JP3068526U - ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置 - Google Patents

ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置

Info

Publication number
JP3068526U
JP3068526U JP1999008167U JP816799U JP3068526U JP 3068526 U JP3068526 U JP 3068526U JP 1999008167 U JP1999008167 U JP 1999008167U JP 816799 U JP816799 U JP 816799U JP 3068526 U JP3068526 U JP 3068526U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frames
support frame
base
side wall
lower ends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999008167U
Other languages
English (en)
Inventor
金隆 胡
Original Assignee
旭麗股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭麗股▲ふん▼有限公司 filed Critical 旭麗股▲ふん▼有限公司
Priority to JP1999008167U priority Critical patent/JP3068526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068526U publication Critical patent/JP3068526U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キートップを案内して安定した上下運動を行
わせ、キートップ運動時のぐらつきを発生しない、ノー
トパソコンのキーボードのキースイッチ装置。 【解決手段】 キートップ、ゴムカップ、二つのサポー
トフレーム、ベース及び底板で組成され、該二つのサポ
ートフレームの両側下端に枢軸が設けられ、少なくとも
一つのサポートフレームの両側下端の枢軸が該サポート
フレームの外側壁と後側壁(或いは前側壁)より突出
し、該サポートフレームの後側壁(或いは前側壁)と枢
軸との間に夾角が形成され、該二つのサポートフレーム
の両側下端の枢軸がベースの穿孔中に枢接連結され、こ
れら穿孔の上方それぞれに位置決め片が設けられ、該サ
ポートフレームの夾角が対応する底板の穿孔内側縁に組
み合わされたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置に係り、特に ノートパソコンに適用されて、キートップが上下運動を行う時にその運動を安定 して行わせて左右のぐらつきを発生させない、ノートパソコンのキーボードのキ ースイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1に示されるのは周知のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置で あり、該キースイッチ装置は、架橋式キースイッチ10aを具え、それはキート ップ11a、ゴムカップ12a、第1サポートフレーム13a、第2サポートフ レーム14a、ベース16a、底板22aで組成されている。該第1サポートフ レーム13a及び第2サポートフレーム14aは交叉状に設置され、並びに第1 サポートフレーム13aと第2サポートフレーム14aの下端の枢軸18a、1 9aがベース16aの上面に凸設された枢接座20a、21a中に枢接され、第 1サポートフレーム13a及び第2サポートフレーム14aの上端がキートップ 11aの底面に枢接されて、二つのサポートフレーム13a、14aが連動機構 を組成し、該ゴムカップ12aがキートップ11aの動作の行程間に位置し、キ ートップ11aが二つのサポートフレーム13a、14aの案内を受けて上下に 平行移動する時、キートップ11aの下方のゴムカップ12aがフレキシブル基 板15aと接触或いは分離して、スイッチのオンオフ動作を行う。これに係る周 知の技術には台湾パテント公報公告第237991号、303971号がある。 ただし上述の周知のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置は、そのキ ートップ11aが上下運動する時に比較的不安定で左右のぐらつきを発生しやす いという欠点を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の主要な目的は一種のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置 を提供することにあり、それはキートップ、ゴムカップ、二つのサポートフレー ム、ベース及び底板で組成され、該二つのサポートフレームの両側下端に枢軸が 設けられ、少なくとも一つのサポートフレームの両側下端の枢軸が該サポートフ レームの外側壁と後側壁(或いは前側壁)より突出し、該サポートフレームの後 側壁(或いは前側壁)と枢軸との間に夾角が形成され、該二つのサポートフレー ムの両側下端の枢軸がベースの穿孔中に枢接連結され、これら穿孔の上方それぞ れに位置決め片が設けられ、該サポートフレームの夾角が対応する底板の穿孔内 側縁に組み合わされ、これによりキートップを案内して安定した上下運動を行わ せ、キートップ運動時のぐらつきを発生しない、ノートパソコンのキーボードの キースイッチ装置であるものとする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、キートップ、ゴムカップ、二つのサポートフレーム、ベー ス及び底板で組成されたノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置におい て、該二つのサポートフレームがキートップとベースの間に設置され、該二つの サポートフレームは枢接され交差状に設置されて連動機構を形成し、該二つのサ ポートフレームの上端がキートップに連結され、該二つのサポートフレームの両 側下端それぞれに枢軸が設けられ、少なくとも一つのサポートフレームの両側下 端の枢軸がこのサポートフレームの外側壁及び後側壁或いは前側壁より突出して このサポートフレームの後側壁或いは前側壁との間に夾角が形成され、該ベース の上面に複数の穿孔が設けられ、該穿孔と二つのサポートフレームの両側下端の 枢軸が対応し、二つのサポートフレームの両側下端の枢軸がベースの該穿孔に枢 接され、該穿孔の上方にそれぞれ位置決め片が設けられ、該ベースに上下に貫通 する収容空間が設けられ、該二つのサポートフレームがベースの収容空間の上方 に位置し、該底板がベースの下方に位置し、該底板が該二つのサポートフレーム の両側下端の枢軸と対応する穿孔を具え、該サポートフレームの夾角が底板の対 応する穿孔の内側縁に組合せ可能であることを特徴とする、ノートパソコンのキ ーボードのキースイッチ装置としている。 請求項2の考案は、前記キートップの上面と底面にそれぞれ操作面と取付け面 が形成され、該キートップの取付け面に二つの枢接孔と二つの滑り溝が設けられ 、一つのサポートフレームの両側上端それぞれに枢軸が設けられ、もう一つのサ ポートフレームの両側上端に滑り軸が設けられ、二つのサポートフレームが両側 上端の枢軸と滑り軸の、該取付け面の枢接孔と滑り溝との枢接及びスライド自在 の組合せにより、キートップの取付け面に連結されたことを特徴とする、請求項 1に記載のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置としている。 請求項3の考案は、前記二つのサポートフレームの両側中間部分に対応する枢 軸と枢接孔が設けられて二つのサポートフレームが枢接されて交叉状に設置され た連動機構を形成することを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンのキ ーボードのキースイッチ装置としている。 請求項4の考案は、前記底板とベースの間にフレキシブル基板が設置され、該 フレキシブル基板に二つのサポートフレームの両側下端の枢軸に対応する穿孔が 設けられたことを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンのキーボードの キースイッチ装置としている。
【0005】
【考案の実施の形態】
本考案のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置は、キートップ、ゴ ムカップ、二つのサポートフレーム、ベース及び底板で組成され、二つのサポー トフレームはキートップとベースの間に設置され、二つのサポートフレームが交 叉状に設置されて連動機構を形成し、該二つのサポートフレームの上端にキート ップが連結され、該二つのサポートフレームの下端それぞれに枢軸が設けられ、 少なくとも一つのサポートフレームの両側下端の枢軸が該サポートフレームの外 側壁と後側壁(或いは前側壁)より突出し、該サポートフレームの後側壁(或い は前側壁)と枢軸との間に夾角が形成され、該ベースの上面に複数の穿孔が設け られ、該二つのサポートフレームの両側下端の枢軸がベースの穿孔中に枢接連結 され、該サポートフレームの夾角が対応する底板の穿孔の内側縁に組み合わせら れ、これら穿孔の上方それぞれに位置決め片が設けられ、該ベースに上下に貫通 する収容空間が設けられ、該二つのサポートフレームがベースの収容空間の上方 に位置し、該底板がベースの下方に設置され、該底板に該サポートフレームの両 側下端の枢軸に対応する穿孔が設けられ、これによりキートップを案内して安定 した上下運動を行わせ、キートップ運動時のぐらつきを発生しない、ノートパソ コンのキーボードのキースイッチ装置としている。
【0006】
【実施例】
図2、3、4及び図5に示されるように、本考案のノートパソコンのキーボー ドのキースイッチ装置は、キートップ10、ゴムカップ20、第1サポートフレ ーム30、第2サポートフレーム40、ベース50及び底板60で組成されてい る。そのうちキートップ10は平面視で略矩形を呈するキャップ体とされ、その 上面及び底面にそれぞれ操作面11と取付け面12が形成され、該取付け面12 に二つの枢接孔13と二つの滑り溝14が設けられている。
【0007】 ゴムカップ20はキートップ10の下に設置され、並びにキートップ10とベ ース50の間に位置し、ゴムカップ20はキートップ10の作動の行程間に位置 する。
【0008】 第1サポートフレーム30と第2サポートフレーム40はキートップ10の取 付け面12とベース50との間に配置され、該第1サポートフレーム30と第2 サポートフレーム40の両側中間部分に対応する枢軸31と枢接孔41が設けら れて二つのサポートフレーム30、40が枢接され交叉状を呈する連動機構を組 成している。第1サポートフレーム30の両側上端それぞれに枢軸32が形成さ れ、第2サポートフレーム40の両側上端それぞれに滑り軸42が形成され、こ れら二つのサポートフレーム30、40がそれぞれ両側上端の枢軸32と滑り軸 42によりキートップ10の枢接孔13と滑り溝14に枢接及びスライド可能に 組み合わされ、第1サポートフレーム30と第2サポートフレーム40上端がキ ートップ10の取付け面12に連結される。第1サポートフレーム30及び第2 サポートフレーム40の両側下端それぞれに枢軸33、43が設けられて、これ ら枢軸33、43により二つのサポートフレーム30、40がベース50に枢接 される。本考案では少なくとも一つのサポートフレーム30の両側下端の枢軸3 3が該サポートフレーム30の外側壁34及び後側壁(或いは前側壁)35より 突出し、該サポートフレーム30の後側壁35と枢軸33内端の間に略逆L形の 夾角が形成される。
【0009】 ベース50はキートップ10、第1サポートフレーム30、第2サポートフレ ーム40の下方に設けられ、ベース50上面に複数の穿孔51、52が設けられ 、これら穿孔51、52が第1サポートフレーム30及び第2サポートフレーム 40の両側下端の枢軸33、34と対応する。第1サポートフレーム30と第2 サポートフレーム40の両側下端の枢軸33、43はベース50の穿孔51、5 2に枢接され、該穿孔51、52の上方それぞれに位置決め片53、54が設け られて枢軸33、34の上向きの移動を制限している。ベース50の上面にさら に上下に貫通する収容空間55が設けられ、該第1サポートフレーム30及び第 2サポートフレーム40は収容空間55の上方に位置し、該収容空間55はこれ ら二つのサポートフレーム30、40を収容するのに利用される。
【0010】 底板60はベース50の下に位置し、並びに底板60とベース50の間にフレ キシブル基板70が配置され、該フレキシブル基板70及び底板60に第1サポ ートフレーム30と第2サポートフレーム40の両側下端の枢軸33、43に対 応する穿孔71、61が設けられている。
【0011】 キートップ10が二つのサポートフレーム30、40の案内作用を受けて上下 に平行移動する時、キートップ10の下方のゴムカップ20がフレキシブル基板 70と接触或いは分離してスイッチにオンオフ動作を行わせる。キートップ10 に連動して二つのサポートフレーム30、40が下向きに移動する時、該二つの サポートフレーム30、40が収容空間55中に沈み込み、こうしてキースイッ チ行程不変の原則下で、キートップ10の厚さを減少し、キースイッチの全体高 度を減少し、且つ収容空間55により第1サポートフレーム30と第2サポート フレーム40をベース50の下方より組み付け可能とする機能を達成している。
【0012】 本考案のサポートフレーム30の両側下端の枢軸33がベース50の穿孔51 に枢接される時、該枢軸33の大部分の体積は枢接している穿孔51中に沈み込 み、ゆえにキースイッチ全体の高さが大幅に減少される。さらに、該サポートフ レーム30両側下端の枢軸33は位置決め片53の提供する上向き移動のストッ パ作用を受け、サポートフレーム30の両側下端の枢軸33が下向きに移動する 時、該枢軸33の夾角36が底板60の穿孔61の内側縁に組み合わされ、並び に該穿孔61の内側縁に沿ってスライドし、該サポートフレーム30の両側下端 の枢軸33が、この下向き移動に対するストッパ作用を受けるため、該サポート フレーム30のZ軸(上下)方向の良好な位置決めが行われる。サポートフレー ム30の外側壁34は位置決め片53の内側の提供する左右移動のストッパ作用 により、左右移動のストッパ作用を提供し、該枢軸33の夾角36が該底板60 の穿孔61の内側縁に組み合わされることによっても左右移動のストッパ作用が 提供されるため、サポートフレーム30のX軸(左右)方向の良好の位置決めが なされ、キートップ10が上下運動を行う時に比較的安定し、左右のぐらつきを 発生しない。また、該サポートフレーム30の下端の枢軸33に対して位置決め 片53及び位置決め孔51の提供する前後移動のストッパ作用により、サポート フレーム30のY軸(前後)方向の良好な位置決めがなされ、これによりサポー トフレーム30が三つの軸方向のいずれにおいても良好に位置決めされ、二つの サポートフレームが安定してベース50の上に枢接される。
【0013】
【考案の効果】
本考案のノートパソコンのキーボードのキースイッチ装置は、キートップが上 下運動を行う時にその運動を安定して行わせて左右のぐらつきを発生させず、実 用性、新規性及び産業上の利用価値を有している。本考案に基づきなしうる細部 の修飾或いは改変であって本考案と同じ効果を達成しうる設計的事項はいずれも 本考案の請求範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のキースイッチの断面図である。
【図2】本考案の断面図である。
【図3】本考案の立体組合せ図である。
【図4】本考案の分解斜視図である。
【図5】本考案の押圧状態における断面図である。
【符号の説明】
10 キートップ 11 操作面 12 取付け面 13 枢接孔 14 滑り溝 20 ゴムカップ 30 第1サポートフレーム 31 枢軸 32 枢軸 33 枢軸 34 外側壁 35 後側壁 36 夾角 40 第2サポートフレーム 41 枢接孔 42 滑り軸 43 枢軸 50 ベース 51 穿孔 52 穿孔 53 位置決め片 54 位置決め片 55 収容空間 60 底板 61 穿孔 70 フレキシブル基盤 71 穿孔 10a キースイッチ 11a キートップ 12a ゴムカップ 13a 第1サポー
トフレーム 14a 第2サポートフレーム 15a フレキシブ
ル基板 16a ベース 18a 枢軸 19a 枢軸 20a 枢接座 21a 枢接座 22a 底板

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キートップ、ゴムカップ、二つのサポー
    トフレーム、ベース及び底板で組成されたノートパソコ
    ンのキーボードのキースイッチ装置において、該二つの
    サポートフレームがキートップとベースの間に設置さ
    れ、該二つのサポートフレームは枢接され交差状に設置
    されて連動機構を形成し、該二つのサポートフレームの
    上端がキートップに連結され、該二つのサポートフレー
    ムの両側下端それぞれに枢軸が設けられ、少なくとも一
    つのサポートフレームの両側下端の枢軸がこのサポート
    フレームの外側壁及び後側壁或いは前側壁より突出して
    このサポートフレームの後側壁或いは前側壁との間に夾
    角が形成され、該ベースの上面に複数の穿孔が設けら
    れ、該穿孔と二つのサポートフレームの両側下端の枢軸
    が対応し、二つのサポートフレームの両側下端の枢軸が
    ベースの該穿孔に枢接され、該穿孔の上方にそれぞれ位
    置決め片が設けられ、該ベースに上下に貫通する収容空
    間が設けられ、該二つのサポートフレームがベースの収
    容空間の上方に位置し、該底板がベースの下方に位置
    し、該底板が該二つのサポートフレームの両側下端の枢
    軸と対応する穿孔を具え、該サポートフレームの夾角が
    底板の対応する穿孔の内側縁に組合せ可能であることを
    特徴とする、ノートパソコンのキーボードのキースイッ
    チ装置。
  2. 【請求項2】 前記キートップの上面と底面にそれぞれ
    操作面と取付け面が形成され、該キートップの取付け面
    に二つの枢接孔と二つの滑り溝が設けられ、一つのサポ
    ートフレームの両側上端それぞれに枢軸が設けられ、も
    う一つのサポートフレームの両側上端に滑り軸が設けら
    れ、二つのサポートフレームが両側上端の枢軸と滑り軸
    の、該取付け面の枢接孔と滑り溝との枢接及びスライド
    自在の組合せにより、キートップの取付け面に連結され
    たことを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコン
    のキーボードのキースイッチ装置。
  3. 【請求項3】 前記二つのサポートフレームの両側中間
    部分に対応する枢軸と枢接孔が設けられて二つのサポー
    トフレームが枢接されて交叉状に設置された連動機構を
    形成することを特徴とする、請求項1に記載のノートパ
    ソコンのキーボードのキースイッチ装置。
  4. 【請求項4】 前記底板とベースの間にフレキシブル基
    板が設置され、該フレキシブル基板に二つのサポートフ
    レームの両側下端の枢軸に対応する穿孔が設けられたこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のノートパソコンのキ
    ーボードのキースイッチ装置。
JP1999008167U 1999-10-27 1999-10-27 ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置 Expired - Lifetime JP3068526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008167U JP3068526U (ja) 1999-10-27 1999-10-27 ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999008167U JP3068526U (ja) 1999-10-27 1999-10-27 ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068526U true JP3068526U (ja) 2000-05-12

Family

ID=43202017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999008167U Expired - Lifetime JP3068526U (ja) 1999-10-27 1999-10-27 ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068526U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9508505B2 (en) Keyswitch structure
US8309870B2 (en) Leveled touchsurface with planar translational responsiveness to vertical travel
US9224553B2 (en) Keyswitch having a slidable translation mechanism
US6815627B2 (en) Keyswitch structure for computer keyboard
US9899157B1 (en) Key device and multi-legged supporting balance bar structure thereof
JP2006338961A (ja) キースイッチ装置
JP2004235132A (ja) キーボード
JP3068526U (ja) ノ―トパソコンのキ―ボ―ドのキ―スイッチ装置
CN106373819B (zh) 面板开关
JP2006140060A (ja) スイッチ装置
JP2924427B2 (ja) キースイッチ装置
CN108769349B (zh) 一种具有摇杆的操作装置及智能终端组件
US6318695B1 (en) Notebook computer key
JP3060701U (ja) キ―ボ―ドのキ―の平衡装置
JP2012195057A (ja) スイッチ装置
JP3068104U (ja) キ―ボ―ドのキ―スイッチ
TWM582681U (zh) Thin mechanical keyboard
JPH0650032Y2 (ja) キースイッチにおけるキー平行動作装置
JP3392843B2 (ja) キースイッチ装置
JP3352680B2 (ja) キースイッチ装置
JP3079101U (ja) 段落触感を有するキーボードのキー
CN2400830Y (zh) 笔记型电脑键盘按键装置
JP3068277U (ja) キ―ボ―ドのパンタグラフ式キ―
JP3079989U (ja) キーボードにおけるキー装置
JP3352678B2 (ja) キースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term