JP3072304U - 釣り用浮きに組み込む糸通し錘 - Google Patents

釣り用浮きに組み込む糸通し錘

Info

Publication number
JP3072304U
JP3072304U JP1999003628U JP362899U JP3072304U JP 3072304 U JP3072304 U JP 3072304U JP 1999003628 U JP1999003628 U JP 1999003628U JP 362899 U JP362899 U JP 362899U JP 3072304 U JP3072304 U JP 3072304U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
ring
weight
float
threading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999003628U
Other languages
English (en)
Inventor
暁男 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akatsuki Inc
Original Assignee
Akatsuki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akatsuki Inc filed Critical Akatsuki Inc
Priority to JP1999003628U priority Critical patent/JP3072304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072304U publication Critical patent/JP3072304U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浮きからの糸通しリングの抜き外れを防止で
きて釣りに支障をきたさない錘を提供する。 【解決手段】 浮き4の中央下部に組み込んでリング部
10を突出させるものにおいて、糸通しリング1の基部
11を金属製の保持部材2の端部に形成した配置穴20
に挿入して該挿入側端部をかしめることで、リング部1
0を突出させて保持部材2に固着すると共に、金属製で
外向きのフランジ31を設けた収容部材3の該フランジ
側に開口した収容穴30に、保持部材2を収容して収容
側端部でかしめることにより保持部材2を固着してその
抜けを防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釣り用浮きの中央下端部に組み込んで糸通しリングを下に突出させる 錘に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、浮きの下端に組み込む糸通しリングを備えた錘は、糸通しリングの基部を 固着した保持部材を、収容部材の収容穴に接着剤で接着収容したものであるため 、長期の使用によって糸通しリングを取り付けた保持部材が抜き外れることが多 く、浮きの交換が手間のかかるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、浮きからの糸通しリング、或いはその保持部材の抜き外れを防 止できて釣りに支障をきたさない錘を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このため本考案は、糸通しリングを備えた錘であって、浮きの中央下部に組み込 んでリング部を突出させるものにおいて、糸通しリングの基部を金属製の保持部 材の端部に形成した配置穴に挿入して該挿入側端部をかしめることで、リング部 を突出させて保持部材に固着すると共に、金属製で外向きのフランジを設けた収 容部材の該フランジ側に開口した収容穴に、保持部材を収容して挿入側端部でか しめることにより保持部材を固着してその抜けを防止した構成の釣り用浮きに組 み込む糸通し錘である。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の詳細を図示した形態例で説明する。図1及び図2は本形態例の錘 を組み込んだ浮きであり、本例は、図3のように、糸通しリング1とそれを取り 付ける真鍮製の保持部材2、保持部材2を収容固着する真鍮製の収容部材3とか ら成る。
【0006】 糸通しリング1は一端にリング部10を屈曲形成すると共に、他端に外側で折 り返した抜け防止用の基部11を屈曲形成している。また、保持部材2は、円柱 体であり、その一端に開口した配置穴20を欠設している。
【0007】 この保持部材2の配置穴20に、糸通しリング1の基部11を差し込んでその 挿入側端部をかしめることで、配置穴20の入口が内側に絞られて基部11が固 定されるのである。これにより、一端にリング部10を突出した糸通しリング1 が保持部材2に固着されるのである。
【0008】 さらに、収容部材3は、一端に収容穴30を開口させて欠設すると共に、開口 側端部に外向きのフランジ31を突設している。そして、図4のように、収容端 部をかしめることにより、収容穴30の入口が内側に絞られて保持部材2が固定 されるのである。これにより、一端にリング部10を突出した保持部材2が収容 部材3に固着された錘Sとなるのである。
【0009】 本例は、図2のように、浮き4の下端に欠設された取付穴40に、接着剤を介 して収容部材3を固着し、取付穴40の開口端に周設された凹段部にフランジ3 1を収容して錘Sを浮き4に組み込むのである。
【0010】 本例によると、従来抜け外れることが多かった糸通しリング1が保持部材2に かしめられて抜けることがなく、また保持部材2も収容部材3にかしめられてい ることから外れることがないのであり、耐久性に富むのである。
【0011】 本例は上記の構成としたが、本考案においてはこれに限定されない。例えば、 糸通しリングの材質は問わず、そのリング部及び抜け止め基部の形状、大きさ、 重さ問わない。また、それを取り付ける保持部材の形状や重さ及び内設する配置 穴の形状も適宜である。さらに、保持部材を取り付ける収容部材の形状や重さ及 び収容穴の形状も任意である。なお、保持部材及び収容部材の材質は金属製であ ればよい。また、それらをかしめる手段は適宜である。
【0012】
【考案の効果】
本考案によると、糸通しリング或いはその保持部材が抜け外れることを防止でき て耐久性が向上するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一形態例を用いた浮きの斜視図であ
る。
【図2】その浮きの要部の拡大縦断面図である。
【図3】糸通しリングを固着した保持部材を収容部材に
収容する一部切欠した斜視図である。
【図4】その糸通しリングを備えた錘の斜視図である。
【符号の説明】
S 錘 1 糸通しリング 10 リング部 11 基部 2 保持部材 20 配置穴 3 収容部材 30 収容穴 31 フランジ 4 浮き

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸通しリング1を備えた錘Sであって、
    浮き4の中央下部に組み込んでリング部10を突出させ
    るものにおいて、糸通しリング1の基部11を金属製の
    保持部材2の端部に形成した配置穴20に挿入して該挿
    入側端部をかしめることで、リング部10を突出させて
    保持部材2に固着すると共に、金属製で外向きのフラン
    ジ31を設けた収容部材3の該フランジ側に開口した収
    容穴30に、保持部材2を収容して挿入側端部でかしめ
    ることにより保持部材2を固着してその抜けを防止した
    ことを特徴とする釣り用浮きに組み込む糸通し錘。
JP1999003628U 1999-05-26 1999-05-26 釣り用浮きに組み込む糸通し錘 Expired - Fee Related JP3072304U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003628U JP3072304U (ja) 1999-05-26 1999-05-26 釣り用浮きに組み込む糸通し錘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003628U JP3072304U (ja) 1999-05-26 1999-05-26 釣り用浮きに組み込む糸通し錘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072304U true JP3072304U (ja) 2000-10-13

Family

ID=43205603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003628U Expired - Fee Related JP3072304U (ja) 1999-05-26 1999-05-26 釣り用浮きに組み込む糸通し錘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072304U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102456712B1 (ko) * 2021-08-09 2022-10-19 허영웅 교체형 유동찌 고무

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102456712B1 (ko) * 2021-08-09 2022-10-19 허영웅 교체형 유동찌 고무

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11103911A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手連結具
JP3072304U (ja) 釣り用浮きに組み込む糸通し錘
JPH10110718A (ja) コントロールケーブルの端末取付構造
JP2702447B2 (ja) チェーン金具構造
JPS633042Y2 (ja)
JP4399182B2 (ja) 2輪車用ランプ
JPS5861072U (ja) 額縁における裏板等の掛止装置
JPH0435234Y2 (ja)
JPH0345427Y2 (ja)
JPS6134722Y2 (ja)
JPH06296516A (ja) 磁気掛止具
JP3018014U (ja) 耳飾りの止金具
JPS6017796Y2 (ja) 接触ばねのリ−ド金具取付装置
JPS6248035B2 (ja)
JPS5910207A (ja) 係合具
JPH02124308U (ja)
JPS6245381B2 (ja)
JPH073927Y2 (ja) 耳飾り用止金具
JPH0733391Y2 (ja) 電源コンセント
JPS5961670A (ja) 係合具
EP1219199A3 (en) Wrist mounting type electronic apparatus
JPH0354568Y2 (ja)
JPH0315486U (ja)
JPH0445359Y2 (ja)
JPS6435606U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees