JP3073839B2 - 構築建築資材移送用のクランプ装置 - Google Patents

構築建築資材移送用のクランプ装置

Info

Publication number
JP3073839B2
JP3073839B2 JP04280695A JP28069592A JP3073839B2 JP 3073839 B2 JP3073839 B2 JP 3073839B2 JP 04280695 A JP04280695 A JP 04280695A JP 28069592 A JP28069592 A JP 28069592A JP 3073839 B2 JP3073839 B2 JP 3073839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
arm
clamp
hydraulic
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04280695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624679A (ja
Inventor
彰一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Holdings Co Ltd
Original Assignee
SK Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Holdings Co Ltd filed Critical SK Holdings Co Ltd
Priority to JP04280695A priority Critical patent/JP3073839B2/ja
Priority to US07/957,768 priority patent/US5280982A/en
Priority to DE4235520A priority patent/DE4235520A1/de
Priority to FR9212569A priority patent/FR2682672B1/fr
Publication of JPH0624679A publication Critical patent/JPH0624679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073839B2 publication Critical patent/JP3073839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • B66C1/442Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces actuated by lifting force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces
    • B66C1/54Internally-expanding grippers for handling hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設工事に使用されて
いる油圧ショベル等の土木機械のアーム若しくは該アー
ムに取付けたブラケットに取付けた各種アタッチメント
としての油圧式掴み具を取付け、該油圧式掴み具に固着
したブラケットとクランプを備えたブラケットを伸縮自
在なジョイントで連結してなる構築建築資材(U字溝、
ブロック、ヒューム管等、以下単に資材と記す)移送用
のクランプ装置に係るものである。
【0002】
【従来技術の課題】従来、U字溝等の資材の、製造工
場、建設業者、施工現場等における整理保管、トラック
等への積み降ろし、現場の施工工事等の作業は、人手に
よる場合も多いが、大形のU字溝など重量が500〜1
000Kg以上もあるようなものは到底人手では対応し
得ないので、特に現場などでは簡便な方式として、フッ
ク、ワイヤー及びクランプを使用する方式が多用されて
いる。
【0003】該方式は、例えば、図4の如く、油圧ショ
ベルのアーム1に取付けた各種アタッチメント、例えば
バケット14に予じめ溶接固定したフック11に、末端
にクランプ12を取付けたワイヤー13の先端を引掛
け、アーム1の上昇動に連動するクランプ12の自動挟
持によって資材を懸吊移動して行うものであり、
【0004】詳細には、当初、作業員が手作業で、開脚
したクランプ12を資材に股がらせたのち、アーム1を
上昇動すると、ワイヤー13が引かれ緊張してクランプ
12を閉脚し資材10を挟持する。そして、クランプ1
2は資材10の重量が重いほどワイヤー13で強く上方
へ牽引されて強く挟持するように作用し、よって、重い
U字溝などでもワイヤー13で吊り上げアーム1を操作
して、自在に目的位置へ移送設置し得るものである。
【0005】ところが、上記従来方式はワイヤーを使用
しているため、アームを上手に操作して除々にワイヤー
を緊張させてクランプの挟持力を強めつつ行う、正常な
作業は支障なく行えるが、例えば、アームの操作を急激
乱暴に行ったり、クランプに挟持した資材がバランスを
失って急に傾いたり倒れたりして、ワイヤーが急に緩ん
だり、逆に急激にビーンと緊張したりすると、クランプ
の挟持力が減少したり、その瞬間、突然にフック、ワイ
ヤー及びクランプに強大な力が加わったりするため、ク
ランプが外れたり、ワイヤーの切断やフックの破損等の
事故が発生し易い重大な欠点があり、為に、近時死傷事
故が多発して、この方式の使用自体が問題視されるよう
になっており、よって、その対策が緊急の課題とされて
きたものである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明は上記従来の課題を解決
すべくなされたものである。即ち、本発明は、油圧ショ
ベルのアームに直接に各種アタッチメントを取付け、若
しくは該アームに取付けたブラケットに各種アタッチメ
ントを取付け、該アタッチメントに取付けたブラケット
B1 と、下空き函体若しくは板体に逆ハ字形若しくはハ
字形のガイドスリットを形成したブラケットB2 をジョ
イントで連結し、
【0007】上端に軸若しくはピンを備え下端に滑止部
を設けたアームを枢軸で枢着した鋏状のクランプの、各
軸若しくはピンをブラケットB2 のガイドスリットに摺
動自在に係合して、ブラケットB2 にクランプを連結構
成してなるクランプ装置において、
【0008】油圧ショベルのアームに直接に若しくは該
アームに取付けたブラケットに取付けたアタッチメント
即ち油圧式掴み具の、左右の挟みアームの先端にシュー
を固着し、該油圧式掴み具に固着したブラケットB1 と
ブラケットB2 を連結するジョイントの一部に伸縮ジョ
イントを介在設置し、また、ブラケットB2 のガイドス
リットに係合した軸若しくはピンの左右先端をガイドス
リットの外部に突出して、クランプのアーム下端または
クランプに挟持した資材を地面等に当接する等により上
記伸縮ジョイントを縮小した状態で、上記左右のシュー
が軸若しくはピンの左右の先端の下方に位置するように
設けた、構築建築資材移送用のクランプ装置によって、
上記の課題を解決したものである。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面(図1乃至図3)
につき説明すると、油圧ショベルのアーム1に直接に若
しくは該アーム1に取付けたブラケットに各種アタッチ
メントを取付け、該アタッチメントに取付けたブラケッ
トB1 と、下空き函体若しくは板体に逆ハ字形若しくは
ハ字形のガイドスリット4を形成したブラケットB2 を
ジョイント5で連結し、
【0010】上端に軸若しくはピン6を備え下端に滑止
部7を設けたアーム8を枢軸9で枢着した鋏状のクラン
プCの、各軸若しくはピン6をブラケットB2 のガイド
スリット4に摺動自在に係合して、ブラケットB2 にク
ランプCを連結構成してなるクランプ装置において、
【0011】油圧ショベルのアーム1に直接に若しくは
該アーム1に取付けたブラケット2に取付けたアタッチ
メント即ち油圧式掴み具3の、左右の挟みアーム16、
16の先端にL形板状のシュー17を固着し、該油圧式
掴み具3のボックス15に溶接、ボルト止めその他の手
段で固着したブラケットB1 とブラケットB2 を連結す
るジョイント5の一部にパンタグラフ式その他の伸縮自
在な伸縮ジョイント18を介在設置し、
【0012】また、ブラケットB2 のガイドスリット4
に係合した軸若しくはピン6の左右の先端部6´をガイ
ドスリット4の外部に突出して、クランプCのアーム8
下端またはクランプCに挟持したU字溝(資材)10を
地面19に当接する等により上記伸縮ジョイント18を
縮小した状態(図2、図3参照)で、上記左右のシュー
17、17が軸若しくはピン6の左右の先端部6´の下
方に位置するようにして、構築建築資材移送用のクラン
プ装置Aを設けたものである。
【0013】ブラケットB2 は下空き函体(図示)若し
くは板体に、逆ハ字形(図示)若しくはハ字形(図示せ
ず)のガイドスリット4を切設して設ける。
【0014】クランプCはアーム8、8の略中央部を枢
軸9で枢着して、X字状(図示)、若しくは逆又字状等
に形成したものであり、各下端に設ける滑止部7は、例
えば、滑り止め用の凸起を形成し、または滑り止め用の
ゴム片を固着して設ける他、滑り止め作用を行うものを
用いる。
【0015】上記油圧ショベルのアーム1に直接に、若
しくは図示の如くアーム1に取付けたブラケット2に取
付けるアタッチメントとしての油圧式掴み具3は、ブラ
ケット2に360°旋回自在若しくは回転角度調節自在
に取付けたボックス15に、油圧シリンダー操作で開閉
挟み動を行う左右の挟みアーム16を備えたものであ
る。(本願出願人が出願した実開平4−24584号、
「コンクリートブロック積み降ろし用アタッチメント」
参照)
【0016】
【作用】図1乃至図3の実施例において、前回の資材移
送操作終了の状態で、伸縮ジョイント18を縮小し、油
圧式掴み具3の挟みアーム16、16を閉動し、その先
端のシュー17、17が軸若しくはピン6の先端部6´
の下部にあって、該軸若しくはピン6をガイドスリット
4の上部に係止しているため、クランプCはその下端が
開いた状態にある。
【0017】よって、油圧式掴み具3のボックス15の
旋回機能を利用して、クランプCを自在に動かし、該ク
ランプCの滑止部7、7をU字溝10の左右外側の目的
位置に股がらせた状態とし、次いで、油圧式掴み具3の
挟みアーム16、16を開動してシュー17、17を後
退してから、アーム1を上昇操作すると、シュー17、
17の係止を解かれた先端部6´即ち軸若しくはピン)
がガイドスリット4、4内を摺動下降してクランプCを
閉じてU字溝10を挟持する。
【0018】更にアーム1を上昇するとU字溝の重量に
よってピン6、6がガイドスリット4、4内を下降せん
とするため、益々強力にU字溝10を挟持するので、こ
の状態でアーム1を操作してU字溝10を目的位置に移
送する。
【0019】目的位置にU字溝10を設置したのち、ア
ーム1を僅かに下降して、伸縮ジョイント18を縮小
し、同時に油圧式掴み具3の挟みアーム16、16を閉
動してシュー17、17を軸若しくはピン6の先端部6
´の下方に位置せしめたのち、僅かにアーム1を上昇す
ると挟みアーム16、16即ちシュー17、17が上昇
動して先端部6´がガイドスリットに沿って強制的に上
方移動し、よって、クランプCが開いてU字溝10を取
外せる。そして、上記クランプCをシュー17で開いた
状態で、前記0016へ戻るものである。
【0020】
【効果】アーム若しくはアームに取付けたブラケットに
油圧式掴み具を取付けると共に、該油圧式掴み具にブラ
ケットB1 を取付け、該とブラケットB1 とブラケット
B2 を伸縮自在なジョイントで連結し、ブラケットB2
にクランプを係合して構成したものであるので、構造簡
潔で極めて強固に製造でき、現場の乱暴な使用にも充分
耐久し得る。
【0021】ブラケットB1 を油圧ショベル等の土木機
械のアームその他に適宜取付けるだけで、装置全体の着
脱を簡単にできる。
【0022】強固な構造のジョイントを使用し、ワイヤ
ーを使用しないため、上記従来の課題を解決して事故発
生の恐れなく使用でき、しかも、ジョイントは伸縮自在
性を有し、油圧式掴み具は旋回及び回転角度調節機能を
有するので、クランプに対するU字溝等の資材のセット
及び取外し等を上記ジョイント及び油圧式掴み具を操作
して自在かつ容易になし得る。
【0023】また、油圧ショベルのアームを上下動し、
また油圧式掴み具の挟みアームのシューを操作するだけ
で、クランプを開閉操作でき、よって、上記資材の支持
移送と取外し設置を確実容易になし得る。
【0024】また、上記作業を全て油圧ショベルのオペ
レーターが行い得るので、先手(直接資材の所にいてク
ランプの取付け取外しを行う作業員)不用となり、よっ
て、人手を大幅に省き得る多大の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例クランプ装置の説明正面図で、ア
ームを上昇し資材をクランプして持上げた状態の図。
【図2】図1の実施例クランプ装置でアームを上昇し資
材をクランプして持上げる直前の状態、若しくはアーム
を下降し資材を下した状態を示す説明正面図。
【図3】図2の説明左側面図。
【図4】従来の、フック、ワイヤー及びクランプからな
り、フックを油圧ショベルのアームに取付けたバケット
に固定したものの説明正面図。
【符号の説明】
A 本発明クランプ装置 B1 ブラケット B2 ブラケット C クランプ 1 アーム(油圧ショベルの) 2 ブラケット(油圧ショベルのアームに取付けた) 3 油圧式掴み具 4 ガイドスリット 5 ジョイント 6 軸若しくはピン 6´ 先端部 7 滑止部 8 アーム(クランプCの) 9 枢軸 10 U字溝(資材) 11 フック 12 従来のクランプ 13 ワイヤー 14 バケット 15 ボックス 16 挟みアーム 17 シュー 18 伸縮ジョイント 19 地面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66C 1/68 B66C 1/42 B66C 1/62

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧ショベルのアームに直接に各種アタッ
    チメントを取付け、若しくは該アームに取付けたブラケ
    ットに各種アタッチメントを取付け、該アタッチメント
    に取付けたブラケットB1 と、下空き函体若しくは板体
    に逆ハ字形若しくはハ字形のガイドスリットを形成した
    ブラケットB2 をジョイントで連結し、 上端に軸若しくはピンを備え下端に滑止部を設けたアー
    ムを枢軸で枢着した鋏状のクランプの、各軸若しくはピ
    ンをブラケットB2 のガイドスリットに摺動自在に係合
    して、ブラケットB2 にクランプを連結構成してなるク
    ランプ装置において、 油圧ショベルのアームに直接に若しくは該アームに取付
    けたブラケットに取付けたアタッチメント即ち油圧式掴
    み具の、左右の挟みアームの先端にシューを固着し、該
    油圧式掴み具に固着したブラケットB1 とブラケットB
    2 を連結するジョイントの一部に伸縮ジョイントを介在
    設置し、また、ブラケットB2 のガイドスリットに係合
    した軸若しくはピンの左右先端をガイドスリットの外部
    に突出して、クランプのアーム下端またはクランプに挟
    持した資材を地面等に当接する等により上記伸縮ジョイ
    ントを縮小した状態で、上記左右のシューが軸若しくは
    ピンの左右の先端の下方に位置するように設けた、 構築建築資材移送用のクランプ装置。
  2. 【請求項2】油圧ショベルのアームに直接に、若しくは
    アームに取付けたブラケットに取付けるアタッチメント
    としての油圧式掴み具は、ブラケットに360°旋回自
    在若しくは回転角度調節自在に取付けたボックスに、油
    圧シリンダー操作で開閉挟み動を行う左右の挟みアーム
    を備えたものである、 請求項1の構築建築資材移送用のクランプ装置。
JP04280695A 1991-10-21 1992-09-25 構築建築資材移送用のクランプ装置 Expired - Fee Related JP3073839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04280695A JP3073839B2 (ja) 1991-10-21 1992-09-25 構築建築資材移送用のクランプ装置
US07/957,768 US5280982A (en) 1991-10-21 1992-10-15 Clamp device for transferring construction material
DE4235520A DE4235520A1 (de) 1991-10-21 1992-10-21 Klemmvorrichtung zum transport von baumaterial
FR9212569A FR2682672B1 (fr) 1991-10-21 1992-10-21 Dispositif de serrage pour le transfert d'un element de construction.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-320063 1991-10-21
JP32006391 1991-10-21
JP04280695A JP3073839B2 (ja) 1991-10-21 1992-09-25 構築建築資材移送用のクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624679A JPH0624679A (ja) 1994-02-01
JP3073839B2 true JP3073839B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=26553883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04280695A Expired - Fee Related JP3073839B2 (ja) 1991-10-21 1992-09-25 構築建築資材移送用のクランプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5280982A (ja)
JP (1) JP3073839B2 (ja)
DE (1) DE4235520A1 (ja)
FR (1) FR2682672B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19901496C1 (de) 1999-01-11 2000-11-30 Mannesmann Ag Klemmgreifer für von oben zu greifende Lasten
US6904732B1 (en) 2000-11-27 2005-06-14 Frank M. Richmond Device and method for installing building material
DE202004001415U1 (de) * 2004-01-30 2005-06-09 Faun Umwelttechnik Gmbh & Co. Lastaufnahmemittel und Abfallsammelbehälterhebevorrichtung
US20060182587A1 (en) * 2004-12-29 2006-08-17 Hrkal Steven J Lifting tool
KR101221846B1 (ko) * 2011-04-05 2013-01-15 이재갑 회전식 견인집게장치
DE102012001599B4 (de) 2012-01-26 2020-09-17 Stefan Görke Transportlagesicherungsvorrichtung
CN102674141A (zh) * 2012-05-28 2012-09-19 吉林大学 汽车再生资源拆解利用的仪表盘吊具
JP5804564B2 (ja) * 2012-06-11 2015-11-04 キャタピラージャパン株式会社 ホース保持具
DE102013100775B4 (de) 2013-01-25 2018-06-07 Konecranes Global Corporation Mechanisches Lastaufnahmemittel zum Greifen von Transportgütern
DE102014009119A1 (de) * 2014-06-18 2015-12-24 Carl Stahl Gmbh Handhabungssystem und Transporteinrichtung
JP6482339B2 (ja) * 2015-03-20 2019-03-13 山九株式会社 挟持吊り上げ装置
US10059007B1 (en) * 2017-07-24 2018-08-28 Amazon Technologies, Inc. Finger-aligned extendable gripping mechanisms for item manipulation
TWI804689B (zh) * 2018-10-18 2023-06-11 美商E&C鰭扇公司 用於熱交換器頭的提升設備
JP6492237B1 (ja) * 2018-11-21 2019-03-27 哲山 松本 フォークグラップル装着のアダプタ
JP2021017711A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 コベルコ建機株式会社 作業機械
US11814268B2 (en) * 2021-08-13 2023-11-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Component lifts having support assemblies
GB2616661A (en) * 2022-03-17 2023-09-20 Ocado Innovation Ltd Gripper

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2685974A (en) * 1954-08-10 Mechanical loading tongs
US621356A (en) * 1899-03-21 Tongs
FR499862A (fr) * 1918-05-25 1920-02-25 Edgar E Brosius Perfectionnements apportés aux machines à charger les lopins, les billettes et les produits analogues
US1938485A (en) * 1931-07-07 1933-12-05 Cossor Samuel Nicholas James Tongs
US2215844A (en) * 1939-02-14 1940-09-24 Cecil E Van Syckle Material handling device
US2497600A (en) * 1945-05-21 1950-02-14 William M Grigsby Hoist device
US2857193A (en) * 1955-07-11 1958-10-21 Heppenstall Co Tongs
US3698757A (en) * 1969-08-04 1972-10-17 British Steel Corp Lifting tongs
US4098533A (en) * 1976-10-19 1978-07-04 Hanlon Jr John P Article moving attachment
DE2833627A1 (de) * 1978-07-31 1980-02-14 Demag Ag Mannesmann Zangengehaenge fuer einen huettenkran
DE2937061C2 (de) * 1979-09-13 1981-11-12 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Handhabungsgerät mit einer Greifvorrichtung
US4324125A (en) * 1979-11-09 1982-04-13 Jarman Davis R Auto body clamp
SU1237607A1 (ru) * 1984-05-11 1986-06-15 Предприятие П/Я М-5755 Грузозахватное устройство
DE8628687U1 (ja) * 1986-10-28 1986-12-18 Trageser, Friedhelm K.-P., 6941 Abtsteinach, De
JPH03115089A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Gaadoreele Kogyo Kk ガードレールの荷降し装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2682672B1 (fr) 1998-05-07
US5280982A (en) 1994-01-25
DE4235520A1 (de) 1993-04-22
JPH0624679A (ja) 1994-02-01
FR2682672A1 (fr) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073839B2 (ja) 構築建築資材移送用のクランプ装置
US6088938A (en) Implement adapter for an excavation tool assembly
JPS61137927A (ja) 掘削機ア−ムへの取着用迅速解放ヒツチ
GB2306439A (en) Quick coupling device
EP0254510B1 (en) Extension jib for a boom
JPH05504732A (ja) レールプロセッサ
US5114294A (en) Multi-directional lifting and handling attachment for a boom-type vehicle
US4355944A (en) Loader boom position retainer
US4803788A (en) Clamping attachment for backhoe
JP2796950B2 (ja) カウンタウエイトの脱着装置
US5150936A (en) Grapple assembly for attachment to workhead
US5123185A (en) Front loader jaw accessory
US11208782B2 (en) Post driving implement
JP2000248752A (ja) 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け装置
JP3241178B2 (ja) 開放状態に維持可能なクランプ
JP2590932Y2 (ja) 把持機械のクランプ装置
US12006186B2 (en) Articulable lifting attachment
JP3378196B2 (ja) 建設機械の作業具交換構造
JP2640772B2 (ja) 管体把持装置
JP2892316B2 (ja) コンクリート製品等の挟持装置
US20210246000A1 (en) Articulable lifting attachment
JP2872580B2 (ja) コンクリートブロック用挟持吊り具
JPH0340865Y2 (ja)
JPH08120755A (ja) セメント製品の据え置き装置
US20070274816A1 (en) Detachable implement handling apparatus for tractors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees