JP3075188B2 - セルレート監視装置 - Google Patents

セルレート監視装置

Info

Publication number
JP3075188B2
JP3075188B2 JP23043396A JP23043396A JP3075188B2 JP 3075188 B2 JP3075188 B2 JP 3075188B2 JP 23043396 A JP23043396 A JP 23043396A JP 23043396 A JP23043396 A JP 23043396A JP 3075188 B2 JP3075188 B2 JP 3075188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
circuit
brm
rate
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23043396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1075254A (ja
Inventor
透 高道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23043396A priority Critical patent/JP3075188B2/ja
Priority to US08/916,162 priority patent/US6084857A/en
Priority to EP19970250249 priority patent/EP0830050A3/en
Publication of JPH1075254A publication Critical patent/JPH1075254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075188B2 publication Critical patent/JP3075188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/10Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
    • H04L49/104Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
    • H04L49/105ATM switching elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5615Network termination, e.g. NT1, NT2, PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はATM伝送網におけ
るABR網の監視装置に関し、特にABR網のUNI,
NNIにおけるATMセルのセルレート監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、B−ISDN(高速・広帯域サー
ビス統合ディジタル通信網)を実現する主要技術とし
て、ATM(Asynchronous Transfer Mode: 非同期転送
モード)網が注目されている。
【0003】ATM網では伝送速度の違いによって様々
なサービスクラスが規定されており、端末装置間に張っ
たコネクションに対してある固定伝送帯域を予約して、
伝送速度が常時一定になるCBR(Constant Bit Rate)
サービス、伝送帯域を統計的に表現されるパラメータで
規定してその予約帯域内で伝送速度が変化するVBR
(Variable Bit Rate)サービス、伝送帯域について特に
規定しないUBR(Unspecified Bit Rate)サービスなど
があるが、近年注目されているものにABR(Avairable
Bit Rate) サービスがあり、これは帯域予約を行わ
ず、網を使用したいコネクションが空き帯域を分け合っ
て使用するものであり、該コネクションの伝送速度はM
CR(Minimum Cell Rate) を最低限保証されて、MCR
とPCR(Peak Cell Rate) の間で変化する方式であ
る。
【0004】ABRサービスは、網からユーザ端末装置
に対して帰還される輻輳情報に基づいて該ユーザ端末装
置がセル送出レートを増減することで実現される。
【0005】図5はABRサービスの動作原理の説明図
である。6と8はユーザ端末装置(ES:End-System)
、7は交換機(SW)あるいはクロスコネクト装置
(XC)などの網装置であり、ユーザ端末装置6からユ
ーザ端末装置8へ向かう回線を上り回線、ユーザ端末装
置8からユーザ端末装置6へ向かう回線を下り回線と呼
ぶことにする。また、ある端末装置より他の端末装置に
対してデータセル送信を行う場合に、データセルの向き
をフォワード方向、その逆向きをバックワード方向と呼
び、ユーザ端末装置6からユーザ端末装置8へデータセ
ル送信を行う場合は、上り回線がフォワード方向、下り
回線がバックワード方向であり、逆にユーザ端末装置8
からユーザ端末装置6へデータセル送信を行う場合は、
下り回線がフォワード方向、上り回線がバックワード方
向である。
【0006】いま、端末装置6から端末装置8へデータ
セル送信を行うものすると、端末装置6はある許容され
たレート値であるACR(Allowed Cell Rate) 、あるい
はそれ以下のレートでセルを上り回線に送出するが、そ
の際にNrm(=32)セル個ごとにフォワード方向R
Mセル(FRMセル:Forward-direction Resource Man
agement)を1個送出する。端末装置8では、受信した上
り回線のセル中からFRMセルを抜き出して、FRMセ
ルを下り回線に折り返してバックワード方向RMセル
(BRMセル:Backward-direcion Resource Managemen
t)として端末装置6に対して送出する。その際に端末装
置8は端末装置8内の回路情報を輻輳情報として該BR
Mセルに記入してもよい。
【0007】網装置7は、網内の輻輳状況を輻輳情報と
してFRMセル、あるいはBRMセルに対して書き込
み、端末装置6では受信した下り回線のBRMセルから
輻輳情報を取り出して、該輻輳情報に基づいて端末装置
6内のACR値を変更して、新たなACR値にて上り回
線にセル流の送出を行う。
【0008】図6はRMセルのセルフォーマットを示す
図である。これはFRMセルとBRMセルとで共通であ
り、FRMセルかBRMセルであるかを示すのはDIR
(Direction)ビット(0:フォワード方向、1:バック
ワード方向)であり、また、該セルフォーマットの中
で、図5におけるデータを受信したユーザ端末装置8や
網装置7がデータを送出したユーザ端末装置6に対して
輻輳通知を行うために使用することが可能な領域は、C
I(Congestion Idetifer)ビット、NI(No-increase)
ビット、ER(Explicit Rate) 領域の3つである。受信
端末や網装置は該CIビットに対して、輻輳していなけ
れば0を、輻輳状態にあれば1を記入してよい。また、
受信端末や網装置は該NIビットに対して、輻輳してい
ないのでユーザ端末装置がセル送出レートを増加させて
もよいことを通知するときは0を、輻輳状態にあってユ
ーザ端末装置にこれ以上にはセル送出レートを増加させ
たくないときには1を記入してよい。また、網装置はユ
ーザ端末装置のセル送出レートとしてある具体的なレー
ト値を直接に指示したいときには、該レート値を明示レ
ートER値としてER領域に記入することができる。な
お、SWやXCなどの網装置においては、上り回線また
は下り回線にて受信したFRMセルやBRMセル中で既
にCIビットに1が書き込まれている場合には、該CI
ビットを0に書き換えることは許されておらず、同様に
NIビットに1が書き込まれている場合には該NIビッ
トを0に書き直すことは許可されていない。
【0009】ABRサービスは網装置がCIビット、N
Iビット、ER領域のうちどれに輻輳情報を記入するか
によって二種類に大別され、一つがバイナリーモード、
もう一つがERモードである。バイナリーモードは網装
置がCIビットあるいはNIビオットのみに輻輳情報を
書き込み、ER領域にPCRを書き込む方式である。E
RモードはER領域に網装置が算出したER値を書き込
み、CIビット、NIビットは使用しなくてもよい方式
である。
【0010】そして、ABRサービスをサポートする端
末装置の動作はソース動作規定として規定されており、
特に該端末装置での許容レートACR値の更新法は、受
信したBRMセル中のCIビットが0であるか1である
か、NIビットが0であるか1であるか、あるいは、送
出する情報がない、さらに、BRMセルが受信されない
場合などに分類して、現時点でのACR値をACR
urとしてACR curからどれだけ増減するのか詳
細に定められている。その増減分をδACRとすると、
ACR値は、 ACR=min(ACR cur+δACR,ER) −−−(1) で算出され、つまり、端末装置のソース動作規定はバイ
ナリーモードとERモードのどちらもサポートし得るよ
うに規定されている(The ATM Forum, TrafficManageme
nt Specification Ver 4.0 R11, March 1996の45頁、
5.10.4節)。
【0011】図7は端末装置6の構成例を示す図であ
る。端末装置6は送信データ信号情報源9と、セル化回
路10と、セルバッファ11,12と、デセル化回路1
3と、BRMセル抽出回路14と、FRMセル抽出回路
15と、FRMセル作成回路16と、BRMセル作成回
路17と、RMセル挿入回路18で構成されている。セ
ルバッファ12で受信した到着セルは全てデセル化回路
13で分解されて、その出力信号からBRMセル抽出回
路14にてBRMセルを検出し、BRMセル抽出回路1
4では該BRMセルの位置を空きセルのビットパターン
で上書きし、さらにFRMセル抽出回路15にてFRM
セルを検出して、FRMセル抽出回路15では該FRM
セルの位置を空きセルのビットパターンで上書きし、そ
の結果、FRMセル抽出回路15の出力信号として、受
信したデータ信号列を得ることができる。
【0012】BRMセル作成回路17は、FRMセル抽
出回路15で抜き出したFRMセルのビットパターンの
なかのDIRビットに1を書き込み、端末装置6から上
り回線に出力するためのBRMセルを作成する。FRM
セル作成回路16は端末装置6から上り回線に出力する
ためのFRMセルを作成する。送信データ信号源9で作
成された送信データ信号はセル化回路10でATMセル
化される。RMセル挿入回路18は、ATMセル流にF
RMセル作成回路16が作成したFRMセルと、BRM
セル作成回路17が作成したBRMを挿入して、端末装
置6から上り回線に対して送出するセル流を作成し、該
セル流はセルバッファ11に貯められる。
【0013】ACR算出回路3は、BRMセル抽出回路
14で抽出されたBRMセルのCIビット、NIビット
ER値を用いて、ソース動作規定に基づいて新規のAC
R値を算出する。該ACR値はセルバッファ11に送ら
れ、セルバッファ11はACR値またはそれ以下の値で
セル送出を行い、これによって、端末装置6の上り回線
に対するセル送出レートは、該ソース動作規定を満たす
ものになる。
【0014】しかし、あるユーザ端末装置でACR算出
回路3やセルバッファ11が故障したりあるいは故意に
ソース動作規定を満たさないように変更され、該ソース
動作規定に違反して過剰なレートでセル送出を行うと、
ユーザ端末装置6の使用帯域が過大になり、ソース動作
規定を遵守している他のユーザ端末装置の帯域が圧迫さ
れて、該違反端末装置との間に不公平が生じる他、さら
には、該違反端末装置からの違反トラヒックによって、
網内に輻輳が発生して網品質の劣化を招くおそれがあ
り、これを防ぐために各ユーザ端末装置がソース動作規
定の範囲内でセルを送出しているか否かを監視・制御す
るポリシング機能を有するセルレート監視装置が必要で
ある。
【0015】CBR・VBRサービスにおけるセルレー
ト監視を行うための、ポリシング演算用アルゴリズムと
して、GCRA(Generic Cell Rate Algorithm) 、VS
A(Virtual Scheduling Algorithm) やCSLBA(Co
ntinuous-State Leaky Bucket Algorithm)があり、該ア
ルゴリスムを用いて、UNI(User-Network Interface:
ユーザ・網インタフェース)における過度なトラヒック
を監視するものはUPC(Usage Parameter Control) 装
置であり、NNI(Network-Node Interface)で網間の
過度なトラヒックを監視するものはNPC(Network Pa
rameter Control)装置である。
【0016】これと同様に、ABRサービスにおけるセ
ルレート監視を行うため、ポリシング演算用アルゴリズ
ムの例としてDGCRA(Dynamic-GCRA) が提案されて
いる。
【0017】なお、ABRサービス網においては網を途
中の区間で分割するために、網の途中に疑似的なデータ
送受信端末である疑似端末装置(VS/VD:Virtual
Source/Virtual Destination) を配備することが許され
ており(The ATM Forum, Traffic Management Specific
ation Ver. 4.0 R11 March 1996 の48頁、5.10.
7節)、該DGCRAはユーザ端末装置のみではなく、
VS/VDが送出するセルトラヒックのポリシングにも
用いることが可能であるが、以下では説明を簡単にする
ために、ユーザ端末装置が送出するセルトラヒックのポ
リシングを行う場合関して述べるが、VS/VDのセル
トラヒックのポリシングを行う際にも同様の議論が成り
立つ。
【0018】図8はDGCRAを用いたセルレート監視
装置の構成の一例を示す図である。ポリシング演算回路
1としてDGCRA演算回路が設置され、これで、ユー
ザ端末装置6が上り回線に送出するセルのポリシングを
行う。
【0019】DGCRA演算回路はポリシングレートP
ACR算出回路20とレート比較回路21とで構成され
る。2はBRMセル検出回路、3はACR算出回路、5
は違反セル処理回路であり、また、22と23はBRM
セルで、23はセルレート監視装置19が受信したBR
Mセル22を下り回線に端末装置6に向けて送出したも
ので、BRMセル22と23は同じものであり、また、
24はポリシング対象のセルとする。
【0020】セルレート監視装置19は、下り回線にセ
ルが到着するとそれをそのまま端末装置6へ向けて送出
するが、また、BRMセル検出回路2にて該到着セルを
BRMセルか否か判定し、その結果、該到着セルがBR
Mセル22のようなBRMセルであるときには、ACR
算出回路3で該到着セルの輻輳情報であるCIビット、
NIビット、ER値を用いて新しいACR値を算出し、
さらにポリシングレートPAC算出回路20で該ACR
値を用いてポリシングレートPACRを算出する。レー
ト比較回路21において、該PCAR値と、上り回線に
到着する端末装置6のセルレートとを比較して、該セル
の伝送速度が該PACR値よりも小さければ該セルは適
合であると判定し、逆に、該セルの伝送速度が該PAC
R値よりも小さければ該セルは違反であると判定する。
違反セル処理回路5ではレート比較回路21において適
合と判定したセルは通過させ、違反と判定したセルにつ
いては廃棄またはタグ付け処理を行う。
【0021】なお、ACR算出回路3はBRMセル22
のCIビット、NIビット、ER値から新しいACR値
を算出する。同様に、端末装置6でも内部に持つACR
算出回路3にてBRMセル23のCIビット、NIビッ
ト、ER値から新しいACR値を算出する。BRMセル
22と23は同じCIビット、NIビットおよびER値
を有するためにBRMセル22を受信してセルレート監
視装置19中のACR算出回路3で算出したACR値と
BRMセル23を受信して端末装置6中で算出したAC
R値は同じ値となる。
【0022】ユーザ端末装置6のセル送出レートが、ユ
ーザ端末装置6中で算出したACR値以内のレート値で
あるか否かを判定するために、セルレート監視装置19
ではポリシングレートPACRには、セルレート監視装
置19中のACR算出回路3で算出したACR値を適用
するが、セルレート監視装置19から下り回線に送出さ
れたBRMセル23が端末装置6に到着後にACR値変
更が行われて、新規ACR値にて端末装置6から上り回
線に送出されたセルがセルレート監視装置19に到着す
るまでの時間をt2として、セルレート監視装置19中
のACR算出回路3で算出したACR値をポリシングレ
ートPACRとして適用するためには、セルレート監視
装置19がBRMセル23を送出してからt2経過した
時刻まで待つ必要があり、ポリシングレートPACR算
出回路20におけるt2を考慮したPACR値の算出法
として、アルゴリズムAやアルゴリズムBなどの方法が
提案されている(その詳細に関してはThe ATM Forum, T
raffici Management Specification Ver. 4.0 R11, Mar
ch 1996 の92頁、Appendix III) 。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】図8の従来例をバイナ
リーモードのABRサービスに適用する場合において、
BRMセル23がセルレート監視装置19と端末装置6
の間の下り回線上にセル廃棄などで失われると、セルレ
ート監視装置19中のACR算出回路3で算出したAC
R値と、端末装置6中で算出したACR値が一致しなく
なる。例えばセルレート監視装置19内のACR算出回
路3で算出するACR値をACRp、端末装置6内で算
出するACR値をACRsとして、通常はACRp=A
CRsであるが、BRMセル23中のCIビットが1の
場合に、セルレート監視装置19内のACR算出回路3
でACRpを減少させるが、BRMセル23が消失する
ことで端末装置6にはCIビット=1という輻輳情報が
伝わらず、端末装置6内ではACRsは変更されず、A
CRp<ACRsになる。
【0024】バイナリーノードでは、相対的な1ビット
の輻輳情報のみしか伝送されないため、ACRpとAC
Rsの不一致は、SCRpとACRsの値がともにMC
RかPCRになるまで継続する。
【0025】その結果、セルレート監視装置19でのポ
リシングレートPACRと端末装置6のセル送出レート
に違いが生じて、セルレート監視装置19では正確なポ
リシングを行うことができなくなる。例えば、ACRp
<ACRsの場合には、セルレート監視装置19のポリ
シングレートPACRは端末装置6のセル送出レートよ
りも小さくなるため、適合となるべきセルがセルレート
監視装置19では違反セルとみなされることがあり、端
末装置6は不利を受けることになる。逆に、ACRp>
ACRsの場合には、セルレート監視装置19のポリシ
ングレートPACRは端末装置6のセル送出レートより
も大きくなるため、違反となるべきセルがポリシング演
算回路1で適合セルとみなされることがあり、網が不利
を受けることになる。この現象は、ACRpとACRs
の値が、ともにMCRかPCRになるまで継続する。
【0026】本発明の目的は、セルレート監視装置を、
バイナリーモードのABRサービスに適用する場合にお
いて、下り回線のセルレート監視装置とユーザ端末装置
の間の区間などにおけるBRMセル紛失によって、セル
レート監視装置内でポリシングレートとして使用するレ
ート値と、ユーザ端末装置内で算出したACR値に相違
が生じて、その結果としてポリシングが正確でなくなっ
て、ユーザに不利または網に不利になったとしても、な
るべく早く、セルレート監視装置内でポリシングレート
として使用するレート値と、ユーザ端末装置内で算出し
たACR値を一致させて、正常なポリシングへと復旧
し、ユーザまたは網が被る不利を解消するセルレート監
視装置を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明のセルレート監視
装置は、ユーザ側から網側へ向かう回線である上り回線
上のセルトラヒックのポリシングを行うポリシング演算
回路と、網側からユーザ側へ向かう回線である下り回線
上のBRMセルを検出するBRMセル検出回路と、BR
Mセルが検出された場合、前記BRMセル検出回路から
の輻輳情報であるCIビット、NIビット、ER領域上
のレート値を用いてレート値ACRpを算出するACR
算出回路と、前記BRMセル検出回路で検出されたBR
MセルのER領域を前記ACR算出回路で算出されたレ
ート値ACRpで上書き、該上書きしたBRMセルも含
めたセルをユーザ端末に向けて下り回線へ送出するBR
Mセル変更回路と、前記ポリシング演算回路でのポリシ
ング演算の結果、違反セルに対して決められた処理を行
う違反セル回路とを有し、前記ポリシング演算回路は、
前記ACRp値からポリシングレートPACR値を決定
してセルのポリシングを行う。
【0028】本発明のセルレート監視装置は、下り回線
上に送出するBRMセルのER領域に、セルレート監視
装置内でポリシングレートPACR値の算出に用いるレ
ート値を記入する。より具体的には、セルレート監視装
置からユーザ端末装置に向けて下り回線に送出するBR
MセルのCIビット、NIビット、ER領域などの輻輳
情報を上書きするBRMセル変更回路を有する。
【0029】セルレート監視装置内のACR算出回路で
算出したレート値は網の輻輳状況に応じた大きさの値で
あって、セルレート監視装置から送出するBRMセルの
ER領域に該レート値を書き込むことは、ユーザ端末装
置に対して、輻輳情報としてCIビット、NIビットの
1ビット情報の他に擬似的なER値をも通知することに
なる。つまり、ユーザー端末装置では、BRMセルのE
R領域はあたかもSWやXC装置など網装置が記入した
ER値のように見えて、セルレート監視装置からユーザ
端末装置までの区間は、擬似的にERモードのABRサ
ービスであるようにみなすことができる。
【0030】ユーザ側に端末装置が設置されるものと仮
定し、また、ACR算出回路で算出するACR値をAC
Rp、端末装置内で算出する新規ACR値をACRs、
端末装置内の現在のACR値をACRs curとする
と、式(1)によってACRs=min(ACR cu
r+δACR,ACRp)となる。ACRs cur+
δACRとACRpはともにソース動作規定に基づいて
算出するものであるため、通常は両値は等しくACRp
=ACRsが成り立つ。
【0031】そして、下り回線のセルレート監視装置と
ユーザ端末装置の間の区間においてBRMセルが紛失し
て、ACRpとACRsに不一致が生じたとしても、該
BRMセルの次のBRMセルが到着して、その結果とし
てCIビットとNIビットによるレート制御結果(AC
Rs cur+δACR)よりもACRpが小さいなら
ば、ACRs=ACRpとなる。つまり、CIビットと
NIビットによるレート制御結果(ACRs cur+
δACR)よりもACRpが小さいならば、該不一致
は、次のBRMセルによって解消することができて、A
CRpとACRsの双方がPCR、あるいはMCRにな
るまで絶対に該不一致が解消しないという図8の従来例
のような現象は生じない。
【0032】したがって、セルレート監視装置のポリシ
ングレートPACRと端末装置のセル送出レートの不一
致によって、ユーザ側もしくは網側が不利を受けたとし
ても、消失BRMセルの次にユーザ端末装置に到着する
BRMセルによって、PACRとユーザ端末装置のセル
送出レートは再び一致する可能性があり、図8の従来例
で生じていた、ACRpとACRsがMCRかPCRに
なるまで必ずユーザまたは網が不利を被るという現象を
低減することができる。
【0033】例えば、ACRp=ACRs=50Mbp
sであったときに、セルレート監視装置にCIビット=
1のBRMセルが到着してACRp=40Mbpsにな
ったとして、このBRMセルが下り回線のセルレート監
視装置とユーザ端末装置の間の区間において紛失する
と、ACRp=40Mbps、ACRs=50Mbps
となり、一致しなくなるが、次に到着するCIビット=
1のBRMセルによってACRPp=30Mbpsにな
ったとして、このBRMセルがユーザ端末装置まで届け
ば、ER領域に記入されている30Mbpsというレー
ト値によってACRp=ACRs=30Mbpsとな
る。
【0034】本発明の他のセルレート監視装置は、アル
ゴリズムA演算回路とレート比較回路とで構成されるD
GCRAを用いたポリシング演算回路と、違反セル処理
回路と、BRMセル算出回路と、ACR算出回路と、E
R領域変更回路とで構成され、前記BRMセル検出回路
は、下り回線上に到着するセルのセルヘッダおよびペイ
ロード部分とから、該セルのコネクション番号を識別す
るとともに、該セルがBRMセルであるか否かを判定し
て、該到着セルがBRMセルの場合には該セルのCIビ
ット、NIビット、ER領域を読み出して、これらの信
号を前記ACR算出回路に対して出力し、また、到着し
た下り回線セルは全てそのまま前記ER領域変更回路に
対して出力し、前記ACR算出回路は、該セルレート監
視装置を通るポリシング対象のコネクションのACR値
を"The ATM Forum のTraffic Management Specificatio
n Ver4.0 R11" で規定されているソース動作規定、ある
いは該ソース動作規定のうちレート制御に関する部分の
みに基づいて算出し、前記BRMセル検出回路で判定さ
れたセル種別信号がBRMセルであるときには、そのC
Iビット、NIビット、ER領域とから、そのBRMセ
ルのコネクション番号のACR値を算出して出力し、前
記ER領域変更回路は、前記BRMセル検出回路から送
られてくるセルを到着時のままの間隔を保ちながら、ま
た、セルのヘッダ部およびペイロード部もそのままで下
り回線に送出するが、セルがBRMセルの場合にのみ、
前記ACR算出回路から与えられる該BRMセルのコネ
クションのACR値を該BRMセルのER領域に上書き
したBRMセルを作成して、該BRMセルをソース側端
末装置に向けて下り回線に送出し、前記アルゴリスムA
演算回路は、前記ER領域変更回路から下り回線にBR
Mセルを送出するときの時刻tbと、該BRMセルのE
R領域に書き込んだACR値とを記憶しておき、前記レ
ート比較回路に上り回線のセルが到着したときに、その
到着セルのコネクションに対するポリシングレート値P
ACRを、記憶しておいたtbとACR値を用いて算出
し、前記レート比較回路は、上り回線のセルを受信して
そのセルのセルヘッダからコネクション番号を識別する
とともに、そのコネクションの前の到着セルとの到着間
隔からそのコネクションのセルレートを検出し、該セル
レートを前記アルゴリズムA演算回路で算出したポリシ
ングレート値PACRと比較して、PACRよりも小さ
いときには該到着セルは適合セルと判定して、PACR
よりも大きい場合には該到着セルは違反である判定し、
前記違反セル処理回路は、前記レート比較回路での判定
結果が適合の場合には、該セルを上り回線に網装置に向
けて送出し、前記レート比較回路での判定結果が違反の
場合には、該セルのCLPビットを1に書き換えてタグ
付けをしてから、上り回線に網装置に向けて送出する
か、あるいは、該セルを廃棄して該セルの代わりに空き
セルなどを上り回線に網装置に向けて送出する。
【0035】本発明のさらに他のセルレート監視装置
は、前記アルゴリスムA演算回路、前記ER領域変更回
路の代わりにそれぞれアルゴリズムB演算回路、CIビ
ット・NI領域・ER領域変更回路を有し、前記アルゴ
リズムB演算回路は前記CIビット・NI領域・ER領
域変更回路からBRMセルを下り回線に送出する時刻t
bと該BRMセルのER領域に上書きするACR値とか
らそのコネクションのポリシングレートPACR値を算
出して、各コネクションのポリシングレート値PACR
を記憶しておき、前記レート比較回路にセルが到着した
ときに記憶したPACR値の中から、そのコネクション
のPACR値を読み出して前記レート比較回路に渡し、
前記CIビット・NI領域・ER領域変更回路は、前記
BRMセル検出回路から送られてくるセルを到着時のま
まの間隔を保ちながら、また、セルのヘッダ部およびペ
イロード部もそのままで下り回線に送出するが、セルが
BRMセルの場合にのみ、前記ACR算出回路から与え
られる該BRMセルのコネクションのACR値を、該B
RMセルのER領域に上書きして、また、そのCIビッ
トとNIビットの両方、あるいはどちらか一方のみに、
強制的に0を書き込み、このBRMセルをソース側端末
装置に向けて下り回線に送出する。
【0036】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0037】図1は本発明の第1の実施形態のセルレー
ト監視装置の構成図である。
【0038】本実施形態のセルレート監視装置25A
は、上り回線(ユーザ側から網側へ向かう回線)上のセ
ルトラヒックのポリシングを行うポリシング演算回路1
と、下り回線(網側からユーザ側へ向かう回線)のBR
Mセルを検出するBRMセル検出回路2と、BRMセル
検出回路2からの輻輳情報(CIビットおよびNIビッ
トおよびER領域)にしたがってレート値ACRpを算
出するACR算出回路3と、BRMセルのER領域に任
意のレート値を書き込むBRMセル変更回路4と、違反
セル処理回路5とで構成されている。
【0039】下り回線上にセルが到着すると、BRMセ
ル検出回路2では該到着セルのヘッダ部分およびペイロ
ード部分を調べて、該到着セルがBRMセルであるか調
べ、BRMセルの場合には、そのCIビット、NIビッ
ト、ER領域上のレート値とを用いてACR算出回路3
にてレート値ACRを算出して、該レート値ACRをポ
リシング演算回路1とBRMセル変更回路4に与える。
【0040】BRMセル変更回路4では、BRMセル検
出回路2で検出されたBRMセルのペイロード部のER
領域をACR算出回路3から与えられたACR値で上書
きする。そして、BRM変更回路4からは、該ER領域
をACR値で上書きしたBRMセルも含めた下り回線の
セル流を、BRMセル検出回路2へ到着時のセル間隔を
保ったままで、ユーザ端末装置に向けて下り回線に送出
する。
【0041】ポリシング演算回路1は、該ACR値から
ポリシングレートPACR値を決定して、上り回線の到
着セルが適合であるか違反であるかを判定するためのポ
リシング演算を行い、違反セルに関しては違反セル処理
回路5にて廃棄タグ付け処理を行う。
【0042】図2は本発明の第2の実施形態のセルレー
ト監視装置の構成図である。
【0043】本実施形態のセルレート監視装置25Bは
"TM The ATM Forum, Traffic Management Specificati
on Ver 4.0 R11, March 1996 の92頁、Appendix III"
に記されるアルゴリズムA演算回路26とレート比較回
路21とで構成されるDGCRAを用いたポリシング演
算回路1と、違反セル処理回路5と、BRMセル検出回
路2と、ACR算出回路3と、ER領域変更回路27で
構成される。
【0044】BRMセル検出回路2は、下り回線上に到
着するセルのセルヘッダおよびペイロード部とから、該
セルのコネクション番号を識別するとともに、該セルが
BRMセルであるか否かを判定して、該到着セルがBR
Mセルの場合には該セルのCIビット、NIビット、E
R領域を読み出して、これらの信号をACR算出回路3
に対して出力し、また、到着した下り回線セルは全てそ
のままER領域変更回路27に対して出力する。
【0045】ACR算出回路3は、該セルレート監視装
置を通るポリシング対象のコネクションのACR値を "
The ATM Forumの Traffic Management Specification V
er 4.0 R11" で規定されているソース動作規定、あるい
は該ソース動作規定のうちレート制御に関する部分のみ
に基づいて算出するものであり、BRMセル検出回路2
で判定されたセル種別信号がBRMセルであるときに
は、そのCIビット、NIビット、ER領域とから、そ
のBRMセルのコネクション番号のACR値を算出して
出力する。
【0046】ER領域変更回路27は、BRMセル検出
回路2から送られてくるセルを到着時のままの間隔を保
ちながら、また、セルのヘッダ部およびペイロード部も
そのままで下り回線に送出するが、セルがBRMセルの
場合にのみ、ACR算出回路3から与えられる該BRM
セルのコネクションのACR値を該BRMセルのER領
域に上書きしたBRMセル28を作成して、このBRM
セル28をソース側端末装置に向けて下り回線に送出す
る。
【0047】また、アルゴリズムA演算回路26では、
ER領域変更回路27から下り回線にBRMセルを送出
するときの時刻tbと、該BRMセルのER領域に書き
込んだACR値とを記憶しておき、レート比較回路21
に上り回線のセルが到着したときに、その到着セルのコ
ネクションに対するポリシングレート値PACRを、記
憶しておいたtbとACR値を用いて算出する。
【0048】レート比較回路21では、上り回線のセル
を受信してそのセルのセルヘッダからコネクション番号
を識別するとともに、そのコネクションの前の到着セル
の到着間隔からそのコネクションのセルレートを検出
し、該セルレートをアルゴリズムA演算回路26で算出
したポリシングレート値PACRと比較して、PACR
よりも小さいときには該到着セルは適合セルと判定し
て、PACRよりも大きい場合には該到着セルは違反で
あると判定する。
【0049】違反セル処理回路5では、レート比較回路
21での判定結果が適合の場合には、該セルを上り回線
に網装置に向けて送出し、一方、レート比較回路21で
の判定結果が違反の場合には、該セルのCLPビットを
1に書き換えてタグ付けをしてから、上り回線に網装置
に向けて送出するか、あるいは、該セルを廃棄して該セ
ルの代わりに空きセルなどを上り回線に網装置に向けて
送出する。
【0050】図3は本発明の第3の実施形態のセルレー
ト監視装置の構成図である。
【0051】本実施形態のセルレート監視装置25Cは
"The ATM Forum, Traffic Management Specification
Ver 4.0 R11, March 1996 の92頁、Appendix III"に
記されるアルゴリズムB演算回路30とレート比較回路
21とで構成されるDGCRAを用いたポリシング演算
回路1と、違反セル処理回路5と、BRMセル検出回路
2と、ACR算出回路3と、CIビット・NI領域・E
R領域変更回路31で構成される。
【0052】BRMセル検出回路2、ACR算出回路
3、レート比較回路21、違反セル処理回路5の動作は
図2の実施形態と同じである。また、アルゴリズムB演
算回路30ではCIビット・NI領域・ER領域変更回
路31からBRMセルを下り回線に送出する時刻tbと
該BRMセルのER領域に上書きするACR値とからそ
のコネクションのポリシングレートPACR値を算出し
て、各コネクションのポリシングレート値PACR値を
記憶しておいて、レート比較回路21にセルが到着した
ときに記憶したPACR値の中から、そのコネクション
のPACR値を読み出してレート比較回路21に渡す。
【0053】本実施形態の特徴として、CIビット・N
I領域・RE領域変更回路31では、BRMセル検出回
路2から送られてくるセルを到着時のままの間隔を保ち
ながら、また、セルのヘッダ部およびペイロード部もそ
のままで下り回線に送出するが、セルがBRMセルの場
合にのみ、ACR算出回路3から与えられる該BRMセ
ルのコネクションのACR値を、該BRMセルのER領
域に上書きして、また、そのCIビットとNIビットの
両方、あるいはどちらか一方のみに、強制的に0を書き
込み、このBRMセルをソース側端末装置に向けて下り
回線に送出する。つまり、CIビット・NI領域・ER
領域変更回路31から出力されるBRMセル32は、図
2のER領域変更回路27から出力されるBRMセル2
8と比較すると、CIビットとNIビットの両方あるい
はどちらか片方が必ず0になる構成である。
【0054】次に、本実施形態の特徴を図4を用いて詳
細に述べる。
【0055】図4は、ユーザ端末装置6とセルレート監
視装置25Cの途中区間にVS/VD装置33を設置し
て、ユーザ端末装置6とVS/VD装置33の区間で制
御を行う制御ループA、およびVS/VD装置33から
網装置方向へ向かう制御ループBの2つの制御ループに
網を区切った場合である。いま、制御ループBに輻輳が
発生した場合で、該輻輳が非常に軽微のためVS/VD
装置33にて該輻輳を吸収可能であって、ユーザ端末装
置6には輻輳情報は伝えない場合を想定する。
【0056】ここで、設置されたVS/VD装置33
が、制御ループBのBRMセル32に含まれるCIビッ
トおよびNIビットの情報を、制御ループAに送出する
BRMセル34のCIビットおよびNIビットにそのま
ま書き込むものである場合を想定する。
【0057】仮に、BRMセル32に輻輳情報CIビッ
ト=1が書き込まれているものとすると、BRMセル3
4に輻輳情報CIビット=1が書き込まれるため、ユー
ザ端末装置6に輻輳情報CIビット=1を伝えなくても
よい場合であっても、ユーザ端末装置6にCIビット=
1が転送されてしまい、ユーザ端末装置6はセル送出レ
ートを下げるため、ユーザ端末装置6のスループットが
上昇せず伝送効率が劣化する。該伝送効率の劣化は、N
Iビットに輻輳情報として1が書き込まれている場合に
も発生する。
【0058】しかし、セルレート監視装置25CにてC
IビットとNIビットに0を書き込み、BRMセル32
に含まれる輻輳情報をER領域のみにすると、BRMセ
ル34のCIビットとNIビットは0であっても、輻輳
情報はER領域のみとなって、不必要に輻輳応報CIビ
ット=1やNIビット=1がユーザ端末装置6に転送さ
れず、ユーザ端末装置6の伝送効率劣化は発生しない。
【0059】なお、本発明は、ポリシング演算回路1に
おけるセルレート監視方法としてアルゴリズムAとBを
用いたDGCRAの他、アルゴリズムAとB以外のアル
ゴリズムを用いたDGCRA、あるいはDGCRA以外
のセルレート監視方式を適用した場合にも、適用するこ
とができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、バイナ
リーモードABRサービスにおいて、セルレート監視装
置とユーザ端末装置の間の下り回線区間においてBRM
セルが紛失して、セルレート監視装置でのポリシングレ
ート値PACRユーザ端末装置から送出するセルレート
が一致しなくなっても、次にユーザ端末装置に到着する
BRMセルによって、セルレート監視装置でのポリシン
グレート値PACRとユーザ端末装置から送出するセル
レートを直ちに一致する可能性があることである。
【0061】これにより、バイナリーモードABRサー
ビスにおいて、BRMセル紛失することで網装置あるい
はユーザ端末装置が被るレートの不利を低減させること
ができて、バイナリーモードABRサービスでの伝送効
率を上げることや、より正確な課金を行うことが可能と
なる。
【0062】その理由は、CIビット、NIビットとい
う相対的な輻輳情報のみでなく、セルレート監視装置内
で算出したACR値という絶対的な輻輳情報をもBRM
セルに載せてユーザ端末装置に通知するために、BRM
セル紛失によってユーザ端末装置内で算出しているAC
R値がセルレート監視装置のACR値とずれてしまって
も、絶対的な輻輳情報によってそれを再び一致させるこ
とができるため、BRMセル紛失によってユーザが気づ
かない間にユーザ端末装置のセル送出レートよりもポリ
シングレートが小さくなり、その結果として該ユーザへ
の課金が不当に重くなりそうになっても、本発明によっ
てポリシングレートとユーザからのセル送出レートを一
致させることができた場合には、違反セル数を抑圧する
ことができるため、該ユーザへの課金を低く抑えること
ができる。
【0063】また、ユーザの意図しない違反セルによる
セル廃棄によって、IPパケットなどのパケット再送を
低減できるため、情報伝送効率の低下を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のセルレート監視装置
の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態のセルレート監視装置
の構成図である。
【図3】本発明の第3の実施形態のセルレート監視装置
の構成図である。
【図4】本発明において、VS/VD装置を設置した場
合を説明する図である。
【図5】ABRサービスにおける網から送信端末装置へ
輻輳情報の帰還法を説明する図である。
【図6】ABRサービスにおけるRMセルのセルフォー
マットを示す図である。
【図7】ABRサービスにおける送受信端末装置の構成
の一例を示す図である。
【図8】従来例におけるセルレート監視装置の構成の一
例を説明する図である。
【符号の説明】
1 ポリシング演算回路 2 BRMセル検出回路 3 ACR算出回路 4 BRMセル変更回路 5 違反セル処理回路 6,8 端末装置 7 網装置 9 送信データ信号源 10 セル化回路 11,12 セルバッファ 13 デセル化回路 14 BRMセル抽出回路 15 FRMセル抽出回路 16 FRM作成回路 17 BRM作成回路 18 RMセル挿入回路 19 セルレート監視装置 20 PACR算出回路 21 レート比較回路 22,23,28,32 BRMセル 24 ポリシング対象のセル 25A,25B、25C セルレート監視装置 26 アルゴリズムA演算回路 27 ER領域変更回路 30 アルゴリズムB演算回路 31 CIビット・NI領域・ER領域変更回路 33 VS/VD装置 34 BRMセル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATM網のABRサービスにおけるセル
    レート監視装置であって、 ユーザ側から網側へ向かう回線である上り回線上のセル
    トラヒックのポリシングを行うポリシング演算回路と、 網側からユーザ側へ向かう回線である下り回線上のBR
    Mセルを検出するBRMセル検出回路と、 BRMセルが検出された場合、前記BRMセル検出回路
    からの輻輳情報であるCIビット、NIビット、ER領
    域上のレート値を用いてレート値ACRpを算出するA
    CR算出回路と、 前記BRMセル検出回路で検出されたBRMセルのER
    領域を前記ACR算出回路で算出されたレート値ACR
    pで上書き、該上書きしたBRMセルも含めたセルをユ
    ーザ端末に向けて下り回線へ送出するBRMセル変更回
    路と、 前記ポリシング演算回路でのポリシング演算の結果、違
    反セルに対して決められた処理を行う違反セル回路とを
    有し、 前記ポリシング演算回路は、前記ACRp値からポリシ
    ングレートPACR値を決定してセルのポリシングを行
    うセルレート監視装置。
  2. 【請求項2】 前記BRMセル変更回路は、BRMセル
    のCIビットとNIビットの両方、あるいはそのどちら
    か片方に0を書き込む、請求項1記載のセルレート監視
    装置。
  3. 【請求項3】 ATM網のABRサービスにおけるセル
    レート監視装置であって、 アルゴリズムA演算回路とレート比較回路とで構成され
    るDGCRAを用いたポリシング演算回路と、違反セル
    処理回路と、BRMセル算出回路と、ACR算出回路
    と、ER領域変更回路とで構成され、 前記BRMセル検出回路は、下り回線上に到着するセル
    のセルヘッダおよびペイロード部分とから、該セルのコ
    ネクション番号を識別するとともに、該セルがBRMセ
    ルであるか否かを判定して、該到着セルがBRMセルの
    場合には該セルのCIビット、NIビット、ER領域を
    読み出して、これらの信号を前記ACR算出回路に対し
    て出力し、また、到着した下り回線セルは全てそのまま
    前記ER領域変更回路に対して出力し、 前記ACR算出回路は、該セルレート監視装置を通るポ
    リシング対象のコネクションのACR値を"The ATM For
    um のTraffic Management Specificaion Ver 4.0 R11"
    で規定されているソース動作規定、あるいは該ソース動
    作規定のうちレート制御に関する部分のみに基づいて算
    出し、前記BRMセル検出回路で判定されたセル種別信
    号がBRMセルであるときには、そのCIビット、NI
    ビット、ER領域とから、そのBRMセルのコネクショ
    ン番号のACR値を算出して出力し、 前記ER領域変更回路は、前記BRMセル検出回路から
    送られてくるセルを到着時のままの間隔を保ちながら、
    また、セルのヘッダ部およびペイロード部もそのままで
    下り回線に送出するが、セルがBRMセルの場合にの
    み、前記ACR算出回路から与えられる該BRMセルの
    コネクションのACR値を該BRMセルのER領域に上
    書きしたBRMセルを作成して、該BRMセルをソース
    側端末装置に向けて下り回線に送出し、 前記アルゴリズムA演算回路は、前記ER領域変更回路
    から下り回線にBRMセルを送出するときの時刻tb
    と、該BRMセルのER領域に書き込んだACR値とを
    記憶しておき、前記レート比較回路に上り回線のセルが
    到着したときに、その到着セルのコネクションに対する
    ポリシングレート値PACRを、記憶しておいたtbと
    ACR値を用いて算出し、 前記レート比較回路は、上り回線のセルを受信してその
    セルのセルヘッダからコネクション番号を識別するとと
    もに、そのコネクションの前の到着セルとの到着間隔か
    らそのコネクションのセルレートを検出し、該セルレー
    トを前記アルゴリズムA演算回路で算出したポリシング
    レート値PACRと比較して、PACRよりも小さいと
    きには該到着セルは適合セルと判定して、PACRより
    も大きい場合には該到着セルは違反であると判定し、 前記違反セル処理回路は、前記レート比較回路での判定
    結果が適合の場合には、該セルを上り回線に網装置に向
    けて送出し、前記レート比較回路での判定結果が違反の
    場合には、該セルのCLPビットを1に書き換えてタグ
    付けをしてから、上り回線に網装置に向けて送出する
    か、あるいは、該セルを廃棄して該セルの代わりに空き
    セルなどを上り回線に網装置に向けて送出するセルレー
    ト監視装置。
  4. 【請求項4】 前記アルゴリスムA演算回路、前記ER
    領域変更回路の代わりにそれぞれアルゴリズムB演算回
    路、CIビット・NI領域・ER領域変更回路を有し、 前記アルゴリズムB演算回路は前記CIビット・NI領
    域・ER領域変更回路からBRMセルを下り回線に送出
    する時刻tbと該BRMセルのER領域に上書きするA
    CR値とからそのコネクションのポリシングレートPA
    CR値を算出して、各コネクションのポリシングレート
    値PACRを記憶しておき、前記レート比較回路にセル
    が到着したときに記憶したPACR値の中から、そのコ
    ネクションのPACR値を読み出して前記レート比較回
    路に渡し、 前記CIビット・NI領域・ER領域変更回路は、前記
    BRMセル検出回路から送られてくるセルを到着時のま
    まの間隔を保ちながら、また、セルのヘッダ部およびペ
    イロード部もそのままで下り回線に送出するが、セルが
    BRMセルの場合にのみ、前記ACR算出回路から与え
    られる該BRMセルのコネクションのACR値を、該B
    RMセルのER領域に上書きして、また、そのCIビッ
    トとNIビットの両方、あるいはどちらか一方のみに、
    強制的に0を書き込み、このBRMセルをソース側端末
    装置に向けて下り回線に送出する、請求項3記載のセル
    レート監視装置。
JP23043396A 1996-08-30 1996-08-30 セルレート監視装置 Expired - Lifetime JP3075188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043396A JP3075188B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 セルレート監視装置
US08/916,162 US6084857A (en) 1996-08-30 1997-08-21 Cell rate supervising apparatus
EP19970250249 EP0830050A3 (en) 1996-08-30 1997-08-27 Cell rate supervising apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23043396A JP3075188B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 セルレート監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075254A JPH1075254A (ja) 1998-03-17
JP3075188B2 true JP3075188B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=16907833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23043396A Expired - Lifetime JP3075188B2 (ja) 1996-08-30 1996-08-30 セルレート監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6084857A (ja)
EP (1) EP0830050A3 (ja)
JP (1) JP3075188B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587436B1 (en) * 1997-11-24 2003-07-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for allocation of available bandwidth
JP2000031997A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Fujitsu Ltd 帯域管理装置及びその方法
DE19843177A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Siemens Ag Verfahren zur Überlaststeuerung in ATM-Kommunikationssystemen
DE19852427C2 (de) 1998-11-13 2003-07-17 Siemens Ag Verfahren zur verbindungsindividuellen Bestimmung der aktuell zulässigen Übertragungsrate von ATM-Zellen
JP3159962B2 (ja) * 1998-11-27 2001-04-23 沖電気工業株式会社 Atm交換装置
US6331970B1 (en) * 1998-12-28 2001-12-18 Nortel Networks Limited Dynamic generic cell rate algorithm for policing ABR traffic
KR100296042B1 (ko) 1999-06-16 2001-07-12 윤종용 비동기 전송 모드 스위치내 큐의 상태를 감시하는 장치 및 방법
US6675211B1 (en) * 2000-01-21 2004-01-06 At&T Wireless Services, Inc. System and method for adjusting the traffic carried by a network
JP3769468B2 (ja) * 2001-03-21 2006-04-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信品質制御方法、通信品質制御システム、パケット解析装置及びデータ送信端末装置
US7654683B2 (en) * 2006-11-10 2010-02-02 Ellis Stephen K Bi-directional rechargeable/replaceable induction power pack and method
US9438652B2 (en) 2013-04-15 2016-09-06 Opentv, Inc. Tiered content streaming

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085516B2 (ja) * 1995-10-12 2000-09-11 日本電信電話株式会社 適応送信レート制御通信装置
US5777984A (en) * 1996-04-01 1998-07-07 Motorola Inc. Method and apparatus for controlling cell transmission rate in a cell based network in the presence of congestion
JPH1032588A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロー制御方法およびそれを実行する通信要素

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830050A2 (en) 1998-03-18
EP0830050A3 (en) 1999-11-10
US6084857A (en) 2000-07-04
JPH1075254A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519689A (en) Traffic control apparatus and method of user-network interface of asynchronous transfer mode
US5777984A (en) Method and apparatus for controlling cell transmission rate in a cell based network in the presence of congestion
JP3732981B2 (ja) 連続ビット・レート仮想パス接続の帯域幅を動的に調節するための方法
US5812527A (en) Simplified calculation of cell transmission rates in a cell based netwook
KR100292770B1 (ko) 명시적속도셀마킹을사용한비동기전송모드네트워크의적체제어시스템
JP2930023B2 (ja) Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末
EP0755594B1 (en) A second-order leaky bucket device and method for traffic management in cell relay networks
US6587437B1 (en) ER information acceleration in ABR traffic
JPH10135975A (ja) セル交換機におけるフィードバック制御装置及びセルスケジューリング装置
CA2272221C (en) Method for monitoring and controlling traffic in real time in an atm switching node
Chiussi et al. Dynamic max rate control algorithm for available bit rate service in ATM networks
JP2991125B2 (ja) Abr用セルレート監視装置
JP3075188B2 (ja) セルレート監視装置
US6587436B1 (en) Method and apparatus for allocation of available bandwidth
US6438107B1 (en) Cell transfer rate control apparatus and method
Kamolphiwong et al. Flow control in ATM networks: A survey
US6167050A (en) User traffic control apparatus for asynchronous transfer mode networks
Muddu et al. Max-min rate control algorithm for available bit rate service in atm networks
JP2000059370A (ja) トラヒック制御装置およびその方法
US20040076118A1 (en) Explicit rate flow control for multicast connections
US6359862B1 (en) ATM network available bit rate (ABR) explicit rate flow control system
US6751195B1 (en) Communication control device for providing an ABR service function, and ATM switching system including the same
US6542509B1 (en) Virtual path level fairness
EP0884923A2 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
EP1090529B1 (en) Method and system for a loop back connection using a priority ubr and adsl modem