JP3071087B2 - 鍵盤楽器 - Google Patents

鍵盤楽器

Info

Publication number
JP3071087B2
JP3071087B2 JP6051161A JP5116194A JP3071087B2 JP 3071087 B2 JP3071087 B2 JP 3071087B2 JP 6051161 A JP6051161 A JP 6051161A JP 5116194 A JP5116194 A JP 5116194A JP 3071087 B2 JP3071087 B2 JP 3071087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
cover
right direction
covering
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6051161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07234665A (ja
Inventor
努 鷹羽
克之 黒釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6051161A priority Critical patent/JP3071087B2/ja
Publication of JPH07234665A publication Critical patent/JPH07234665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071087B2 publication Critical patent/JP3071087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ピアノ、電子ピアノ、
オルガンや電子オルガンなどの鍵盤楽器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の鍵盤楽器には、所定の音域に対応
する多数の鍵を並設した鍵盤と、この鍵盤を覆う鍵盤蓋
とが設けられている。この鍵盤蓋は、鍵盤全体を覆うよ
うに板状に形成されており、蝶番によって楽器本体に回
動自在に取り付けられている。これにより、この鍵盤蓋
は、一体として開閉されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、作曲などで
は、演奏中に譜面やノートにメモ書きをする必要が生ず
る。かかる場合、この従来の鍵盤楽器では、譜面台に譜
面やノートを立てかけ、あるいは、鍵盤蓋を一旦、閉
め、その上にノートなどを置いてメモ書きせざるを得
ず、前者の場合には、譜面台が鍵盤の先方に位置してい
るため、不自然な姿勢となり、書きにくいうえに、譜面
台が起立しているため、書くのが不安定になるという問
題があり、また、後者の場合には、その都度、鍵盤蓋を
開閉しなければならず、演奏の妨げになるとともに、非
常に煩わしいという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、演奏しながら、自然な姿勢で
メモ書きなどを行える鍵盤楽器を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の鍵盤楽
器は、上記目的を達成するために、所定の音域に対応す
る多数の鍵を左右方向に並設した鍵盤と、鍵盤を覆うと
ともに上面が平坦に形成された鍵盤蓋とを備え、鍵盤蓋
は、主蓋部と、鍵盤の左右方向の少なくとも一方の端部
を覆う副蓋部とで、左右方向に分割されていることを特
徴としている。
【0006】請求項2に記載の鍵盤楽器は、楽器本体
と、楽器本体の前部に設けられ、所定の音域に対応する
多数の鍵を並設した鍵盤と、鍵盤を覆う鍵盤蓋と、鍵盤
の左右方向の少なくとも一方の端部を覆う書台とを備
え、書台は、楽器本体に設けられ、鍵盤蓋を開放した状
態で、鍵盤を覆う突出位置と、鍵盤から退避する退避位
置との間で移動可能に構成されていることを特徴として
いる。
【0007】請求項3に記載の鍵盤楽器は、所定の音域
に対応する多数の鍵を並設した鍵盤と、鍵盤を覆う鍵盤
蓋と、鍵盤の左右方向の少なくとも一方の端部を覆う書
台とを備え、書台は、鍵盤蓋の下面に設けられ、鍵盤蓋
を開放した状態で、鍵盤を覆う突出位置と、鍵盤から退
避する退避位置との間で移動可能に構成されていること
を特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1に記載の鍵盤楽器によれば、鍵盤を覆
う鍵盤蓋が、主蓋部と、鍵盤の左右方向の少なくとも一
方の端部を覆う副蓋部とで、左右方向に分割され、か
つ、その上面が平坦に形成されているので、例えば、演
奏中にノートなどにメモ書きをする必要が生じた場合に
は、鍵盤全体を閉塞することなく、副蓋部だけを閉塞し
ておくことによって、副蓋部を机代わりに利用し、自然
な姿勢でメモ書きすることができる。
【0009】請求項2に記載の鍵盤楽器によれば、鍵盤
の左右方向の少なくとも一方の端部を覆う書台が、楽器
本体に設けられ、鍵盤蓋を開放した状態で、鍵盤から退
避する退避位置と、鍵盤を覆う突出位置との間で移動す
るため、書台を退避位置に移動させることにより、演奏
に際し、書台が邪魔になることがなく、鍵盤全体を使っ
て演奏することができ、一方、書台を突出位置に移動さ
せることにより、鍵盤全体を閉塞することなく、書台
で、自然な姿勢でメモ書きを行うことができる。すなわ
ち、自然な姿勢で、一方の手で演奏を、他方の手でメモ
書きを行うことができる。
【0010】請求項3に記載の鍵盤楽器によれば、鍵盤
の左右方向の少なくとも一方の端部を覆う書台が、鍵盤
蓋の下面に設けられ、鍵盤蓋を開放した状態で、鍵盤か
ら退避する退避位置と、鍵盤を覆う突出位置との間で移
動するため、書台を退避位置に移動させることにより、
演奏に際し、書台が邪魔になることがなく、鍵盤全体を
使って演奏をすることができ、一方、書台を突出位置に
移動させることにより、鍵盤全体を閉塞することなく、
書台で、自然な姿勢でメモ書きすることができる。すな
わち、自然な姿勢で、一方の手で演奏を、他方の手でメ
モ書きを行うことができる。また、この場合には、書台
が鍵盤蓋の下面に設けられているので、鍵盤蓋を閉める
と、書台は、鍵盤蓋によって、鍵盤蓋と鍵盤との間に完
全に隠蔽される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を、図面を参
照して詳細に説明する。
【0012】図1は、第1実施例に係る電子ピアノの鍵
盤蓋を閉じた状態を示す外観斜視図である。図2はその
電子ピアノの鍵盤蓋を開けた状態を示す外観斜視図であ
る。両図に示すように、この電子ピアノ(鍵盤楽器)1
は、ベースをなすスタンド2と、スタンド2に載置され
る電子ピアノ本体(楽器本体)3とで構成されている。
【0013】スタンド2は、電子ピアノ本体3を支持す
る左右一対のスタンドユニット4、4と、両スタンドユ
ニット4、4間に配設され、これを補強する背板5およ
びペダル土台6とで構成されている。
【0014】電子ピアノ本体3は、スタンド2に取り付
けられる左右一対の腕木7、7と、両腕木7、7の上面
に固定された左右一対の親板8、8と、両腕木7、7の
前部間に渡された口棒9と、両親板8、8の上部間に設
けられた天板10などによって外観が構成されている。
電子ピアノ本体3の前部には、コントロールパネル11
および鍵盤12が設けられており、また、これらを覆う
鍵盤蓋13が天板10に回動自在に取り付けられてい
る。
【0015】鍵盤12は、所定の音域に対応して左右方
向に並設された白鍵14aおよび黒鍵14bからなる多
数の鍵14により構成されている。鍵盤12の前方に
は、口棒9が配設され、一方、鍵盤蓋13の前端部に
は、前板15a、15bが配設されており、鍵盤蓋13
を閉めると、口棒9の上面に鍵盤蓋13の前板15a、
15bが当接するようになっている。これにより、鍵盤
12全体が閉塞される。
【0016】鍵盤蓋13は、鍵盤12の右端部を覆う副
鍵盤蓋(副蓋部)16と、残りの部分を覆う主鍵盤蓋
(主蓋部)17とで、左右方向に2分割されている。鍵
盤蓋13は、上面が平坦に形成されており、鍵盤12を
閉塞した状態では、その上面と天板10の上面とが面一
になる。すなわち、鍵盤12を閉塞した状態では、電子
ピアノ本体3の上面全域に水平な面が構成される(図1
参照)。一方、鍵盤12を開放した状態では、鍵盤蓋1
3が、天板10に折り重なる。
【0017】副鍵盤蓋16および主鍵盤蓋17は、それ
ぞれ後端部に設けた蝶番18によって天板10に回動自
在に取り付けられており、それぞれ別個に開閉される。
副鍵盤蓋16は、左右方向の幅が主鍵盤蓋17の幅のほ
ぼ1/4の寸法に形成されている。一方、主鍵盤蓋17
の内面には、譜面棒19が取り付けられており、演奏時
には、譜面棒19と主鍵盤蓋17の前板15aとの間に
譜面台20が設置される。
【0018】なお、本実施例では、副鍵盤蓋16が、右
利き用に鍵盤蓋13の右端部に設けられているが、副鍵
盤蓋16を、左利き用に左端部に設けてもよく、さら
に、利き手に関係なく使えるように両端部に設けてもよ
い。また、副鍵盤蓋16は、主鍵盤蓋17とは別個に開
閉されるが、副鍵盤蓋16の側面と主鍵盤蓋17の側面
との間にラッチを介在させ、副鍵盤蓋16および主鍵盤
蓋17を同時に開閉できるようにしてもよい。
【0019】このように構成された電子ピアノ1は以下
のように使用される。すなわち、図1は、鍵盤蓋13を
閉めた状態を示しており、この状態では、鍵盤蓋13の
上面と天板10の上面とが水平で、かつ面一になるの
で、電子ピアノ1は机として使用できる。また、図2
は、鍵盤蓋13を完全に開けた状態を示しており、この
状態では、演奏に際し、鍵盤12全体を使って演奏を行
うことができる。さらに、図3は、副鍵盤蓋16だけが
閉まっている状態を示しており、この状態では、一方の
手で演奏しながら、他方の手で副鍵盤16を使ってメモ
書きを行うことができる。この場合、適宜、副鍵盤蓋1
6を開けて、鍵盤12全体を使って演奏することもでき
る。
【0020】このように、第1実施例に係る電子ピアノ
1では、副鍵盤蓋16および主鍵盤蓋17を両方とも閉
めることによって、電子ピアノ1を机として使用するこ
とができる一方、両方とも開けることによって、鍵盤1
2全体を使って演奏をすることができる。また、副鍵盤
蓋16だけを閉めておくことによって、鍵盤12全体を
閉塞することなく、演奏をしながら、副鍵盤蓋16を机
代わりに利用し、メモ書きなどを行うことができる。こ
の場合、副鍵盤蓋16が、演奏姿勢の右手の位置に相当
する鍵盤12の右端部に位置しているので、自然な姿勢
で使用することができる。
【0021】図4は、第2実施例に係る電子ピアノを示
す外観斜視図である。この電子ピアノ41は、同図に示
すように、鍵盤蓋42の右端部に鍵盤蓋42の下面に添
うように書台43が設けられている。この書台43は、
鍵盤蓋42と同様に天板44に蝶番45を介して取り付
けられており、鍵盤蓋42を開放した状態で、鍵盤46
の右端部を覆う突出位置と、鍵盤から退避し、鍵盤蓋4
2の下面に添った退避位置との間で回動される。
【0022】書台43は、透明なアクリル板などで構成
され、鍵盤蓋42の下面に添わせ得るように、両端部が
逆方向に折り曲げられた断面略S字形に形成されてい
る。書台43の一方の端部は、鍵盤蓋42の後端部に形
成された切欠き47に嵌入され、その端面は鍵盤蓋43
の後端面と面一になるとともに、蝶番45を介して天板
44に取り付けられている。書台43の他方の端部は、
鍵盤蓋42の前板48に添うように折り曲げられてお
り、書台43を前方に倒すと、この端部が口棒49の上
面に当接して、書台43が、ブリッジ状態で鍵盤46の
右端部を覆う。この状態では、鍵盤46全体を閉塞する
ことなく、書台43でメモ書きなどを行うことができ
る。なお、書台43は、右利き用に鍵盤蓋42の右端部
に設けられているが、左利き用に左端部に設けることも
できる。この場合、書台43を着脱自在に構成すること
により、書台43に汎用性を持たせ、右端部および左端
部間で、書台43を適宜、付け代えできるようにするこ
とが好ましい。
【0023】このように、第2実施例に係る電子ピアノ
41では、書台43を退避位置と突出位置との間で回動
させることにより、鍵盤46全体を使って演奏すること
ができるとともに、鍵盤46全体を閉塞することなく、
書台43で、自然な姿勢でメモ書きなどを行うことがで
きる。また、書台43は、鍵盤蓋42の下面に添うよう
に設けてられているので、鍵盤蓋42を閉めると、鍵盤
蓋42と鍵盤46との間に完全に隠蔽される。このた
め、この電子ピアノ41では、書台43を設けることに
より、外観が損なわれることがなく、また、デザインが
損なわれることがない。
【0024】なお、副鍵盤蓋は回動式の鍵盤蓋に適用さ
れ、書台も回動式の鍵盤蓋に設けられているが、それら
を楽器本体内部に収納されるスライド式の鍵盤蓋に適用
し、または設けてもよい。また、第2実施例では、書台
を鍵盤蓋に設け、鍵盤蓋側から突出位置に回動させるよ
うにしているが、書台を楽器本体の親板あるいは腕木の
外側に設け、親板側から鍵盤上の突出位置に回動させる
ようにしてもよい。さらに、第2実施例では、鍵盤蓋に
添わせて書台を設けているが、回動式の鍵盤蓋あるいは
スライド式の鍵盤蓋を問わず、鍵盤蓋自体に書台用の収
容部を設け、この収容部から書台を引き出すようにして
もよく、また、鍵盤蓋とは別に、電子ピアノ本体内部に
収容部を設け、この収容部から書台を引き出すようにし
てもよい。この場合、回動式の鍵盤蓋では、鍵盤蓋を開
けた状態で書台が引き出され、スライド式の鍵盤蓋で
は、鍵盤蓋が電子ピアノ本体内部に収納された状態で書
台が引き出される。その他、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲で、細部の構成を適宜、変更することが可能であ
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る鍵盤
楽器によれば、副蓋部または書台を使うことによって、
鍵盤全体を閉塞することなく、演奏しながら、自然な姿
勢でメモ書きなどを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子ピアノの鍵盤蓋を閉めた
状態を示す外観斜視図である。
【図2】図1の電子ピアノの鍵盤蓋を開けた状態を示す
外観斜視図である。
【図3】図1の電子ピアノの鍵盤蓋の副鍵盤蓋が閉まっ
ている状態を示す外観斜視図である。
【図4】本発明の第2実施例の電子ピアノを示す外観斜
視図である。
【符号の説明】
1 電子ピアノ 3 電子ピアノ本体 12 鍵盤 13 鍵盤蓋 14 鍵 16 副鍵盤蓋 17 主鍵盤蓋 41 電子ピアノ 42 鍵盤蓋 43 書台 46 鍵盤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭53−31416(JP,U) 実開 昭58−126034(JP,U) 実開 平3−94597(JP,U) 実開 平2−113789(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10B 3/00 G10C 3/02 G10C 3/12 G10H 1/32

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の音域に対応する多数の鍵を左右方
    向に並設した鍵盤と、当該鍵盤を覆うとともに上面が平
    坦に形成された鍵盤蓋とを備え、 当該鍵盤蓋は、主蓋部と、前記鍵盤の左右方向の少なく
    とも一方の端部を覆う副蓋部とで、左右方向に分割され
    ていることを特徴とする鍵盤楽器。
  2. 【請求項2】 楽器本体と、当該楽器本体の前部に設け
    られ、所定の音域に対応する多数の鍵を並設した鍵盤
    と、当該鍵盤を覆う鍵盤蓋と、前記鍵盤の左右方向の少
    なくとも一方の端部を覆う書台とを備え、 当該書台は、前記楽器本体に設けられ、前記鍵盤蓋を開
    放した状態で、前記鍵盤を覆う突出位置と、前記鍵盤か
    ら退避する退避位置との間で移動可能に構成されている
    ことを特徴とする鍵盤楽器。
  3. 【請求項3】 所定の音域に対応する多数の鍵を並設し
    た鍵盤と、当該鍵盤を覆う鍵盤蓋と、前記鍵盤の左右方
    向の少なくとも一方の端部を覆う書台とを備え、 当該書台は、前記鍵盤蓋の下面に設けられ、前記鍵盤蓋
    を開放した状態で、前記鍵盤を覆う突出位置と、前記鍵
    盤から退避する退避位置との間で移動可能に構成されて
    いることを特徴とする鍵盤楽器。
JP6051161A 1994-02-24 1994-02-24 鍵盤楽器 Expired - Lifetime JP3071087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051161A JP3071087B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 鍵盤楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051161A JP3071087B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 鍵盤楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07234665A JPH07234665A (ja) 1995-09-05
JP3071087B2 true JP3071087B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=12879110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051161A Expired - Lifetime JP3071087B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 鍵盤楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071087B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07234665A (ja) 1995-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656913A (en) Electronic musical instrument with keyboard and cover
JP4059132B2 (ja) 鍵盤楽器の屋根板取付構造
KR900006062B1 (ko) 건반악기의 하우징 구조
JP3071087B2 (ja) 鍵盤楽器
US5918295A (en) Combination table, desk and digital piano
JP2005100043A (ja) 情報機器
JPH0339825Y2 (ja)
JP3652881B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋の開閉構造
JP4449475B2 (ja) 鍵盤楽器
JP4158035B2 (ja) 電子楽器
JP2571343Y2 (ja) 鍵盤楽器の蓋開閉装置
US1749585A (en) Musical-instrument case
JPH0322782Y2 (ja)
JP3026921B2 (ja) 入力ボードの高さ調整装置
JP4470531B2 (ja) 楽器
CN218788276U (zh) 一种钢琴谱架
KR960006234Y1 (ko) 디지탈 피아노의 악보받침대
JP5298611B2 (ja) 鍵盤楽器付きノートブック
JPS6311995A (ja) 電子楽器の蓋体構造
JP3666368B2 (ja) 電子楽器の外装構造
KR930007821Y1 (ko) 책꽂이를 가진 책상겸용 피아노
JP3620988B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋装置
JPH06250641A (ja) 鍵盤楽器の蓋機構
JPH0741033Y2 (ja) 譜面板付鍵盤蓋
JP3914833B2 (ja) 鍵盤楽器の譜面台装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418