JP3069440B2 - 加入者線多重伝送システムの集中監視方式 - Google Patents

加入者線多重伝送システムの集中監視方式

Info

Publication number
JP3069440B2
JP3069440B2 JP4196109A JP19610992A JP3069440B2 JP 3069440 B2 JP3069440 B2 JP 3069440B2 JP 4196109 A JP4196109 A JP 4196109A JP 19610992 A JP19610992 A JP 19610992A JP 3069440 B2 JP3069440 B2 JP 3069440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex transmission
subscriber line
failure
transmission device
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4196109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622033A (ja
Inventor
多佳司 永戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4196109A priority Critical patent/JP3069440B2/ja
Priority to DE69323001T priority patent/DE69323001T2/de
Priority to EP93110191A priority patent/EP0577022B1/en
Priority to US08/085,966 priority patent/US5400321A/en
Publication of JPH0622033A publication Critical patent/JPH0622033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069440B2 publication Critical patent/JP3069440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/302Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop using modulation techniques for copper pairs
    • H04M3/303Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop using modulation techniques for copper pairs and using PCM multiplexers, e.g. pair gain systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/32Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for lines between exchanges
    • H04M3/323Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for lines between exchanges for the arrangements providing the connection (test connection, test call, call simulation)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多重伝送装置を介して
加入者端末と加入者線交換機を接続する加入者線多重伝
送システムにおいて障害を一元的に監視する集中監視方
式に関するものである。
【0002】かかる集中監視方式においては、その監視
作業が煩雑にならないことが必要とされる。
【0003】
【従来の技術】図7には一般の加入者線交換機による障
害の監視方式が示される。図7において、交換機1は加
入者線交換機であり、この交換機1には加入者線INF
(インタフェース)用カード111 〜11n をそれぞれ
介して加入者端末21 〜2n がそれぞれ収容される。交
換機1と加入者端末21 〜2n 間は2線(a線とb線)
の加入者線で接続される。交換機1には加入者線試験装
置(以下、単に試験装置と呼ぶ)12が備えられてい
て、加入者INF用カード111 〜11n 内のリレー接
点を試験装置12側に切り換えることにより、試験装置
12から各加入者線の線路試験を行えるようになってい
る。そして交換機1では、この試験装置12を操作卓1
3を通じて操作することにより、加入者線の状態および
その加入者端末が正常か否かを、定期的にあるいは加入
者からのクレーム申告があるとチェックしている。
【0004】この加入者線試験は、図8に示されるよう
に、直流異常電圧試験、交流異常電圧試験、絶縁抵抗試
験、静電容量試験などの項目を、a線−b線間、a線−
大地間、b線−大地間について行うものである。例え
ば、図示の例では、直流および交流異常電圧試験ではそ
れらが8V以上あると異常、絶縁試験では100kΩ以
下であると異常、容量試験ではTELセットの容量が
0.4μF以上または大地間容量が0.4μF以下であ
ると異常と判定される。
【0005】さて、近年、ISDNなどの導入に伴い、
散在する一般加入者端末をISDN用のディジタル加入
者線交換機に経済的に収容する方式として、ディジタル
加入者線多重伝送方式が普及しつつある。図9にはこの
加入者線多重伝送方式の例が示される。図示のように、
加入者端末21 〜2n 側に遠隔多重伝送装置(RT:Re
mote Terminal)を設置して各加入者端末21 〜2n を収
容し、一方、交換機1側に局側多重伝送装置 (COT:
Central Office Terminal)を設置して交換機1と接続
し、遠隔多重伝送装置3と局側多重伝送装置4間はPC
M回線を介して接続して効率のよい通信を行うというも
のである。
【0006】ここで遠隔多重伝送装置3は、各加入者端
末21 〜2n との間で信号を送受する加入者INF用カ
ード311 〜31n と、PCM回線との間で信号の多重
化・分離を行う多重化/分離部32、および試験装置3
3を備えている。この試験装置33’は、加入者INF
用カード311 〜31n 内のリレー接点を試験装置3
3’側に切り換えることにより、加入者端末21 〜2n
との間の加入者線の線路試験を行えるようになってお
り、その試験結果の障害情報はデータリンク信号により
マルチプレクサ32を介して局側多重伝送装置4側に通
知できるようになっている。
【0007】局側多重伝送装置4は、PCM回線との間
で信号の多重化・分離を行う多重化/分離部42、交換
機1からの2線の加入者線との間で信号を送受する加入
者INF用カード411 〜41n 、操作卓40などを備
えている。そして、この操作卓40を通じて遠隔多重伝
送装置3側の試験装置33’を操作することにより、局
側多重伝送装置4側から、加入者端末21 〜2n および
加入者端末21 〜2nと遠隔多重伝送装置3間の加入者
線の正常/異常を試験することができるようになってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述の加入者線
多重伝送システムでは、交換機1側の操作卓13と局側
多重伝送装置4側の操作卓40とがそれぞれ独立に存在
することになる。ここで、局側多重伝送装置4側の操作
卓40は加入者端末21 〜2n 、および加入者端末21
〜2n と遠隔多重伝送装置3間の加入者線を保守範囲と
して試験を行うものであり、一方、交換機1の操作卓1
3は交換機1と局側多重伝送装置4間の加入者線を保守
範囲として試験を行うものである。この結果、上述の加
入者線多重伝送システム全体の総合的な線路状態を知る
ためには、操作卓13と40でそれぞれ別々に自分の保
守範囲について試験を行わなければならず、その操作は
大変煩雑なものとなる。
【0009】特に、交換機1は加入者線をその加入者線
に接続される加入者の加入者番号で管理できるが、遠隔
多重伝送装置3、4では加入者番号による管理ではなく
チャネルによる管理を行っているので、例えばある加入
者からのクレーム申告に応じてその加入者線の正常/異
常を試験したい場合には、遠隔多重伝送装置3、4がな
いシステムでは単に交換機1からその加入者番号の加入
者線に加入者試験装置をつないで試験を行うだけでよい
が、多重伝送装置3、4のあるシステムでは、多重伝送
装置3、4においてその加入者番号とチャネルとの対応
をチェックし両者の対応をとってから試験を行わなけれ
ばならず、このため、煩雑な手間がかかるものとなって
いる。
【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、加入者線多重伝送シ
ステムにあっても交換機側から加入者線の障害状況、さ
らには多重伝送装置の障害状況を一元的に集中監視でき
るようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
説明図である。本発明の加入者線多重伝送システムの集
中監視方式は、加入者側に置かれて加入者101を収容
し、加入者線の試験を行う試験装置105を備えた遠隔
多重伝送装置102と、局側に置かれ、遠隔多重伝送装
置102と通信回線を介して接続される局側多重伝送装
置103と、局側多重伝送装置103と接続し局側多重
伝送装置103との間の加入者線の試験を行う試験装置
106を備えた交換機104とを備えた加入者線多重伝
送システムにおいて、局側多重伝送装置103に交換機
104に対しての擬似障害パターンを発生する発生手段
107を備え、遠隔多重伝送装置102から加入者線の
障害通知を受信したらその加入者線に対応する交換機側
の加入者線に擬似障害パターンを送出するように構成さ
れるものである。
【0012】また本発明の集中監視方式は、他の形態と
して、上記擬似障害パターンとして加入者線の障害の種
類に応じた複数種類のパターンが用意され、遠隔多重伝
送装置からの加入者線の障害通知にその障害の種類情報
を含ませ、障害通知受信時には交換機側の加入者線にそ
の障害の種類に対応した擬似障害パターンを送出するよ
うに構成されるものである。
【0013】また本発明の集中監視方式は、また他の形
態として、上記遠隔多重伝送装置または局側多重伝送装
置に障害内容を通知する音声応答装置を備え、遠隔多重
伝送装置側の加入者線の障害時に、交換機からの障害加
入者線への呼出しに対して音声応答装置により障害内容
を音声により通知するように構成されるものである。
【0014】また本発明の集中監視方式は、さらに他の
形態として、上記局側多重伝送装置に交換機からの制御
信号を受信する受信回路を設け、遠隔多重伝送装置側の
加入者線の障害時に、交換機から送出された制御信号を
受信回路で受信すると、その障害加入者線に対応する交
換機側の加入者線への擬似障害パターンの送出を停止す
るように構成されるものである。
【0015】また本発明の集中監視方式は、さらにまた
他の形態として、上記擬似障害パターンには多重伝送装
置の障害を表すパターンが用意され、多重伝送装置障害
時には、交換機側の加入者線に多重伝送装置障害を表す
擬似障害パターンを送出するように構成されるものであ
る。
【0016】また本発明の集中監視方式は、さらにまた
他の形態として、上記擬似障害パターンは多重伝送装置
の障害の種類に応じた複数のパターンが用意され、多重
伝送装置障害の発生時にはその障害の種類に対応した擬
似障害パターンを交換機側の加入者線に送出するように
構成されるものである。
【0017】
【作用】遠隔多重伝送装置102側の加入者線に障害が
発生した場合にはそれが試験装置106によって検出さ
れ、その障害情報が局側多重伝送装置103に通知され
る。局側多重伝送装置103はそれに応じて発生手段1
07により当該障害加入者対応の交換機側加入者線に擬
似障害パターンを送出する。交換機104は試験装置1
06によりその擬似障害パターンを判別し、遠隔多重伝
送装置102側の加入者線に障害があることを認識でき
る。
【0018】また擬似障害パターンとして加入者線の障
害の種類に応じた複数種類のパターンを用意すれば、局
側多重伝送装置は遠隔多重伝送装置からの加入者線の障
害通知に応じて交換機側の加入者線にその障害の種類に
対応した擬似障害パターンを送出でき、これにより交換
機側では加入者線に発生した障害の種類も認識すること
ができる。
【0019】また遠隔多重伝送装置または局側多重伝送
装置に障害内容を通知する音声応答装置を備えれば、遠
隔多重伝送装置側の加入者線の障害時に、交換機からの
障害加入者線への呼出しに対して音声応答装置により障
害内容を音声により通知することができる。
【0020】また上記局側多重伝送装置に交換機からの
制御信号を受信する受信回路を設け、遠隔多重伝送装置
側の加入者線の障害時に、交換機から送出された制御信
号を受信回路で受信すると、その障害加入者線に対応す
る交換機側の加入者線への擬似障害パターンの送出を停
止するようにすれば、交換機側ではその加入者線につい
て本来の加入者線試験も実施することができるようにな
る。
【0021】また擬似障害パターンとして多重伝送装置
の障害を表すパターンを用意すれば、多重伝送装置障害
時に交換機側の加入者線に多重伝送装置障害を表す擬似
障害パターンを送出することで、交換機側で加入者線の
障害状況だけでなく多重伝送装置の障害状況も一元的に
集中監視することができる。
【0022】また上記擬似障害パターンとして多重伝送
装置の障害の種類に応じた複数のパターンを用意すれ
ば、交換機側において多重伝送装置障害の種類も認識す
ることができるようになる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。なお、以降の各図を通じて、同じ機能を持つ回路
要素には同じ参照番号を付するものとする。
【0024】図2は本発明の一実施例としての集中監視
方式による加入者線多重伝送システムを示す図である。
図中、交換機1、加入者端末21 〜2n は従来技術の項
で説明したものと同様なものである。遠隔多重伝送装置
3は試験装置33の機能が相違しており、この試験装置
33は、従来の試験装置33’が局側多重伝送装置4側
の操作卓40の指令で加入者線試験を行うのに対して、
自動で定期的に加入者試験を繰り返し、その試験結果の
障害情報を局側多重伝送装置4に送信するよう構成され
ている。
【0025】局側多重伝送装置4は擬似障害パターン発
生器43を備えており、加入者INF用カード411
41n のリレー接点を切り換えることにより交換機1側
の加入者線をこの擬似障害パターン発生器43に接続す
ることができるようになっている。この擬似障害パター
ン発生器43は抵抗器R1、R2、R3の直列接続回路
からなり、抵抗器R1、R3の一端を大地に接地し、抵
抗器R1とR2の接続点をa線に、抵抗器R2とR3の
接続点をb線にそれぞれ接続している。この擬似障害パ
ターン発生器43は、例えば、a線−b線間の抵抗:R
2=1kΩ、a線−大地間の抵抗:R1=2kΩ、b線
−大地間の抵抗:R3=3kΩのように、通常ではあり
得ないような値の絶縁抵抗値を、遠隔多重伝送装置3側
における加入者線の障害を認識させるためのパターンと
して設定しておく。
【0026】なお、この局側多重伝送装置4は操作卓を
備えるものであっても、備えないものであってもよい。
備える場合には、試験装置33は自動の他に操作卓から
の指令に応じても加入者線試験を行うよう構成できる。
【0027】この実施例システムの動作を以下に説明す
る。遠隔多重伝送装置3においては定期的に試験装置3
3により加入者端末21 〜2n への加入者線の線路試験
等を自動的に繰り返しており、試験の結果、障害が発見
されればその障害加入者線情報をデータリンク信号によ
りPCM回線経由で局側多重伝送装置4に通知する。
【0028】局側多重伝送装置4においては、障害加入
者線情報を受信すると、その障害加入者線に対応する交
換機1の加入者線を収容する加入者INF用カード41
k のリレーを動作させてそのリレー接点を切り換え、そ
の交換機1の加入者線を擬似障害パターン発生器43に
接続する。これによりその加入者線には前述の抵抗R
1、R2、R3による擬似障害パターンが送出されるこ
とになる。
【0029】交換機1では定期的に、または必要に応じ
てその収容する加入者線に対して試験装置12から加入
者線試験を行っている。したがって上記の擬似障害パタ
ーンの送出されている加入者線に対して試験を行うと、
擬似障害パターンが検出されることになる。しかし、こ
の擬似障害パターンは通常の障害では発生し得ない特別
なパターンであるので、交換機1は、それが交換機1と
局側多重伝送装置4間の加入者線の障害により生じたも
のではなく、遠隔多重伝送装置3側の加入者線の障害を
通知するために局側多重伝送装置4が送出したパターン
であると判別することができる。
【0030】このように、遠隔多重伝送装置3側の加入
者線の障害があったときには、その障害加入者線に対応
する交換機1側の加入者線に擬似障害パターンを送出し
て、交換機1に擬似障害パターンを見せることにより、
交換機1側の試験装置12は通常の加入者線試験を行う
ことで、交換機1と局側多重伝送装置4間の加入者線の
障害と遠隔多重伝送装置3側の加入者線の障害を双方と
もチェックすることができる。よって交換機1側から見
れば、加入者線多重伝送システム全体の障害を交換機1
において一元的に集中監視でき、しかも加入者番号だけ
を用いてもそれが可能である。
【0031】本発明の実施にあたっては種々の変形形態
が可能である。図3にはかかる本発明の他の実施例とし
ての集中監視方式を説明する図である。この実施例は遠
隔多重伝送装置3側の加入者線で生じた障害の種類も交
換機1側で一元的に集中監視できるようにしたものであ
る。この実施例の基本的な構成は前述の図2の実施例と
大方同じである。
【0032】相違点として、この実施例における遠隔多
重伝送装置3は、障害情報として障害加入者線の番号だ
けでなくその障害の種類に関する情報も局側多重伝送装
置4に通知するように構成されている。また、局側多重
伝送装置4における擬似障害パターン発生器44は抵抗
器R1、R2、R3としてそれぞれ添字a、bで区別さ
れる2種類の抵抗値のものを持ち、各抵抗器R1aとR
1b、抵抗器R2aとR2b、抵抗器R3aとR3bは
それぞれ切換え器SW1、SW2、SW3によって切換
えできるようになっており、これらの切換え器SW1、
SW2、SW3による切換えの組合せにより合計8種類
の擬似障害パターンを作ることができるようになってい
る。そしてこの8種類の擬似障害パターンを上述の加入
者線の障害の種類にそれぞれ対応させてある。
【0033】この実施例の動作を説明する。遠隔多重伝
送装置3側で加入者線試験を行って加入者線の障害とそ
の障害の種類を検出すると、その障害情報を局側多重伝
送装置4に通知する。これにより局側多重伝送装置4は
その障害の種類に対応するように切換え器SW1、SW
2、SW3を切り換えて擬似障害パターン発生器44の
擬似障害パターンの組合せを作成し、その擬似障害パタ
ーンを障害加入者線に対応する交換機1側の加入者線に
送出する。これにより交換機1側は加入者線の障害の有
無だけでなく、その障害の種類が何であるかも認識する
ことができる。
【0034】なお、上述の擬似障害パターン発生器44
は各チャネル毎に設けるものであってもよいし、加入者
線が同時障害となり得ると考えられる一般的な個数を考
慮して全チャネル数よりも小の個数を用意して全チャネ
ルで共用するものであってもよい。
【0035】図4には本発明のまた他の実施例としての
集中監視方式による加入者線多重伝送システムが示され
る。この実施例は局側多重伝送装置4に障害内容の詳細
をアナウンスする音声応答装置45が備えられている点
が特徴であり、擬似障害パターン発生器としては加入者
線障害の有無だけを通知するための前述の図2の実施例
の擬似障害パターン発生器43が使用されている。遠隔
多重伝送装置3からの障害情報にはその障害の種類も含
められていて、その障害の種類に対応した音声案内情報
が音声応答装置45に蓄えられている。
【0036】この実施例の動作を以下に説明する。遠隔
多重伝送装置3で加入者線の障害が検出され、それに応
じて局側多重伝送装置4が交換機1側の加入者線に擬似
障害パターンを送出するところまでは前述の実施例と同
じである。交換機1は加入者試験を行って遠隔多重伝送
装置3側の加入者線の障害発生を発見すると、操作卓1
3を通じその加入者線の加入者番号を用いて呼出しを行
う。局側多重伝送装置4はその呼出しを受けると、音声
応答装置45をその交換機1側の加入者線に接続し、か
つその加入者線に対応する遠隔多重伝送装置3側の障害
加入者線の故障内容に関する詳細な情報を音声により交
換機1側にアナウンスする。これにより交換機1側の保
守者は障害内容の詳細を知ることができる。
【0037】なお、この図4の実施例において、音声応
答装置45は局側多重伝送装置4側に設置したが、本発
明はこれだけに限られるものではなく、遠隔多重伝送装
置3側に設置するものであってもよい。また擬似障害パ
ターン発生器としても図3の実施例の複数種類の擬似障
害パターンを発生するものを用いてもよく、そのような
場合には音声応答装置の音声情報としては擬似障害パタ
ーンだけでは表せない更に詳細な障害内容をアナウンス
するとよい。
【0038】図5には本発明のさらに他の実施例として
の集中監視方式による加入者線多重伝送システムが示さ
れる。上述の各実施例では、局側多重伝送装置4から交
換機1側の加入者線に擬似障害パターンを送出している
ときには、交換機1からはその加入者線が常に不良に見
えるため、その加入者線に対して本来の加入者線試験を
行えないことになる。本実施例はこの点を解決したもの
である。
【0039】図5において、局側多重伝送装置4におけ
るDTMF(ダイヤルトーン・多周波信号)レシーバ4
6を交換機1からの信号受信に使用する。この図ではD
TMFレシーバ46は擬似障害パターン発生器43と並
列に接続されており、各加入者INF用カード411
41n には交換機1からのDTMF信号を擬似障害パタ
ーン発生器43側にバイパスするためのバイパス回路4
7が並列に取り付けられている。
【0040】この実施例の動作を以下に説明する。いま
交換機1が擬似障害パターンにより遠隔多重伝送装置3
の加入者線の障害を検出したものとする。ここでさらに
交換機1がその擬似障害パターンが送出されている加入
者線についても本来の加入者線試験を行いたい場合に
は、その不良の加入者番号に操作卓13から電話をす
る。すると、その加入者線にDTMFレシーバ46と遠
隔多重伝送装置3が接続される。このときに、交換機1
からプッシュホンの信号で、例えば“0”ならば加入者
INF用カード411 〜41n のリレーを全部OFFに
する.“1”ならば加入者INF用カード411 〜41
n のうち不良のチャネルのみリレーをONにする.など
の操作指令をすることにより、交換機1側から加入者I
NF用カード411〜41n のリレーのON/OFF制
御ができ、これにより交換機1は擬似障害パターンが送
出されている加入者線に対しても必要に応じてその擬似
障害パターンの送出を停止させて本来の加入者線試験を
実行することが可能となる。
【0041】図6には本発明のさらにまた他の実施例と
しての集中監視方式による加入者線多重伝送システムが
示される。この実施例は加入者線の障害監視だけでな
く、多重伝送装置のチャネル障害などをも加入者線交換
機側で一元的に集中監視できるようにしたものである。
【0042】図6において、局側多重伝送装置4側に多
重伝送装置3、4において発生したアラームを検出する
ためのアラーム検出器48を設ける。また局側多重伝送
装置4の擬似障害パターン発生器49としては加入者線
障害用の擬似障害パターンと多重伝送装置障害用の擬似
障害パターンの二種類を発生できるようにする。
【0043】この実施例では、多重伝送装置3または4
において障害が発生した場合には、アラーム検出器48
がそれを検出し、それにより擬似障害パターン発生器4
9の発生する擬似障害パターンを多重伝送装置障害用の
パターンに切り換え、かつ各加入者INF用カード41
1 〜41n のリレー接点を擬似障害パターン発生器49
側に切り換えて、全加入者線を介して交換機1に対して
多重伝送装置に障害があることを通知する。このように
すれば、交換機1は加入者線の障害だけでなく、多重伝
送装置の障害をも一元的に集中監視することができるよ
うになる。
【0044】なお、この実施例では多重伝送装置の障害
発生時には交換機1に対して全ての加入者線を介して擬
似障害パターンを送出するようにしたが、これは一般に
は多重伝送装置で障害が発生するとその影響は全てのチ
ャネルに及ぶからである。したがって、障害の影響が個
々のチャネルだけに限定されるような場合には、全ての
加入者線に擬似障害パターンを送出する必要はなく、そ
の障害の影響が及ぶ加入者線だけに送出するようにして
もよい。
【0045】また上述の図6の実施例では多重伝送装置
に障害があるか否かだけを擬似障害パターンで交換機1
に通知するようにしたが、もちろん、前述の図3の実施
例と同様に、多重伝送装置の障害の種類別に擬似障害パ
ターンを擬似障害パターン発生器に用意して、発生した
障害の種類に応じた擬似障害パターンを選択して交換機
1側に送出するものであってもよい。
【0046】上述の各実施例では、擬似障害パターンと
してa線、b線、大地間の抵抗値の組合せを用いたが、
本発明はこれに限られるものではなく、それらの線間の
交流電圧値あるいは直流電圧値の組合せを用いてもよい
し、また静電容量の組合せを用いてもよい。要は、交換
機側が通常の加入者線試験で得られる値とは異なる、と
判別できる何らかの物理量を用いるものであればよい。
【0047】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、加入者線多重伝送システムであっても加入者線交換
機側から加入者線の障害状況、さらには多重伝送装置の
障害状況を一元的に集中監視することが可能となり、監
視操作が煩雑となることを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としての集中監視方式による
加入者線多重伝送システムを示す図である。
【図3】本発明の他の実施例としての集中監視方式を説
明する図である。
【図4】本発明のまた他の実施例としての集中監視方式
による加入者線多重伝送システムを示す図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例としての集中監視方
式による加入者線多重伝送システムを示す図である。
【図6】本発明のさらにまた他の実施例としての集中監
視方式による加入者線多重伝送システムを示す図であ
る。
【図7】従来の加入者線交換機を示す図である。
【図8】加入者線試験の項目を説明する図である。
【図9】多重伝送装置を含む従来の加入者線多重伝送シ
ステムを示す図である。
【符号の説明】
1 加入者線交換機 21 〜2n 加入者端末 3 遠隔多重伝送装置 4 局側多重伝送装置 111 〜11n 、311 〜31n 、411 〜41n
入者INF用カード 12、33 加入者線試験装置 13、40 操作卓 32、42 多重化/分離部 43、44、49 擬似障害パターン発生器 45 音声応答装置 46 DTMFレシーバ 47 バイパス回路 48 アラーム検出器

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者(101)側に置かれて加入者を
    収容し、加入者線の試験を行う試験装置(105)を備
    えた遠隔多重伝送装置(102)と、 局側に置かれ、該遠隔多重伝送装置と通信回線を介して
    接続される局側多重伝送装置(103)と、 該局側多重伝送装置と接続し、該局側多重伝送装置との
    間の加入者線の試験を行う試験装置(106)を備えた
    交換機(104)とを備えた加入者線多重伝送システム
    において、 該局側多重伝送装置に該交換機に対しての擬似障害パタ
    ーンを発生する発生手段(107)を備え、該遠隔多重
    伝送装置から加入者線の障害通知を受信したらその加入
    者線に対応する交換機側の加入者線に該擬似障害パター
    ンを送出するように構成された加入者線多重伝送システ
    ムの集中監視方式。
  2. 【請求項2】 上記擬似障害パターンは加入者線の障害
    の種類に応じた複数種類のパターンが用意され、該遠隔
    多重伝送装置からの加入者線の障害通知にその障害の種
    類情報を含ませ、障害通知受信時には交換機側の加入者
    線にその障害の種類に対応した擬似障害パターンを送出
    するように構成された請求項1記載の加入者線多重伝送
    システムの集中監視方式。
  3. 【請求項3】 上記遠隔多重伝送装置または局側多重伝
    送装置に障害内容を通知する音声応答装置を備え、遠隔
    多重伝送装置側の加入者線の障害時に、交換機からの障
    害加入者線への呼出しに対して該音声応答装置により障
    害内容を音声により通知するように構成された請求項1
    または2記載の加入者線多重伝送システムの集中監視方
    式。
  4. 【請求項4】 上記局側多重伝送装置に交換機からの制
    御信号を受信する受信回路を設け、遠隔多重伝送装置側
    の加入者線の障害時に、交換機から送出された制御信号
    を該受信回路で受信すると、その障害加入者線に対応す
    る交換機側の加入者線への擬似障害パターンの送出を停
    止するように構成された請求項1〜3のいずれかに記載
    の加入者線多重伝送システムの集中監視方式。
  5. 【請求項5】 上記擬似障害パターンには上記多重伝送
    装置の障害を表すパターンが用意され、該多重伝送装置
    障害時には、交換機側の加入者線に多重伝送装置障害を
    表す擬似障害パターンを送出するように構成された請求
    項1〜4のいずれかに記載の加入者線多重伝送システム
    の集中監視方式。
  6. 【請求項6】 上記擬似障害パターンは多重伝送装置の
    障害の種類に応じた複数のパターンが用意され、多重伝
    送装置障害の発生時にはその障害の種類に対応した擬似
    障害パターンを交換機側の加入者線に送出するように構
    成された請求項5記載の加入者線多重伝送システムの集
    中監視方式。
JP4196109A 1992-06-30 1992-06-30 加入者線多重伝送システムの集中監視方式 Expired - Lifetime JP3069440B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196109A JP3069440B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 加入者線多重伝送システムの集中監視方式
DE69323001T DE69323001T2 (de) 1992-06-30 1993-06-25 Zentrales Überwachungssystem von einer Multiplex-Teilnehmerschleife mit Träger
EP93110191A EP0577022B1 (en) 1992-06-30 1993-06-25 A central monitoring system of a multiplexer subscriber loop carrier
US08/085,966 US5400321A (en) 1992-06-30 1993-06-30 Central monitoring system of a multiplex subscriber loop carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196109A JP3069440B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 加入者線多重伝送システムの集中監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622033A JPH0622033A (ja) 1994-01-28
JP3069440B2 true JP3069440B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=16352391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196109A Expired - Lifetime JP3069440B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 加入者線多重伝送システムの集中監視方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5400321A (ja)
EP (1) EP0577022B1 (ja)
JP (1) JP3069440B2 (ja)
DE (1) DE69323001T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107856B (fi) * 1994-06-15 2001-10-15 Nokia Networks Oy Tilaajamultiplekseri, puhelinjärjestelmä, sekä menetelmä tilaajaliitännän kunnon viestittämiseksi puhelinkeskukselle
FI108101B (fi) * 1994-11-23 2001-11-15 Nokia Networks Oy Menetelmä analogisen tilaajaverkon jatkuvaksi valvomiseksi
US5574783A (en) * 1995-11-22 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. System and method for providing competitive access telephone service for telephones connected to a remote terminal of the monopoly service provider
US5943318A (en) * 1997-03-20 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Detecting degradation in telecommunications local loop networks
US6385297B2 (en) 1998-11-03 2002-05-07 Teradyne, Inc. Method and apparatus for qualifying loops for data services
US6895081B1 (en) * 1999-04-20 2005-05-17 Teradyne, Inc. Predicting performance of telephone lines for data services
GB2355361B (en) 1999-06-23 2004-04-14 Teradyne Inc Qualifying telephone lines for data transmission
US6487276B1 (en) 1999-09-30 2002-11-26 Teradyne, Inc. Detecting faults in subscriber telephone lines
GB0005227D0 (en) * 2000-03-03 2000-04-26 Teradyne Inc Technique for estimatio of insertion loss
US6504906B1 (en) * 2000-05-16 2003-01-07 Excelsus Technologies, Inc. Telephone micro-tester and transport system
GB2365253B (en) * 2000-07-19 2004-06-16 Teradyne Inc Method of performing insertion loss estimation
AU2002246853A1 (en) * 2000-10-19 2002-07-30 Teradyne, Inc. Method and apparatus for bridged tap impact analysis
KR100376135B1 (ko) * 2001-01-05 2003-03-15 삼성전자주식회사 종합정보통신망 사용자부의 가용성 여부 관리 제어방법
EP1357762A1 (de) * 2002-04-26 2003-10-29 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem mit automatischer Benachrichtigung eines Teilnehmers bei einer Funktionsbeeinträchtigung eines Teilnehmeranschlusses
US7386039B2 (en) * 2003-09-26 2008-06-10 Tollgrade Communications, Inc. Method and apparatus for identifying faults in a broadband network

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA804384B (en) * 1979-08-10 1981-07-29 Plessey Co Ltd Digital telecommunications switching network with in-built fault identification
US4270030A (en) * 1979-11-27 1981-05-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Testing of subscriber loop pair gain systems
JPS57152266A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Electric Co Ltd Fault information system
US4424421A (en) * 1981-10-23 1984-01-03 Lynch Communication Systems, Inc. Apparatus for testing subscriber carrier systems
JPS58136164A (ja) * 1982-01-29 1983-08-13 Fujitsu Ltd 集中監視方式
JPS6018051A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Nec Corp 加入者試験方式
US4663775A (en) * 1984-10-26 1987-05-05 Teleprobe Systems Inc. Method and apparatus for testing remote communication systems
US4688209A (en) * 1984-11-27 1987-08-18 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for looping around a digital transmission line at a channel unit
JPS61200752A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Nec Corp 加入者回線試験装置
US4656651A (en) * 1985-09-09 1987-04-07 Itt Corporation System for providing remote services
US4670898A (en) * 1986-01-03 1987-06-02 Harris Corporation Direct access test unit for central office
FR2593340B1 (fr) * 1986-01-17 1993-06-18 Telecommunications Sa Procede et equipements de multiplexage et demultiplexage pour mesurer la qualite et localiser des defauts dans des voies numeriques multiplexees
AR241357A1 (es) * 1986-06-27 1992-05-29 Siemens Ag Disposicion de circuito para vigilar la transmision de informacion en vias de enlace tetrafilares conmutadas.
US4878048A (en) * 1988-08-10 1989-10-31 Rockwell International Corporation Channel redundancy in a digital loop carrier system
WO1992004794A2 (en) * 1990-09-04 1992-03-19 Raychem Corporation Alarm and test system for a digital main line
JPH04154242A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Nec Corp ネットワーク障害回復方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323001D1 (de) 1999-02-25
US5400321A (en) 1995-03-21
EP0577022A3 (en) 1994-06-01
EP0577022B1 (en) 1999-01-13
EP0577022A2 (en) 1994-01-05
DE69323001T2 (de) 1999-06-10
JPH0622033A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069440B2 (ja) 加入者線多重伝送システムの集中監視方式
JPH04162863A (ja) 加人者系伝送装置の試験方式
JP3524847B2 (ja) 複数の、車両内ネットワーク加入者間のデータ通信用リング状光ネットワーク回線の検査方法及び装置
US4187415A (en) Remote locating system for transmission faults in data transmission line having regenerative repeaters
JPS61230552A (ja) 通信交換機用回路装置
US6301227B1 (en) Systems and methods for allowing transmission systems to effectively respond to automated test procedures
JPH02145036A (ja) 伝送路の監視方式
US3912883A (en) Direct current supervisory system
US6507277B2 (en) Danger signalling system
JP2907075B2 (ja) ケーブル布線接続監視方式
JPH09284361A (ja) 全2重データ通信装置および全2重データ伝送システム
EP1107552A2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JPH04122162A (ja) 端末系装置側自己診断方式
JPH0969805A (ja) 通信システム
KR0139725B1 (ko) 아이에스디엔 가입자 회로에 대한 자동시험 방법
JPS61218257A (ja) 加入者回路試験方式
JPH05136756A (ja) 伝送装置
JPH04196862A (ja) エレベータの通話装置
JPS60106233A (ja) 伝送路切替装置
JPS63283263A (ja) 交流混触検出方式
JPS60176197A (ja) 防災用監視制御装置
JPS626565A (ja) 加入者線の障害自動監視システム
JPH04257136A (ja) 選択装置の監視方式及び方法
JPH08214081A (ja) 回線インターフェイス検査回路を具備した情報配信装置
JP2000039916A (ja) 遠方監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509