JP3077138B1 - 抄紙機制御装置 - Google Patents

抄紙機制御装置

Info

Publication number
JP3077138B1
JP3077138B1 JP11077293A JP7729399A JP3077138B1 JP 3077138 B1 JP3077138 B1 JP 3077138B1 JP 11077293 A JP11077293 A JP 11077293A JP 7729399 A JP7729399 A JP 7729399A JP 3077138 B1 JP3077138 B1 JP 3077138B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cutter
paper machine
width direction
wire part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11077293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000273785A (ja
Inventor
正之 為積
勇 大久保
光弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP11077293A priority Critical patent/JP3077138B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077138B1 publication Critical patent/JP3077138B1/ja
Publication of JP2000273785A publication Critical patent/JP2000273785A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 オペレータがカッターの位置を動かすと、抄
紙機制御装置側では再度の対応補正を行うことで、プロ
フィール制御を円滑に行う抄紙機制御装置を提供するこ
と。 【解決手段】 抄紙機の操作端(2)から白水をワイヤ
ーパート(6)に吐き出して、このワイヤーパート下流
に位置する測定端(4)で測定した紙質が所定範囲内に
あるように前記操作端への操作出力を行う抄紙機制御装
置において、前記ワイヤーパートに設けられた紙の耳を
落とすカッター(10)の紙幅方向の位置を検出する手
段(12)と、前記カッター位置検出手段で前記カッタ
ー位置が変更されたことを検出したときは、紙幅方向に
位置する複数の操作端と、紙幅方向に位置する複数の前
記測定端の検出位置との位置対応を補正する手段(2
6)とを具備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抄紙機制御装置に
用いられる、紙の収縮、蛇行に応じて操作端と測定端と
の位置対応を補正する装置に関し、特に紙の耳を落とす
ウォータージェット式カッターとの連携の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】抄紙機制御装置では、例えば特開平10
−25688号公報に開示されているように、抄紙機の
操作端と測定端との位置対応を求めることが行われてい
る。ここで、紙の流れに関してドロー変化によって蛇行
したり、乾燥度によって収縮率が変化する場合に、この
位置対応を補正する必要が生ずる。
【0003】図5は、紙の収縮、蛇行に対する位置対応
補正の説明図である。図において、ポンド幅はカッター
によって紙の耳を落とす前の紙の全幅をいう。マシンセ
ンターM/Cは、抄紙機の操作端2における中心を言
い、マシンセンターの一方の側をF側(フロント)、他
方の側をB側(バック)と呼んで、紙幅方向に往復走査
している測定端4の移動方向を区別している。トリム幅
は、カッター10によって紙の耳を落とした後の幅をい
い、マシンセンターからF側のトリム幅AFと、BF側
のトリム幅ABとがあり、現場のオペレータがカッター
10の位置を測定器で読み取って、抄紙機制御装置20
に入力している。収縮幅BFは、測定端4におけるマシ
ンセンターからF側の紙幅、収縮幅BBは、測定端4に
おけるマシンセンターからB側の紙幅で、測定端4で自
動的に測定される。Cは測定端4におけるマシンセンタ
ーから蛇行量を言う。
【0004】 このような構成において、紙の平均収縮
量SAV次式で算出される。 SAV=(BF+BB)/(AF+AB) (1) また、蛇行量Cは次式で算出される。 C=AFxSAV−BF (2) 抄紙機制御装置20では、紙の平均収縮量SAVと蛇行
量Cを枠替毎に演算して、操作端2に関するスライス位
置と、測定端4に関するプロフィール位置の補正演算を
行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
現場のオペレータがカッター10の位置を測定器で読み
取って、抄紙機制御装置に入力している。そこで、オペ
レータがカッター10の位置を手動で動かすと、位置対
応補正を再度行わないと、プロフィール制御が旨くいか
なくなるという課題があった。本発明はこのような課題
を解決するもので、オペレータがカッターの位置を動か
すと、抄紙機制御装置側では再度の対応補正を行うこと
で、プロフィール制御を円滑に行う抄紙機制御装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の抄紙機制御装置は、抄紙機の操作端(2)から白水
をワイヤーパート(6)に吐き出して、このワイヤーパ
ート下流に位置する測定端(4)で測定した紙質が所定
範囲内にあるように前記操作端への操作出力を行う抄紙
機制御装置において、前記ワイヤーパートに設けられた
紙の耳を落とすカッター(10)の紙幅方向の位置を検
出する手段(12)と、前記カッター位置検出手段で前
記カッター位置が変更されたことを検出したときは、紙
幅方向に位置する複数の操作端と、紙幅方向に位置する
複数の前記測定端の検出位置との位置対応を補正する手
段(26)とを具備することを特徴としている。
【0007】このような構成によれば、抄紙機制御装置
では測定端での測定値と目標とする紙質とを比較して、
操作端に制御出力を行っているが、このとき測定端と操
作端との位置対応が紙幅方向の紙質制御に重要な役割を
担っている。カッター位置検出手段22は、何らかの事
情でカッターの位置が変更されることを検出する。カッ
ターの位置が変更されると、従来の位置対応では紙幅方
向の紙質制御が旨く行かなくなるので、位置対応補正手
段26により位置対応の補正を行う。これにより、カッ
ターの位置が変更されても紙幅方向の紙質制御が旨く行
く。
【0008】好ましくは、前記抄紙機制御装置は、前記
位置対応を記憶する手段を有し、前記操作端への操作出
力を制御演算する際に当該位置対応記憶手段を参照する
と共に、前記位置対応の補正が行われたときは、前記位
置対応記憶手段に記憶された位置対応を当該位置対応の
補正により更新する構成とすると、位置対応関係の管理
が容易に行える。
【0009】また、カッターは、紙幅方向に伸縮するノ
ズル(33)と、このノズルの前記紙幅方向の位置を検
出する手段(39)とを有し、前記ノズルが伸縮したと
きは、当該ノズルにより落とされる紙の耳の位置に換算
される構成とすると、カッター位置検出手段22の構成
として簡単になり、好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成ブ
ロック図である。図において、操作端2は抄紙機のスラ
イスリップ、スライスボルトのように、紙幅方向に数十
本設けられたもので、リップ開度を調整することでワイ
ヤーパート6に対する白水の吐出し量が変化する。ここ
で、白水はパルプ成分を含有する水分である。ワイヤー
パート6は、白水から水分を取り除いて徐々に紙として
ゆくもので、重力式により紙の水分を取り除いている
が、ローラを用いて圧搾するプレスパート、スチームに
よる蒸気加熱を行うカレンダパートが下流側に位置して
いる。
【0011】測定端4は、紙の単位面積当たりの重量で
ある坪量、紙の水分含有率、紙厚、色彩、紙の繊維の方
向である配向等を測定するセンサが設けられたものであ
る。センサは、放射線、赤外線など複雑で精密な調整を
必要とする高価なものなので、単一のユニットを紙幅方
向に往復走査することで、抄紙機で抄かれる紙の全幅に
わたる測定をする構成としている。測定端4は、小巻に
巻かれる直前に置かれたり、あるいは塗工機の前後に配
置して塗工量を測定するのに用いる。枠替検出部6は、
紙の抄紙単位である枠を替えることを検出している。
【0012】カッター10は、紙の耳を落とすものであ
る。カッター位置検出部12は、カッター10の紙幅方
向の位置を検出するもので、特にカッター10の位置が
何らかの理由で変更されることを検出する。カッター1
0とカッター位置検出部12は後で詳細に説明する。
【0013】抄紙機制御装置20は、測定端4で測定し
た紙質が所定範囲内にあるように操作端2への操作出力
を行うもので、紙幅方向の紙質制御であるプロフィール
制御手段22を有している。位置対応記憶部24は、紙
幅方向に位置する複数の操作端2と、紙幅方向に位置す
る複数の測定端4の検出位置との位置対応を記憶するも
ので、例えばある測定端4で測定値が凹となったとき、
どの操作端2を操作すればこの測定値に凸の影響を与え
て、平坦な測定値とするかの基準を付与する。
【0014】位置対応補正部26は、枠替検出部、カ
ッター位置検出部12で位置対応記憶部24の記憶して
いる位置対応がプロフィール制御手段22の記憶内容と
して適切でなくなったと見なせるときは、再度位置対応
を求めて、新しい位置対応で位置対応記憶部24の内容
を更新する。
【0015】このように構成された装置の動作を次に説
明する。図2は位置対応補正部26の動作を説明する画
面の図である。ここでは、位置対応補正をBD位置対応
補正設定と表示している。基本定数としては、マシンセ
ンターからのトリム幅AF、AB、基準ロール長さ、ノ
ズルカッター位置CF、CB、カレンダートリム幅D
F、DBがある。制御用判定値としては、蛇行判定Nm
ax、Nmin、初期バイパス往復回数Eb、平均処理
往復回数E、平均スキップ往復回数Esが定められてい
る。
【0016】測定端4は、ここでは坪量水分率計の略語
であるBM計データとして表されている。測定端4での
紙幅はPWF、PWBで表され、収縮率と蛇行量Cが表
示されている。制御入力のために、蛇行補正有効、手動
指令、測定端4を構成するセンサユニットの走行状態を
制御するためのRETIRE→SCAN、連続補正、条
件不成立、銘柄移行有効の各表示がされている。また、
画面には、測定端4を構成するBM計の紙幅方向の位置
表示、プロフィール制御中を表すBD幅方向制御中の表
示もなされている。
【0017】図3はカッター10の構成を説明する斜視
図である。図において、プレート14は、ワイヤーパー
ト6のフレームにボルト止めされている。ロッド15
は、プレート14に一端が固定された棒材で、紙幅方向
に取り付けられている。支持台16は、ロッド15に沿
って矢印A方向に移動するもので、カッター10がワイ
ヤーパート6の紙に対して適切な距離となるような高さ
を有している。保持板17は、カッター10を固定する
プレートである。回転軸18は、支持台16に設けられ
たもので、支持板17を反転する姿勢(図中、破線で示
す保持板17とカッター10)と、図中実線で示すカッ
ター10の動作可能姿勢とを選択可能にしている。ワイ
ヤーパート側保持台19は、カッター10の位置決めに
用いる。
【0018】図4は、カッター10の構造を詳細に説明
する図である。ケーブル引出口31は、ノズル33の紙
幅方向の位置を示す信号線の引き出されるもので、図示
しない抄紙機制御装置と接続される。ノズルパイプ32
は、先端にノズル33を有するパイプで、ノズル33は
紙の耳を切断するのに必要な水圧のウォータージェット
を噴出する。モータ34は、モータコントロールユニッ
ト35の制御出力に従って、支持ロッド36に沿ってノ
ズルパイプ32を移動させることで、ノズル33の紙幅
方向の位置を調整している。ポテンショメータ37は、
ノズルパイプ32の移動量を検出するもので、例えば分
解能は1mmとなっている。
【0019】電源38は、モータ34、モータコントロ
ールユニット35等の動作用電力を生成している。変換
器39は、ポテンショメータ37から検出信号を信号線
への出力信号に変換するもので、例えば4−20mAの
ようなアナログ信号でもよく、またパルス列信号でもよ
い。端子台40は、カッター10の各種の信号線や電灯
線を接続する端子を有している。
【0020】このように構成されたカッターは、水や蒸
気が直接かからない場所を選ぶと共に、ワイヤ替えや機
械の保全に支障のない場所を選らんで取りつける。振動
もカッターの精度に良くない影響を与えるので、振動の
少ない場所を選定する。
【0021】そして、電源を入れてノズル位置表示器
(図示せず)に数字が表示されていることを確認する。
モータコントロールユニット35により、ノズル33が
引き込み方向に動くか確認しながら、リミットのかかる
まで動かす。このリミットが掛かった状態で、ノズル位
置がワイヤーのエッジ等の基準位置となるように、カッ
ター10の取り付け位置を調整すると共に、ノズル位置
表示器の表示も0±1mmとなるように、変換器39の
ボリュームを調整する。
【0022】つぎに、モータコントロールユニット35
により、ノズル33が押し出る方向に動くことを確認し
ながら、リミットのかかるまで動かす。この状態で、ノ
ズル位置表示器はストローク値表示200±1mmとな
るように、変換器39のスパンボリュームを調整する。
このようにして、ゼロ調整とスパン調整が行われる。最
後にノズルを引き込んで止まるまで動かして、ゼロ調整
が旨くいったことを確認して、初期調整が終了する。
【0023】なお、本発明はこれに限定されるものでは
なく、発明の要旨を変更しない範囲で種種の変形実施例
が可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の抄紙機制
御装置では、測定端での測定値と目標とする紙質とを比
較して、操作端に制御出力を行っているが、このとき測
定端と操作端との位置対応が紙幅方向の紙質制御に重要
な役割を担っている。カッター位置検出手段22は、何
らかの事情でカッターの位置が変更されることを検出す
る。カッターの位置が変更されると、従来の位置対応で
は紙幅方向の紙質制御が旨く行かなくなるので、位置対
応補正手段26により位置対応の補正を行う。これによ
り、カッターの位置が変更されても紙幅方向の紙質制御
が旨く行くという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成ブロック図であ
る。
【図2】位置対応補正部26の動作を説明する画面の図
である。
【図3】カッター10の構成を説明する斜視図である。
【図4】カッター10の構造を詳細に説明する図であ
る。
【図5】紙の収縮、蛇行に対する位置対応補正の説明図
である。
【符号の説明】
2 操作端 4 測定端 10 カッター 12 カッター位置検出手段 20 抄紙機制御装置 22 プロフィール制御手段 24 位置対応記憶部 26 位置対応補正部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−97991(JP,A) 特開 昭63−92793(JP,A) 特開 平10−25688(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D21F 1/06 D21F 1/32 - 1/34 D21F 7/00 D21F 7/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抄紙機の複数の操作端(2)から白水を
    ワイヤーパート(6)に吐き出して、このワイヤーパー
    ト下流に位置する複数の測定端(4)で測定した紙質が
    所定範囲内にあるように前記複数の操作端への操作出力
    を行う抄紙機制御装置において、 前記ワイヤーパートに設けられた紙の耳を落とすカッタ
    ー(10)と、 このカッターの紙幅方向の位置を検出するカッター位置
    検出 手段(12)と、このカッター位置検出手段が前記カッターの位置変更を
    検出したときは、前記複数の操作端と測定端の位置対応
    を補正する位置対応補正手段(26)と、前記位置対応を記憶する記憶手段(24)を具備し、 前記位置対応の補正が行なわれたときは前記記憶手段に
    記憶された位置対応を補正に応じて更新する ことを特徴
    とする抄紙機制御装置。を具備することを特徴とする抄
    紙機制御装置。
JP11077293A 1999-03-23 1999-03-23 抄紙機制御装置 Expired - Fee Related JP3077138B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077293A JP3077138B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 抄紙機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11077293A JP3077138B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 抄紙機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3077138B1 true JP3077138B1 (ja) 2000-08-14
JP2000273785A JP2000273785A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13629844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077293A Expired - Fee Related JP3077138B1 (ja) 1999-03-23 1999-03-23 抄紙機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077138B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324460C (zh) * 2004-03-09 2007-07-04 国际商业机器公司 用最近条目队列补充分支目标缓冲器的方法和系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324460C (zh) * 2004-03-09 2007-07-04 国际商业机器公司 用最近条目队列补充分支目标缓冲器的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000273785A (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433499B1 (en) Device and method for automatic tension transducer calibration
US5512139A (en) Method and device for making tissue
CA2703070A1 (en) A machine for continuously bending an elongated workpiece at predetermined radii
MXPA00000432A (es) Sistema de inspeccion optica para la fabricacion de papel de cigarrillo con bandas.
US6274002B1 (en) Papermaking machine with variable dewatering elements including variable pulse turbulation blades adjusted by computer control system in response to sensors of paper sheet characteristics
US5805291A (en) Traversing thickness measurement apparatus and related method
JP3077138B1 (ja) 抄紙機制御装置
US20040079127A1 (en) Method for operating a mill train and a correspondingly embodied mill train
US20040245363A1 (en) Device and method for regulating the tension of a running web
US5202068A (en) Method and apparatus for controlling blown film thickness
US6770171B2 (en) Method and system for controlling headbox in a paper/board machine
US4954719A (en) Sheet thickness gauging method and system with auto calibration
EP0174631B1 (en) Method and apparatus for forming warp beam of uniform diameter
WO2023037260A1 (en) Method and apparatus for adjusting the thickness of a plastic film produced by cast extrusion process
KR100495402B1 (ko) 텐션 레벨러의 평탄도 교정 자동 제어장치 및 방법
US6922608B2 (en) Method and apparatus for lay flat control in an extruded film production line
US20010023998A1 (en) Method and apparatus for lay flat control in an extruded film production line
EP1501977B1 (en) Device and method for on-line control of the fibre direction of a fibre web
JPS6147891A (ja) 抄紙機制御装置
EP1342843B1 (en) Method and system for controlling the web formation
US6769297B2 (en) Method and equipment for measuring tension of moving web
JP3241193B2 (ja) ツインワイヤフオーマ
JPS62270263A (ja) 連続鋳造機におけるパウダ−投入量制御装置
JP4520025B2 (ja) 金属帯のエッジ位置検出装置
JPH09105026A (ja) 送綿装置、及び送綿方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees