JP3075966U - カードゲーム用カードホルダ - Google Patents

カードゲーム用カードホルダ

Info

Publication number
JP3075966U
JP3075966U JP2000005405U JP2000005405U JP3075966U JP 3075966 U JP3075966 U JP 3075966U JP 2000005405 U JP2000005405 U JP 2000005405U JP 2000005405 U JP2000005405 U JP 2000005405U JP 3075966 U JP3075966 U JP 3075966U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fold line
sides
card holder
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000005405U
Other languages
English (en)
Inventor
▲邦▼巖 小林
Original Assignee
▲邦▼巖 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲邦▼巖 小林 filed Critical ▲邦▼巖 小林
Priority to JP2000005405U priority Critical patent/JP3075966U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075966U publication Critical patent/JP3075966U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードゲームにおいて手札のカードを立て
た状態で安定に保持し、軽量で取扱い及び収納が容易な
カードホルダを簡単にかつ安価に製造する。 【解決手段】 対向する2辺の中間を直線状に延長す
る1本の第1の折れ目線4と、該2辺と第1の折れ目線
との中間を直線状に延長する各1本の第2の折れ目線
5、6とを有する概ね矩形のシート部材を、各第2の折
れ目線において2辺を同じ側にして折り曲げ、更に第1
の折れ目線において2辺が内側になるように折り曲げ、
かつこれら2辺を互いに結合させる。第1の折れ目線4
を上にしかつ両方の第1の部分7、8を脚としてそれら
の下端を開いた形で、テーブル等の上に自立させ又は手
に持って使用する。第1の折れ目線と各第2の折れ目線
との間にそれぞれ画定される第1の部分7、8にはスリ
ット9、10が設けられ、該スリットにカードを挿入し
て保持する。完全に折り畳むと、ケースなどへの収納に
便利である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、カードゲームにおいて各プレーヤーが手札のカードを立てた状態で 並べて保持するためのカードゲーム用カードホルダに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば旅行などで簡易に麻雀を楽しむために、トランプカードのよ うな牌カードを用いたカード式の麻雀ゲームが知られている。一般にこのような カードゲームでは、自分のカードを他のプレーヤーから見えないように直接手で 持った状態でゲームを行う。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、特に麻雀ゲームでは、ゲーム中に多数の手牌カードを並べ替え たり、ポン・チー・カンなどの鳴き牌を開いたりする必要があるため、手牌カー ドを直接手で持った状態でゲームを行うのは、極めて不便である。
【0004】 そこで本考案は、かかる従来の問題点を解決するべく、カードゲームにおいて 手札のカードを見やすく立てた状態で並べて保持でき、かつカードの並べ替え等 の取扱いが容易で携帯にも適しており、しかも簡単に製造できるカードゲーム用 カードホルダを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するべく、本考案は、カードゲームの手札のカードを保持する ためのカードゲーム用カードホルダであって、その対向する2辺の中間を直線状 に延長する1本の第1の折れ目線と、前記2辺と前記第1の折れ目線との中間を 直線状に延長する各1本の第2の折れ目線とを有する概ね矩形のシート部材を、 前記各第2の折れ目線において前記2辺を同じ側にして折り曲げ、前記第1の折 れ目線において前記2辺が内側になるように折り曲げ、かつ前記2辺を互いに結 合させてなり、前記第1の折れ目線と前記各第2の折れ目線との間にそれぞれ画 定される第1の部分の少なくとも一方にスリットを設け、前記スリットに前記カ ードを挿入して保持できるようにしたことを特徴とするカードゲーム用カードホ ルダを提供する。
【0006】 このように第2の折れ目線で折り曲げることにより、第1の部分がスリットを 入口にする袋状に形成されるので、多数の手札カードを立てた状態で保持するこ とができ、かつ単に手に持つことができるだけでなく、第1の部分を脚にしてテ ーブル等に自立させることができる。しかも、このカードホルダは、1枚の紙や プラスチック等のシート部材を折り曲げるだけで簡単にかつ安価に製造すること ができる。
【0007】 或る実施例では、前記2辺と前記各第2の折れ目線との間にそれぞれ画定され る第2の部分と、隣接する前記第1の部分とを、前記スリットよりも前記第1の 折れ目線寄りの位置で接着する。これにより、第1の部分と隣接する第2の部分 とが密接するので、スリットに挿入したカードが両部分に挟まれて安定に保持さ れる。
【0008】 別の実施例では、両方の第1の部分に前記スリットを設けることができ、例え ばカード麻雀ゲームにおいて鳴き牌カードを表側のスリットに、他のプレーヤー から見えるように保持することができる。
【0009】 また、或る実施例では、前記2辺が、その一方の辺に形成した係合片と他方の 辺に形成したスリットとを係合させることにより、互いに結合される。これによ り、シート部材の加工及び組立が簡単で、カードゲーム用カードホルダを非常に 簡単にかつ安価に製造することができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案を適用したカード麻雀ゲームに使用するカードホルダの1実施 形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。 図1は、カード麻雀ゲーム用カードホルダ1の使用状態を示している。このカ ードホルダ1は、1枚の紙またはプラスチック樹脂などからなるシート部材を折 り曲げて組み立てたもので、全体の形状が、側面から見て折り曲げ部分を上側に したくの字状をなす。
【0011】 図2は、カードホルダ1を組み立てる前の前記シート部材を展開した図である 。このシート部材は略長方形をなし、両短辺2、3の略中間には、これら短辺と 平行に直線状に延長する第1の折れ目線4が形成されている。また、第1の折れ 目線4と各短辺2、3との間には、それぞれそれらと平行に直線状に延長する第 2の折れ目線5、6が形成されている。第1の折れ目線4と第2の折れ目線5、 6との間に画定される第1の部分7、8には、それぞれ直線状の切り込みからな るカード保持用のスリット9、10が、前記各折れ目線と平行に形成されている 。第2の折れ目線5、6と隣接する各短辺2、3との間にそれぞれ画定される第 2の部分11、12の中間部には、同様に短辺2、3と平行に直線状に延長する 第3の折れ目線13、14が形成されている。
【0012】 一方の第2の部分11には、短辺2に沿ってその略中央に係合用突片15aが 形成されている。他方の第2の部分12には、短辺3に隣接しかつそれに沿って 係合用突片15aに対応する位置に、該突片を挿通するためのスリット15bが 形成されている。更に係合用突片15aには、短辺2と同一線上に折り目線16 が形成されている。
【0013】 以下に、麻雀ゲーム用カードホルダ1の組み立て手順について図3乃至図5を 参照して説明する。まず、図2に示す展開状態から両方の第2の折れ目線5、6 において第2の部分11、12を同じ側に、対応する第1の部分7、8に密接す るように折り曲げる(図3)。そして、第1の部分7、8と第2の部分11、1 2とを、第3の折れ目線13、14の直ぐ内側でかつ図1の組立状態におけるス リット9、10より上の位置で、接着剤または両面テープなどの接着手段17、 18により接着する。
【0014】 次に、第1の部分7、8を第1の折れ目線4においてくの字に折り曲げる。図 4に示すように、突片15aとスリット15bとを互いに近接させ、図5に示す ように、突片15aをスリット15bに挿通し、かつ折れ目線16で折り曲げて 図1に示すカードホルダ1を完成させる。第3の折れ目線13、14を設けたこ とにより、比較的容易に突片15aをスリット15bに挿通することができる。
【0015】 このように組み立てたカードホルダ1は、図1に示すように、第1の折れ目線 4を上にしかつ両方の第1の部分7、8を脚として、側方から見てくの字をなす ようにそれらの下端を開いた形で、テーブル等の上に自立させて又は手に持って 使用する。また、図6に示すように、第1の折れ目線4で完全に折り畳んだ形で 手に持って使用することもできる。この図6の形態は、ゲームをしないときにケ ースに収納したり持ち運んだりするのに便利である。いずれの場合にも、自分の 方を向いた第1の部分7のスリット9に、他のプレーヤーから見えないように手 牌カードCを挿入して保持する。反対側を向いた他方の第1の部分8のスリット 10には、他のプレーヤーから見えるようにポン・チー・カン等の鳴き牌カード を挿入保持することができる。
【0016】 尚、上記実施例では、係合用突片15aとスリット15bとにより短辺2、3 を係合させたが、接着剤や粘着テープなどを用いて接着することにより結合させ ても良い。また、第3の折れ目線13、14は省略することができ、その場合に は第2の部分11、12を適度に湾曲させながら短辺2、3を係合させる。
【0017】
【考案の効果】
上記説明により明らかなように、本考案のカードゲーム用カードホルダによれ ば、単に1枚の概ね矩形のシート部材を折り曲げて組み立てることにより、カー ドを立てた状態で安定に保持し、かつ自立させることができ、手に持つ場合にも 軽量で収納も容易なカードホルダを、簡単かつ安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるカード麻雀ゲーム用カードホルダ
の使用状態を示す斜視図。
【図2】図1のカードホルダを組み立てるためのシート
部材を示す展開図。
【図3】図2のシート部材を第2の折れ目線において折
り曲げた状態を示す平面図。
【図4】図2のシート部材を第1の折れ目線において折
り曲げて図1のカードホルダを組み立てる手順を示す側
面図。
【図5】組み立てられたカードホルダを示す側面図。
【図6】図1のカードホルダを折り畳んだ状態を示す側
面図。
【符号の説明】
1 カード麻雀ゲーム用カードホルダ 2、3 短辺 4 第1の折れ目線 5、6 第2の折れ目線 7、8 第1の部分 9、10 カード保持用スリット 11、12 第2の部分 13、14 第3の折れ目線 15a 係合用突片 15b 係合用スリット 16 折れ目線 17、18 接着手段

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カードゲームの手札のカードを保持する
    ためのカードゲーム用カードホルダであって、 その対向する2辺の中間を直線状に延長する1本の第1
    の折れ目線と、前記2辺と前記第1の折れ目線との中間
    を直線状に延長する各1本の第2の折れ目線とを有する
    概ね矩形のシート部材を、前記各第2の折れ目線におい
    て前記2辺を同じ側にして折り曲げ、前記第1の折れ目
    線において前記2辺が内側になるように折り曲げ、かつ
    前記2辺を互いに結合させてなり、 前記第1の折れ目線と前記各第2の折れ目線との間にそ
    れぞれ画定される第1の部分の少なくとも一方にスリッ
    トを設け、前記スリットに前記カードを挿入して保持で
    きるようにしたことを特徴とするカードゲーム用カード
    ホルダ。
  2. 【請求項2】 前記2辺と前記各第2の折れ目線との間
    にそれぞれ画定される第2の部分と、隣接する前記第1
    の部分とを、前記スリットよりも前記第1の折れ目線寄
    りの位置で接着したことを特徴とする請求項1に記載の
    カードゲーム用カードホルダ。
  3. 【請求項3】 両方の前記第1の部分に前記スリットを
    設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のカード
    ゲーム用カードホルダ。
  4. 【請求項4】 前記2辺が、その一方の辺に形成した係
    合片と他方の辺に形成したスリットとを係合させること
    により、互いに結合されることを特徴とする請求項1乃
    至3いずれかに記載のカードゲーム用カードホルダ。
JP2000005405U 2000-07-28 2000-07-28 カードゲーム用カードホルダ Expired - Lifetime JP3075966U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005405U JP3075966U (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カードゲーム用カードホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005405U JP3075966U (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カードゲーム用カードホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075966U true JP3075966U (ja) 2001-03-16

Family

ID=43209050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005405U Expired - Lifetime JP3075966U (ja) 2000-07-28 2000-07-28 カードゲーム用カードホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075966U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271825A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sega Corp ゲーム装置およびゲーム装置のゲーム制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271825A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sega Corp ゲーム装置およびゲーム装置のゲーム制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2127724C (en) Erectable periscoping display device
US5613311A (en) Erectable periscoping display device
CA2190322A1 (en) Erectable periscoping display device for planar elements
JP3075966U (ja) カードゲーム用カードホルダ
CN209790880U (zh) 一种皮影装置
JPH0824391A (ja) 野球用グラブ
US20240091631A1 (en) Animated puzzle
CN215705254U (zh) 一种益智书
JPH064774Y2 (ja) 箸 袋
KR200221341Y1 (ko) 퍼즐이 부착된 동화책
JP2561944Y2 (ja) 紙コップ用の折り畳み式把手
JP2567343Y2 (ja) カップホルダー
JPH0644867Y2 (ja) カード用パッケージ
JP3142067U (ja) 磁石吸着板
JP3080902U (ja) 点 袋
KR200214553Y1 (ko) 크레용 케이스의 다단식 절첩구조
WO2001066211A1 (fr) Livre d'images pour bebe
KR0135556B1 (ko) 입체조립박스
JPH0926486A (ja) 置き時計
JPH0357262Y2 (ja)
JPH076157Y2 (ja) カード用パッケージ
JP2551024Y2 (ja) 包装箱
JP3197897U (ja) 組立式立体物
KR200145411Y1 (ko) 앨범 대지를 연속하여 접착한 앨범
JPH10165238A (ja) 組立式書類立

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term