状体となし、糞を掬い三角形状の空間から袋状部材2の 中に収納する。そして、板状部材4が簡易スコップの役目を終えた場合には、該 板状部材4も袋状部材2の中に収納して、収納が完了したら、板状部材3の両側 辺部位3b、3bを再び折り畳む。その後、袋状部材2の折り返し部位2aを曲 げ伸ばして結びつける。また、紐が付帯している場合はその紐で結紐して回収作 業は完了する。
【0012】
【考案の効果】
本考案ペット糞回収用具によれば、ペットの散歩等で排便された糞を回収処理 するために、園芸用の小型スコップ等の嵩張るものを携行することなく、コンパ クトで嵩張ることなく携行出来て、好ましくない部位への糞の付着が防止出来て 回収処理も容易に出来るペットの糞回収処理用具を提供することが出来る。これ により、ペットの排便放置の問題の改善に寄与出来る。また、材質が紙または生 分解性プラスチィックのものを用いた場合には、土中に埋設して自然回帰させる ことが出来るので、現在地球規模で重要な課題となっている廃棄物処理と環境問 題に対しても、悪影響を及ぼすことの低減にも寄与出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のペット糞回収用具の袋状部材の開口部
付近の部位を折り返した状態の模式的斜視図である。
【図2】本考案のペット糞回収用具の内包される板状部
材の平面図である。
【図3】前記板状部材の三つ折りに畳んだ状態の模式的
斜視図である。
【図4】前記板状部材の両側部位を立ち上げて三角形状
を形成した状態を示す模式的斜視図である。
【図5】本考案のペット糞回収用具の前記袋状部材に前
記板状部材を内包して折り畳んだ状態を示す模式的斜視
図である。
【図6】前記状態から前記板状部材の両側辺部位を立ち
上げて三角形状を形成した状態を示す模式的斜視図であ
る。
【図7】本考案のペット糞回収用具に付録される簡易ス
コップの機能を発揮出来る形状体となる板状部材の平面
図である。
【図8】前記板状部材を折り曲げて簡易スコップの機能
を発揮出来る形状体にした状態の模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 ;本考案のペット糞回収用具 2 ;袋状部材 2a;折り返し部位 3 ;板状部材 3a;側辺部位 3b;中央部位 3c;突出部位 3d;付加した折り曲げ部位 4 ;簡易スコップの機能を発揮出来る形状体となる板
状部材 4a;中央部の側縁部と平行した折り目線 4b;前記折り目線の端部から側縁部に向かう折り目線 4c;糞が乗せられる部位 4d;掴み部位

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 材質が紙またはプラスチックもしくはそ
    れらの複合材からなる袋状部材と、材質が紙またはプラ
    スチックもしくはそれらの複合材からなる部材で、主要
    部が三つ折り状態で前記袋状部材に内包されるとともに
    該部材の一部が前記袋状部材の内面側に貼付固定された
    板状部材とからなり、前記袋状部材の開口部付近の部位
    が折り返された状態にあることを特徴とするペット糞回
    収用具であって、当該回収用具を用いてペット糞の回収
    を行う場合には、前記板状部材の両側辺部位を立ち上げ
    ることにより形状保持が容易な三角形状の空間が形成さ
    れるとともに、前記板状部材の中央部位が糞を回収する
    ための誘導板の役目をなして、前記袋状部材の内部への
    糞の収納が容易に出来ることを特徴とするペット糞回収
    用具。
  2. 【請求項2】 材質が紙またはプラスチックもしくはそ
    れらの複合材からなる略四角形の板状部材で、中央部に
    側縁部と平行した折り目線と該折り目線の端部から均等
    の角度で側縁部に向かう折り目線の3本の折り目線が施
    されており、これらの折り目線を折り曲げることにより
    糞が乗せられる部位と掴み部とからなる簡易スコップの
    機能を発揮出来る形状体が形成出来る板状部材が付録さ
    れている請求項1に記載のペット糞回収用具。
JP2001001584U 2001-03-26 2001-03-26 ペット糞回収用具 Expired - Fee Related JP3080573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001584U JP3080573U (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ペット糞回収用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001584U JP3080573U (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ペット糞回収用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3080573U true JP3080573U (ja) 2001-09-28

Family

ID=43213397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001584U Expired - Fee Related JP3080573U (ja) 2001-03-26 2001-03-26 ペット糞回収用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080573U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7976083B2 (en) Animal waste disposal system
US5564762A (en) Animal waste pick-up and disposal scoop apparatus
US5564763A (en) Device for picking up and removing dog droppings
US20130074785A1 (en) Dog's waste catcher
US5799993A (en) Refuse collecting device
US20080134992A1 (en) Methods and apparatus for collecting animal waste
US20150313188A1 (en) Bag
US9771697B2 (en) Pet waste collector
JP3080573U (ja) ペット糞回収用具
US7192190B2 (en) Plastic bag having flap construction
US20050006914A1 (en) Disposable animal waste cleaning device and method of making
JP7353945B2 (ja) 犬の糞処理具
US20230228049A1 (en) Apparatus for Collection and Removal of Animal Waste
CN108060651A (zh) 宠物排泄废物收纳器
JP3116937U (ja) ペットの排泄物処理容器及び補助具
KR200331637Y1 (ko) 애완동물 배설물 처리용 위생봉투
JP3063168U (ja) 汚物の捕集器
JP3064405U (ja) 愛玩動物の糞回収用具
JP3646866B2 (ja) 動物の糞処理具
JP4001155B2 (ja) 犬用携帯小便具
JP6247783B1 (ja) ペット排泄物用携帯処理具
JP3092658U (ja) 犬の排便処理具
JP3063483U (ja) 犬のフン取りナイスキャッチ
JP3043332U (ja) 愛玩動物用糞取り具
JP3124809U (ja) 犬糞回収袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees