JP3077822U - タンク装置 - Google Patents

タンク装置

Info

Publication number
JP3077822U
JP3077822U JP2000008270U JP2000008270U JP3077822U JP 3077822 U JP3077822 U JP 3077822U JP 2000008270 U JP2000008270 U JP 2000008270U JP 2000008270 U JP2000008270 U JP 2000008270U JP 3077822 U JP3077822 U JP 3077822U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
intake
vacuum pump
switching valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000008270U
Other languages
English (en)
Inventor
孝昭 青木
Original Assignee
株式会社青木製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社青木製作所 filed Critical 株式会社青木製作所
Priority to JP2000008270U priority Critical patent/JP3077822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077822U publication Critical patent/JP3077822U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タンクに収容液を吸入する際に排出される空気
に真空ポンプから漏出したオイルと駆動騒音とが混入す
るのを防止する。タンクから収容液を排出する際に切換
バルブ,真空ポンプに大気に混入しているダストが導入
されるのを防止する。 【解決手段】タンク1に接続された吸排気管2に切換バ
ルブ3を介して真空ポンプ4を接続し、タンク1の内部
を負圧化,加圧化することによりタンク1の吸排口1b
から収容液を吸入,排出する。吸排気管2のタンク1,
切換バルブ3の間と切換バルブ3よりも吸排気端末側と
にそれぞれエアクリーナ5,8を接続した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】 本考案は、産業廃棄物処理液等からなる収容液 を収容するタンク装置に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、タンク装置としては、例えば、図6に示すものが知られている。
【0003】 この従来のタンク装置は、タンク1の上部に設けられた接続口1aに接続され た吸排気管2に4方式の切換バルブ3を介して真空ポンプ4を接続してなる。切 換バルブ3の第1ポート3aは、吸排気管2のタンク1側の配管部分であるタン ク接続配管2aに接続されている。切換バルブ3の第2ポート3bは、真空ポン プ4のアウトレットポート4aに接続されている。切換バルブ3の第3ポート3 cは、吸排気管2の大気への開放側の配管部分である吸排気端末配管2bに接続 されている。切換バルブ3の第4ポート3cは、真空ポンプ4のインレットポー ト4bに接続されている。
【0004】 さらに、この従来のタンク装置は、吸排気管2のタンク接続配管2aにエアク リーナ5が接続されている。また、切換バルブ3の第2ポート3bと真空ポンプ 4のアウトレットポート4aとの間には、真空ポンプ4の潤滑油を貯留するタン クを兼用したオイルセパレータ6と、オイルセパレータ6の機能を補助する補助 セパレータ7とが接続されている。
【0005】 この従来のタンク装置によると、真空ポンプ4を駆動して、切換バルブ3を第 2ポート3b,第3ポート3cが連通し第1ポート3a,第4ポート3cが連通 するように切換えると、タンク1の内部の空気が排気されタンク1の内部が負圧 化されて、タンク1の底部に設けられた吸排口1bから収容液が吸入される。こ のとき、エアクリーナ5は、収容液から発生したミストを捕捉し、ミストが切換 バルブ3,真空ポンプ4に流通したり大気に放出されるのを防止する。また、真 空ポンプ4を駆動して、切換バルブ3を第1ポート3a,第2ポート3bが連通 し第3ポート3c,第4ポート3cが連通するように切換えると、タンク1の内 部に空気が供給されタンク1の内部が加圧化されて、タンク1の底部に設けられ た吸排口1bから収容液が排出される。このとき、エアクリーナ5は、大気に混 入しているダストと真空ポンプ4から漏出したオイルを捕捉し、ダスト,オイル がタンク1に流入したり収容液に混入するのを防止する。なお、オイルセパレー タ6,補助セパレータ7は、真空ポンプ4から漏出したオイルを捕捉する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】 前述の従来のタンク装置では、タンク1 に収容液を吸入する際に、吸排気管2の吸排気端末配管2bから大気に排出され る空気に真空ポンプ4から漏出したオイルと駆動騒音とが混入してしまうという 問題点がある。また、タンク1から収容液を排出する際に、吸排気管2の吸排気 端末配管2bから切換バルブ3,真空ポンプ4に大気に混入しているダストが導 入されてしまうという問題点がある。
【0007】 本考案は、このような問題点を考慮してなされたもので、タンクに収容液を吸 入する際に排出される空気に真空ポンプから漏出したオイルと駆動騒音とが混入 するのを防止することができ、タンクから収容液を排出する際に切換バルブ,真 空ポンプに大気に混入しているダストが導入されるのを防止することのできるタ ンク装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決するため、本考案に係る タンク装置は、次のような手段を採用する。
【0009】 即ち、請求項1では、タンクに接続された吸排気管に切換バルブを介して真空 ポンプを接続し、タンクの内部を負圧化,加圧化することによりタンクの吸排口 から収容液を吸入,排出するタンク装置において、吸排気管のタンク,切換バル ブの間と切換バルブよりも吸排気端末側とにそれぞれエアクリーナを接続したこ とを特徴とする。
【0010】 この手段では、吸排気管の切換バルブよりも吸排気端末側にエアクリーナが追 加接続され、追加接続されたエアクリーナが大気に混入しているダストや真空ポ ンプから漏出したオイルを捕捉する。また、エアクリーナのダスト,オイルの捕 捉構造は、真空ポンプの駆動騒音の減衰機能をも奏する。従って、タンクに収容 液を吸入する際に排出される空気に真空ポンプから漏出したオイルと駆動騒音と が混入するのが防止され、タンクから収容液を排出する際に切換バルブ,真空ポ ンプに大気に混入しているダストが導入されるのが防止される。
【0011】 また、請求項2では、請求項1のタンク装置において、エアクリーナは乾式の 隔壁型からなることを特徴とする。
【0012】 この手段では、エアクリーナとして保守管理の容易な乾式の隔壁型が選択され る。
【0013】 また、請求項3では、請求項1または2のタンク装置において、吸排気管のエ アクリーナよりも吸排気端末側に収容液から発生したミストを捕捉するミストセ パレータを接続したことを特徴とする。
【0014】 この手段では、エアクリーナを補助するミストセパレータが備えられる。
【0015】 また、請求項4では、請求項3のタンク装置において、ミストセパレータは捕 捉したミストを排出するドレンバルブを備えていることを特徴とする。
【0016】 この手段では、ミストセパレータに捕捉されたミストがドレンバルブから排出 される。
【0017】
【考案の実施の形態】 以下、本考案に係るタンク装置の実施の形態を図1 〜図5に基づいて説明する。
【0018】 この実施の形態は、タンク1を車体に搭載したタンクローリとして構成するに 好適なものを示してある。
【0019】 この実施の形態は、図1に示すように、前述の従来例の吸排気管2の吸排気端 末配管2bに新たなエアクリーナ8とミストセパレータ9とが追加接続された構 成となっている。これ等の各部は、図2に示すように、タンク1の下方の前部側 に集中してバランスよくレイアウトされる。
【0020】 タンク1は、材質として耐腐食性,耐薬品性の良好なハステロイが採用されて いる。吸排気管2等は、材質として耐腐食性の良好なステンレスが採用されてい る。
【0021】 真空ポンプ4は、搭載された車両のPTO(図示せず)に連結されて駆動され るようになっている。
【0022】 エアクリーナ5,8は、オイル等を利用した湿式ではなく、乾式の多数の隔壁 を隣接させた隔壁型が採用されている。乾式の隔壁型は、保守管理が容易になる とともに、通過する流体を伝達する騒音の減衰にも有効性を発揮する。
【0023】 ミストセパレータ9は、収容液から発生したミストを捕捉するもので、捕捉し たミストを排出するドレンバルブ(図示せず)を備えている。
【0024】 この実施の形態によると、前述の従来例に比し、エアクリーナ8,ミストセパ レータ9が追加接続された構成であるため、構造が複雑化せず安価に製造するこ とができるとともに、既存品を簡単に改造実施することもできる。
【0025】 この実施の形態の真空ポンプ4を駆動して、図3に示すように、切換バルブ3 を第2ポート3b,第3ポート3cが連通し第1ポート3a,第4ポート3cが 連通するように切換えると、前述の従来例と同様に、タンク1の内部の空気が排 気されタンク1の内部が負圧化されて、タンク1の底部に設けられた吸排口1b から収容液が吸入される。このとき、前述の一方のエアクリーナ5は、収容液か ら発生したミストを捕捉し、ミストが切換バルブ3,真空ポンプ4に流通したり 大気に放出されるのを防止する。また、追加された他方のエアクリーナ8は、吸 排気管2の吸排気端末配管2bを流通する空気に混入している真空ポンプ4から 漏出したオイルを捕捉し駆動騒音を減衰する。従って、吸排気管2の吸排気端末 配管2bから大気に排出される空気に真空ポンプ4から漏出したオイルと駆動騒 音とが混入してしまうことがなくなる。
【0026】 なお、ミストセパレータ9は、エアクリーナ5,8の捕捉から逃れ吸排気管2 の吸排気端末配管2bに流通する空気に混入している収容液から発生した微量の ミストを捕捉する。従って、収容液から発生しミストの大気への排出が完全に阻 止されて、環境汚染が確実に防止される。ミストセパレータ9に捕捉されたミス トは、ミストの貯留量に対応してドレンバルブから適時排出される。
【0027】 また、逆に、真空ポンプ4を駆動して、図4に示すように、切換バルブ3を第 1ポート3a,第2ポート3bが連通し第3ポート3c,第4ポート3cが連通 するように切換えると、前述の従来例と同様に、タンク1の内部に空気が供給さ れタンク1の内部が加圧化されて、タンク1の底部に設けられた吸排口1bから 収容液が排出される。このとき、前述の一方のエアクリーナ5は、大気に混入し ているダストと真空ポンプ4から漏出したオイルを捕捉し、ダスト,オイルがタ ンク1に流入したり収容液に混入するのを防止する。また、追加された他方のエ アクリーナ8は、吸排気管2の吸排気端末配管2bから吸気された大気に混入し ているダストを捕捉する。従って、吸排気管2の吸排気端末配管2bから切換バ ルブ3,真空ポンプ4に大気に混入しているダストが導入されてしまうことがな くなる。
【0028】 なお、図5に示すように、切換バルブ3を第1ポート3a,第3ポート3cが 連通し第2ポート3b,第4ポート3cが連通するように切換えると、タンク1 の内部を大気圧にすることができる。
【0029】 以上、図示した実施の形態の外に、タンクローリ以外に据置きのタンク1につ いても適用することが可能である。
【0030】
【考案の効果】 以上のように、本考案に係るタンク装置は、吸排気管の切 換バルブよりも吸排気端末側にエアクリーナが追加接続され、追加接続されたエ アクリーナが大気に混入しているダストや真空ポンプから漏出したオイルを捕捉 し、エアクリーナのダスト,オイルの捕捉構造が真空ポンプの駆動騒音の減衰機 能をも奏するため、タンクに収容液を吸入する際に排出される空気に真空ポンプ から漏出したオイルと駆動騒音とが混入するのが防止され、タンクから収容液を 排出する際に切換バルブ,真空ポンプに大気に混入しているダストが導入される のが防止される効果がある。
【0031】 さらに、前述の従来例にエアクリーナが追加接続された構成であるため、構造 が複雑化せず安価に製造することができるとともに、既存品を簡単に改造実施す ることもできる効果がある。
【0032】 さらに、請求項2として、エアクリーナとして乾式の隔壁型が選択されるため 、保守管理が容易であるとともに、真空ポンプの駆動騒音の減衰も有効に奏され る効果がある。
【0033】 さらに、請求項3として、エアクリーナを補助するミストセパレータが備えら れるため、収容液から発生しミストの大気への排出が完全に阻止されて、環境汚 染が確実に防止される効果がある。
【0034】 さらに、請求項4として、ミストセパレータに捕捉されたミストがドレンバル ブから排出されるため、ミストの貯留量に対応して適時の排出が可能となる効果 がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るタンク装置の実施の形態を示す
吸排気回路図である。
【図2】 図1のタンクローリへの適用の際の各部のレ
イアウト図である。
【図3】 図1の1つの動作図である。
【図4】 図1の他の動作図である。
【図5】 図1のさらに他の動作図である。
【図6】 従来例を示す吸排気回路図である。
【符号の説明】
1 タンク 2 吸排気管 2b 吸排気端末配管(吸排気端末側) 3 切換バルブ 4 真空ポンプ 5,8 エアクリーナ 9 ミストセパレータ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンクに接続された吸排気管に切換バル
    ブを介して真空ポンプを接続し、タンクの内部を負圧
    化,加圧化することによりタンクの吸排口から収容液を
    吸入,排出するタンク装置において、吸排気管のタン
    ク,切換バルブの間と切換バルブよりも吸排気端末側と
    にそれぞれエアクリーナを接続したことを特徴とするタ
    ンク装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のタンク装置において、エアク
    リーナは乾式の隔壁型からなることを特徴とするタンク
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のタンク装置におい
    て、吸排気管のエアクリーナよりも吸排気端末側に収容
    液から発生したミストを捕捉するミストセパレータを接
    続したことを特徴とするタンク装置。
  4. 【請求項4】 請求項3のタンク装置において、ミスト
    セパレータは捕捉したミストを排出するドレンバルブを
    備えていることを特徴とするタンク装置。
JP2000008270U 2000-11-21 2000-11-21 タンク装置 Expired - Fee Related JP3077822U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008270U JP3077822U (ja) 2000-11-21 2000-11-21 タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008270U JP3077822U (ja) 2000-11-21 2000-11-21 タンク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3077822U true JP3077822U (ja) 2001-06-08

Family

ID=43210805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008270U Expired - Fee Related JP3077822U (ja) 2000-11-21 2000-11-21 タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077822U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014241A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社モリタホールディングス オイル循環式真空ポンプ用オイルセパレータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014241A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社モリタホールディングス オイル循環式真空ポンプ用オイルセパレータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731569A (ja) 床面清掃機
JP3077822U (ja) タンク装置
US11744418B2 (en) Wet/dry vacuum device
CN101225676A (zh) 真空清污车
KR100475991B1 (ko) 유류저장탱크 청소차량
US6453507B1 (en) Self contained, self-cleaning, wet/dry vacuum machine
JP2967338B2 (ja) 空気を浄化する装置
FI89669C (fi) System foer rengoering av spaerrfiltern i en hoegeffektsdammsugares dammbehaollare
JP2006096509A (ja) 吸引回収装置
JPH083003Y2 (ja) 半導体における処理薬液の汲み上げ装置
JP2565283Y2 (ja) タンク車両
JP7467015B2 (ja) 吸引車および吸引車の吸引装置を制御する方法
CN218590105U (zh) 一种真空和面机过滤系统
CN213488637U (zh) 一种洗地机吸水系统的双重保护装置
JPS6317760Y2 (ja)
CN208965482U (zh) 带洒水功能的吸粪车
JPS6132907Y2 (ja)
JP2989807B1 (ja) バキュームクリーナを使用したビルの雑排物等の回収方法
JPH0619666Y2 (ja) タンク車における除塵装置の除塵用水排出防止装置
WO2021103049A1 (zh) 小型污水处理设备污泥脱水车及脱水方法
JP2571846Y2 (ja) 真空吸引装置
JPS60133246A (ja) 排煙装置
JPH03116302U (ja)
KR200361857Y1 (ko) 화공약품 이송 시스템의 기액 분리장치
KR20050000028A (ko) 블록 내부의 잔수 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees