JP3073903B2 - 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法 - Google Patents

情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法

Info

Publication number
JP3073903B2
JP3073903B2 JP07045154A JP4515495A JP3073903B2 JP 3073903 B2 JP3073903 B2 JP 3073903B2 JP 07045154 A JP07045154 A JP 07045154A JP 4515495 A JP4515495 A JP 4515495A JP 3073903 B2 JP3073903 B2 JP 3073903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guest
interrupt
subclass
zone
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07045154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241209A (ja
Inventor
浩二 小林
清治 長井
茂 森
公一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP07045154A priority Critical patent/JP3073903B2/ja
Publication of JPH08241209A publication Critical patent/JPH08241209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073903B2 publication Critical patent/JP3073903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のオペレーティン
グシステムが同時に実行される情報処理装置に係り、特
に、入出力制御装置(IOP)からI/O割込み処理要
求があったときに、それを演算処理装置(IP)に報告
をする通信制御装置(IC)の構成及びI/O割込み制
御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置において実行されるオペレ
ーティングシステムには、最上位のホストオペレーティ
ングシステム(以下、ホストという)と、その配下の複
数のゲストオペレーティングシステム(以下、ゲストと
いう)がある。一方、主記憶(CPU資源)上の分割さ
れた各領域(分割区画)をゾーンといい、各ゾーンに各
オペレーティングシステムが割り当てられる。通常、ホ
ストは特定ゾーン(例えばゾーン0)に割り当てられ、
各ゲストは該特定ゾーン以外のゾーンに動的に割り当て
られる。
【0003】このような情報処理装置において、複数の
オペレーティングシステム(ゲスト)が同時に実行され
る場合、各ゲストを1つあるいはそれ以上のIPにどの
ように指名するかは、ハイパーバイザープログラムが制
御する。この場合、従来のI/O割込み処理には2つの
問題があった。1つめは、米国特許第4843541号
に示されるように、複数のゲストはサブクラスの各ビッ
トに割り当てられているため、ゲストの最大数はサブク
ラスのビット幅に制限され、一般にそのビット幅は1バ
イト(8ビット)であるので、最大8ゲストと成ってい
る点である。2つめは、ハイパーバイザープログラムが
各IPにゲストを指名する度に、各IP対応に存在する
ゲストサブクラスマスクが更新され、現在実行中のゲス
ト、つまりカレントゲストに対応するゲストサブクラス
マスクのみがマスクを開くため、カレントゲスト以外の
I/O割込みがあった場合、そのI/O割込みに相当す
るゲストがハイパーバイザープログラムによっていずれ
かのIPに指名を受けるまで、I/O割込み処理は保留
されるという点である。
【0004】上記2点の問題を解決する従来技術として
は、例えば特開平5−204679号公報に開示されて
いる方法がある。これは、ICがIOPからゾーン番号
とサブクラスをI/O割込みとして受けて取り、IPか
らはゾーンマスクとサブクラスマスクの指定を受けて、
ゾーン番号とゾーンマスク、サブクラスとサブクラスマ
スクの比較結果により、カレントゲスト以外のI/O割
込みが発生した場合、アラートとしてハイパーバイザー
プログラムに通知するというものである。したがって、
ゲスト数の制限については、ゾーンとゾーンマスクを比
較をするという方法を取り入れたため、ゾーンマスクレ
ジスタのビット数の8(サブクラスビット数)倍と成
り、また、カレントゲスト以外のゲストからのI/O割
込みが保留されるという問題については、アラートを受
けたハイパーバイザープログラムが、カレントゲストを
アラートに相当するゲストを指名することにより回避で
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の特開平
5−204679号公報のシステムでは、各IPごとに
アラート割込みと、ホストI/O割込みと、カレントゲ
ストI/O割込みを発生する論理と、それらを選択する
論理を持ち、さらにシステムとして唯一のI/O割込み
を選択し、それを全IPに報告している。また、各IP
は、そのI/O割込みが自分が処理すべきものであるか
どうか判定した後、もし自分が処理すべきものなら処理
に入る。したがって、最終的にI/O処理をしなかった
IPにも、一度I/O割込みが発生するため、システム
性能の低下を招く。また、あるIPのカレントゲストの
I/O割込みがI/O割込みキューに存在していたとし
ても、そのI/O割込みがシステムとして最優先I/O
割込みでなかったときは、I/O割込みキューに保留さ
れることになる。
【0006】本発明の目的は、従来、ゲスト数が最大8
ゲストとなっていた点、カレントゲスト以外のゲストの
I/O割込みが発生したときに、ハイパーバイザープロ
グラムがそのゲストを指定するまでI/O割込みキュー
に保留されるという問題を解決するとともに、さらに、
上述の全IPにI/O割込みを報告することによるシス
テム性能の低下、また、あるIPにおいてカレントゲス
トであるI/O割込みが発生したとしても、それが最優
先I/O割込みでなかった場合、そのIPのI/O割込
み処理は保留されるという問題点を解決することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のIP
と、複数のIOPと、各IP間の通信を行うICとを有
し、主記憶等の資源の各ゾーンに割り当てられた複数の
オペレーティングシステム(ホスト,ゲスト)を各IP
で同時に実行する情報処理装置において、ICに、各I
Pが実行中のゲスト(カレントゲスト)のゾーンを識別
する手段と、各IPに対応したホストサブクラスマス
ク、カレントゲストサブクラスマスク、及び、アラート
ゾーンサブクラスマスクを保持する手段と、各IOPか
らのI/O割込みを、各ゾーン対応に各サブクラスごと
に保持する手段と、ホストI/O割込みを各IPに対応
した前記ホストサブクラスマスクと比較して、該ホスト
I/O割込みが処理可能なIPを選択する手段と、ゲス
トI/O割込みを各IPに対応した前記カレントゲスト
サブクラスマスクと比較して、該ゲストI/O割込みが
処理可能なIPを選択する手段と、各IPのカレントゲ
スト以外のゲストに対応したI/O割込みを、各IPご
とに前記アラートゾーンサブクラスマスクと比較して、
受付け可能な各IPにアラートを報告する手段を設けた
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】IOPからI/O割込みがあると、ゾーンごと
に分けられたI/O割込みサブクラスキューに保留され
る。このI/O割込みがホストI/O割込みであったな
ら、あらかじめ設定されているIP単位のホストサブク
ラスマスクと比較され、マスクを開いている複数のIP
から最もI/O割込み処理をするのに適したIPが選択
され、そのIPに処理の要求を出す。I/O割込み処理
要求を受けたIPは、最優先ホストサブクラスを読み出
し、I/O割込み処理を実施する。また、I/O割込み
が、単一もしくは複数のIPが実行中のカレントゲスト
I/O割込みであったなら、IP単位に、カレントゲス
トがハイパーバイザープログラムによって指名されたと
きに設定されたカレントゲストサブクラスマスクと比較
され、カレントゲストが同一ゾーンのIPの中から、単
一の場合にはそのIPを、複数の場合には最も適したI
Pを選択し、I/O割込み処理要求を出す。処理要求を
受けたIPは、最優先カレントゲストサブクラスを読み
出し、I/O割込み処理を実施する。また、I/O割込
みが、システム中のどのIPも実行中ではないゲストの
I/O割込みであったなら、あらかじめ設定されたIP
単位のゾーン対応アラートマスクと比較され、I/O割
込み受付可能な全IPにI/O割込み処理要求アラート
を報告する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面により
説明する。
【0010】図3は、CPU資源である主記憶(MS)
上のハードウェアシステムエリア(HSA)とゾーンの
概念図を示したものである。HSAはハードウェアによ
るアクセスだけに使用可能な領域であり、アプリケーシ
ョン・プログラムによるアクセスは不可能である。ゾー
ン0〜NはMSを複数に分割して、各オペレーションシ
ステムに割り当てる領域である。通常、ゾーン0にはホ
ストオペレーション(以下、単にホストという)が割り
当てられ、ゾーン1〜Nに、ゲストオペレーションシス
テム(以下、単にゲストという)が動的に割り当てられ
る。
【0011】図4に、HSAのI/Oエリアの構成例を
示す。HSAのI/Oエリアは、301のI/0機能制
御ブロック(IOFCB;I/O Function Control
Blocks)、302の割込みキューブロック(IQB;
Interruption QueueBlock)、303のユニット制御
語(UCW;Unit Control Word)の領域よりなる。
IOFCB301は、UCW303のチエインポインタ
を示すUCWC(UCW Chain Pointer)304を有
している。IQB302は、0〜Nのゾーン毎に、各
々、I/O割込みサブクラス0〜7のエントリを有して
いる。各エントリのNUIQ(Number of UCW in
IQB)305は、当該ゾーン/サブクラスの未処理の
割込み数を示す。UCW303は、演算処理装置(I
P)からの入出力処理要求の内容を示し、この中にゾー
ンID(RID)306および割込みサブクラス(IS
C)307が含まれている。
【0012】図1は、本発明が適用される情報処理装置
の一実施例のブロック図である。図において、101〜
104は演算処理装置(IP)、105は図4のような
構成をとる主記憶上のHSAのI/Oエリア、106〜
108は入出力装置(I/O)、109〜111は入出
力装置106〜108の制御を行う入出力処理装置(I
OP)、100はIP101〜104とIOP109〜
111の間の通信制御を司どる通信制御装置(IC)で
ある。本発明は特にIC100にかかわる。
【0013】図2に、IC100内の本発明にかかわる
構成例を示す。113はI/O割込みサブクラスキュー
であり、IOP109〜111からのI/O割込みサブ
クラスをゾーン毎に保留する。114〜117はカレン
トゲストナンバーレジスタであり、各IP101〜10
4で実行中のゲスト(カレントゲスト)が割り当てられ
ているゾーン番号を保持する。118〜121はカレン
トゲストサブマスクレジスタであり、各IP101〜1
04毎に、当該IPで実行中のゲスト(カレントゲス
ト)で受付け可能/不可能なI/O割込みサブクラス、
即ち、カレントゲストサブクラスマスクが設定される。
122〜125はホストサブクラスマスクレジスタであ
り、各IP101〜104毎に、ホストで受付け可能/
不可能なI/O割込みサブクラス、即ち、ホストサブク
ラスマスクが設定される。126〜129はゾーン対応
アラートマスクレジスタであり、各IP101〜104
毎に、カレントゲスト以外のゲストからI/O割込みが
あったとき、各ゾーン対応にアラート報告の受付け可能
/不可能なI/O割込みサブクラス、即ち、アラートサ
ブクラスマスクが設定される。150はアラート最優先
ゾーン/サブクラス選択論理部である。151はホスト
I/O割込み処理要求IP選択論理部、152はホスト
I/O割込み最優先サブクラス選択論理部である。15
3はゲストI/O割込み処理要求IP選択論理部、15
4はゲストI/O割込み最優先サブクラス選択論理部で
ある。
【0014】図5は、I/O割込みサブクラスキュー1
13の具体例である。I/O割込みサブクラスキュー1
13は、ゾーン毎に、各々8ビットのレジスタ113−
0〜113−Nで構成される。各レジスタ113−0〜
113−Nの各ビット位置0〜7はI/O割込みサブク
ラス0〜7と1対1に対応し、“1”は当該サブクラス
の割込みあり、“0”は割込みなしを示している。
【0015】図6は、カレントゲストナンバーレジスタ
114〜117の具体例であり、本例は、IP101〜
104で現在実行中のゲスト(カレントゲスト)は、各
々、MS上のゾーン1、2、3、4に割り当てられてい
るものであることを示している。
【0016】図7は、カレントゲストサブクラスマスク
レジスタ118〜121の具体例で、便宜上、ここでは
IP101に対応するレジスタ118のみを示してい
る。他のIP102、103、104に対応するカレン
トゲストクラスマスクレジスタ119、120、121
の構成も同じである。カレントゲストクラスマスクレジ
スタ118は8ビットのレジスタで構成され、各ビット
位置0〜7はI/O割込みサブクラス0〜7と1対1に
対応し、“1”は当該サブクラスの割込みは受付け可
能、“0”は不可能を示す。本例の場合、IP101の
カレントゲストでは、0〜2のI/O割込みサブクラス
が受付け可能(処理可能)であることを表わしている。
【0017】ホストサブクラスマスクレジスタ122〜
125の構成は、カレントゲストサブクラスマスクレジ
スタ118〜121と全く同様であるので省略する。
【0018】図8は、ゾーン対応アラートマスクレジス
タ126〜129の具体例で、便宜上、ここではIP1
01に対応するレジスタ126のみを示している。他の
IP102、104に対応するゾーン対応アラートマス
クレジスタ127、128、129の構成も同じであ
る。該ゾーン対応アラートマスクレジスタ126は、基
本的に図5のI/O割込みサブクラスキュー113と同
じであり、レジスタ126−0〜126−Nが各々ゾー
ン0〜Nに対応し、各ビット位置0〜7がI/O割込み
サブクラス0〜7に対応する。レジスタ126−0〜1
26−Nの各ビットには、当該サブクラスのI/O割込
みのアラートを受付ける場合は“1”、受付けない場合
は“0”が設定される。図8は、IP101のカレント
ゲストがゾーン1に割り当てられている例であり(図6
参照)、該ゾーン1以外のゾーン2〜Nに割り当てられ
たゲストに対応したI/O割込みがあったときに、該I
P101ではいずれも0〜3のサブクラスのアラートを
受付けることを示している。なお、ゾーン1のレジスタ
126−1がオール“0”となっているのは、IP10
1で実行中の該ゾーン1に対応したカレントゲストに対
してはアラートを報告する必要がないことによる。ま
た、ゾーン0のレジスタ126−0がオール“0”とな
っているのは、この例ではゾーン0がホストに割り当て
られて、アラート報告の対象外であることを表わしてい
る。
【0019】さて、図1及び図2の動作を説明すると、
IP101〜104は、IPごとに用意されているホス
トサブクラスマスクレジスタ122〜125及びゾーン
対応アラートマスクレジスタ126〜129にホストサ
ブクラスマスク、アラートサブマスクマスクを設定す
る。ハイパーバイザープログラムが各IP101〜10
4ごとにゲストを指定すると、各IPが実行中のゲスト
(カレントゲスト)のゾーンNo.がカレントゲストナ
ンバーレジスタ114〜117に設定され、カレントゲ
ストサブクラスマスクが、カレントゲストサブクラスマ
スクレジスタ118〜121に設定される(図6、図7
参照)。また、ゾーン対応アラートマスクレジスタ12
6〜129におけるカレントゲストに相当するゾーンの
アラートサブクラスマスクは、全てマスクを閉じる(オ
ール0)ように設定される(図8参照)。即ち、ゾーン
対応サブクラスマスクは、カレントゲスト以外のゲスト
のI/O割込みがIOP109〜111から報告された
ときにアラートとしてIPに報告するのに用いられるも
のであるから、当該カレントゲストに対して、アラート
を報告する必要はない。
【0020】IP101〜104は、入出力処理要求が
発生すると、主記憶上のHSAのI/Oエリア(図4参
照)105にUCW303を設定し、UCWC304に
該USW303のポインタをはる。
【0021】IOP109〜111は、主記憶上のHS
AのI/Oエリア105のUCWC304を定期的に参
照し、IPからの入出力処理要求があるか検索する。も
し入出力処理要求があれば、UCWC304からUCW
No.(ポインタ)を得、該当UCW303から、RI
D(ゾーンNo.)306、ISC(サブクラス)307
を得て、入出力装置106〜108に起動をかける。入
出力装置から所定のデータが転送し終わると、IOPは
HSA I/Oエリア105中のIQB302の所定の
ゾーンの所定のサブクラスのNUIQ305を+1す
る。後述するように、該NUIQ305はIPが当該I
/O割込みを処理すると−1される。即ち、NUIQ3
05はIPが未処理のI/O割込みの数を示している。
【0022】IOP109〜111は、HSAのI/O
エリア105に所定の手続きを終えると、IC100に
対しI/O割込みを発生する。この際、IOP109〜
111はI/O割込みとしてゾーンNo.とサブクラス
をIC100に引き渡す。IC100では、各IOP1
09〜111からのI/O割込みを、オア回路112を
通して、I/O割込みサブクラスキュー113に各ゾー
ンごと各割込みサブクラスごとに保留する。このI/O
割込みサブクラスキュー113に保留されたI/O割込
みは、以下のようにして選択される。
【0023】まず、I/O割込みサブクラスキュー11
3に保留されたI/O割込みが、ホスト(ゾーン0)で
あった場合、I/O割込みサブクラスキュー113のレ
ジスタ113−0(図5参照)の内容が、各IP単位に
ホストサブクラスマスクレジスタ122〜125のホス
トサブクラスマスクとアンド回路138〜141でサブ
クラス対応に比較され、そのI/O割込みが処理可能な
IPが導かれる。I/O割込み処理可能なIPが複数存
在する場合は、ホストI/O割込み処理要求IP選択論
理部151により、該I/O割込み処理を依頼するに最
も適したIPを唯一選択し、該IPにリクエストを報告
する。また、複数サブクラムのホストI/O割込みがI
/O割込みサブクラスキュー113のレジスタ113−
0に保留されているときは、ホストI/O割込み最優先
サブクラス選択論理部152により、最優先のサブクラ
スが唯一選択される。IP選択論理151からリクエス
トを報告されたIP(ここではIP101と仮定する)
は、セレクタ155を介し、サブクラス選択部152で
選択されたホストサブクラスを読み出し、I/O割込み
処理を行う。
【0024】ホストI/O割込み処理を終えたIP10
1は、HSAのI/Oエリア105のIQB302にお
けるゾーン番号=0の所定のサブクラスのNUIQ30
5を−1する。そして、もし該当NUIQ305が
“0”となったなら、IP101はゾーン番号=0、該
当サブクラス番号を付加し、リセット信号160をIC
100発生する。これを受けて、IC100は、I/O
割込みサブクラスキュー113のゾーン0に対応するレ
ジスタ113−0の所定のサブクラスのビットをリセッ
トする。
【0025】次に、I/O割込みサブクラスキュー11
3に保留されたI/O割込みが、いずれかのIPが実行
中のカレントゲストであった場合は、各IP101〜1
04毎に、カレントゲストナンバーレジスタ114〜1
17のゾーン番号により、I/O割込みサブクラスキュ
ー113の該当ゾーンのレジスタが選択回路130〜1
33で選択されて、各々、カレントゲストサブクラスレ
ジスタ118〜121のカレントゲストサブクラスマス
クとアンド回路134〜137でサブクラス対応に比較
され、そのI/O割込みが処理可能なIPが導かれる。
例えば、カレントゲストナンバーレジスタ114〜11
7の内容が図6の例の場合、各IP101〜104毎
に、I/O割込みサブクラスキュー113のレジスタ1
13−1、113−2、113−3、113−4が選択
され、各々、カレントゲストサブクラスマスクレジスタ
118〜121とビット対応にアンドがとられる。I/
O割込み処理要求を依頼するIPは、ゲストI/O割込
み処理要求IP選択論理部153により選択されるが、
上記ホストの場合と異なり、カレントゲストが同一ゾー
ン内では唯一のIPが選択される。その選択の方法の代
表的な例を図9に示す。その後の処理は、ゾーン番号=
カレントゲストとなること以外、上記ホストI/O割込
みの場合と同じである。
【0026】次に、I/O割込みサブクラスキュー11
3に保留されたI/O割込みが、いずれのIP101〜
104も実行中ではないカレントゲスト以外のゲストで
あった場合は、I/O割込みサブクラスキュー113の
各レジスタ113〜0〜113−Nに保留されたI/O
割込みは、各IP101〜104毎に、ゾーン対応アラ
ートマスクレジスタ142〜145とアンド回路142
〜145でゾーン/ビット対応に比較され、オア回路1
46〜149を介して可能な限りのIPにアラートが報
告される。ここで、カレントゲストのときのように同一
ゾーン内で唯一のIPを選択をしないのは、ハイパーバ
イザープログラムが可能な限り早くゲストの指名の変更
を行い、I/O割込み処理を行えるようにするためであ
る。アラート報告を受けた一つあるいはそれ以上のIP
(ここではIP102と仮定する)は、アラート最優先
ゾーン/サブクラス選択論理部150より、セレクタ1
56を介しアラートゾーン番号、サブクラス番号を取得
し、ハイパーバイザープログラムにゲストの指名の変更
を要求する。
【0027】図10は、カレントゲスト以外のI/O割
込みがあったときに、ハイパーバイザープログラムがど
のようにI/O割込みのあったゲストをカレントゲスト
に指定するのかを示している。
【0028】今、図10(A)のように、ハイパーバイ
ザープログラムがカレントゲストを、IP101とIP
102にはゲストOS1を、IP103にはゲストOS
3を、IP104にはゲストOS4をそれぞれ指定して
いたとする。この場合、カレントゲストナンバーレジス
タ114と115にはOS1のゾーン番号、116には
OS3のゾーン番号、117にはOS4のゾーン番号が
それぞれ設定される。ゲストOS2は実行待ちである。
この状態で、例えばIOP110からゲストOS2が前
に発行したI/O処理要求に対するI/O割込みが報告
されてきたとすると、IC100は1つもしくは複数の
IPに対してアラートを報告する。図10(A)では、
IP103に報告したとしている。IP103は、ハイ
パーバイザープログラムに自カレントゲストOS3以外
のOSであるゲストOS2からのI/O割込みがあった
ことを報告する。これを受けてハイパーバイザープログ
ラムは、各IP101〜104の負荷状況等をみて最も
適したIPに対してゲストOS2を割当てる。図10
(B)はこれを示したもので、ここではIP102にゲ
ストOS2を割り当てるとしている。これにより、IP
102のカレントゲストがOS2となり、IOP110
からのI/O割込みの処理をIP102すなわちゲスト
OS2が実行可能となる。
【0029】この様に、ハイパーバイザープログラムが
カレントゲスト以外からのI/O割込みがあったことを
認識することが可能となり、I/O割込みのあったゲス
トをカレントゲスト化することにより、I/O割込みを
IC内で保留せず、即座に実行可能となる。
【0030】以上、本実施例に従えば、最大ゲスト数を
8以上とすることが可能となり(例えばゾーンを0〜1
5とすると、最大ゲスト数は15となる)、ホスト、カ
レントゲスト、または、カレントゲスト以外のゲストの
I/O割込みに対して、最も効率良くI/O割込み処理
を行うことが出来る。
【0031】なお、本実施例では、カレントゲストナン
バーレジスタ114〜117カレントゲストのゾーン番
号を設定するとしたが、カレントゲストNo.自体を設定
することでもよい。ただし、この場合には、例えば選択
回路130〜133にゾーンとゲストOSの対応表を持
たせるか、別の所でそれを管理する必要がある。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明に
よれば次のような効果が得られる。 (1)I/O割込みをサブクラスからゾーンまで拡張し
たことにより、大幅なゲスト数の増加が可能になる。 (2)各IPが実行中のゲスト(カレントゲスト)を認
識することにより、カレントゲストのI/O割込み処理
の高速化がを実現できる。 (3)カレントゲスト以外のゲストのI/O割込み処理
に対しても、可能な限りのIPにアラートを報告するこ
とで、ハイパーバイザープログラムは該カレントゲスト
以外のゲストのI/O割込みがあったことを認識でき、
このI/O割込みがあったゲストを指名する(カレント
化する)ことにより、I/O割込みサブクラスキューに
保留されている時間を大幅に改善することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される情報処理装置の一実施例の
全体ブロック図である。
【図2】図1の通信制御装置(IC)の本発明に関係す
る部分の具体的構成例を示す図である。
【図3】主記憶のハードウェアシステムエリア(HS
A)とゾーンを示す図である。
【図4】主記憶のHSAのI/Oのエリアの構成例を示
す図である。
【図5】I/O割込みサブクラスキューの構成例を示す
図である。
【図6】カレントゲストナンバーレジスタの具体的内容
を示す図である。
【図7】カレントゲストサブクラスマスクレジスタの構
成例を示す図である。
【図8】ゾーン対応アラートマスクレジスタの構成例を
示す図である。
【図9】カレントゲスト以外のI/O割込み処理要求の
IP選択論理の一例を示す図である。
【図10】カレントゲストI/O割込みがあったときの
ハィパーバイザープログラムのカレントゲストの指定変
更を説明する図である。
【符号の説明】
100 通信制御装置(IC) 101〜104 演算処理装置(IP) 105 HASのI/Oエリア 106〜108 入力装置(I/O) 109〜111 入出力制御装置(IOP) 113 I/O割込みサブクラスキュー 114〜117 カレントゲストナンバンバ−レジスタ 118〜121 カレントゲストサブクラスマスクレジ
スタ 126〜129 ゾーン対応アラートマスクレジスタ 146〜149 アラート報告オア回路 150 アラート最優先ゾーン/サブクラス選
択論理部 151 ホストI/O割込み処理要求IP選択論理部 152 ホストI/O割込み優先サブクラス選択部 153 ゲストI/O割込み処理要求IP選択
論理部 154 ゲストI/O割込み優先サブクラス選択部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 浩二 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株式会社 日立マイコンシステム内 (72)発明者 長井 清治 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所 汎用コンピュータ事業部 内 (72)発明者 森 茂 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コン ピュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 篠原 公一 神奈川県秦野市堀山下1番地 株式会社 日立製作所 汎用コンピュータ事業部 内 (56)参考文献 特開 平5−204679(JP,A) 特開 平2−310631(JP,A) 特開 平1−283643(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/46 G06F 15/16 G06F 13/10 G06F 13/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の演算処理装置(IP)と、複数の
    入出力装置(I/O)と、該入出力装置の制御を行う複
    数の入出力制御装置(IOP)と、各IPとIOP間の
    通信制御を行う通信制御装置(IC)を有し、資源の各
    分割区画(以下、ゾーンという)に割り当てられた複数
    のオペレーティングシステムのホストオペレーティング
    システム(以下、ホストという)、ゲストオペレーティ
    ングシステム(以下、ゲストという)を各IPで同時に
    実行する情報処理装置において、 前記通信制御装置は、 各IPが実行中のゲスト(以下、カレントゲストとい
    う)のゾーンを識別する手段と、 各IPに対応したホストサブクラスマスク、カレントゲ
    ストサブクラスマスク、及び、アラートゾーンサブクラ
    スマスクを保持する手段と、 各IOPからのI/O割込みを、各ゾーン対応に各サブ
    クラスごとに保持する手段と、 ホストI/O割込みを各IPに対応した前記ホストサブ
    クラスマスクと比較して、該ホストI/O割込みが処理
    可能なIPを選択する手段と、 ゲストI/O割込みを各IPに対応した前記カレントゲ
    ストサブクラスマスクと比較して、該ゲストI/O割込
    みが処理可能なIPを選択する手段と、 各IPのカレントゲスト以外のゲストに対応したI/O
    割込みを、各IPごとに前記アラートゾーンサブクラス
    マスクと比較して、受付け可能な各IPにアラートを報
    告する手段と、を有することを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の演算処理装置(IP)と、複数の
    入出力装置(I/O)と、該入出力装置の制御を行う複
    数の入出力制御装置(IOP)と、各IPとIOP間の
    通信制御を行う通信制御装置(IC)を有し、資源の各
    分割区画(以下、ゾーンという)に割り当てられた複数
    のオペレーティングシステムのホストオペレーティング
    システム(以下、ホストという)、ゲストオペレーティ
    ングシステム(以下、ゲストという)を各IPで同時に
    実行する情報処理装置におけるI/O割込み制御方法で
    あって、 ICは、各IPからのホスト/ゲストI/O割込みを各
    ゾーン対応に各サブマスクごとに保留し、各IPに対応
    したホストサブクラスマスク、カレントゲストサブクラ
    スマスクと比較して、各IPが処理可能なI/O割込み
    サブクラスを選択し、且つ、各IPごとに当該IPのカ
    レントゲスト以外のゲストに対応したI/O割込みをア
    ラートゾーンサブクラスマスクと比較して、受付可能な
    各IPにアラートを報告することを特徴とする情報処理
    装置のI/O割込み制御方法。
  3. 【請求項3】 アラート報告を受けたIPは、当該IP
    のカレントゲスト以外のゲストI/O割込みサブクラス
    及びゾーン番号を取得してハイパーバイザープログラム
    に通知することを特徴とする請求項2記載の情報処理装
    置のI/O割込み制御方法。
JP07045154A 1995-03-06 1995-03-06 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法 Expired - Fee Related JP3073903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07045154A JP3073903B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07045154A JP3073903B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241209A JPH08241209A (ja) 1996-09-17
JP3073903B2 true JP3073903B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=12711357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07045154A Expired - Fee Related JP3073903B2 (ja) 1995-03-06 1995-03-06 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345630B2 (ja) 2004-09-29 2009-10-14 ソニー株式会社 情報処理装置、割り込み処理制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241209A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525997B2 (ja) I/o割込みサブクラスの認識方法
US7546406B2 (en) Virtualization of a global interrupt queue
US5506975A (en) Virtual machine I/O interrupt control method compares number of pending I/O interrupt conditions for non-running virtual machines with predetermined number
US7487504B2 (en) Thread dispatch for multiprocessor computer systems
US5099414A (en) Interrupt handling in a multi-processor data processing system
EP1091294B1 (en) Method and apparatus for assigning resources to logical partition clusters
JPH0250753A (ja) コンピュータにおける割込処理装置およびその方法
US6141713A (en) Bus arbitrator with a hierarchical control structure
US7761873B2 (en) User-space resource management
US6032245A (en) Method and system for interrupt handling in a multi-processor computer system executing speculative instruction threads
EP0730237A1 (en) Multi-processor system with virtually addressable communication registers and controlling method thereof
US5202991A (en) Reducing the effect processor blocking
JP3073903B2 (ja) 情報処理装置及びそのi/o割込み制御方法
US5894578A (en) System and method for using random access memory in a programmable interrupt controller
JP2594600B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPH09101902A (ja) ジョブスケジューリング方式
US5062046A (en) Multiple processor system having a correspondence table for transferring processing control between instruction processors
JP3138985B2 (ja) 仮想計算機
EP0367816B1 (en) Reducing the effect of processor blocking
KR100484875B1 (ko) 다수의동일기능장치제어시스템및그제어방법
JPH03100853A (ja) プロセッサ間通信方式
JP2004086921A (ja) マルチプロセッサシステムおよびマルチプロセッサシステムにおいてタスクを実行する方法
WO2024105351A1 (en) Exception signalling
JPH02112030A (ja) 排他制御方式
JPH0492930A (ja) 排他制御処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000523

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees