JP3075139U - 小片入れ - Google Patents

小片入れ

Info

Publication number
JP3075139U
JP3075139U JP2000005279U JP2000005279U JP3075139U JP 3075139 U JP3075139 U JP 3075139U JP 2000005279 U JP2000005279 U JP 2000005279U JP 2000005279 U JP2000005279 U JP 2000005279U JP 3075139 U JP3075139 U JP 3075139U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
small
piece
small piece
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000005279U
Other languages
English (en)
Inventor
由紀子 高橋
Original Assignee
大一鋼業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大一鋼業株式会社 filed Critical 大一鋼業株式会社
Priority to JP2000005279U priority Critical patent/JP3075139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075139U publication Critical patent/JP3075139U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部屋番号表示札や名刺などを表示した紙片を
入れてキーホルダーなどとして用いる小片入れにおい
て、小片入れに取り付けたリングを取り外さなくても小
片を出し入れすることができるようにする。小片を入れ
ているときに、小片の抜落ちをリングによって防止させ
る。 【解決手段】 小片出し入れ用の割れ目12を有する小
片入れ本体1に窓14を設ける。割れ目12を形成して
いる片側部分15と他側部分16とにリング5を通した
2つの環部3,4が各別に備わっている。一方側の環部
3がリング5を出し入れ可能な欠除箇所31を有し、そ
の欠除箇所31を通して一方側の環部3から抜き出した
リング5を2つの環部3,4の間の挟み込み位置に移動
させることができるようになっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、キーホルダーやアクセサリーなどに用いることのできる小片入れに 関する。
【0002】
【従来の技術】
部屋番号を記載した紙片や写真などの小片を入れることができるようになって いるキーホルダーなどの小片入れは従来より知られている。この種の従来の小片 入れには小片出し入れ用の割れ目があり、その割れ目を形成している小片入れ本 体の片側部分と他側部分とにリングの輪部を通した2つの閉じた環部が各別に備 わっていた。
【0003】 このような小片入れでは、2つの閉じた環部にリングの輪部を通したままであ ると、そのリングの輪部がじゃまになって小片を小片入れ本体に出し入れするこ とができないので、小片を出し入れするときには、リングの輪部をペンチなどの 工具で開いたり素手で開いたりしてそのリングを2つの閉じた環部から抜き取っ た後、その割れ目を通して小片を押し込んだり取り出したりする必要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、小片を出し入れするときにリングをいちいち環部から抜き取るのは面 倒であるだけでなく、その際にリングの輪部を開くとその輪部が元の形状に復帰 しなくなって使用不可能になることがあった。
【0005】 本考案は以上に鑑みてなされたものであり、リングの輪部を開いてそのリング を取り外さなくても、写真や名刺、部屋番号表示札などの小片を小片入れ本体に 割れ目を通して出し入れすることができ、それにもかかわらずリングの輪部によ って小片入れ本体に入れた小片の抜落ちを防ぐことのできる小片入れを提供する ことを目的とする。
【0006】 また、本考案は、部屋番号などを記載した紙片などの小片を入れておくのに適 する形状の小片入れを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る小片入れは、小片を挟んで収容保持可能でかつ小片出し入れ用の 割れ目を有する小片入れ本体の少なくとも片面側に、収容した上記小片の見える 窓が備わっている。このため、割れ目を通して小片を小片入れ本体に出し入れで きて、しかも、小片入れ本体に入れた小片が上記窓から見えるようになる。
【0008】 また、この小片入れは、相互間に上記割れ目を形成している片側部分と他側部 分とにリングの輪部を通した2つの環部が各別に備わり、一方側の環部が上記リ ングの輪部を出し入れ可能な欠除箇所を有し、その欠除箇所を通して一方側の環 部から抜き出した上記リングの輪部を2つの上記環部の間の挟み込み位置に移動 させることができるようになっている。
【0009】 この小片入れにおいて、2つの上記環部の間の挟み込み位置にリングの輪部を 移動させておけば、割れ目を通して紙片を出し入れするときに吊り下げリングの 輪部がじゃまにならないので、リングの輪部を他方側の環部に通したまま小片を 小片入れ本体に出し入れすることができる。しかも、2つの上記環部の間の挟み 込み位置にリングの輪部を移動させると、上記割れ目が拡がったまま保たれるの で、その割れ目を通して小片を出し入れしやすい。また、リングの輪部を一方側 の環部の欠除箇所を通してその環部に通しておくと、上記割れ目をそのリングの 輪部が横切った形になるので、小片入れ本体に入れてある小片はリングの輪部が じゃまになって割れ目から抜け出すということがない。
【0010】 ここで、2つの上記環部のうちの他方側の環部が閉じた環状に形成されている ことが望ましく、そのようになっていると、一方側の環部の欠除箇所を通してそ の環部から抜き出したリングの輪部が、他方側の環部からも外れてしまうという 事態が起こらない。そのため、リングを小片入れ本体に取り付けたままで小片を 出し入れすることができるようになると共に、リングが小片入れ本体から外れて 紛失するといった事態も起こらない。
【0011】 本考案では、上記小片入れ本体が偏平で細長く形作られており、その小片入れ 本体の長手方向の一端部の上記片側部分と上記他側部分とに2つの上記環部が各 別に備わっている、という構成を採用することができ、そのような小片入れは、 部屋番号表示札や名前表示札などのように数字列あるいは文字列を長く並べて記 載した小片を入れるのに適する。
【0012】
【考案の実施の形態】
図1〜図3は本考案の実施形態による小片入れAの取扱い方を示した説明図、 図4は同小片入れAの断面図である。
【0013】 この小片入れAは、片手の手のひらで楽に掴むことのできる大きさの偏平で細 長い形状を有する小片入れ本体1と、この小片入れ本体1に取り付けられたリン グ5とを有しており、リング5にはさらに吊下げリング6が連結されている。
【0014】 図4のように、小片入れ本体1は、長手方向一端部の片側部分15と他側部分 16との相互間に形成された割れ目12と、その割れ目12につながった隙間1 3とを有しており、割れ目12を通して小片7を隙間13に出し入れすることが できるようになっている。また、小片入れ本体1の片面側だけに窓14が開設さ れており、その窓14から隙間13に差し込まれた小片7の表面が見えるように なっていると共に、隙間13に差し込まれた小片7は、その周辺部分が上記隙間 13に挾まれて収容保持されているようになっている。なお、図例の小片入れA では、小片7と透明なカバーシート71とを重ね合わせた状態で上記隙間13に 挟んで収容保持させるようにしてあり、こうしておくと、カバーシート71によ って小片7の表面が覆われるので、小片7が汚れたりしなくなり、また、小片7 が紙片である場合にその小片7が雨に濡れるということがなくなる。
【0015】 図1〜図3に見られるように、小片入れ本体1の長手方向の一端部の片側部分 15と他側部分16(図4参照)とに、リング5の輪部51を嵌め込んだ2つの 環部3,4が重なり状に形成されている。これらの環部3,4のうち、一方側の 環部3の根元に欠除箇所31が備わっていて、この欠除箇所31を通して一方側 の環部3から抜き出したリング5の輪部51を2つの環部3,4の間の挟み込み 位置に移動させることができるようになっている。他方側の環部4は閉じた環状 に形成されている。
【0016】 図1〜図3に見られるように、図例のリング5は、線材を繭形に曲げてその両 端を突き合わせた形状の輪部51を有しているけれども、リング5の形状は図例 に限定されない。また、図例の小片入れAでは、リング5に、線材をコイル状に 1巻きないし2巻き程度巻いてその輪部同士を重ね合わせた形状の硬弾性を持つ 吊下げリング6をさらに連結してあるけれども、この吊下げリング6を省略する ことは可能であり、また、この吊下げリング6を上記リング5の代わりに小片入 れ本体1の2つの環部3,4に通して取り付けておいてもよい。
【0017】 図1〜図3は小片入れ本体1に入っている小片7をカバーシート71と共に割 れ目12を通して抜き出す場合を説明的に示している。すなわち、この場合には 、たとえば図1のように左手で小片入れ本体1を持ち、右手で吊下げリング6を 持った状態から、図2の矢印aのように吊下げリング6をリング5を伴わせて手 前側にねじることによってリング5の輪部51を一方側の環部3の欠除箇所31 を通してその環部3から抜き出した後、その輪部51を2つの環部3,4の間の 挟み込み位置に移動させる。こうしてリング5の輪部51を2つの環部3,4の 間の挟み込み位置に移動させると、リング5の輪部51が他方側の環部4だけに 嵌まって一方側の環部3と他方側の環部4との間を通ることになるので、その輪 部51が割れ目12を横切らなくなって割れ目12(図4参照、以下同じ)が開 く。しかも、リング5の輪部51が割れ目12を拡げたまま保つ。したがって、 小片入れ本体1を持っている左手の指を使って、窓14から図3のようにカバー シート71と共に小片7を押し出すと、矢印bのようにカバーシート71と共に 小片7が割れ目12から出てくるので、それらのカバーシート71と小片7とを 引き抜く。
【0018】 小片7やカバーシート71を小片入れ本体1に差し込む場合は、リング5の輪 部51が2つの環部3,4の間の挟み込み位置に位置しているときに、割れ目1 2を通してそれらの小片7やカバーシート71を小片入れ本体1に差し込めばよ い。そして、小片7やカバーシート71を小片入れ本体1に差し込んだ後で、リ ング5の輪部51を2つの環部3,4の間から一方側の環部3の欠除箇所31を 通してその環部3に嵌め込む。こうすると、リング5の輪部51が2つの環部3 ,4の両方に嵌まって割れ目12を横切るので、小片入れ本体1に入っている小 片7やカバーシート71は、そのリング5の輪部51がじゃまになって割れ目1 2から抜け出ることはない。
【0019】 この実施形態では、小片入れ本体の片面側だけに窓を設けてあるけれども、こ の点は、小片入れ本体の片面側と他面側との両方に窓を設けておいてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上のように、本考案の小片入れによれば、リングの輪部を開いてそのリング を取り外さなくても、写真や名刺、部屋番号表示札などの小片を小片入れ本体に 割れ目を通して出し入れすることができ、それにもかかわらずリングの輪部によ って小片入れ本体に入れた小片の抜落ちを防ぐことができる、という効果が奏さ れる。また、小片入れ本体を偏平で細長く形作っておくことにより、部屋番号な どを記載した紙片などの小片を入れておくのに適する形状の小片入れを提供する ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施形態による小片入れから小片を抜
き出す場合の最初の段階を示した説明図である。
【図2】同中間の段階を示した説明図である。
【図3】同最終の段階を示した説明図である。
【図4】本考案の実施形態による小片入れの断面図であ
る。
【符号の説明】
A 小片入れ 1 小片入れ本体 5 リング 3,4 環部 7 小片 12 割れ目 14 窓 15 片側部分 16 他側部分 31 欠除箇所 51 リングの輪部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小片を挟んで収容保持可能でかつ小片出
    し入れ用の割れ目を有する小片入れ本体の少なくとも片
    面側に、収容した上記小片の見える窓が備わり、相互間
    に上記割れ目を形成している片側部分と他側部分とにリ
    ングの輪部を通した2つの環部が各別に備わり、一方側
    の環部が上記リングの輪部を出し入れ可能な欠除箇所を
    有し、その欠除箇所を通して一方側の環部から抜き出し
    た上記リングの輪部を2つの上記環部の間の挟み込み位
    置に移動させることができるようになっている小片入
    れ。
  2. 【請求項2】 2つの上記環部のうちの他方側の環部が
    閉じた環状に形成されている請求項1に記載した小片入
    れ。
  3. 【請求項3】 上記小片入れ本体が偏平で細長く形作ら
    れており、その小片入れ本体の長手方向の一端部の上記
    片側部分と上記他側部分とに2つの上記環部が各別に備
    わっている請求項1又は請求項2に記載した小片入れ。
JP2000005279U 2000-07-25 2000-07-25 小片入れ Expired - Lifetime JP3075139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005279U JP3075139U (ja) 2000-07-25 2000-07-25 小片入れ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005279U JP3075139U (ja) 2000-07-25 2000-07-25 小片入れ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3075139U true JP3075139U (ja) 2001-02-09

Family

ID=43208270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005279U Expired - Lifetime JP3075139U (ja) 2000-07-25 2000-07-25 小片入れ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075139U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU542655B2 (en) Combined book leaf holder and bookmark
US6606810B1 (en) Unique display kit and method for creating unique displays
US3889411A (en) Identification band
CN1309327C (zh) 一种易于操作的钥匙圈
JP3075139U (ja) 小片入れ
US6629588B2 (en) Retractable identification card holder for a piece of baggage
JPH06293356A (ja) 物品ホルダー及びその部品
KR200486636Y1 (ko) 일회용 손목밴드
KR200237947Y1 (ko) 책갈피
JP3046356U (ja) ゼムクリップ
US20220184485A1 (en) Handheld Tool for Scraping Scratch-Off Tickets
JPH075367U (ja) 釣 竿
JP3144694U (ja) 鍵等の保持材
US1266885A (en) Combined book pull and marker.
JP3067089U (ja) V形衿飾り
JP2008222262A (ja) 小物収納部付きポケットティシュケース
JP2008155992A (ja) コイルシースを有するワイヤ製ツール
JPH08658U (ja) 生体組織片の収納袋
JP3086962U (ja) カードケース
JP2001178522A (ja) 定期券入れ
JPH081107U (ja) パイプ用ワンタッチホルダー
JP3048782U (ja) ネ−ムタッグ挿入ポケットを有するグロ−ブ
JP3111570U (ja) カード送付用台紙
US20130031761A1 (en) Binder spine label insert remover
JP3081783U (ja) カードホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term