JP3078563B2 - 流量演算装置 - Google Patents

流量演算装置

Info

Publication number
JP3078563B2
JP3078563B2 JP02138881A JP13888190A JP3078563B2 JP 3078563 B2 JP3078563 B2 JP 3078563B2 JP 02138881 A JP02138881 A JP 02138881A JP 13888190 A JP13888190 A JP 13888190A JP 3078563 B2 JP3078563 B2 JP 3078563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
value
calculating
predetermined
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02138881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432722A (ja
Inventor
利昭 水田
一郎 吉原
利行 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP02138881A priority Critical patent/JP3078563B2/ja
Publication of JPH0432722A publication Critical patent/JPH0432722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078563B2 publication Critical patent/JP3078563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Flowmeters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、流量演算装置、より詳細には、水道水等の
液体流量の漏水の判定及び漏水量を演算、積算するため
の装置に関する。
従来技術 第3図は、本発明が適用される電子式水道メータの一
例を示すブロック図で、図中、1は被測定液体(水道
水)の流量に応じて回転する羽根車、2は該羽根車1と
連動して回転する永久磁石、3は該永久磁石の回転によ
り生じる磁場の変化を検出する磁気センサ、4は該磁気
センサ3の出力信号に基づいて被測定液体の流量を積算
演算する制御部、5は漏水の状態を初期化するためのス
イッチ、6は制御部4の出力信号を表示する表示部、7
は制御部5の出力信号を外部へ通信電文で伝送するため
のI/F、8は前記磁気センサ3、制御5、表示部6、通
信電文I/F7等へ電力を供給するための電池を有する電源
部である。
第4図は、漏水を判定するための従来技術を説明する
ためのフロー図で、まず、タイマーによって設定された
所定時間内の流量を測定し、流量が所定値以下の時は、
漏水がないものと判断して、タイマーをリセットして再
度、所定時間内の流量を計算する。流量が所定値以上時
は、タイマーを更新して、タイマーをカウントアップ
し、その値が所定値に達した時は通常の使用量ではない
(通常の使用であれば、これ以下の使用量であり得な
い)ものと判断して漏水の警報を行う。しかしながら、
上記従来技術においては、漏水の判定を行なうことはで
きても、その間にどの位の量が漏水としてあったかは知
ることができなかった。水道においてもガスにおいても
メータを通過した量は計算され、それは料金の対象とな
るものである。一方、配管工事や使用器具の不良により
流出した量は使用者の意志によるものではないから使用
者側から言えば支払い義務のないばすの量である。漏水
量が少なければ金額的にも大したことはないが、漏水量
が多くなれば金銭上のトラブルにもなることも予想され
る。
目的 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもの
で、特に、その漏れ量を検知することにより、金銭的ト
ラブルの解決を図り、併せて、その量により被害状況の
推定し、或いは、原因究明の一助とすることを目的とし
てなされたものである。
構成 本発明は、上記目的を達成するために、被測定流体の
流量を検出して演算する流量演算装置において、単位時
間毎に流量を測定し、該流量が所定流量以上であるかを
判定する判定手段と、前記流量が前記所定流量以上であ
るときであって、前記単位時間毎に比較したときの最小
流量値を記憶する記憶手段と、前記判定手段により判定
された該流量が前記所定流量以上である条件が、連続し
て所定回数に達したかを判定し、該所定回数と前記最小
流量とを演算することで漏洩量を演算する演算手段とを
備えることを特徴とするものである。以下、本発明の実
施例に基いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するためのフロー
チャートであり、該第1図のフローチャートに示される
動作は、第3図に示した構造の装置によって実現され
る。
以下、第1図に示したフローチャートに従って説明す
る。まず、漏水量をTSUMとした時、漏水量(TSUM)は初
期値0である。また、連続した回数を計数するカウンタ
の初期値(N)も0であり、単位時間毎に流量を測定
し、その最小値が記憶される。最小値(TMIN)の初期値
は最大値(例えば999m3/h)にセットされている。制御
部は単位時間毎に(例えば一時間毎に)磁気センサより
送られてくる流量パルスより流量値(In)を計測する。
制御部には予め漏水と判定する為の下限値(IL)が設
定されていて、単位時間で流量値(In)を計測する毎
に、ILと比較してIn≧ILであれば、該当流量であると判
定して継続する。In<ILであれば漏水はないと判定して
クリヤされる。下限値ILが設定される理由は、水道メー
タ系においては配管等の影響で流量がない場合でも圧力
変動があり、脈流が発生して微妙な流量が計測されるこ
とがあるので、それと漏水とを区別する為である。制御
部は、単位時間毎(例えば1時間ごと)の流量計測値及
び下限値(IL)との比較を繰返し、条件が継続すればカ
ウンタの値(N)を+1する。
カウンタの値(N)が予め設定された数(例えば24
(24時間))に達すると、その時は連続して一定値以上
の流量が継続したことを意味するので漏水有と判定す
る。この時、制御部内には、その間の単位時間当りの最
小流量値(IMIN)が記憶されているので、その間の漏水
量は(IMIN)×K(K<N)以上と推定できる。従っ
て、これをTSUMとして以前のTSUMとの和を求めれば新な
るトータル漏水量TSUMを求めることができる。
その後も単位時間毎の流量計測は続けられ、新しく求
められた流量値(In)を前記最小流量値(IMIN)と比較
し、In≧IMINであればその漏水事象は継続しているとし
てTSUM=TSUM+IMINでトータル漏水量を更新する。In<
IMINになれば漏水と判定された事象は、解消されたとし
てカウンタの値(N)をリセットし、再度判定を始め
る。
第2図は、本発明の他の実施例を説明するためのフロ
ーチャートであるが、この実施例は、第1図に示した実
施例に以下の機能を付加したものであり、その他は、第
1図に示した実施例と同じである。すなわち、カウンタ
の値(N)がKに達した時点が漏水有と判定されるが、
その時、その間で求められた最小流量値(IMIN)が予め
定められた所定値(Iu)より大きい場合、前記所定値
(Iu)がかなり大きい値とすると、それは漏水ではな
く、むしろ予め想定された正常使用とも考えられる。従
って、この様な場合は漏水と判定しないで再度初期から
判定を始める。
効果 以上の説明から明らかなように、本願発明によると、
漏洩の判定ばかりでなく、漏洩量をも推定・検出するこ
とができるので、漏洩に基づく金銭的トラブルの解決に
役立つことができ、また、その漏洩量により、被害状況
を推定し、更には、漏洩の原因究明の一助にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の実施例を説明す
めためのフローチャート、第3図は、本発明が適用され
る電子式水道メータの一例を説明するための概略構成
図、第4図は、従来の漏水判定の動作説明をするための
フローチャートである。 1……羽根車、2……永久磁石、3……磁気センサ、4
……制御部、5……スイッチ、6……表示部、7……I/
F、8……電源部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮岡 利行 東京都大田区大森西1―9―17 リコー 精器株式会社内 (56)参考文献 特公 平1−15802(JP,B2) 特公 平2−38890(JP,B2) 実公 平3−38655(JP,Y2) 実公 平1−24613(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01F 1/00 - 15/075

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定流体の流量を検出して演算する流量
    演算装置において、 単位時間毎に流量を測定し、該流量が所定流量以上であ
    るかを判定する判定手段と、 前記流量が前記所定流量以上であるときであって、前記
    単位時間毎に比較したときの最小流量値を記憶する記憶
    手段と、 前記判定手段により判定された該流量が前記所定流量以
    上である条件が、連続して所定回数に達したかを判定
    し、該所定回数と前記最小流量とを演算することで漏洩
    量を演算する演算手段とを備えることを特徴とする流量
    演算装置。
JP02138881A 1990-05-29 1990-05-29 流量演算装置 Expired - Lifetime JP3078563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02138881A JP3078563B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 流量演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02138881A JP3078563B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 流量演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432722A JPH0432722A (ja) 1992-02-04
JP3078563B2 true JP3078563B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=15232298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02138881A Expired - Lifetime JP3078563B2 (ja) 1990-05-29 1990-05-29 流量演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078563B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807493B2 (en) * 2001-05-24 2004-10-19 International Business Machines Corporation Estimating flow rates in open-channel geometries having capillary pumping vanes
RU2533751C1 (ru) * 2013-12-10 2014-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "Метеоприбор" Способ и устройство измерения скорости водного потока

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432722A (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224320A (ja) 水道メータ
EP0937968A3 (en) Water management system
JP3078563B2 (ja) 流量演算装置
JP2778305B2 (ja) 水道監視装置
JP3267430B2 (ja) ガス漏洩検出装置
JP3117837B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JP3117834B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JPH11211534A (ja) ガス残量管理装置
JP2002236037A (ja) 測定装置及び漏洩検知方法
JP3019938B2 (ja) 水処理装置
JP4990819B2 (ja) ガスメータ及びガスメータシステム
JP3267429B2 (ja) ガス漏洩検出装置
JP3263044B2 (ja) 漏水監視装置
JP3068686B2 (ja) ガス遮断装置
JP3291772B2 (ja) 器具判別装置
JPH09257528A (ja) 最小流量検出方法
JP3117842B2 (ja) ガス漏れ検出方法
JP3175412B2 (ja) 燃料計量装置
JP3433447B2 (ja) Lpガス計量装置
JP2701934B2 (ja) 通信機能を有する液体用流量計
JP2002365119A (ja) 流体流量の積算装置
JP3445677B2 (ja) ガスメータにおける配管容量推定装置
JP4990820B2 (ja) ガスメータ及びガスメータシステム
JP3055324B2 (ja) 器具使用状態推定装置
JPH07120289A (ja) 流量計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term