JP3070891B2 - 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法 - Google Patents

画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法

Info

Publication number
JP3070891B2
JP3070891B2 JP5076781A JP7678193A JP3070891B2 JP 3070891 B2 JP3070891 B2 JP 3070891B2 JP 5076781 A JP5076781 A JP 5076781A JP 7678193 A JP7678193 A JP 7678193A JP 3070891 B2 JP3070891 B2 JP 3070891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
interpolation
pixels
pixel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5076781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06286324A (ja
Inventor
学 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5076781A priority Critical patent/JP3070891B2/ja
Priority to US08/221,771 priority patent/US5528274A/en
Publication of JPH06286324A publication Critical patent/JPH06286324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070891B2 publication Critical patent/JP3070891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データの画素数を
ほぼ2倍に変換する画像補間処理方法及びフィールド画
をフレーム画に変換してプリントするカラービデオプリ
ント方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオ画像は、複数のラインによって構
成されており、例えばTVカメラで撮像されたビデオ画
像では、1画面のラインの数が525本のフレーム画
と、この1/2である262.5本のラインからなるフ
ィールド画とがある。フレーム画はフィールド画より画
質が良いという点で優っているが、これを記録する際に
は多くのメモリ容量を必要とするため、例えば電子スチ
ルカメラでは、撮影可能なコマ数が少なくなるという欠
点がある。
【0003】そこで、撮影時にはフィールド画で記録し
ておき、プリントする際にはフレーム画で出力すること
が好ましい。ところが、フィールド画をそのままフレー
ム画に変換すると、各ラインの間があいてしまうため、
この間を補間することが必要である。この補間方法とし
て、従来は補間すべき画素の垂直方向にある2個の画素
の画像データの平均値を補間画素の画像データとするこ
とが一般に行われていた。しかし、この補間方法を、図
13に示すように、細長い発熱素子55aが主走査方向
にライン状に形成されたサーマルヘッド55で記録紙5
6にビデオ画像を印字するサーマルプリンタに適用する
と、例えば画素の濃度レベルが徐々に変化しているよう
な画像を記録する場合に、補間ライン57が上下のライ
ン58,59と同様な斜め方向の階段状になり、この階
段状模様が強調されて画像のみだれ(ジャギ)が生じ
る。
【0004】この補間方法を改良し、より自然な補間が
できるものとして、例えば特開昭63−187785号
公報に記載されているものが知られている。この補間方
法は、補間すべき画素を中心とする垂直方向,右上左下
方向及び左上右下方向の3方向にある各2個の画素の画
像データを取り出し、これらの差分値を比べる。そし
て、この差分値が最小になる方向にある2個の画素の画
像データの平均値を補間画素の画像データとするもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、補間すべき
画素を中心とする3×3の画素を取り出して各画像デー
タを示す図14において、斜め方向にある2個の画素の
画像データが共に「0」であるから、上記補間方法によ
れば補間すべき画素の画像データPは0になる。しかし
ながら、上下の画素の画像データは、それぞれ「10
0」,「95」であるから、この間に挟まれた画素の画
像データPを「0」とすることは不自然である。むし
ろ、上下の画素の画像データ「100」,「95」の平
均値をとって「97.5」とするのが自然である。この
ように、上記補間方法では、時として不自然な結果にな
る場合があり、改善が望まれていた。
【0006】本発明は、斜め方向の階段状の画像のみだ
れを防止するとともに、上記のような不自然な再現を回
避し、フィールド画をより自然なフレーム画に変換して
プリントすることができる画像補間処理方法及びカラー
ビデオプリント方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の画像補間処理方法は、カラー映像信号を複
数のデジタル信号に分け、このデジタル信号に補間処理
を施して画像データの画素数をほぼ2倍に変換する画像
補間処理方法において、前記デジタル信号のうち少なく
とも1系統の補間処理は、補間すべきラインとこの上下
に位置する2本のラインから、補間すべき画素を中心と
する3×3の画素を取り出し、補間ライン上にある3個
の画素の画像データを、その上下の2個の画素の画像デ
ータの加算値であるとそれぞれ仮定しておき、この補間
ライン上の3個の画素の画像データがライン方向に増大
又は減少する場合に、補間画素を中心とする第1の斜め
方向にある2個の画素の画像データの差の絶対値をS1
とし、補間画素を中心とする上下方向にある2個の画素
の画像データの差の絶対値をS2とし、第2の斜め方向
にある2個の画素の画像データの差の絶対値をS3とし
たときに、S1<S2<S3又はS1>S2>S3の条
件式を満たすときには、差の絶対値が小さい斜め方向を
選択し、この選択した斜め方向にある2個の画素の画像
データの平均値を補間画素の画像データとし、これ以外
のときには、補間画素の上下方向にある2個の画素の画
像データの平均値を補間画素の画像データとするもので
ある。
【0008】 また、前記補間処理を施した少なくとも1
系統のデジタル信号を除く残りのデジタル信号は、補間
すべきラインの上下に位置する2本のラインの平均値を
用い、補間をすべきラインの上下にある2個の画素の平
均値を算出し、これを補間画素の画像データとするもの
である。
【0009】また、本発明のカラービデオプリント方法
は、フィールド画のカラー映像信号から生成された複数
デジタル信号のうち少なくとも1系統の補間処理を、
補間すべきラインとこの上下に位置する2本のラインか
ら、補間すべき画素を中心とする3×3の画素を取り出
し、補間ライン上にある3個の画素の画像データを、そ
の上下の2個の画素の画像データの加算値であるとそれ
ぞれ仮定しておき、この補間ライン上の3個の画素の画
像データがライン方向に増大又は減少する場合に、補間
画素を中心とする第1の斜め方向にある2個の画素の画
像データの差の絶対値をS1とし、補間画素を中心とす
る上下方向にある2個の画素の画像データの差の絶対値
をS2とし、第2の斜め方向にある2個の画素の画像デ
ータの差の絶対値をS3としたときに、S1<S2<S
3又はS1>S2>S3の条件式を満たすときには、差
の絶対値が小さい斜め方向を選択し、この選択した斜め
方向にある2個の画素の画像データの平均値を補間画素
の画像データとし、これ以外のときには、補間画素の上
下方向にある2個の画素の画像データの平均値を補間画
素の画像データとしたものである。
【0010】前記補間処理を施した少なくとも1系統の
デジタル信号を除く残りのデジタル信号は、従来の補間
方法である垂直方向に並んだ2つの画素の画像で平均値
を算出し、これを補間画素の画像データとする。デジ
ル信号としては、赤色,緑色,青色信号の組合せや、輝
度信号と色差信号との組合せ、イエロー,マゼンタ,シ
アン信号の組合せがある。
【0011】
【作用】これによって、例えば補間画素の上下方向にあ
る2個の画素の画像データが「0」でないにも係わら
ず、斜め方向にある2個の画素の画像データが共に
「0」である場合には、補間画素の画像データが「0」
になってしまうというような不自然な補正が回避され、
フィールド画が自然で画質の良いフレーム画に変換さ
れ、プリントされる。しかも、2色又は1色に対して複
雑な補間演算を行わないから、構造が簡単で、処理時間
が早い。
【0012】
【実施例】図2は、補間すべきライン(走査線)とこの
上下に位置する2本のラインから、補間すべき画素xを
中心とする3×3の画素を取り出したものを示してお
り、上側のラインの画素A,B,Cの画像データ(例え
ば輝度データ又は濃度データ)を各々AD ,BD ,CD
とし、下側のラインの画素F,G,Hの画像データを各
々FD ,GD ,HD とする。これから、 D’=AD +FD x’=BD +GD E’=CD +HD S1=|AD −HD | S2=|BD −GD | S3=|CD −FD | を算出する。なお、補間画素xの左右の画素を便宜上、
画素D,Eとする。
【0013】図1は、垂直方向と斜め方向の3方向の中
から1つの方向を選択して補間する方位を示す。まず、
D’,x’,E’を比較する。D’<x’<E’又は
D’>x’>E’である場合には、画素A,B,C,
D,x,E,F,G,Hからなる領域の輝度又は濃度が
走査方向に徐々に変化していると見なすことができる。
この場合には、上下方向の画素B,Gの画像データ
D ,GD で補間画素xの画像データxD を補間する
と、斜め方向に階段状の画像のみだれが生じるので、斜
め方向の画素A,Hの画像データAD ,HD もしくは画
像C,Fの画像データCD,FD のうち相関関係が近い
もので補間を行う。
【0014】S1,S2,S3を比較し、S1<S2<
S3である場合には、画素A,Hの画像データAD ,H
D の平均値,(AD +HD )/2を補間画素xの画像デ
ータxD とする。また、S1>S2>S3である場合に
は、画像C,Fの画像データCD ,FD の平均値,(C
D +FD )/2を補間画素xの画像データxD とする。
また、このどちらでもない場合や、D’<x’<E’又
はD’>x’>E’でない場合には、画素A,B,C,
D,x,E,F,G,Hからなる領域の輝度又は濃度が
徐々に変化してないから、補間画素xの上下方向にある
画素B,Gの画像データBD ,GD で補間画素xの画像
データxD を補間する。即ち、xD =(BD +GD )/
2とする。この3方向選択補間は、複数の映像信号の少
なくとも1つに対して適用し、残りに対しては垂直方向
の補間を適用する。
【0015】次に、図3及び図4を参照して、図1に示
す記録方法を実施するサーマルプリンタについて説明す
る。例えば電子スチルカメラで撮影されたビデオフロッ
ピィはスチルビデオプレーヤーにセットされる。ここで
再生されたフィールド画のビデオ信号は、Y/C分離回
路11に入力されて輝度信号Yと色信号Cとに分離され
た後、デコーダ12によりR,G,B信号に変換され
る。これらは、A/D変換器13によって量子化されて
例えば64階調数のデジタル信号に変換される。このデ
ジタル化されたR,G,B信号はカラーマスキング回路
14に入力され、色補正が施される。
【0016】R,G,B信号は補間演算部15に入力さ
れると、図4に示すように、それぞれフィールドメモリ
16a,16c,16eに一旦記録される。次に、G信
号がフィールドメモリ16cから読みだされ、補間方向
判別回路17によって補間方向,即ち図1に示したよう
に、垂直方向,右上左下方向及び左上右下方向から最も
差分値の小さい方向が選択される。そして、補間演算回
路18aにより、例えば斜め方向が選択されると、xD
=(AD +HD )/2の演算がなされ、この補間画素x
の画像データxD がフィールドメモリ16dに記録され
る。この後、フィールドメモリ16c,16dから同時
にGデータ,xD が読み出され、フレーム画の1画面分
のG信号として輪郭補正回路21に入力される。
【0017】輪郭補正回路21に入力されたG信号は、
例えば次のような式(1)で表される空間フィルタによ
り輪郭強調された後、γ補正回路23に入力される。 この式(1)は、3×3の画素の位置を(i,j)とし
たとき、二次微分演算(ラプラシアン)と称される空間
フィルタの濃度値を示している。即ち、輪郭補正する画
素の濃度値に「4」を乗算し、左右,上下の各画素の濃
度値に「−1」をそれぞれ乗算し、これらを加算して輪
郭強調成分を求め、これを元の濃度値に加えるものであ
る。
【0018】フィールドメモリ16a,16eに一旦記
録されたR,B信号は、それぞれ平均値補間演算回路1
9a,19bにより、図2に示す補間画素xの上下方向
にある画素B,Gの画像データBD ,GD で平均値補間
(xD =(BD +GD )/2)され、画素xの画像デー
タxD がそれぞれ16b,16fに書き込まれる。そし
て、R信号はフィールドメモリ16a,16bから、B
信号はフィールドメモリ16e,16fから、それぞれ
同時に読み出され、これがフレーム画の1画面分のR,
B信号として輪郭補正回路21に送られ、G信号と同様
に輪郭強調されてから、γ補正回路23に送られる。
【0019】R,G,B信号は、γ補正回路23によっ
て感熱記録紙24の発色特性に対応してγ補正されて、
濃度を表すM,Y,C信号に変換される。このM,Y,
C信号によってサーマルヘッド25が順次に駆動され
る。まず、Y信号によってサーマルヘッド25が駆動さ
れ、感熱記録紙24のイエロー感熱発色層が熱記録され
た後、専用の紫外線ランプによって所定波長の紫外線が
照射され、光定着される。同様に、M信号によって感熱
記録紙24のマゼンタ感熱発色層が熱記録され、光定着
される。最後に、C信号によって感熱記録紙24のシア
ン感熱発色層が熱記録される。このサーマルヘッド25
は、周知のように、多数の発熱素子が主走査方向にライ
ン状に配列されている。
【0020】感熱記録紙24の構造は、図5に示すよう
に、不透明なコート紙又はプラスチックフイルムからな
る支持体31の上に、シアン感熱発色層32,マゼンタ
感熱発色層33,イエロー感熱発色層34,保護層35
が順次層設されている。これらの各感熱発色層32〜3
4は、熱記録される順番に表面から層設されている。シ
アン感熱発色層32は、電子供与性染料前駆体と電子受
容性化合物を主成分として含有し、加熱されたときにシ
アンに発色する。
【0021】マゼンタ感熱発色層33としては、最大吸
収波長が約365nmであるジアゾニウム塩化合物と、
これと熱反応してマゼンタに発色するカプラーとを含有
している。このマゼンタ感熱発色層33は、サーマルヘ
ッド25でマゼンタ画像を熱記録した後に、365nm
付近の紫外線を照射するとジアゾニウム塩化合物が光分
解して発色能力が失われる。
【0022】イエロー感熱発色層34は、最大吸収波長
が約420nmであるジアゾニウム塩化合物と、これと
熱反応してイエローに発色するカプラーとを含有してい
る。このイエロー感熱発色層34は、420nm付近の
近紫外線を照射すると光定着して発色能力が失われる。
なお、図3において定着用の紫外線ランプは図示を省略
してある。また、フィールド画の輝度信号Yと色信号C
がすでに分離されている場合には、この輝度信号Yと色
信号CはS端子からデコーダ12に直接入力される。
【0023】図6及び図7に示した実施例は、本発明の
補間処理をG信号の一系統だけでなく、G,B信号もし
くはR,G信号の二系統について施したものである。図
6において、フィールドメモリ16cに入力されたG信
号は、補間方向判別回路17により補間方向が決定さ
れ、この補間方向に基づいて補間演算回路18a,18
bにより補間すべきラインの各G,B信号が演算され、
フィールドメモリ16d,16fに書き込まれる。
【0024】一方、フィールドメモリ16aに入力され
たR信号は、平均値補間演算回路19aにより、垂直方
向で平均値補間され、フィールドメモリ16bに書き込
まれる。この後、フィールドメモリ16a,16bから
R信号,フィールドメモリ16c,16dからG信号,
フィールドメモリ16e,16fからB信号がそれぞれ
読み出されて加算され、フィールド画がフレーム画に変
換される。図7の実施例は、図6に示した実施例におい
てR信号とB信号の処理を入れ替えただけであるから説
明を省略する。
【0025】図8に示すサーマルプリンタは、前記実施
例がR,G,B信号について補間処理したのに対し、ビ
デオ信号の輝度信号Yと色差信号R−Y,B−Yについ
て補間処理するものである。フィールド画のビデオ信号
は、Y/C分離回路11に入力されて輝度信号Yと色信
号Cとに分離され、色信号Cはデコーダ41により色差
信号R−Y,B−Yに変換される。これらの輝度信号
Y,色差信号R−Y,B−Yは、A/D変換器42によ
って量子化されて例えば64階調数のデジタル信号に変
換される。このデジタル化された輝度データY,色差デ
ータR−Y,B−Yはカラーマスキング回路43に入力
され、色補正が施される。
【0026】輝度データY,色差データR−Y,B−Y
は補間演算部44及び平均値補間演算部45にそれぞれ
入力される。補間演算部44を示す図9において、輝度
データY,色差データR−Y,B−Yは、それぞれフィ
ールドメモリ46a,46c,46eに一旦記録され
る。次に、輝度データYがフィールドメモリ46aから
読みだされ、前記実施例と同様に、補間方向判別回路4
7によって補間方向が選択される。そして、補間演算回
路48により、例えばxD =(AD +HD )/2の演算
がなされ、この補間画素xの輝度データxD がフィール
ドメモリ46bに記録される。この後、フィールドメモ
リ46a,46bから同時に輝度データY,xD が読み
出され、フレーム画の1画面分の輝度データとしてマト
リックス回路49aに入力される。
【0027】また、補間すべきラインの色差データR−
Yとして、フィールドメモリ46cに入力されたデータ
と同一のものがフィールドメモリ46dに書き込まれ
る。そして、フィールドメモリ46c,46dから同時
に色差データR−Yが読み出され、これがフレーム画の
1画面分の色差データR−Yとしてマトリックス回路4
9aに入力される。また同様に、フィールドメモリ46
eと同一な色差データB−Yがフィールドメモリ46f
に入力され、フィールドメモリ46e,46fから色差
データB−Yがフレーム画の1画面分の色差データB−
Yとして読み出され、マトリックス回路49aに入力さ
れる。
【0028】一方、平均値補間演算部45に入力された
輝度データY,色差データR−Y,B−Yは、図10に
示すように、それぞれフィールドメモリ51a,51
c,51eに一旦記録される。次に、輝度データYがフ
ィールドメモリ51aから読みだされ、平均値補間演算
回路52により、例えば補間画素xの上下方向にある画
素B,Gの画像データBD ,GD でxD =(BD
D )/2の演算がなされ、補間画素xの画像データx
D がフィールドメモリ51bに書き込まれる。この後、
フィールドメモリ51a,51bから同時に輝度データ
Y,xD が読み出され、フレーム画の1画面分の輝度デ
ータとしてマトリックス回路49bに入力される。
【0029】また、フィールドメモリ51d,51fに
は、フィールドメモリ51c,51eから色差データR
−Y,B−Yがそのまま書き込まれる。この後、フィー
ルドメモリ51c,51dから同時に色差データR−Y
が読み出され、これがフレーム画の1画面分の色差デー
タR−Yとしてマトリックス回路49bに入力される。
同様に、フィールドメモリ51e,51fから同時に色
差データB−Yが読み出され、これがフレーム画の1画
面分の色差データB−Yとしてマトリックス回路49b
に入力される。
【0030】マトリックス回路49aに入力された輝度
データY,色差データR−Y,B−YはG信号に変換さ
れる。この後、γ補正回路53aに入力され、感熱記録
紙24の発色特性に対応してγ補正されて、濃度を表す
M信号に変換される。同様に、マトリックス回路49b
に入力された輝度データY,色差データR−Y,B−Y
はB,R信号に変換され、γ補正回路53b,53cに
よってγ補正されて、Y,C信号に変換される。この
M,Y,C信号により、前記実施例と同様に、サーマル
ヘッド25が順次に駆動される。なお、輝度データY,
色差データR−Y,B−YとR,G,Bの3原色信号と
の関係は、周知のように、次のような式で表される。 Y=0.3R+0.59G+0.11B R−Y=0.7R−0.59G−0.11B B−Y=−0.3R−0.59G+0.89B
【0031】図11に示した実施例は、補間演算部44
によってフレーム化された輝度データY,色差データR
−Y,B−Yがマトリックス回路49aでG,B信号に
変換され、平均値補間演算部45によってフレーム化さ
れた輝度データY,色差データR−Y,B−Yがマトリ
ックス回路49bでR信号に変換されるようにしたもの
である。また、図12に示した実施例は、補間演算部4
4によってフレーム化された輝度データY,色差データ
R−Y,B−Yがマトリックス回路49aでR,G信号
に変換され、平均値補間演算部45によってフレーム化
された輝度データY,色差データR−Y,B−Yがマト
リックス回路49bでB信号に変換されるようにしたも
のである。
【0032】以上説明した実施例は、感熱発色層が積層
された感熱記録紙に画像を記録するカラーサーマルプリ
ンタについて説明したが、本発明はこれに限定されるこ
となく、例えばインクシートを使用する昇華型熱転写記
録方式のカラーサーマルプリンタや、記録ヘッドにイン
ク吐出ノズルを色毎に設けたインクジェット方式のカラ
ープリンタでもよい。また、ラインプリンタについて説
明したが、本発明はシリアルプリンタにも適用すること
ができる。更に、輝度データに対して補間処理している
が、濃度データに対して補間処理してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に
れば、カラー映像信号から生成された複数のデジタル信
号のうち少なくとも1系統の補間処理について、3×3
の参照画素を用いて画像の変化する方向を調べて補間方
向を決定するから、斜め方向の階段状の画像のみだれを
改善できるとともに、斜め方向の画素の画像データが
「0」であるような場合にも不自然とならず、自然な再
現性を有するプリントを得ることができる。また、全て
デジタル信号に対して補間方向を決定せず、少なくと
も1つのデジタル信号に対して、垂直方向の平均値補間
を行うから、構造が簡単になるとともに、補間処理時間
を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る補間方法を示すフローチャートで
ある。
【図2】3×3の参照画素を示す説明図である。
【図3】図1に示す補間方法を実施するサーマルプリン
タのブロック図である。
【図4】補間演算部の内部構造を示す回路図である。
【図5】感熱記録紙の構造を示す説明図である。
【図6】R信号は平均値補間演算,G,B信号について
は補間演算を施す別の補間演算部の内部構造を示す回路
図である。
【図7】R,G信号は補間演算,B信号は平均値補間演
算を施す別の補間演算部の内部構造を示す回路図であ
る。
【図8】図1に示す補間方法を実施する別のサーマルプ
リンタのブロック図である。
【図9】図8に示したサーマルプリンタの補間演算部の
内部構造を示す回路図である。
【図10】図8に示したサーマルプリンタの平均値補間
演算部の内部構造を示す回路図である。
【図11】G,B信号を補間演算するサーマルプリンタ
のブロック図である。
【図12】R,G信号を補間演算するサーマルプリンタ
のブロック図である。
【図13】従来の補間方法によるプリント例を示す説明
図である。
【図14】別の従来の補間方法を示す説明図である。
【符号の説明】
15,44 補間演算部 16a〜16f,46a〜46f,51a〜51f フ
ィールドメモリ 17,47 補間方向判別回路 18a,18b,18c,48 補間演算回路 19a,19b 平均値補間演算回路 24 感熱記録紙 25 サーマルヘッド 45 平均値補間演算部 49a,49b マトリックス回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/91 G06F 15/66 355C (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/79 - 9/898 H04N 5/91 - 5/956 H04N 1/387 H04N 1/40 H04N 1/46 G06F 15/66

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー映像信号を複数のデジタル信号に
    分け、このデジタル信号に補間処理を施して画像データ
    の画素数をほぼ2倍に変換する画像補間処理方法におい
    て、 前記デジタル信号のうち少なくとも1系統の補間処理
    は、補間すべきラインとこの上下に位置する2本のライ
    ンから、補間すべき画素を中心とする3×3の画素を取
    り出し、補間ライン上にある3個の画素の画像データ
    を、その上下の2個の画素の画像データの加算値である
    とそれぞれ仮定しておき、この補間ライン上の3個の画
    素の画像データがライン方向に増大又は減少する場合
    に、補間画素を中心とする第1の斜め方向にある2個の
    画素の画像データの差の絶対値をS1とし、補間画素を
    中心とする上下方向にある2個の画素の画像データの差
    の絶対値をS2とし、第2の斜め方向にある2個の画素
    の画像データの差の絶対値をS3としたときに、S1<
    S2<S3又はS1>S2>S3の条件式を満たすとき
    には、差の絶対値が小さい斜め方向を選択し、この選択
    した斜め方向にある2個の画素の画像データの平均値を
    補間画素の画像データとし、これ以外のときには、補間
    画素の上下方向にある2個の画素の画像データの平均値
    を補間画素の画像データとすることを特徴とする画像補
    間処理方法。
  2. 【請求項2】 前記補間処理を施した少なくとも1系統
    のデジタル信号を除く残りのデジタル信号は、補間すべ
    きラインの上下に位置する2本のラインの平均値を用
    い、補間をすべきラインの上下にある2個の画素の平均
    値を算出し、これを補間画素の画像データとすることを
    特徴とする請求項1記載の画像補間処理方法。
  3. 【請求項3】 フィールド画のカラー映像信号を複数の
    デジタル信号に分け、このデジタル信号に補間処理を施
    してフィールド画データからフレーム画データに変換し
    た後、フレーム画のデジタル信号から色ごとのヘッド駆
    動信号を生成して記録ヘッドを駆動するカラービデオプ
    リント方法において、 前記デジタル信号のうち少なくとも1系統の補間処理
    は、補間すべきラインとこの上下に位置する2本のライ
    ンから、補間すべき画素を中心とする3×3の画素を取
    り出し、補間ライン上にある3個の画素の画像データ
    を、その上下の2個の画素の画像データの加算値である
    とそれぞれ仮定しておき、この補間ライン上の3個の画
    素の画像データがライン方向に増大又は減少する場合
    に、補間画素を中心とする第1の斜め方向にある2個の
    画素の画像データの差の絶対値をS1とし、補間画素を
    中心とする上下方向にある2個の画素の画像データの差
    の絶対値をS2とし、第2の斜め方向にある2個の画素
    の画像データの差の絶対値をS3としたときに、S1<
    S2<S3又はS1>S2>S3の条件式を満たすとき
    には、差の絶対値が小さい斜め方向を選択し、この選択
    した斜め方向にある2個の画素の画像データの平均値を
    補間画素の画像データとし、これ以外のときには、補間
    画素の上下方向にある2個の画素の画像データの平均値
    を補間画素の画像データとすることを特徴とするカラー
    ビデオプリント方法。
  4. 【請求項4】 前記補間処理を施した少なくとも1系統
    のデジタル信号を除く残りのデジタル信号は、補間すべ
    きラインの上下に位置する2本のラインの平均値を用
    い、補間をすべきラインの上下にある2個の画素の平均
    値を算出し、これを補間画素の画像データとすることを
    特徴とする請求項記載のカラービデオプリント方法。
JP5076781A 1993-04-02 1993-04-02 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法 Expired - Fee Related JP3070891B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076781A JP3070891B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法
US08/221,771 US5528274A (en) 1993-04-02 1994-04-01 Method of printing full-color frame image reproduced from full-color field image by interpolation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5076781A JP3070891B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06286324A JPH06286324A (ja) 1994-10-11
JP3070891B2 true JP3070891B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13615145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5076781A Expired - Fee Related JP3070891B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5528274A (ja)
JP (1) JP3070891B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY117289A (en) * 1996-01-17 2004-06-30 Sharp Kk Image data interpolating apparatus
US7515317B2 (en) * 2001-12-10 2009-04-07 Chen-Hsiang Shih Compensating a zipper image by a K-value
US7012720B2 (en) * 2002-01-14 2006-03-14 Chen-Hsiang Shih Method of effacing zipper image
US7525584B2 (en) * 2004-01-05 2009-04-28 Lifesize Communications, Inc. Fast edge directed demosaicing
JP2006099613A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像補間装置、画像補間方法及び画像表示装置
US7864221B2 (en) * 2004-10-15 2011-01-04 Lifesize Communications, Inc. White balance for video applications
US7545435B2 (en) * 2004-10-15 2009-06-09 Lifesize Communications, Inc. Automatic backlight compensation and exposure control
US8311129B2 (en) * 2005-12-16 2012-11-13 Lifesize Communications, Inc. Temporal video filtering
US7667762B2 (en) * 2006-08-01 2010-02-23 Lifesize Communications, Inc. Dual sensor video camera
JP2010035157A (ja) * 2008-06-27 2010-02-12 Panasonic Corp 画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751928B2 (ja) * 1987-01-29 1998-05-18 キヤノン株式会社 映像情報補間方法
JP2896249B2 (ja) * 1991-04-19 1999-05-31 富士写真フイルム株式会社 プリンタの記録ヘッド駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06286324A (ja) 1994-10-11
US5528274A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278641A (en) Brightness referenced color image correcting apparatus
JP3492202B2 (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
US5808674A (en) Producing and improved digital image from digital signals corresponding to pairs of photosites
EP0961482B1 (en) Digital photofinishing system including digital image processing of alternative capture color photographic media
JPH0562879B2 (ja)
US6542187B1 (en) Correcting for chrominance interpolation artifacts
JPH1023244A (ja) 記録された画像のハードコピーに附加されるある特長や情報の視認性を変更する方法
JP3070891B2 (ja) 画像補間処理方法及びカラービデオプリント方法
JPH0738830A (ja) ビデオプリンタ
US5995654A (en) Digital photofinishing system including scene balance and image sharpening digital image processing
EP1337104B1 (en) Method, apparatus, and program for image processing
US6163389A (en) Digital photofinishing system including digital image processing of alternative capture color photographic media
JP3034133B2 (ja) ビデオプリント方法及びビデオプリンタ
JP2000232618A (ja) フォトフィニッシング方法およびシステム並びに記録媒体
JP3361555B2 (ja) プリンタの輪郭強調処理装置
US6072605A (en) Transforms for digital images in linear form
US5761393A (en) Video printer and printing method
JP2002369036A (ja) 画像処理方法
JP3112475B2 (ja) 画像処理方法
JPH08181849A (ja) カラーサーマルビデオプリンタ
JPH06348243A (ja) オンスクリーン文字色選択方法
JP3928164B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2001197352A (ja) 主要被写体抽出方法
JPH06110447A (ja) 画像の倍密度補間方法
JPH0952355A (ja) ビデオプリンタ及びテストプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350