JP3075326B2 - クラッド接点材料の製造方法 - Google Patents

クラッド接点材料の製造方法

Info

Publication number
JP3075326B2
JP3075326B2 JP05343045A JP34304593A JP3075326B2 JP 3075326 B2 JP3075326 B2 JP 3075326B2 JP 05343045 A JP05343045 A JP 05343045A JP 34304593 A JP34304593 A JP 34304593A JP 3075326 B2 JP3075326 B2 JP 3075326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
contact material
alloy
diffusion layer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05343045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07164164A (ja
Inventor
修 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP05343045A priority Critical patent/JP3075326B2/ja
Priority to US08/355,554 priority patent/US5531371A/en
Publication of JPH07164164A publication Critical patent/JPH07164164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075326B2 publication Critical patent/JP3075326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロモータ用コン
ミテータ等の摺動部品に用いるクラッド接点材料の製造
方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりマイクロモータ用コンミテータ
等の摺動部品に用いるクラッド接点材料としては、図4
に示すようにAg合金テープ1の表面にAu又はAu合
金テープ2を接合した接点帯材3を、図5に示すように
Cu又はCu合金のベース帯材4にクラッドし、然る後
熱拡散処理して図6に示すように接点帯材3の表面にA
u拡散層5を形成したクラッド接点材料6がある。とこ
ろで、このように製造したクラッド接点材料6は、用途
等における特殊な環境下、条件下においては接触不安
定、異常摩耗等があって接点性能が未だ不十分な面があ
った。これはAu拡散層5のAu濃度の勾配が不均一、
不安定であったからである。また、熱拡散処理の温度に
よっては接点帯材3のAg合金とベース帯材4のCu又
はCu合金の接合界面で反応し、AgとCuの共晶とな
り溶け出してしまうこと等から、安定してAu拡散層5
を有するクラッド接点材料6を作ることができなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、表面
層程Au濃度が高い濃度勾配を有し、勾配が均一、安定
したAu拡散層を有し、Ag合金とCu又はCu合金の
境界面での溶け出しの無いクラッド接点材料の製造方法
を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のクラッド接点材料の製造方法は、Ag合金テ
ープの表面にAu又はAu合金テープを接合した接点帯
材を熱拡散処理してAu拡散層を形成し、然る後このA
u拡散層を有する接点帯材をCu又はCu合金のベース
帯材にクラッドすることを特徴とするものである。本発
明のクラッド接点材料の製造方法に於いて、接点帯材の
熱拡散処理は、温度 600℃〜 850℃、熱拡散時間10秒〜
600秒が好ましい。その理由は、温度が600℃未満だと
拡散が不十分であり、 850℃を超えると溶融してしまう
からである。また拡散時間が10秒未満だと拡散が不十分
であり、 600秒を超えると所定の濃度勾配にならないか
らである。
【0005】
【作用】上記のように本発明のクラッド接点材料の製造
方法は、Ag合金テープの表面にAu又はAu合金テー
プを接合した接点帯材を、Cu又はCu合金のベース帯
材にクラッドする前に熱拡散処理するので、熱拡散処理
条件を最適なものにして、表面層程Au濃度が高い濃度
勾配を有し、勾配が均一で安定したAu拡散層を形成す
ることが可能で、またこのAu拡散層を有する接点帯材
をCu又はCu合金のベース帯材にクラッドするだけで
あるから、Ag合金とCu又はCu合金との境界面での
溶け出しが無い。
【0006】
【実施例】本発明のクラッド接点材料の製造方法の一実
施例を図によって説明すると、図1に示すように厚さ0.
15mm、幅 3.0mmのAg−Cu4%−Ni 0.5%のテープ
1の表面に、厚さ0.01mm、幅 3.0mmのAuテープ2を接
合した接点帯材3を、 600℃〜 850℃で、10秒〜 600秒
間、下記の表で示すような条件で熱拡散処理して図2に
示すようにAu拡散層5′を形成し、然る後このAu拡
散層5′を有する接点帯材3′を、図3に示すように厚
さ 1.5mm、幅25mmのCu−Ni 9.5%−Sn2.3%のベ
ース帯材4の上面中央に設けた幅 2.9mm、深さ 0.2mmの
溝4aにいれてクラッドしてインレイタイプのクラッド
接点材料6′を得た。
【0007】
【表1】
【0008】こうして得たクラッド接点材料6′を検査
した処、Au拡散層5′は表面層程Auが高い濃度勾配
を有し、勾配が均一で安定していた。また、接点帯材
3′のAg−Cu4%−Ni 0.5%とベース帯材のCu
−Ni 9.5%−Sn 2.3%との境界面での溶け出しが無
かった。
【0009】
【発明の効果】以上の通り本発明のクラッド接点材料の
製造方法によれば、熱拡散処理条件を最適なものに設定
して、表面層程Auが高い濃度勾配を有し、勾配が均一
で安定したAu拡散層を形成することが可能で、また接
点帯材のAg合金とベース帯材のCu又はCu合金との
境界面での溶け出しの無いAu拡散層を有するクラッド
接点材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクラッド接点材料の製造方法の工程を
示す図である。
【図2】本発明のクラッド接点材料の製造方法の工程を
示す図である。
【図3】本発明のクラッド接点材料の製造方法の工程を
示す図である。
【図4】従来のクラッド接点材料の製造方法の工程を示
す図である。
【図5】従来のクラッド接点材料の製造方法の工程を示
す図である。
【図6】従来のクラッド接点材料の製造方法の工程を示
す図である。
【符号の説明】
1 Ag合金テープ 2 Auテープ 3 接点帯材 3′ Au拡散層を有する接点帯材 4 ベース帯材 5′ Au拡散層 6′ クラッド接点材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01H 11/04 H01H 11/04 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 20/00 - 20/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ag合金テープの表面にAu又はAu合
    金テープを接合した接点帯材を熱拡散処理してAu拡散
    層を形成し、然る後このAu拡散層を有する接点帯材を
    Cu又はCu合金のベース帯材にクラッドすることを特
    徴とするクラッド接点材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において熱拡散処理の温度を 6
    00℃〜 850℃、熱拡散処理時間を10秒〜 600秒とするこ
    とを特徴とするクラッド接点材料の製造方法。
JP05343045A 1993-12-15 1993-12-15 クラッド接点材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3075326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05343045A JP3075326B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 クラッド接点材料の製造方法
US08/355,554 US5531371A (en) 1993-12-15 1994-12-14 Process of preparing clad contact material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05343045A JP3075326B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 クラッド接点材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07164164A JPH07164164A (ja) 1995-06-27
JP3075326B2 true JP3075326B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=18358519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05343045A Expired - Fee Related JP3075326B2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 クラッド接点材料の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5531371A (ja)
JP (1) JP3075326B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8387228B2 (en) 2004-06-10 2013-03-05 Ati Properties, Inc. Clad alloy substrates and method for making same
KR101465358B1 (ko) * 2013-08-14 2014-11-26 희성금속 주식회사 전기 개폐기용 접점 클래드 스트립의 제조방법 및 이로부터 제조된 전기 개폐기용 접점 클래드 스트립
US9655414B2 (en) 2014-09-19 2017-05-23 Leachgarner, Inc. Age hardenable clad metal having silver fineness and a surface layer with enhanced resistance to tarnish, scratching, and wear

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758267A (en) * 1955-06-22 1956-08-07 Du Pont Silver conductors
US3821848A (en) * 1971-12-06 1974-07-02 Textron Inc Copper backed electrical contact and method of making the same
JPS5141662A (en) * 1974-10-04 1976-04-08 Daido Metal Co Tasojikukearuiha shudozairyono seizohoho
JPS60238464A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 貴金属被覆接点材の製造方法
JPH0618479B2 (ja) * 1986-09-30 1994-03-09 田中貴金属工業株式会社 摺動接点材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07164164A (ja) 1995-06-27
US5531371A (en) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2226944A (en) Method of bonding dissimilar metals
HUP0301808A2 (hu) Szuperkemény koptatószemcsékkel ellátott huzelfżrész és eljárás annak elżállítására
CA2155091A1 (en) Bonding material and bonding method for electric element
GB2127337A (en) Brazing metals of different thermal conductivity
JP3075326B2 (ja) クラッド接点材料の製造方法
US3982908A (en) Nickel-gold-cobalt contact for silicon devices
JP3243834B2 (ja) 半田材及び接合方法
JPS58128281A (ja) 超硬合金と鋼との拡散接合方法
US4078713A (en) Brazing sintered ferrous powder metal articles
JPS63102326A (ja) クラツド材
JPH05217457A (ja) 銀系接点の接合方法
JP2892455B2 (ja) Tabテープ
JPH0215972B2 (ja)
US4824735A (en) Casting transition metal alloy containing rare earth metal
JPS60127673A (ja) コネクタ材料の製造方法
JPH0146966B2 (ja)
JPH0132607B2 (ja)
KR20010096370A (ko) 초경재료와 고속도강의 접합 방법
JP2000052027A (ja) 耐高温用金属接合法
JP2918676B2 (ja) 気密封止用ステムの製造方法
JPH02251155A (ja) 半導体素子用金合金細線及びその接合方法
JPS61152393A (ja) 複合材の切断方法および切断金型
JPH11150217A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0228260B2 (ja)
GB2113590A (en) A method of bonding a semiconductor to a mounting member

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees