JP3066901U - 魚介類採取具 - Google Patents

魚介類採取具

Info

Publication number
JP3066901U
JP3066901U JP1999006461U JP646199U JP3066901U JP 3066901 U JP3066901 U JP 3066901U JP 1999006461 U JP1999006461 U JP 1999006461U JP 646199 U JP646199 U JP 646199U JP 3066901 U JP3066901 U JP 3066901U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seabed
fish
claw body
collecting tool
shellfish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006461U
Other languages
English (en)
Inventor
薫 飯村
和夫 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP1999006461U priority Critical patent/JP3066901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066901U publication Critical patent/JP3066901U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 海底の凹凸に順応し高い採取効率で貝を掻き
起こし、折損しない魚介類採取具を提供する。 【解決手段】 側面形状をS字状に屈曲させた弾性材の
爪本体6を備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ホタテ貝等を採取する魚介類採取具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
海底下3cm程の所に生息しているホタテ貝等を漁獲する道具として、八尺と 呼ばれる大きな熊手状の漁具が古くから使われていて、この八尺で海底を引摺り ながら八尺の後方に付いている爪でホタテ貝等を掻き起こして採取しており、そ の爪としては各種の大きさ、形状のものが使用されている。
【0003】 図5は、このような従来から使われている魚介類採取具の一例を示す斜視図で あって、八尺1の後部に、一定長さの海底に向けた多数の爪2が一列に並べて固 定されているもので、八尺1を矢印で示すように前方へ引摺ることにより、爪2 の先端部が海底を引掻いてホタテ貝等を採取するものである。
【0004】 図6は、従来の魚介類採取具の他の例を示す斜視図であって、八尺1の後部に 、一定長さの海底に向けた多数の爪2が二列に並べて固定されているもので、図 5と同様に八尺1を矢印で示すように前方へ引摺ることにより、爪2の先端部が 海底を引掻いてホタテ貝等を採取するものである。
【0005】 図7は、従来の魚介類採取具の更に他の例を示す斜視図であって、八尺1の後 部に、爪先を海底面に屈曲させた多数の爪部材3をチェーンで横に連結し、八尺 1を矢印で示すように前方へ引摺ると、爪3は海底の凹凸に順応しながら海底を 引掻いてホタテ貝等を採取するものである。
【0006】 図8は、従来の魚介類採取具の更に他の例を示す斜視図であって、八尺1の後 部に、弾性線材の基部付近にループ4を形成し、先端部を海底に向けてL字状に 屈曲させた多数の爪5を並べて取り付けたもので、八尺1を矢印で示すように前 方へ引摺ると、ループ4の部分が撓むことにより爪5は海底の凹凸に順応しなが ら海底を引掻いてホタテ貝等を採取するものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
図5、図6の魚介類採取具は、爪2が八尺1に固定されているため、海底に凹 凸がある場合には、凹部に爪2の先端部が届かなくなり、ホタテ貝等を掻き起す ことができなくなって海底の凹部にいる貝を取り残してしまい、採取効率が悪い 問題があった。
【0008】 図7の魚介類採取具は、爪3は海底の凹凸に順応できるようになっているが、 爪3の自重だけで海底の凹凸に順応しながらホタテ貝等を掻き起すため、八尺1 の引摺り速度が速いと爪3が海底の凹凸に順応できずに凹部は浮いたまま通過し てしまうので、ゆっくり時間を掛けて八尺1を引摺らねばならず、採取効率が悪 い問題があった。
【0009】 図8の魚介類採取具は、秒速1m程度の速い速度で八尺1を引摺ることができ て採取効率は高いが、L字状に屈曲させた爪5の先端部に石等の雑物が繰り返し 衝撃的に当り、この衝撃力がループ4まで分散されずにL字状に屈曲している爪 5の先端部に衝撃荷重として反復作用し、爪5の先端部が金属疲労を起して折損 してしまい、採取効率が悪くなる問題があった。
【0010】 本考案は、このような従来の問題を解決し、海底の凹凸に順応し高い採取効率 で貝を掻き起こし、折損しない魚介類採取具を提供することを目的とするもので ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、側面形状をS字状に屈曲させた弾性材の爪本体を備えたこ とを特徴とする魚介類採取具に係るもので、爪本体がS字状に屈曲しているため 、海底に凹凸があっても爪本体部の弾性で海底の凹凸に順応する。
【0012】 請求項2の考案は、八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端が、八尺の引摺る 方向に向いていることを特徴とする請求項1に記載の魚介類採取具に係るもので 、爪本体部の下端に掛かった衝撃荷重も爪本体部全体に分散する。
【0013】 請求項3の考案は、八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端が、所定の深さで 海底に突き刺さる位置にあることを特徴とする請求項1に記載の魚介類採取具に 係るもので、爪本体の下端は海底から貝を掘り起こすようになる。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を、図に基づいて説明する。 図3は本考案の実施の形態の一例を示す側面図、図4は図3の平面図であって 、6の爪本体は、ばね作用のある線ばね、板ばね、FRP材等の弾性材で側面か ら見た形状をS字状に屈曲したもので、上端7は図4に示すように側方から後方 へ向くように小さい曲率で曲げており、爪本体6としては図3における右上方か ら左下方へ向けて順次、下向き曲げ部8、上向き曲げ部9、下向き曲げ部10が 形成され、爪本体6全体は、側面から見て図3における上部が右側へ傾いたS字 状の形状を呈している。そして爪本体6の下端11は図3の右下へ向けて傾斜し た角度にした後、左方へ向けて短く折り曲げている。
【0015】 図2は上述した爪本体6を取り付けた八尺1の平面図、図1は図2をI方向か ら見た側面図であって、図3、図4で説明したS字状の爪本体6を取り付ける八 尺1には、図1、図2に示すように上部芯12の下方に丸棒又はパイプの爪取付 杆13が固着してあって、爪取付杆13の下側には、図1に示すように固定具1 4が取り付けられている。
【0016】 そして爪本体6の上端7を固定具14に固定すると、S字形状の上部が右側へ 傾いた姿勢になり、下向き曲げ部10から下端11に亘る箇所は、下端11が八 尺1の矢印で示す引摺る方向に向くように傾斜し、爪本体6の下端11は、海底 15に100mm程度の所定の深さで突き刺さる位置になる。
【0017】 このような姿勢でS字状の爪本体6を取り付けた八尺1を図1の矢印方向へ引 摺ると、爪本体6の下端11は海底15の凹凸に順応しながら100mm程度の 所定の深さで海底15を下の方から掘り起し、海底15の下3cm程度の深さに 生息しているホタテ貝は爪本体6の下端11によって掘り上げられて採取される ようになる。
【0018】 また、爪本体6の下端11は進行方向に向いているため、海底15中の障害物 等が下端11に衝撃的にぶつかっても、S字状の爪本体6の全体で衝撃力を吸収 するため、爪本体6の下端11が折損するようなことはない。
【0019】
【考案の効果】
請求項1の考案は、爪本体がS字状に屈曲させた弾性材になっているため、海 底に凹凸があっても爪本体部の弾性で海底の凹凸に順応して確実に貝を掘り起し 、高い採取効率が得られる効果がある。
【0020】 請求項2の考案は、八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端が八尺の引摺る方 向に向いているため、高速で引っ張った時に下端に繰り返し掛かる衝撃力がS字 状の全体に分散され、爪本体に疲労による折損が生じない効果がある。
【0021】 請求項3の考案は、八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端が、所定の深さで 海底に突き刺さる位置にあるため、海底から貝を掘り起して高い採取効率が得ら れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2をI方向から見た側面図である。
【図2】本考案の魚介類採取具を取り付けた八尺の平面
図である。
【図3】本考案の実施の形態の一例を示す側面図であ
る。
【図4】図3の平面図である。
【図5】従来の魚介類採取具の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の魚介類採取具の他の例を示す斜視図であ
る。
【図7】従来の魚介類採取具の更に他の例を示す斜視図
である。
【図8】従来の魚介類採取具の更に他の例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 八尺 6 爪本体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面形状をS字状に屈曲させた弾性材の
    爪本体を備えたことを特徴とする魚介類採取具。
  2. 【請求項2】 八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端
    が、八尺の引摺る方向に向いていることを特徴とする請
    求項1に記載の魚介類採取具。
  3. 【請求項3】 八尺に取り付けたS字状の爪本体の下端
    が、所定の深さで海底に突き刺さる位置にあることを特
    徴とする請求項1に記載の魚介類採取具。
JP1999006461U 1999-08-25 1999-08-25 魚介類採取具 Expired - Lifetime JP3066901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006461U JP3066901U (ja) 1999-08-25 1999-08-25 魚介類採取具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006461U JP3066901U (ja) 1999-08-25 1999-08-25 魚介類採取具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066901U true JP3066901U (ja) 2000-03-07

Family

ID=43200449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006461U Expired - Lifetime JP3066901U (ja) 1999-08-25 1999-08-25 魚介類採取具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066901U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219503A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd ゴミ容器反転装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219503A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd ゴミ容器反転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841127B1 (en) Soft bait connector for a fishing hook
US4999982A (en) Weeder for inland waterways
US3600838A (en) Bait-harnessing fish hooks
JP3066901U (ja) 魚介類採取具
AU2006225155B2 (en) A fish handling device
JP6691949B2 (ja) 魚介類採取具の爪
CN107494473B (zh) 一种螃蟹捕捉杆装置
JP3075078U (ja) 魚介類採取具の爪
JP3830155B1 (ja) 底曳漁業用網
KR100530854B1 (ko) 패류 채취장치
JP3066898U (ja) 魚介類採取具
JP2004166521A (ja) ジグヘッド
JP2019187382A (ja) 魚介類採取具の爪
KR20220041790A (ko) 두족류 낚싯바늘 채비
US20130247443A1 (en) Swim Bait
US20040261312A1 (en) Drop-shot fishing hook
JP7170360B1 (ja) 魚介類採取装置
JP2020074771A (ja) 魚介類採取具の爪
JP3056753U (ja) 海底の貝等を採る為のコイルを利用した金属の爪
KR102599174B1 (ko) 낙지용 주낙어구
JP3212690U (ja) 貝取りジョレンの爪構造
CN211322669U (zh) 一种水体中底栖生物采集装置
RU111390U1 (ru) Универсальная драга для лова донных и зарывающихся гидробионтов
JP2001128591A (ja) 釣 針
CN219741621U (zh) 一种防滑护线鱼钩

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term