JP3073845U - 鮎釣り用曳き舟 - Google Patents

鮎釣り用曳き舟

Info

Publication number
JP3073845U
JP3073845U JP2000004857U JP2000004857U JP3073845U JP 3073845 U JP3073845 U JP 3073845U JP 2000004857 U JP2000004857 U JP 2000004857U JP 2000004857 U JP2000004857 U JP 2000004857U JP 3073845 U JP3073845 U JP 3073845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ayu
hole
sweetfish
boat
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000004857U
Other languages
English (en)
Inventor
幹男 和田
Original Assignee
幹男 和田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幹男 和田 filed Critical 幹男 和田
Priority to JP2000004857U priority Critical patent/JP3073845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073845U publication Critical patent/JP3073845U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 鮎釣り用曳き船の容器本体内を前部鮎収容室
と後部鮎収容室に区画し、釣り上げた鮎を、元気な鮎と
体力の弱った鮎に区別けして別々に収容し、囮鮎の選
別、取り出しを容易とする。 【解決手段】 船形の容器本体1内を隔壁板2により前
部鮎収容室3と後部鮎収容室4に区画し、該容器本体の
上面を、前記の前後部鮎収容室の夫々に対応して前部鮎
取り出し穴及び後部鮎取り出し穴を設けた上面蓋体10
により被蓋し、前後部鮎取り出し穴には、夫々の中央部
に設けた鮎投入穴12、19を開閉自在に被蓋する前部
鮎投入穴蓋13及び後部鮎投入穴蓋20を有する前部鮎
取り出し穴蓋11及び後部あゆ取り出し穴蓋18を開閉
自在に装着して鮎釣り用曳き船Aを構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鮎釣り用曳き舟(鮎釣り用生かし舟とも言う)の改良に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来の鮎釣り用曳き舟(以下曳き舟と言う)は、舟形の容器本体の上面を、開 閉蓋を設けた鮎取り出し穴を有する上面板により被覆した、容器本体内が一室を 形成するものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記の如く、従来の曵き舟は、容器本体内が一室であるから、釣り上げた鮎は 、元気のあるなしに拘らず混同して容器本体内に収容され、友釣りの場合等、元 気のよい鮎を囮鮎として選別するのが面倒である等の問題点があった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】
本考案は前記の問題点の解決を目的とするもので、容器本体内を隔壁板により 前後の二室に区画して前部鮎収容室と後部鮎収容室を形成し、容器本体の上面を 、前記の前後部鮎収容室の夫々に対応して前部鮎取り出し穴及び後部鮎取り出し 穴を設けた上面蓋体により被蓋し、前後部の各鮎取り出し穴には、夫々の中央部 に設けた鮎投入穴を開閉自在に被蓋する、前部鮎投入穴蓋及び後部鮎投入穴蓋を 有する前部鮎取り出し穴蓋及び後部鮎取り出し穴蓋を開閉自在に装着し、釣り上 げた鮎を、元気のある鮎と体力の弱った鮎を区分けして、前後部の鮎収容室に別 々に収容するものである。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案の曳き舟では、舟形の容器本体内を隔壁板により前後の二室に区画して 前部鮎収容室と後部鮎収容室を形成し、容器本体の上面を、前記の前後部鮎収容 室の夫々に対応して前部鮎取り出し穴及び後部取り出し穴を設けた上面蓋体によ り被蓋し、該前部鮎取り出し穴及び後部鮎取り出し穴には、夫々中央部に設けた 鮎投入穴を開閉自在に被蓋する前部鮎投入穴蓋及び後部鮎投入穴蓋を有する前部 鮎取り出し穴蓋及び後部鮎取り出し穴蓋を開閉自在に装着し、釣り上げた鮎を元 気のある鮎と体力の弱った鮎に区分けして、前後部の鮎収容室に前後部鮎投入穴 蓋を開いて別々に収容し、前後部鮎収容室に収容した鮎を取り出す時は、前後部 の鮎取り出し穴蓋を開いて行う。
【0006】 尚、上面蓋体には前部鮎取り出し穴と後部取り出し穴間に取っ手を設けて持ち 運びを容易とし、容器本体の前端部に流失防止用の繋ぎ紐を設ると共に、川に浮 かべた曳き舟が水面下に沈むのを防止するため容器本体の前部内壁面及び上面蓋 体の下面適所に、発泡スチロール等の浮力材を貼着する。
【0007】
【実施例】
図1、図2及び図3より、船形の容器本体1内を隔壁板2により前後の二室に 区画して、前部鮎収容室3と後部鮎収容室4を形成し、前部鮎収容室3の前端内 部の適所に発泡スチロール等による浮力材5を充填し、容器本体の上面を、容器 本体1の前後部鮎収容室3・4の夫々に対応して、前部鮎取り出し穴6及び後部 鮎取り出し穴7とし、該鮎取り出し穴6、7間に持ち運び用取っ手8を設け、裏 面の適所に発泡スチロール等による浮力材9を貼着した上面蓋体10により被蓋 する。
【0008】 図4及び図5より、前部鮎取り出し穴6を被蓋する前部鮎取り出し穴蓋11は 、略中央部に設けた前部鮎投入穴12を被蓋する前部鮎投入穴蓋13を、前部鮎 投入穴12を閉鎖する状態にばね付蝶番14、14により開閉可能に取り付け、 前部鮎取り出し穴蓋11の後端部を、蝶番15、15により容器本体1に開閉自 在に装着すると共に、前部下面に突設した係止用突起16により容器本体1に設 けた係止穴17に着脱自在に係着する。
【0009】 図6及び図7より、後部鮎取り出し穴7を被蓋する後部鮎取り出し穴蓋18は 、略中央部に設けた後部鮎投入穴19を被蓋する後部鮎投入穴蓋20を、ばね付 蝶番21、21により開閉可能に取り付け、後部鮎取り出し穴蓋18の後端部を 、蝶番22、22により容器本体1に開閉自在に装着すると共に、前部下面に突 設した係止用突起23により容器本体1に設けた係止穴24に着脱自在に係着す る。
【0010】 容器本体1の前端部には、流失防止用の繋ぎ綱25を取り付けて実施例による 本考案の鮎釣り用曳き舟Aを構成する。
【0011】
【考案の作用】
本考案の鮎釣り用曳き船Aは、川の水面wより容器本体1の上部が露出するよ う前後部鮎収容室3・4に適量の水を入れて川に浮かべ(図2参照)、繋ぎ綱2 5により適当に繋いで流出を防止し、吊り上げた鮎は、元気のあるものと体力の 弱ったものを区別して、前後部鮎投入穴蓋13・20を開けて、前後部鮎投入穴 12・19より前後部鮎収容室3・4内に別々に収容し、前後部鮎収容室3・4 内に収容した鮎を取り出す時は、適宜鮎取り出し穴蓋11・18を開けて行う。
【0012】
【本考案の効果】
本考案の鮎釣り用曳き船は、容器本体内を隔壁板により前後の二室に区画して 前部鮎収容室と後部鮎収容室を形成し、釣り上げた鮎を元気のある鮎と体力の弱 った鮎を区分けして、前後部の鮎収容室に別々に収容するので、友釣り等の場合 元気のある鮎を囮鮎として選別するのが容易である等の優れた効果を有するもの である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例による、鮎釣り用曳き舟の平面図
【図2】 鮎釣り用曵き舟の縦断面図
【図3】 図2の上部の部分拡大図
【図4】 図3の前部鮎取り出し穴を開いた状態の断面
【図5】 図3の前部鮎投入穴蓋を開いた状態の断面図
【図6】 図3の後部鮎取り出し穴を開いた状態の断面
【図7】 図3の後部鮎投入穴蓋を開いた状態の断面図
【符号の説明】
A 鮎釣り用曳き船 1 容器本体 2 隔壁板 3 前部鮎収容室 4 後部鮎収容室 5 浮力材 6 前部鮎取り出し穴 7 後部鮎取り出し穴 8 取っ手 9 浮力材 10 上面蓋体 11 前部鮎取り出し穴蓋 12 前部鮎投入穴 13 前部鮎投入穴蓋 14 ばね付蝶番 15 蝶番 16 係止用突起 17 係止穴 18 後部鮎取り出し穴蓋 19 後部鮎投入穴 20 後部鮎投入穴蓋 21 ばね付蝶番 22 蝶番 23 係止用突起 24 係止穴 25 繋ぎ綱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舟形の容器本体内を隔壁板により前部鮎
    収容室と後部鮎収容室に区画し、該容器本体の上面を、
    前記の前後部鮎収容室の夫々に対応して前部鮎取り出し
    穴及び後部鮎取り出し穴を設けた上面蓋体により被蓋
    し、前後部鮎取り出し穴には、夫々の中央部に設けた鮎
    投入穴を開閉自在に被蓋する前部鮎投入穴蓋及び後部鮎
    投入穴蓋を有する前部鮎取り出し穴蓋及び後部鮎取り出
    し穴蓋を開閉自在に装着したことを特徴とする鮎釣り用
    曳き舟。
JP2000004857U 2000-06-06 2000-06-06 鮎釣り用曳き舟 Expired - Fee Related JP3073845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004857U JP3073845U (ja) 2000-06-06 2000-06-06 鮎釣り用曳き舟

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004857U JP3073845U (ja) 2000-06-06 2000-06-06 鮎釣り用曳き舟

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073845U true JP3073845U (ja) 2000-12-15

Family

ID=43207046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004857U Expired - Fee Related JP3073845U (ja) 2000-06-06 2000-06-06 鮎釣り用曳き舟

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073845U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8327576B2 (en) Floating fishing tackle box and method of making same
US5864981A (en) Combination tackle box, bait well, and cooler
US5305544A (en) Bait storage, cooler and tackle holder arrangement
US20060042152A1 (en) Tool kit for fishing
US6269587B1 (en) Surf fishing caddy
US20050279014A1 (en) Floating bait container
US4996790A (en) Floating bait bucket
US4297804A (en) Chumate
US5551186A (en) Fish catch chest
JP3073845U (ja) 鮎釣り用曳き舟
US6857222B1 (en) Fishing bait apparatus
JP4864905B2 (ja) タックルボックス
JP3500121B2 (ja) 生き餌容器
JP3240851U (ja) 釣用容器
JP2892580B2 (ja) 友釣り用おとり曳船
JP3779547B2 (ja) 釣用携行具
US2791061A (en) Floating type minnow bucket
JP2008018193A (ja) 蓋部付き鞄
JPS5932296Y2 (ja) 釣具用収納袋
KR20170004023U (ko) 낚시바늘 보관통
KR960001760Y1 (ko) 낚시용 어통
JPH0947187A (ja) 観賞魚水槽用産卵箱
KR200286698Y1 (ko) 물품수납용 가방
JP3884258B2 (ja) 雲丹収容用容器
JP3069506U (ja) ボ―ト底カバ―

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees