JP3068850U - 土のう及び土のう材 - Google Patents

土のう及び土のう材

Info

Publication number
JP3068850U
JP3068850U JP1999008564U JP856499U JP3068850U JP 3068850 U JP3068850 U JP 3068850U JP 1999008564 U JP1999008564 U JP 1999008564U JP 856499 U JP856499 U JP 856499U JP 3068850 U JP3068850 U JP 3068850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bag
sandbag
polymer
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1999008564U
Other languages
English (en)
Inventor
勲 高岡
Original Assignee
勲 高岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勲 高岡 filed Critical 勲 高岡
Priority to JP1999008564U priority Critical patent/JP3068850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068850U publication Critical patent/JP3068850U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で扱いやすい土のうの開発。 【解決する手段】 少なくとも吸水性、通水性の何れか
の特性を有するシートにて形成された複数重ね構造の袋
1内に、吸水によって該袋1に充満する量の吸水性ポリ
マー2を収容して構成された土のう材に、使用現場で吸
水させて土のうを製造する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する分野】
本考案は、土砂を用いない水災害防止用の土のう、及び該土のうを作るための 土のう材に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】
水災害による建物への浸水防止のために、水の侵入路に土のうを積んで水を堰 止めることが行われている。 従来の土のうは、袋に土砂を詰め込んで形成されている。この土のうを作るた めには、土砂をストックしておく広いスペースと袋に土砂を詰め込むための多大 な労力が必要である。 又、重量の嵩む土のうは、使用場所まで運ぶための労力が大であった。
【0003】 本考案は、上記問題を解決できる土のう及び該土のう材を作るための土のう材 を明らかにするものである。但し、本考案の土のうは、土砂を用いておらず、そ の使用方法、使用目的が従来の土のうと殆ど同じであるから、考案の名称に「土 のう」を用いたのである。
【0004】
【課題を解決する手段】
本考案の土のう材は、少なくとも吸水性、通水性の何れかの特性を有するシー トにて形成された複数重ね構造の袋(1)内に、吸水によって該袋(1)に充満する 量の吸水性ポリマー(2)を収容して構成されている。
【0005】 本考案の土のうは、少なくとも吸水性、通水性の何れかの特性を有するシート にて形成された複数重ね構造の袋(1)に収容した吸水性ポリマー(2)に吸水させ て膨張させ、袋(1)を膨らませると共に重量を増大している。
【0006】
【作用及び効果】 使用場所にて、袋(1)を水に漬けて吸水性ポリマー(2)に吸水させる。水災害 地で使用するため、ポリマー(2)に吸水させる水には困らない。 吸水ポリマー(2)が膨張して袋(1)が膨らむと共に重量が増大して土のうが完 成する。
【0007】 袋(1)は複数重ね構造であるから、この重量増にも十分な耐久性を有しており 、又、吸水ポリマー(2)の膨張によって、袋(1)の編み目或いは織り目から、ポ リマー(2)を外側に押し出す力が作用して、袋(1)の最内層の目をポリマー(2) の一部が通過しても、次の層で止まり、一旦袋(1)の最内層を通過したポリマー (2)に対しては、それほど大きな押し出し力は作用しないため、該ポリマー(2) が更に袋(1)の次の層へ脱出することは防止され、吸水ポリマーが袋から零れ落 ちることは殆どない。
【0008】 吸水ポリマー(2)に吸水させる前の土のう材の段階では、袋(1)と内部の吸水 ポリマー(2)だけの重量であるから、軽量で扱い易く、備蓄するにも小スペース で済む。 使用場所への搬送も、従来の土砂入り土のうと比べると、大幅なコスト減とな る。 使用後は、自然乾燥させることで、元の土のう材に近い状態に戻り、再使用が 可能である。
【0009】
【考案の実施の形態】
図1は、土のう材の断面図、図2は土の断面図を示している。 土のう材は、2重構造の口を閉じるた麻袋(10)に、水溶性フィルム(21)で包ん だ吸水性ポリマー(2)を収容している。
【0010】 吸水性ポリマー(2)の量は、袋(1)の大きさによって異なり、要は吸水性ポリ マー(2)が飽和量だけ吸水した状態で、図2に示す如く、袋(1)を最大近く膨ら ませることができる量である。 実施例では、単位量の包装吸水性ポリマーを、袋の大きさに応じて必要個数だ け袋(1)に収容している。
【0011】 然して、使用場所にて、図1に示す土のう材を水に漬けて吸水性ポリマー(2) に吸水させる。 袋(1)の内部に侵入した水は、水溶性フィルム(21)を溶かして該ポリマー(2) に吸水される。 水災害地で使用するため、ポリマー(2)に吸水させる水に困らない。 吸水ポリマー(2)が膨張して袋(1)が膨らむと共に重量が増大して図2の土の うが完成する。
【0012】 袋(1)は2重構造であるから、この重量増にも十分な耐久性を有しており、又 、吸水ポリマー(2)の膨張によって、袋(1)の編み目或いは織り目から、ポリマ ー(2)を外側に押し出す力が作用して、袋(1)の内層(11)の目をポリマー(2)の 一部が通過しても、外層(12)で止まり、一旦袋(1)の内層(11)を通過したポリマ ー(2)に対しては、それほど大きな押し出し力は作用しないため、該ポリマー( 2)が更に外層(12)の外へ脱出することは防止される。
【0013】 吸水ポリマー(2)に吸水させる前の土のう材の段階では、袋(1)と内部の吸水 ポリマー(2)だけの重量であるから、軽量で扱い易く、備蓄するにも小スペース で済む。 使用場所への搬送も、従来の土砂入り土のうと比べると、大幅なコスト減とな る。 麻袋(10)は、摩擦係数が大きいので、土のうを積み上げたときに滑り難く安定 する。
【0014】 使用後は、自然乾燥させることで、元の土のう材に近い状態に戻り、再使用が 可能である。 使用後の土のうを早急に処分する必要のある場合、塩化カルシウムの水溶液を 注いでポリマー(2)を分解して水を放出させ、焼却処分すればよい。
【0015】 ゴルフ場、野球場での局部的な水溜まりに土のう材を敷くと、吸水ポリマー( 2)が早急に吸水して、水溜まりを解消できる。
【0016】 本考案の実施に際して、袋(1)は麻袋に限らず、通水性或いは吸水性があり、 吸水したポリマー(2)が容易に通過しないシートで形成した袋(1)であれば材質 は問わない。 又、袋(1)は2重構造に限らす、複数重ね構造であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】土のう材の断面図である。
【図2】土のうの断面図である。
【符号の説明】
(1) 袋 (11) 内層 (12) 外層 (2) 吸水性ポリマー (21) フィルム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも吸水性、通水性の何れかの特
    性を有するシートにて形成された複数重ね構造の袋(1)
    内に、吸水によって該袋(1)に充満する量の吸水性ポリ
    マー(2)を収容した吸水性土のう材。
  2. 【請求項2】 少なくとも吸水性、通水性の何れかの特
    性を有するシートにて形成された複数重ね構造の袋(1)
    に収容した吸水性ポリマー(2)に吸水させて膨張させ、
    袋(1)を膨らませると共に重量を増大させた土のう。
JP1999008564U 1999-11-10 1999-11-10 土のう及び土のう材 Expired - Fee Related JP3068850U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008564U JP3068850U (ja) 1999-11-10 1999-11-10 土のう及び土のう材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008564U JP3068850U (ja) 1999-11-10 1999-11-10 土のう及び土のう材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068850U true JP3068850U (ja) 2000-05-26

Family

ID=43202331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008564U Expired - Fee Related JP3068850U (ja) 1999-11-10 1999-11-10 土のう及び土のう材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068850U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524670B1 (en) Sandbag
US20020081153A1 (en) Apparatus and method for flood control
JP3068850U (ja) 土のう及び土のう材
JP5364421B2 (ja) 大比重防洪袋
JPH034686B2 (ja)
JPWO2005064086A1 (ja) 土嚢袋及び防水堤
JP4212497B2 (ja) 土嚢
JP2015083757A (ja) 土嚢及び土嚢の敷設方法
KR200195526Y1 (ko) 흡수제를 이용한 수해방지 부대
JP2005256295A (ja) 膨張性土嚢
JP3096374U (ja) 土のう及び土のう材
JP2001049636A (ja) 土 嚢
JP2004360381A (ja) 土嚢袋
JP5100643B2 (ja) 大比重防護袋
JP2002004238A (ja) 水 嚢
JP3084807U (ja) 吸水性土嚢
JPH0649605Y2 (ja) 吸水性ゲル水のう
JPH086091Y2 (ja) 吸水性土のう様マット
KR200330341Y1 (ko) 흡수성 포대
KR200306406Y1 (ko) 비상용 포대
JP2798521B2 (ja) 吸水性ゲル水のうの脱水処理方法
JP3088138U (ja) 土 嚢
KR102614935B1 (ko) 이지 댐
KR100548766B1 (ko) 수방 및 개, 보수용 주머니와 이에 사용되는 혼합물
JP3077368U (ja) 吸水により膨張する土嚢

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370