JP3067077B2 - ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法 - Google Patents

ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法

Info

Publication number
JP3067077B2
JP3067077B2 JP6161692A JP16169294A JP3067077B2 JP 3067077 B2 JP3067077 B2 JP 3067077B2 JP 6161692 A JP6161692 A JP 6161692A JP 16169294 A JP16169294 A JP 16169294A JP 3067077 B2 JP3067077 B2 JP 3067077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lakes
vegetation base
flooded
dam
ponds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6161692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07331662A (ja
Inventor
正信 山本
重之 服部
Original Assignee
富士見グリーンエンジニアリング株式会社
株式会社東洋総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士見グリーンエンジニアリング株式会社, 株式会社東洋総合研究所 filed Critical 富士見グリーンエンジニアリング株式会社
Priority to JP6161692A priority Critical patent/JP3067077B2/ja
Publication of JPH07331662A publication Critical patent/JPH07331662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067077B2 publication Critical patent/JP3067077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダム湖、湖及び池等の
湛水斜面の景観の向上と斜面の安定とを図るために透水
性コンクリートを利用して斜面を防護して植生を図る緑
化工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、湛水斜面を補強するには吹付コン
クリートや擁壁等で補強することが一般的であった。ま
た、吹付コンクリートや擁壁等で植生基盤を補強する緑
化工法もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の工法にあっては次のような問題点があった。
従来の吹付コンクリートや擁壁は、不透水であるために
背面に浸透した水が欠陥部や排水孔から排出されるとき
に斜面の地山の土粒子や植生基盤を同時に排出してしま
うために構造物としての吹付コンクリートや擁壁と地山
斜面との間に隙間が生じて構造物が崩壊することが生じ
ていた。また、吹付コンクリートや擁壁では植生基盤が
衰退すると共に不透水であるために排水が悪くて植生基
盤が過湿になり、コンクリート等の温度が直接に生育基
盤に伝達されるために植生基盤が高温になりやすく、こ
れらの条件では病害等が生じて植生ができずに水辺の景
観が悪くなる等の欠点があった。本発明が解決しようと
する課題は、ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の浸食・崩
壊防止と景観の向上とを確実に為し得る緑化工法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るダム湖、湖
及び池等の湛水斜面の緑化工法は上記課題を解決したも
ので、次の通りである。即ち、ダム湖、湖及び池等の湛
水斜面1に複数の杭2を縦横方向に互いに所定の間隔を
隔てて鉛直に打ち込み、杭2の背面に柵材3を立て込ん
だ後、湛水斜面1の整形及び植生基盤材の投入又はその
いずれか一方により湛水斜面1に植生基盤4を階段状に
形成し、起立前面に補強筋5を配筋し、アンカー6を打
ち込んでから、繊維などを配合した透水性コンクリート
を吹付けて法枠7を形成し、植生基盤4の上面水平部に
は波による浸食を防ぐ石9を敷設すると共に水生植物8
を播種又は植栽し、更に透水性コンクリートの目詰りや
法枠7の下側からの客土の流出を防ぐ不織布を柵材3の
背面側に重ねたことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】湛水斜面1に階段状に形成された植生基盤4の
垂直部の前側には、補強筋5等により補強された法枠7
が柵材3及び杭2を介して形成されるため、植生基盤4
が崩壊する虞れがない。また、法枠7は透水性コンクリ
ートにより形成されるため排水孔を設ける必要がないか
ら、植生基盤4が排水と共に排出することがなく、然も
階段状に形成された植生基盤4の上面水平部に落葉や土
壌等が堆積するため、植生基盤4が衰退する虞れもな
い。また法枠7を形成する透水性コンクリートの空隙に
よる断熱性で植生基盤4の高低温化が防止される。
【0006】
【実施例】本発明に係る緑化工法の実施例を図面に基づ
いて説明する。先ず、図1に示すように湛水斜面1に杭
2を縦横方向に所定間隔に打ち込む。杭2は地山の条件
により材質、形状などは異なるが、腐ってもよい場合は
木杭でもよい。杭2で主に土留めする場合は地質、地山
条件、湛水の条件等を加味した設計を行う。実施例では
杭2の長さは80cmを用い30cmを地山に打ち込ん
だ。次に図2に示すように杭2の背面に土留めとしての
柵材3を設ける。柵材3は木製、竹製、網材など何でも
よく、後記する透水性コンクリートを施工するまでに支
持できるものであればよい。実施例では幅50cmの金
網を用いた。形状にこだわらなければ布や透水シート等
でもよい。次に図3に示すように斜面1を整形したり植
生基盤材を投入して柵材3の裏側を埋め戻して植生基盤
4を階段状に形成した。地山の地質が植生に適さない場
合は、土壌改良材や施肥を施すなど地力を増進する方法
を講じる。次に図4に示すように鉄筋等の補強筋5を杭
2の前面に一定の間隔を隔てて設ける。鉄筋はエポキシ
被覆鉄筋など透水性コンクリートの中に埋設されるため
腐食しない処置を講じたものが好ましい。実施例では径
13mmの鉄筋を格子状に粗み、その縦方向の鉄筋の下
端部を地山に打ち込んだ。アンカー6は後記する法枠
を、より強固に固定するためのもので、地山条件など様
々な条件を考慮して施工する。実施例では径16mm、
長さ1mで、表面をエポキシ被覆したものを使用し、そ
の左端部が補強筋5の左右方向の位置に一致するように
略水平に地山に打ち込んだ。次に図5に示すように配筋
した上から透水性コンクリートを吹き付けて法枠7を形
成した。コンクリートの厚さは10cmとした。次に図
6に示すように植生基盤4の水平部に水生植物8例えば
ヨシを播種して生育させた。植物は基盤4の条件に適す
るものであれば何でもよく、草本に限らず木本でもよ
く、植栽によってもよい。
【0007】尚、図7に示すように、水平部からの植生
基盤4の流出を防ぐために植生に支障ない程度に石9で
表面を覆い、また図8に示すように、吹付時に透水性コ
ンクリートのなかに土粒子を巻き込んだり、透水性コン
クリートの目詰りを防ぐために柵材3の背面側に不織布
の防護材11を重ねる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば以下
の効果が得られる。杭を施工して柵材を取り付ければ足
場が確保され安全性が確保される。透水性コンクリート
の法枠で植生基盤が止められているので流出がない。足
場が確保されるので施工が早い。表面が保護されるので
植生基盤が流出する虞がない。
【0009】湛水斜面に階段状に形成された植生基盤は
崩壊する虞れも衰退する虞れもなく、然も透水性コンク
リートよりなる法枠の透水性・断熱性により植生基盤の
過湿及び高低温化が防止されるから、植物は健全に生育
し、その根の伸長によって時間の経過に伴い補強範囲・
補強効果が拡大し、ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の浸
食・崩壊は確実に防止され、緑化により景観が向上する
こととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緑化工法の実施例の第1工程を示
す断面図である。
【図2】同上の第2工程を示す断面図である。
【図3】同上の第3工程を示す断面図である。
【図4】同上の第4工程を示す断面図である。
【図5】同上の第5工程を示す断面図である。
【図6】同上の第6工程を示す断面図である。
【図7】本発明に係る緑化工法の他の実施例を示す断面
図である。
【図8】本発明に係る緑化工法の更に他の実施例を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 湛水斜面 2 杭 3 柵材 4 植生基盤 5 補強筋 6 アンカ− 7 法枠 8 水生植物 9 石 10、11 防護材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 正信 静岡県静岡市富士見台1丁目19番72号 富士見グリーンエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 服部 重之 東京都渋谷区代々木1丁目28番16号 株 式会社東洋総合研究所内 (56)参考文献 特開 平3−119215(JP,A) 特開 平5−302331(JP,A) 特開 平5−263407(JP,A) 特開 昭57−184130(JP,A) 実開 平1−136548(JP,U) 実開 昭55−4175(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダム湖、湖及び池等の湛水斜面に複数の
    杭を縦横方向に互いに所定の間隔を隔てて鉛直に打ち込
    み、杭の背面に柵材を立て込んだ後、湛水斜面の整形及
    び植生基盤材の投入又はそのいずれか一方により湛水斜
    面に植生基盤を階段状に形成し、起立前面に補強筋を配
    筋し、アンカーを打ち込んでから、繊維などを配合した
    透水性コンクリートを吹付けて法枠を形成し、植生基盤
    の上面水平部には波による浸食を防ぐ石を敷設すると共
    水生植物を播種又は植栽し、更に透水性コンクリート
    の目詰りや法枠の下側からの客土の流出を防ぐ不織布を
    柵材の背面側に重ねたことを特徴とするダム湖、湖及び
    池等の湛水斜面の緑化工法。
JP6161692A 1994-06-09 1994-06-09 ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法 Expired - Lifetime JP3067077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161692A JP3067077B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161692A JP3067077B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07331662A JPH07331662A (ja) 1995-12-19
JP3067077B2 true JP3067077B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=15740054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161692A Expired - Lifetime JP3067077B2 (ja) 1994-06-09 1994-06-09 ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067077B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110847119A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 生态梯装置及制作方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100402756C (zh) * 2004-01-18 2008-07-16 刘平 活网栅截泥坝
CN103437353B (zh) * 2013-08-23 2016-03-30 郑怡 一种基于锚杆支护的现浇轻质泡沫混凝土加固方法
CN112273126A (zh) * 2020-11-02 2021-01-29 宝鸡市林业科技信息中心(宝鸡市飞播造林工作站) 一种坡面打孔栽植绿化方法
CN115053788B (zh) * 2022-07-18 2023-08-01 唐山中地地质工程有限公司 一种高陡边坡加固绿化装置与高陡边坡加固绿化方法
CN116043771B (zh) * 2022-11-16 2023-08-01 江西省林业科学院 一种防止水土流失的生态护坡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823603B2 (ja) * 1989-09-30 1998-11-11 三共コンクリート工業株式会社 護岸壁
JP2747953B2 (ja) * 1992-04-27 1998-05-06 佐藤工業株式会社 法面緑化工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110847119A (zh) * 2019-11-19 2020-02-28 中国铁道科学研究院集团有限公司铁道建筑研究所 生态梯装置及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07331662A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100920027B1 (ko) 토목섬유 보강 커튼 월 구조 및 녹화공법
KR101162547B1 (ko) 녹화용 식생 보강 매트리스 개비온 및 그 시공방법
EP2556196B1 (en) Method of protecting a soil from erosion
US11306454B2 (en) Erosion control apparatus
JP2013044222A (ja) 法枠底面の地盤斜面浸食防止工法。
JP3067077B2 (ja) ダム湖、湖及び池等の湛水斜面の緑化工法
JP2002363990A (ja) 法面緑化工法
KR101382179B1 (ko) 식생옹벽 및 이의 시공방법
KR101018903B1 (ko) 사면의 토사 흐름 방지 및 녹화를 위한 안정화 조립체
KR101221496B1 (ko) 식재기반조성 구조
CN213897161U (zh) 高寒阴湿地区的岩石坡面生态护坡结构
CN114635432A (zh) 基坑复合生态护坡的施工方法
KR101219217B1 (ko) 토사 흐름방지 및 녹화를 위한 사면 안정화 시공방법
KR100805934B1 (ko) 호안 및 사면보호를 위한 녹화구조물 및 그 시공방법
JPH10159102A (ja) 法面、壁面等の保護構造
JP4220613B2 (ja) 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造
JP3720969B2 (ja) 法面、壁面等の緑化構造
KR200420007Y1 (ko) 도로 암절개지 사면의 조경 식재 구조
JP3266876B2 (ja) 客土・覆土ブロック、および、その施工方法
JP3056699B2 (ja) 覆土ブロック
JP4179979B2 (ja) 竹製法枠装置及び竹製柵渠装置
JP3807801B2 (ja) 法面の緑化工法
KR101138192B1 (ko) 수직벽과 고경사면 녹화공법 및 이에 사용되는 선반조립체
JPS5820338B2 (ja) 法面安定工法
JP2001182064A (ja) 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造