JP3072521B2 - オゾン分解用触媒の製造方法 - Google Patents

オゾン分解用触媒の製造方法

Info

Publication number
JP3072521B2
JP3072521B2 JP2106389A JP10638990A JP3072521B2 JP 3072521 B2 JP3072521 B2 JP 3072521B2 JP 2106389 A JP2106389 A JP 2106389A JP 10638990 A JP10638990 A JP 10638990A JP 3072521 B2 JP3072521 B2 JP 3072521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
catalyst
ozone decomposition
zeolite
manganese dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2106389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047038A (ja
Inventor
吉延 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2106389A priority Critical patent/JP3072521B2/ja
Publication of JPH047038A publication Critical patent/JPH047038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072521B2 publication Critical patent/JP3072521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オゾン排ガスを浄化するためのオゾン分解
用触媒、特に低濃度オゾン排ガスの浄化に使用するオゾ
ン分解用触媒の製造方法に関する。
[従来の技術] オゾンは強力な酸化作用を有するので、上水の浄化、
殺菌、下水もしくは工業廃液の処理、排気ガスの脱硝処
理および脱臭処理等に幅広く利用されているが、通常、
酸化処理を充分に行わせるため過剰のオゾンが使用され
ており、そのため余剰の未反応オゾンが排出される。
また、電子写真複写コロナ放電を伴う装置からもオゾ
ンが放出されている。
オゾンは非常に臭気の強い気体でありかつ空気中に0.
1ppm以上存在する場合は、人体に悪影響をおよぼすの
で、この余剰オゾンを分解除去する必要がある。
従って、オゾンを無害化することは環境衛生上重要に
なっている。
従来、このオゾン分解方法として、オゾンの活性炭に
よる吸着方法、あるいは活性炭やアルミナ、シリカ、チ
タニア等の無機質担体、コージェライト、紙質等のハニ
カム担体にマンガン、ニッケル、コバルト、クロム、
銅、銀、白金、パラジウム、ロジウム等の触媒成分を付
着した触媒とオゾンとを接触させてオゾンを分解させる
方法が特公昭56−17939号公報、特開昭62−201648号公
報等に記載されている。
また、特公昭56−3777号公報には、イオン交換基の特
定量をNa+で置換したモルデナイト系、A型またはX型
ゼオライトをか焼後、これにオゾンを接触させて分解さ
せることが、さらに特公昭56−3778号公報には、希土類
金属イオンとFe2+イオンを、必要によりニッケル、マン
ガン、コバルト等のイオンを保持させたA型、X型また
はモルデナイト系ゼオライトをか焼後、これにオゾンを
接触させて分解させることが記載されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記のようなオゾン分解用触媒は、一般的に50℃以下
の常温で使用され、この条件下では粒状活性炭や活性炭
ハニカム等は初期性能は良好であるが耐久性能に乏し
い。
本発明の目的は耐久による触媒性能の低下の少ないオ
ゾン分解用触媒の製造方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前記課題を解決するために成されたもので
ある。
すなわち本発明のオゾン分解用触媒の製造方法は、無
定形二酸化マンガン、ゼオライトおよび硝酸マンガン水
溶液を混合攪拌してなるスラリー中に一体型のハニカム
担体を浸漬し、該マンガンおよびゼオライトを含むスラ
リーを被覆後、乾燥し、該担体に無定形二酸化マンガン
およびゼオライトからなる被覆層を形成することを特徴
とする。上記のオゾン分解用触媒の製造方法において、
ゼオライトとしてはH−モルデナイトが好ましい。
[作用] 本発明の方法により得られたオゾン分解用触媒の作用
は明確ではないが、ゼオライトの中の特殊のH−モルデ
ナイトと酸化作用を有する二酸化マンガンの複合作用に
よりオゾンをより効率的に浄化するものと考えられる。
[実施例] 以下に、本発明の実施例について説明する。
実施例1 無定形二酸化マンガンを40%含有する二酸化マンガン
ペースト1000重量部、50%の硝酸マンガン溶液200重量
部、およびH−モルデナイト粉末300重量部を混合攪拌
して二酸化マンガンおよびモルデナイトを含有するスラ
リーを調整した。
次に、54×54×20Lmm(400セル/in2)のセラミック担
体を該スラリー中に浸漬し取り出した後、余剰のスラリ
ーを吹き払い、乾燥して該セラミック担体に150g/コ
ートして触媒Aを得た。この触媒のマンガン担持量は60
g/であった。
実施例2 無定形二酸化マンガン粉末400重量部、50%の硝酸マ
ンガン溶液200重量部、H−モルデナイト粉末300重量部
および純水600重量部を混合攪拌して二酸化マンガンお
よびモルデナイトを含有するスラリーを調製した。
次に、54×54×20Lmm(400セル/in2)のセラミック担
体を該スラリー中に浸漬し取り出した後、余剰のスラリ
ーを吹き払い、乾燥して該セラミック担体に150g/コ
ートして触媒Bを得た。この触媒のマンガンの担持量は
60g/であった。
比較例1 活性炭とバインダーを混合攪拌した材料を押し出し成
形して54×54×20mmL(400セル/in2)の活性炭ハニカム
を製造した。この活性炭ハニカムをCとする。
比較例2 結晶質二酸化マンガンを40%含有する二酸化マンガン
ペースト1000重量部および純水100重量部を混合攪拌し
て二酸化マンガンを含有するスラリーを調製した。
次に、54×54×20Lmm(400セル/in2)のセラミック担
体を該スラリー中に浸漬し取り出した後、余剰のスラリ
ーを吹き払い、乾燥して該セラミック担体に150g/コ
ートして触媒Dを得た。この触媒のマンガンの担持量は
60g/であった。
比較例3 H−モルデナイト粉末300重量部および純水700重量部
を混合攪拌してモルデナイトを含有するスラリーを調製
した。
次に、54×54×20Lmm(400セル/in2)のセラミック担
体を該スラリー中に浸漬し取り出した後、余剰のスラリ
ーを吹き払い、乾燥して該セラミック担体に150g/モ
ルデナイトをコートした。更に、該セラミック担体を50
%の硝酸マンガン溶液中に浸漬して触媒Eを得た。この
触媒のマンガンの担持量は60g/であった。
このようにして得た触媒A〜Eを次の条件で耐久およ
び評価し、その結果を第1図に示す。
〈耐久および評価条件〉 オゾン(O3) 1.0±0.2ppm エアー Balance LV(線速度) 1m/sec 温度 20〜25℃ 第1図から明らかなように本発明の触媒は、従来の活
性炭ハニカムと比べ耐久性能が優れている。
すなわち、比較例1に見られる活性炭のみの触媒Cは
初期性能は本発明と同程度に良好であるが、100時間経
過後あたりからしだいに低下し、時間の経過とともにさ
らにオゾン除去率が一層低下する。またゼオライトを担
持していない比較例2および二酸化マンガンを担持して
いない比較例3に見られる触媒D、Eは、いずれも耐久
性能が極端に悪く、100時間経過後には、オゾン除去率
が90%程度に低下してしまう。
[発明の効果] 以上の本発明の製造方法により得られた二酸化マンガ
ン及びゼオライトを担持させてオゾン分解用触媒は、初
期性能も良好でしかも長時間経過後にもオゾン除去率が
ほとんど低下せず、オゾン分解用触媒として耐久性に非
常に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜比較例3における触媒A〜Eについ
ての経過時間によるオゾン除去率を示す曲線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 37/36 B01D 53/86 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一体型のハニカム担体に、無定形二酸化マ
    ンガン、ゼオライトおよび硝酸マンガン溶液からなるス
    ラリーを被覆後、乾燥し、該担体に無定形二酸化マンガ
    ンおよびゼオライトからなる被覆層を形成することを特
    徴するオゾン分解用触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】ゼオライトがH−モルデナイトである請求
    項1記載のオゾン分解用触媒の製造方法。
JP2106389A 1990-04-24 1990-04-24 オゾン分解用触媒の製造方法 Expired - Lifetime JP3072521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106389A JP3072521B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 オゾン分解用触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106389A JP3072521B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 オゾン分解用触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047038A JPH047038A (ja) 1992-01-10
JP3072521B2 true JP3072521B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14432343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106389A Expired - Lifetime JP3072521B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 オゾン分解用触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072521B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210387122A1 (en) * 2018-10-23 2021-12-16 Basf Corporation Catalyst-adsorbent filter for air purification

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217101B2 (ja) * 1991-12-12 2001-10-09 日本化学工業株式会社 空気浄化剤の製造方法
JPH05261294A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Cataler Kogyo Kk オゾン分解用触媒及びその製造方法
JP3126012B2 (ja) * 1994-08-31 2001-01-22 ニチアス株式会社 オゾンフィルターからの悪臭発生を防止する方法
GB2292698B (en) * 1994-08-31 1998-02-11 Nichias Corp Ozone filter and process for producing the same
GB0028240D0 (en) 2000-11-20 2001-01-03 Johnson Matthey Plc Three-way catalyst composition
JP5168242B2 (ja) * 2009-07-15 2013-03-21 東洋紡株式会社 オゾンフィルター
CN112705217B (zh) * 2020-12-31 2023-06-30 深圳市天得一环境科技有限公司 整体式臭氧分解催化剂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038447A (ja) * 1989-03-07 1991-01-16 Sakai Chem Ind Co Ltd オゾン分解用触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210387122A1 (en) * 2018-10-23 2021-12-16 Basf Corporation Catalyst-adsorbent filter for air purification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047038A (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0275620B1 (en) Method and catalyst for purification of gas
US4343776A (en) Ozone abatement catalyst having improved durability and low temperature performance
US4405507A (en) Ozone abatement catalyst having improved durability and low temperature performance
WO1992019366A1 (en) Method of oxidative decomposition of organic halogen compound
JP3072521B2 (ja) オゾン分解用触媒の製造方法
JPH1071331A (ja) ZnO−Pd複合触媒及びその製造方法
JPH06154611A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
JP3215848B2 (ja) オゾン分解用触媒およびその製造方法
JPH0290923A (ja) 脱臭方法
JP2739025B2 (ja) オゾン分解用触媒
JPH07328438A (ja) アンモニア分解用触媒
JPS6334228B2 (ja)
JP3521748B2 (ja) 空気浄化フィルターおよび空気浄化器
JP2862012B2 (ja) オゾン除去用触媒
JP3091761B2 (ja) オゾン分解用触媒およびその製造方法
JPH05261294A (ja) オゾン分解用触媒及びその製造方法
JP3545888B2 (ja) 脱臭フィルター
JPH038447A (ja) オゾン分解用触媒
JP3131480B2 (ja) 空気浄化剤とその製造方法
JP3332652B2 (ja) アンモニア分解除去方法
JPH06198187A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
JPH0889758A (ja) アンモニア分解方法
JPH10151349A (ja) アンモニア分解触媒及びその使用方法
JPH03293018A (ja) オゾン含有ガスの浄化装置及び浄化方法
JPH0564654A (ja) 脱臭方法