JP3076779B2 - 花束製造装置 - Google Patents

花束製造装置

Info

Publication number
JP3076779B2
JP3076779B2 JP09313835A JP31383597A JP3076779B2 JP 3076779 B2 JP3076779 B2 JP 3076779B2 JP 09313835 A JP09313835 A JP 09313835A JP 31383597 A JP31383597 A JP 31383597A JP 3076779 B2 JP3076779 B2 JP 3076779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bouquet
bundle
stems
supported
flower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09313835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11147510A (ja
Inventor
清貴 清水
Original Assignee
株式会社 清水工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 清水工業 filed Critical 株式会社 清水工業
Priority to JP09313835A priority Critical patent/JP3076779B2/ja
Publication of JPH11147510A publication Critical patent/JPH11147510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076779B2 publication Critical patent/JP3076779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G5/00Floral handling
    • A01G5/02Apparatus for binding bouquets or wreaths

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、花束を大量に生産
することができる花束製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】これま
での花束製造装置は、ベルトコンベア装置のベルト上に
花の茎の束を係止し得る適宜な係止具を複数所定間隔を
置いて並設し、この係止具に係止した花の茎の束を結束
する自動結束機をベルトコンベア装置に近接状態に設置
した構造で、ベルトコンベア装置によって流れ移動する
花の茎の束を自動結束機が結束して花束を生産するもの
であった。
【0003】しかしながら、このような従来の花束製造
装置は、直線状のベルトコンベア装置が非常に設置スペ
ースを多く取ってしまう欠点があったり、また、ベルト
コンベア装置の両端に少なくとも二人の作業者(花の束
を係止具に係止する作業者と、結束機によって結束され
た花束を係止具より取り外す作業者)が必要で、人件費
が掛かるなどの欠点があった。
【0004】本発明は、このような従来の花束製造装置
の欠点に着目し、ベルトコンベア装置に比して設置スペ
ースを著しく省スペース化し、また、一人だけの作業も
可能となる画期的な花束製造装置を提供するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】回転駆動される丸型のテーブル体1の周縁
部に花2の茎2Aを束にして着脱自在に支承し得る花束
支承部3を所定間隔を置いて設け、この花束支承部3に
支承した花2の茎2Aの束が配される前記テーブル体1
の周縁部に近接した位置に花束支承部3に支承した花2
の茎2Aの束を結束する自動結束機4を設置できるよう
に構成し、前記花束支承部3を、前記テーブル体1の周
縁に設置して花2の茎2A側を支承する茎支承部3A
と,この茎支承部3Aよりもテーブル体1の中心側に設
置して花2側を支承する花支承部3Bとから成る構成と
し、この茎支承部3Bに茎2Aの束を載置支承し得る略
V字状の支承面を有する支承体15と、この 支承体15の支
承面に支承した茎2Aの束を上方から押さえ係止する遊
回自在なローラ14とを設け、このローラ14の茎2Aの束
に対する支承係止強度を、この支承部3に支承し
2Aの束が前記自動結束機4による結束作動中に抜脱
し得ない支承係止度に設定構成したことを特徴とする花
束製造装置に係るものである。
【0007】また、前記花束支承部3を、支承する花2
の茎2Aの数量に応じて支承空隙16を広狭調整自在に構
成したことを特徴とする請求項1記載の花束製造装置に
係るものである。
【0008】また、前記花束支承部3を、支承する花2
の茎2Aの長さに応じて支承位置を調整自在に構成した
ことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の
花束製造装置に係るものである。
【0009】また、前記花束支承部3を、花2の茎2A
の束を上方から差し入れることで支承係止でき、且つこ
の支承係止した花2の茎2Aの束を上方へ持ち上げるこ
とで抜脱できるように構成したことを特徴とする請求項
1〜3のいずれか1項に記載の花束製造装置に係るもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0011】回転駆動する丸型のテーブル体1の、回転
して自動結束機4を通過する前の花束支承部3に複数の
花2の茎2Aの束を支承すると、この茎2Aの束を支承
した花束支承部3がテーブル体1の回転によって自動結
束機4に至ることで茎2Aの束が自動結束されて結束花
束aとなり、自動結束機4通過後の花束支承部3には結
束花束aが支承されて回転搬送されることになる。
【0012】従って、本発明では、丸型のテーブル体1
が従来のベルトコンベア装置などに比して設置場所を取
らず省スペースでも設置可能となる。
【0013】また、茎支承部3Aと、花支承部3Bとに
より花2を安定的に支承係止することができるし、V字
状の支承体の支承面に花2の茎2Aの束を安定的に載置
支承した上でこの茎2Aの束をローラ14で押さえ係止す
るから、茎2Aの束を極めて良好に安定良く支承係止す
ることができ、しかも遊転するローラ14によって抵抗な
く茎2Aの束を着脱することができる。
【0014】また、この回転駆動するテーブル体1の周
りに一人の作業者が立ち、花2の茎2Aの束を花束支承
部3に支承すると共に、その場所で自動結束機4を通過
し回転搬送されてきた結束花束aを花束支承部3から取
り外す作業を繰り返すことにより、一人での作業も可能
となるから、小人数での作業が可能で人件費を削減でき
ることになる。
【0015】また、丸型のテーブル体1としたために、
作業者がどの位置に立っても作業を行うことができる
上、一つのテーブル体1に自動結束機4を複数設置する
ことも可能となり、自動結束機4と共に作業者の人数も
増やせば、上記作用を伴った花束製造作動を一層効率良
く行うことができ、極めて作業性、量産性に秀れた構成
となる。
【0016】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0017】本実施例は、回転駆動される丸型のテーブ
ル体1の周縁部に花2の茎2Aを束にして着脱自在に支
承し得る花束支承部3を所定間隔を置いて複数並設して
いる。
【0018】テーブル体1は、移動用車輪12を備えた台
枠5上に配設し、この台枠5に形成した支軸6により台
枠5に対して水平回転自在に支持している。また、この
テーブル体1の回転作動は台枠5の上部隅部に設けた補
助車輪7によって安定的に作動し得る構成としている。
【0019】この支軸6に駆動モータ8を並設し、この
駆動モータ8により支軸6に回転力が加えられてテーブ
ル体1が回転駆動するように構成している。図中符号9
は支軸6に設けたプーリ、10は駆動モータ8に設けたプ
ーリ、11はプーリ9とプーリ10とに架け渡して駆動モー
タ8の回転動力を支軸6に伝えるベルトである。
【0020】また、この駆動モータ8は、間欠作動する
ように構成し、テーブル体1が「回転→停止」を繰り返
して回転駆動するように構成している。
【0021】従って、本実施例は、台枠5に対してテー
ブル体1が水平回転作動するように構成したから、テー
ブル体1の回転軸が傾斜状態に設けられているような場
合に比して回転作動に無理がなく、安定した回転作動が
得られる。
【0022】花束支承部3は、テーブル体1の周縁部の
端縁側に設置して花2の茎2A側を支承する茎支承部3
Aと、この茎支承部3Aよりもテーブル体1の中心側に
設置して花2側を支承する花支承部3Bとから成る構成
としている。
【0023】従って、この茎支承部3Aと、花支承部3
Bとにより花2を安定的に支承係止できる。
【0024】茎支承部3Aについて説明すると、方形状
の基板13の前端部左右に帯状の立設片13Aを設け、図3
に示すようにこの左右夫々の立設片13Aの後側面にロー
ラ14を回転自在にして且つ左右のローラ14の互いの外周
面が当接する状態に枢着している。
【0025】また、左右の立設片13Aの前側面にして前
記左右のローラ14よりも下方に、花2の茎2Aの束を載
置保持する略V字板状の支承体15を付設し、この載置板
15のV字状支承面と左右のローラ14の内側下方の外周面
との間に花2の茎2Aの束を支承する支承空隙16が形成
されるように構成している。
【0026】従って、図4に示すように上方から花2の
茎2Aを左右のローラ14間に挟んで下方に圧入すると左
右のローラ14が回転して下方の支承空隙16に案内され、
この際茎2Aの束はV字状の支承体15の底部で安定的に
載置保持されると共に、上方から左右のローラ14の下側
面に当接係止されて挟み込み支承されるように構成して
いる。また、逆にこの支承状態から茎2Aを上方へ持ち
上げれば取り外すことができる。
【0027】よって、上記三点支承構造により茎2Aを
安定的に支承係止できるし、茎支承部3Aに対して茎2
Aの束を上方から差し入れたり持ち上げたりするだけの
ワンタッチ操作で容易に着脱でき、また、この茎支承部
3の構成は簡易に設計実現可能な構成であり、量産性に
秀れ安価な製品を提供できる。
【0028】また、前記左右のローラ14は、表面部材を
スポンジなどの軟質性材14Aにより構成し、図4,図5
に示すようにこの左右のローラ14間に花2の茎2Aの束
を上方から差し入れると、ローラ14の対向する外周面
(軟質性材14A)同志が弾圧変形するように構成してい
る。即ち、茎2Aの束を茎支承部3Aに対して着脱する
際の抵抗を減らすと共に、茎2Aを傷めずに着脱できる
ように構成している。また、本実施例では、この軟質性
材14Aの軟質性を支承空隙16に支承係止した花2の茎2
Aの束が、後述する自動結束機4によって結束される際
に支承空隙16から抜脱してしまうことのない軟質性に設
定構成している。
【0029】また、前記支承体15の上面にスポンジなど
の柔軟材を採用した緩衝材22を付設し、花2の茎2Aを
傷付けることなく載置し得るように構成している。
【0030】また、前記左右のローラ14を、立設片13A
に対して上下に移動固定可能に設け、このローラ14の上
下固定位置を変更することにより、前記支承空隙16を花
2の茎2Aの数量に応じて広狭調整自在に構成してい
る。
【0031】具体的な使用方法は、花2の茎2Aが少な
く束の径が小さい場合には図4に示すように左右のロー
ラ14を下方に位置固定して使用し、逆に花2の茎2Aが
多く束の径が大きい図5に示すように場合には左右のロ
ーラ14を上方に位置固定して使用する。
【0032】ローラ14の移動固定構造は、図3〜図5に
示すようにローラ14の固定穴17を上下方向に長さを有す
る長穴に形成し、ローラ14固定用の調整ナット18を緩め
ることにより固定穴17の形成範囲でローラ14を上下に位
置移動でき、調整ナット18を再び締め付けすることで適
宜位置に位置決め固定できるように構成している。
【0033】従って、単に調整ナット18を締緩調整する
だけの操作で簡易に支承空隙16を広狭調整することがで
きるし、この構造は簡易に設計実現可能であり、量産性
に秀れ安価な製品を提供できる。
【0034】また、この茎支承部3Aのテーブル体1に
対する取付構造は、テーブル体1上に載置した基板13の
後側の板面を押さえ板19によって上方から押さえ込み係
止し、この押さえ板19の左右両端部をテーブル体1にネ
ジ20止め固定した構造としている。また、更にこの押さ
え板19の押さえ込み板面の左右には調整ネジ21が設けら
れ、この調整ネジ21を締付することにより押さえ板19に
対して基板13を位置決め固定した構成で、この調整ネジ
21の締緩調整により押さえ板19に対する茎支承部3Aの
固定位置を前後に変更可能に構成している。
【0035】即ち、花2の長さに応じて茎支承部3Aの
位置を前後に位置変更できる構成で、この位置変更操作
も単に調整ネジ21の締緩調整するだけの簡易な操作で行
うことができ、この位置変更構造も簡易に設計実現可能
で、量産性に秀れ安価な製品を提供できる。
【0036】花支承部3Bについて説明すると、図3に
示すように左右部が上方へ立ち上がる形状のコ字状板で
構成し、花2を上方から載置支承すると左右の立ち上が
り板によって位置ずれしにくい状態に支承でき、また花
2を上方へ持ち上げれば取り外しできるように構成して
いる。
【0037】従って、花2の着脱操作が容易にできる
し、単なるコ字状板であるため簡易に設計実現可能な構
成で、量産性に秀れ安価な製品を提供できる。
【0038】また、この花支承部3Bのテーブル体1に
対する取付構造は、花支承部3Bの載置板面の左右に前
後方向に長さを有する取付穴23を形成し、この左右の取
付穴23を介して調整ネジ21をテーブル板1に螺着固定す
る構造とし、この調整ネジ21を締緩調整することにより
取付穴23の形成範囲でテーブル板1に対する固定位置を
前後に位置移動できるように構成している。
【0039】即ち、この花支承部3Bも花2の長さに応
じて位置を前後に位置変更できる構成で、この位置変更
操作も単に調整ネジ21の締緩調整するだけの簡易な操作
で行うことができるし、この位置変更構造も簡易に設計
実現可能で、量産性に秀れ安価な製品を提供できる。
【0040】従って、花2の全長に応じて前記茎支承部
3Aと花支承部3Bとの位置を前後移動調整して、どの
ような長さの花2に対しても良好に対応支承できるよう
に構成している。
【0041】尚、図面では、この花束支承部3をテーブ
ル体1の周縁部に所定間隔を置いて20個設置した場合
を示したが、この花束支承部3の設置個数はテーブル体
1の大きさや作業者の人数などに応じて適宜設計変更可
能である。
【0042】この花束支承部3に支承した花2の茎2A
の束を結束して結束花束aに形成する既存の自動結束機
4を、テーブル体1の周縁部に近接した位置に設置して
いる。
【0043】更に具体的には、間欠回転駆動するテーブ
ル体1の停止時において、常に花束支承部3が停止する
位置に自動結束機4を設置している。
【0044】また、図中符号24は自動結束機4のセンサ
ーであって、テーブル体1が停止すると花束支承部3に
支承した茎2Aの束がこのセンサー24に触れるように構
成しているもので、このセンサー24の感知作動によって
自動結束機4が作動し茎2Aの束が結束されて結束花束
aに形成されるように構成している。
【0045】従って、回転して自動結束機4を通過する
前の花束支承部3に複数の花2の茎2Aを支承しておく
と、この茎2Aの束を支承した花束支承部3がテーブル
体1の回転によって自動結束機4に至ることで図3に示
すように茎2Aの束が自動結束されて結束花束aとな
り、自動結束機4通過後の花束支承部3には結束花束a
が支承されて回転搬送されることになる。よって、上記
作動を繰り返すことで、花束を大量生産可能となる。図
中符号30は結束紐である。
【0046】尚、図6〜図12には、花束支承部3にお
ける茎支承部3の別実施例を示しているもので、以下各
実施例毎に説明している以外の構成については、全て上
記(第一)実施例の構造と同様である。
【0047】図6,図7は第二実施例を示している。
【0048】本実施例は、第一実施例において、立設片
13Aを図面の右側にだけ形成し、この立設片13Aに第一
実施例と同様の上下位置変更構造を伴ってローラ14を設
けた場合である。
【0049】また、支承体15の左右両端部を垂直上方へ
立ち上がるように折曲形成して載置支承した茎2Aの束
を一層抜脱しにくくすると共に、この支承体15の図面左
側部だけを長く延長形成し、この延長部15Aが第一実施
例における図面左側のローラ14の代わりとなって茎2A
の束を抜脱しにくい状態に支承係止し得るように構成し
た場合である。
【0050】本実施例においても、花2の数量に応じた
支承空隙16の広狭調整は、ローラ14の上下位置変更によ
り行う。
【0051】従って、本実施例においては、ローラ14が
片側にしかないから、花2の茎2Aの束を抵抗なく支承
空隙16に配設支承でき、また、左側にローラ14がない代
わりに支承体15の左側部に垂直上方へ長く延長する延長
部15Aを形成しているから、茎2Aの束が抜け外れてし
まうこともなく、実用上の十分な支承係止強度が得られ
る。また、本実施例においても、茎支承部3Aに対して
茎2Aの束を上方から差し入れたり持ち上げたりするだ
けのワンタッチ操作で容易に着脱できる。
【0052】また、片側のローラ14だけで茎2Aを押さ
える構成のため、茎2Aが短く、茎2Aの末端にある葉
がローラ14に当たってしまうような花2を支承する場合
であっても、第一実施例のように左右のローラ14間を通
して差し入れるような構成に比して葉を傷めにくいこと
になる。
【0053】また、片側にだけローラ14を設ける構成の
ため、第一実施例に比して部品数が少なく、一層コスト
安に構成できることになる。
【0054】図8,図9は第三実施例を示している。
【0055】本実施例は、第一実施例において、ローラ
14に上下位置変更構造を設けることなく、ローラ14を左
右の立設片13Aの上部に固定し、更に図面左側の立設片
13Aを直立状態から外側に傾動自在に設けて、この傾動
自在な立設片13Aが弾性体25により常に直立状態に付勢
されるように構成した場合である。
【0056】従って、本実施例においては、弾性体25の
付勢力によって互いに当接し合うローラ14間に、この付
勢力に抗して花2の茎2Aの束を上方から差し入れる
と、前記傾動自在な立設片13Aが外側に傾動して支承空
隙16に茎2Aの束が誘導案内されるように構成してい
る。
【0057】よって、本実施例においては、第一実施例
ようにローラ14を弾圧変形させて差し入れる構造でな
いから、第一実施例に比して抵抗なく支承空隙16に茎2
Aの束を差し入れることができることになる。また、本
実施例においても、茎支承部3Aに対して茎2Aの束を
上方から差し入れたり持ち上げたりするだけのワンタッ
チ操作で容易に着脱できる。
【0058】また、茎2Aの束の数量に対しては、茎2
Aの束の径が大きいと立設片13Aが外側に傾動して支承
空隙16が広くなる構成で、第一実施例のように茎2Aの
束の数量に応じてローラ14の位置調整が不要となり、一
層実用的となる。
【0059】図10は第四実施例を示している。
【0060】本実施例は、第三実施例において、V字状
の支承体15の底部を平坦に形成した場合である。
【0061】従って、本実施例においては、第三実施例
の作用効果に加えて、支承体15に対する茎2Aの束の当
接面積が増えるから、茎2Aの束を一層安定的に支承係
止できることになる。
【0062】図11,図12は第五実施例を示してい
る。
【0063】本実施例は、第一実施例において、左右の
立設片13Aにローラ14を設けず、図面左側の立設片13A
に支持棒体26の下端を枢着して傾動自在に設け、この支
持棒体26の上部にだけローラ14を枢着しているもので、
支承体15に花2の茎2Aの束を載置して支持棒体26を内
側に倒すと、ローラ14により茎2Aの束が押さえ込まれ
て支承空隙16に係止保持される構成としている。
【0064】また、この支持棒体26の上端部と図面左側
の立設片13Aの下端部との間に弾性体27を架設し、この
弾性体27の復帰付勢力により支持棒体26を直立状態から
内側若しくは外側に倒すと、その倒れる方向に支持棒体
26が付勢力を受ける構成としている。
【0065】また、この支持棒体26は、図面左側の立設
片13Aに設けた補助体28により作動制御される構成とし
ている。
【0066】補助体28は、図示のような屈曲形状に形成
して両端に支持棒体26に接する当接部28Aと茎2Aの束
に接する当接部28Bとを設け、この補助体28の略中間部
を立設片13Aの中程に枢着している。
【0067】この補助体28の作動について説明すると、
図11に示す状態即ち支持棒体26が外側に倒れた状態に
おいては、当接部28Aが支持棒体26に当接係止して支持
棒体26が図示の状態以上外側に倒れないように保持し、
逆側の当接部28Bは支承体15の底部よりも上方に位置す
る状態となる。図中符号29は図4の状態において補助体
28の当接部28Aがこれ以上外側へ倒れることを阻止する
ストッパーである。
【0068】この状態で茎2Aの束を図中矢印のように
下方に降ろして当接部28Bを下方に押圧すると、この当
接部28Bの下動に伴い当接部28Aが上方へ起動し、これ
によって起動する支持棒体26が直立状態から内側に少し
でも倒れると、あとは上記弾性体27の復帰付勢力によっ
て図12に示したローラ14が茎2Aの束を上方から押さ
え込んだ状態に保持される。
【0069】また、逆にこの支承係止状態から弾性体27
の復帰付勢力に抗して茎2Aの束を上方へ持ち上げれる
ことで取り外しでき、この際支持棒体26を直立状態より
も外側へ倒せば、弾性体27の復帰付勢力により図11
状態に保持されることになる。
【0070】従って、本実施例においては、茎2Aの束
を支承空隙16に配する際にローラ14に接触することがな
いから、第一実施例,第三実施例に比して抵抗なく茎2
Aの束を支承することができる。また、本実施例におい
ても、茎支承部3Aに対して茎2Aの束を上方から差し
入れたり持ち上げたりするだけのワンタッチ操作で容易
に着脱できる。
【0071】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、丸
型のテーブル体が従来のベルトコンベア装置などに比し
て設置場所を取らず省スペースでも設置可能となる実用
性に秀れた花束製造装置となる上、回転駆動するテーブ
ル体の周りに一人の作業者が立ち、花の茎の束を花束支
承部に支承すると共に、その場所で自動結束機を通過し
回転搬送されてきた結束花束を花束支承部から取り外す
作業を繰り返すことにより一人での作業も可能となるか
ら、小人数での作業が可能で人件費を削減でき、また、
丸型のテーブル体としたために、作業者がどの位置に立
っても作業を行うことができるし、一つのテーブル体に
自動結束機を複数設置することも可能となり、自動結束
機と共に作業者の人数も増やせば一層効率良く花束を製
造することができる極めて作業性、量産性に秀れた画期
的な花束製造装置となる。
【0072】しかも、本発明においては、茎支承部と、
花支承部とにより花を安定的に支承係止することができ
るし、V字状の支承体の支承面に花の茎の束を安定的に
載置支承した上でこの茎の束をローラで押さえ係止する
から、茎の束を極めて良好に安定良く支承係止すること
ができ、しかも遊転するローラによって抵抗なく茎の
を着脱することができ秀れた構成の花束製造装置とな
る。
【0073】請求項2の発明においては、請求項1の発
明の効果に加えて、花の茎の束の数量の多少に拘わらず
花束支承部に茎を安定的に支承係止し得るため、一層実
用的となる。
【0074】請求項3の発明においては、請求項1,2
の発明の効果に加えて、花の茎の長短に拘わらず花束支
承部に茎を安定的に支承係止し得るため、一層実用的と
なる。
【0075】請求項4の発明においては、請求項1〜3
の発明の効果に加えて、花束支承部に花の茎の束を支承
係止することも係脱することも、単に上方から茎の束を
差し入れたり上方へ持ち上げたりするだけの簡易な動作
で行うことができ、一層実用的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の使用状態を示す平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】第一実施例の花束支承部を示す斜視図である。
【図4】第一実施例の茎支承部を示す少量の茎の束を支
承した状態の正面図である。
【図5】第一実施例の茎支承部を示す多量の茎の束を支
承した状態の正面図である。
【図6】第二実施例の茎支承部を示す正面図である。
【図7】第二実施例の茎支承部を示す側面図である。
【図8】第三実施例の茎支承部を示す正面図である。
【図9】第三実施例の茎支承部を示す茎の束を支承空隙
に差し入れする際の作動を説明する正面図である。
【図10】第四実施例の茎支承部を示す茎の束を支承し
た状態の正面図である。
【図11】第五実施例の茎支承部を示す茎の束を支承す
る前の状態の正面図である。
【図12】第五実施例の茎支承部を示す茎の束を支承し
た状態の正面図である。
【符号の説明】
1 テーブル体 2 花 2A 茎 3 花束支承部3A 茎支承部 3B 花支承部 4 自動結束機 14 ローラ 15 支承体 16 支承空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 27/00 A01G 5/02 A47G 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動される丸型のテーブル体の周縁
    部に花の茎を束にして着脱自在に支承し得る花束支承部
    を所定間隔を置いて設け、この花束支承部に支承した花
    の茎の束が配される前記テーブル体の周縁部に近接した
    位置に花束支承部に支承した花の茎の束を結束する自動
    結束機を設置できるように構成し、前記花束支承部を、
    前記テーブル体の周縁に設置して花の茎側を支承する茎
    支承部と,この茎支承部よりもテーブル体の中心側に設
    置して花側を支承する花支承部とから成る構成とし、こ
    の茎支承部に茎の束を載置支承し得る略V字状の支承面
    を有する支承体と、この支承体の支承面に支承した茎の
    束を上方から押さえ係止する遊回自在なローラとを設
    け、このローラの茎の束に対する支承係止強度を、この
    支承部に支承した茎の束が前記自動結束機による結束
    作動中に抜脱し得ない支承係止度に設定構成したことを
    特徴とする花束製造装置。
  2. 【請求項2】 前記花束支承部を、支承する花の茎の数
    量に応じて支承空隙を広狭調整自在に構成したことを特
    徴とする請求項1記載の花束製造装置
  3. 【請求項3】 前記花束支承部を、支承する花の茎の長
    さに応じて支承位置を調整自在に構成したことを特徴と
    する請求項1,2のいずれか1項に記載の花束製造装
    置。
  4. 【請求項4】 前記花束支承部を、花の茎の束を上方か
    ら差し入れることで支承係止でき、且つこの支承係止し
    た花の茎の束を上方へ持ち上げることで抜脱できるよう
    に構成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の花束製造装置。
JP09313835A 1997-11-14 1997-11-14 花束製造装置 Expired - Lifetime JP3076779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313835A JP3076779B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 花束製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09313835A JP3076779B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 花束製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11147510A JPH11147510A (ja) 1999-06-02
JP3076779B2 true JP3076779B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18046090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09313835A Expired - Lifetime JP3076779B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 花束製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076779B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831766B1 (fr) * 2001-11-06 2004-07-09 Jean Pierre Lebreton Procede et installation pour confectionner des bouquets de fleurs
US8438780B1 (en) * 2012-04-27 2013-05-14 NF Global Bouquet making apparatus and method
GB2586808B (en) * 2019-09-03 2022-01-05 Intergreen Uk Ltd A system for automatically arranging flower bouquets
TWI783769B (zh) * 2021-11-04 2022-11-11 吳鳳學校財團法人吳鳳科技大學 花束包裝裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11147510A (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076779B2 (ja) 花束製造装置
EP0260172A2 (fr) Procédé et dispositif de préparation de matelas à la coupe
JP5506083B2 (ja) 長ねぎ切断装置
CN109277201A (zh) 一种茶叶静电除杂机
KR200289851Y1 (ko) 밭이랑 비닐 피복기
JPS5824196B2 (ja) 育苗箱自動洗浄装置
CN214332114U (zh) 一种可调型化工机械架安装座
JP3521036B2 (ja) 鉢上げ装置
JPH0713824U (ja) コンベヤ
JP3569357B2 (ja) い草苗カセット詰め機の詰め込み案内装置
JP3448014B2 (ja) にら等の物品出荷調製装置
JP3723256B2 (ja) 播種装置等の移送装置
JP3750837B2 (ja) 育苗容器段積装置
JP3203696B2 (ja) 苗植機
JPH0466020A (ja) 苗植機における苗の移送装置
KR200367829Y1 (ko) 결속기
JPS61119520A (ja) 育苗箱の段積装置
JP3521037B2 (ja) 鉢上げ装置
JP3826006B2 (ja) 農作物連続切断装置
JPH08280267A (ja) 培土充填装置
JPH0131379Y2 (ja)
JPS63173508A (ja) ポツト型育苗器用播種作業装置
JPH09275810A (ja) ポットトレー充填装置
JP3491964B2 (ja) 接木装置
JPS60259107A (ja) 播種シ−トの播種装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term