JP3066723U - 筋交い緊結構造とその金具 - Google Patents

筋交い緊結構造とその金具

Info

Publication number
JP3066723U
JP3066723U JP1999006295U JP629599U JP3066723U JP 3066723 U JP3066723 U JP 3066723U JP 1999006295 U JP1999006295 U JP 1999006295U JP 629599 U JP629599 U JP 629599U JP 3066723 U JP3066723 U JP 3066723U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
support plate
base
fixing
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999006295U
Other languages
English (en)
Inventor
清司 細川
Original Assignee
清司 細川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清司 細川 filed Critical 清司 細川
Priority to JP1999006295U priority Critical patent/JP3066723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066723U publication Critical patent/JP3066723U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筋交いに対して曲げ力が作用せず、また、木
口面を固定具に当接させるための加工をする必要がな
く、従って安価に製造することができる筋交い緊結構造
とその金具の提供。 【解決手段】 本考案筋交い緊結構造は、筋交いDを支
持する筋交い連結具Cが、柱7と土台8等の横架材とが
区画形成する直角な隅角部に固定設置された固定具Bに
対し、垂直面内で回動可能に軸支された構成のものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、木造建築物において、柱と土台等の横架材、すなわち柱と土台及び 柱と梁とで形成される方形の壁体骨組の対角線の位置に組み入れる斜材、すなわ ち、筋交いを緊結する筋交い緊結構造とその金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の筋交い緊結構造として、本出願人の出願に係る特開平10−7286 8号公報に記載のものがある。
【0003】 その筋交い緊結構造は、図10に示すように、筋交い1の端部の斜切木口面1 a,1aを緊結金具2の固定板3,3の内面3a,3aに当接させるとともに、 その端部の一方の側面を、固定板3,3の内面3a,3aに張設した取付け壁4 に当接させた状態にして、その取付け壁4にボルト・ナットで緊締したものであ る。
【0004】 この構造により、地震等による木造建築物の揺れに伴う圧縮力が筋交い1に加 わるときにも、その端部を、柱5の側面や土台6の上面に食い込ませることなく 、しかも、木造建築物の揺れを助長したり被害をもたらすことがないようにして いる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の筋交い緊結構造は、筋交い1の端部の斜切木口面1a,1 aを上記緊結金具2の固定板3,3の内面3a,3aに当接させているので、そ の木口面1a,1aを、筋交い1の角度に合わせて固定板3,3の内面3a,3 aに当接するように正確に切断加工しなければならず、その加工を行うための高 価な加工装置を必要とする。
【0006】 また、木口面1a,1aを固定板3,3の内面3a,3aに当接させた構成で は、木造建築物の揺れにより、筋交い1に対して、圧縮,引張力の他、曲げ力が 作用して破損しやすい。
【0007】 そこで本考案は、曲げ力に起因する筋交いの破損を防止できるとともに、木口 面を固定具に当接させるための加工をする必要がなく、従って安価に製造するこ とができる筋交い緊結構造とその金具を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の筋交い緊結構造は、筋交いDを支持する筋交い連結具Cが、柱 7と土台8等の横架材とが区画形成する直角な隅角部に固定設置された固定具B に対し、垂直面内で回動可能に軸支された構成のものである。
【0009】 請求項2記載の筋交い緊結構造は、筋交い連結具Cが、筋交いDの木口面Da に対向する基板Caの両端に、その筋交いDの両側面Db,Dbに当接する固定 用脚板Cb,Cbを折曲形成してなるコ字形をなし、固定具Bが、外面を柱7の 側面と土台8等の横架材の側面に当接する直角折曲形状をなす取付け板9,10 の内面に連結支持板11を張設してなり、筋交い連結具Cを固定具Bの上記連結 支持板11に軸支しているものである。
【0010】 請求項3記載の筋交い緊結構造は、固定具Bの連結支持板11を、柱7の側面 と土台8等の横架材の側面の幅員Wの中心線O上に一致させている。
【0011】 請求項4記載の筋交い緊結金具は、筋交いDの木口面Daに当接する基板Ca の両端に、その筋交いDの両側面Db,Dbに当接する固定用脚板Ca,Caを 折曲形成してなるコ字形の筋交い連結具Cと、柱7の側面と土台8等の横架材の 側面に外面を当接させる直角折曲形状をなす取付け板9,10の内面に、筋交い 連結具Cを、垂直面内で回動自在に軸支するためのボルト挿通孔14を形成した 連結支持板11を張設してなる固定具Bとからなるものである。
【0012】 請求項5記載の筋交い緊結金具は、連結支持板11が取付け板9,10の幅員 Wの中心線O上に張設されているものである。
【0013】
【考案の実施の形態】
本考案の一実施形態に係る緊結金具Aとこれを使用した筋交い緊結構造につい て説明する。
【0014】 緊結金具Aは、図1〜3に示すように、柱7と土台8又は柱7と梁(図示しな い)とが区画形成する直角の隅角部に設置する固定具Bと、これに軸支された筋 交い連結具Cとから構成されている。
【0015】 固定具Bは、直角折曲形状をなして一体な取付け板9,10が形成している直 角空間内に連結支持板11を張設したものである。 両取付け板9,10の各々は、柱7及び土台8の幅員Wのほぼ半分の幅員wを 有しかつ所要の長さにした長方形をなしている。
【0016】 取付け板9には、図3,4に示すように、これの幅員wの中心線O上に4個の ボルト挿通孔12…が所定の間隔で列設されているとともに、取付け板10には 、図3,5,6に示すように、これの幅員wの中心線O上に2個のボルト挿通孔 13,13が形成されている。
【0017】 連結支持板11は、上記両取付け板9,10の中心線O上に張設されていると ともに、その外方所要位置にボルト挿通孔14を形成し、また、取付け板10の ボルト挿通孔13,13のうちの一方のものに対向する位置に窓孔11aを形成 したものである。
【0018】 上記構成の固定具Bは、取付け板9の外面9aを柱7の側面7aに当接すると ともに、取付け板10の外面10aを土台8の上面8aに当接させた状態におい て、柱7と土台8とが形成する隅角部に、また同様にして、柱7と梁(図示しな い)とが形成する隅角部に設置される。
【0019】 15…は柱側緊締ボルトで、それは、柱7の所定位置に設けた4個のボルト挿 通孔16…にその外方(取付け板9が当接する側面7aの反対側)から挿通され 、取付け板9の内面側に突出した各先端部にナット17…を螺合緊締する。
【0020】 18,18は土台側緊締ボルトで、それは、土台8の所定位置に設けた2個の ボルト挿通孔19,19の各々にその下方から挿通され、取付け板9の内面側に 突出した各先端部にナット20,20を螺合緊締する。
【0021】 21はボルト列設板で、これに2本の土台側緊締ボルト18,18を所定の間 隔で溶接等により予め植設しておき、土台8の下面所定位置に形成した凹処8b に、そのボルト列設板21を嵌入した状態で、土台側緊締ボルト18,18を上 記のようにボルト挿通孔19,19に挿通させているものである。
【0022】 筋交い連結具Cは、図3,7〜9に示すように、筋交いDの木口面Daに当接 する方形にした基板Caの両端に、その筋交いDの両側面Db,Dbに当接しか つ先端部にボルト孔22,22を貫通形成した長方形の固定用脚板Cb,Cbを 折曲形成してなるコ字形のものである。
【0023】 23,23は、下端部寄りにボルト挿通孔24,24を形成した一対の取付け 板であり、これを、上記基板Caに対して上記固定具Bの連結支持板11を挟む ことができる間隔で固定している。
【0024】 筋交いDの端部は、木口面Daが筋交いDの軸線に直交して形成されていると ともに、両側面Db,Dbの所要位置に開口した貫通孔25が形成されており、 その貫通孔25に、両端を側面Db,Dbから突出させた固定用ボルト26を挿 入するようになっている。 なお、貫通孔25及び固定用ボルト26に代えて、両側面Db,Dbの所要位 置にそれぞれ固定用木ねじを螺入した構成にしてもよい。
【0025】 上記構成の筋交い連結具Cは、上記固定具Bの連結支持板11のボルト挿通孔 14に、上記の取付け片23,23のボルト挿通孔24,24を対向一致させた 状態で、軸支用ボルト27を挿通することにより、連結支持板11に対して垂直 面内で回動自在に軸支された状態になる。
【0026】 そして、筋交いDの端部を筋交い連結具Cの固定用脚板Cb,Cb間に挿入し て、その木口面Daを基板Caに当接させ、また、筋交いDの貫通孔25及びボ ルト孔22に固定用ボルト26を挿通して、その先端にナット28を螺合するこ とにより、筋交いDを筋交い連結具Cに対して固定することができる。
【0027】 29は土台8を乗載したコンクリート基礎に植設したアンカーボルトであり、 このアンカーボルト29は、上記緊結金具Aの至近位置で土台8に貫通させて、 その突出端にナット30を螺合緊締している。
【0028】 上記の筋交い緊結構造を採用した木造建築物に、地震等による外力が加えられ ると、筋交いDが配置された、柱7と土台8又は柱7と梁(図示しない)とが区 画形成する直角の隅角部間の間隔が広狭変化しようし、これにより筋交いDには 、固定具B及び筋交い連結具C側から、引張力又は圧縮力が加えられるようにな る。このとき、筋交い連結具Cと固定具Bとが垂直面内で回動可能に軸支されて いるので、筋交いDに対しての曲げ力は作用しない。
【0029】 それら引張力又は圧縮力により、筋交い連結具Cが筋交いDに対して離間又は 接近するように移動しようとするが、圧縮力に対しては筋交い連結具Cの基板C aが木口面Daに当接していることにより、また、引張力に対してはボルト孔2 2に固定用ボルト26が係止していることにより、木造建築物の変形が阻止され る。
【0030】
【考案の効果】
請求項1〜3記載の筋交い緊結構造によれば、筋交いを支持する筋交い連結具 が、柱と土台等の横架材とが区画形成する直角な隅角部に固定設置された固定具 に対し、垂直面内で回動可能に軸支されているので、筋交いに対して曲げ力が作 用せず、その万吉からに起因する筋交いの破損を防止できるとともに、固定具に 当接させるための木口面の加工を必要としないので、従来のものに比較して短時 間で安価に製造することができる。
【0031】 請求項1〜3記載の考案で得られる上記共通の効果の他、各請求項記載の考案 によれば次の各効果を得ることができる。 請求項2記載の筋交い緊結構造によれば、筋交い連結具が、筋交いの木口面に 対向する基板の両端に、その筋交いの両側面に当接する固定用脚板を折曲形成し てなるコ字形をなし、固定具が、外面を柱の側面と土台等の横架材の側面に当接 する直角折曲形状をなす取付け板の内面に連結支持板を張設してなり、筋交い連 結具を固定具の上記連結支持板に軸支しているので、簡易な構成にすることがで きる。
【0032】 請求項3記載の筋交い緊結構造によれば、固定具の連結支持板を、柱の側面と 土台等の横架材の側面の幅員の中心線上に一致させているので、圧縮力又は引張 力を柱や土台等の横架材の中心で受けることができる。
【0033】 請求項4,5記載の筋交い緊結金具によれば、筋交いの木口面に当接する基板 の両端に、その筋交いの両側面に当接する固定用脚板を折曲形成してなるコ字形 の筋交い連結具と、柱の側面と土台等の横架材の側面に外面を当接させる直角折 曲形状をなす取付け板の内面に、筋交い連結具を、垂直面内で回動自在に軸支す るためのボルト挿通孔を形成した連結支持板を張設してなる固定具とからなるの で、簡易な構成にできるので組み立てが容易である。
【0034】 請求項4,5記載の考案で得られる上記共通の効果の他、請求項5記載の考案 によれば、連結支持板を取付け板の幅員の中心線上に張設しているので、圧縮力 や引張力をバランス良く受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係る筋交い緊結構造とそ
の金具の斜視図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の縦断側面図である。
【図4】固定具の正面図である。
【図5】同上の側面図である。
【図6】同上の平面図である。
【図7】筋交い連結具の正面図である。
【図8】同上の側面図である。
【図9】同上の平面図である。
【図10】従来の筋交い緊結構造とその金具の縦断側面
図である。
【符号の説明】
7 柱 8 横架材である土台 9,10 取付け板 11 連結支持板 14 ボルト挿通孔 24 ボルト挿通孔 B 固定具 C 筋交い連結具 Ca 基板 Cb 固定用脚板 D 筋交い Da 筋交いの木口面 Db 筋交いの側面

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筋交いを支持する筋交い連結具が、柱と
    土台等の横架材とが区画形成する直角な隅角部に固定設
    置された固定具に対し、垂直面内で回動可能に軸支され
    ていることを特徴とする筋交い緊結構造。
  2. 【請求項2】 筋交い連結具が、筋交いの木口面に対向
    する基板の両端に、その筋交いの両側面に当接する固定
    用脚板を折曲形成してなるコ字形をなし、固定具が、外
    面を柱の側面と土台等の横架材の側面に当接する直角折
    曲形状をなす取付け板の内面に連結支持板を張設してな
    り、筋交い連結具を固定具の上記連結支持板に軸支して
    いる請求項1記載の筋交い緊結構造。
  3. 【請求項3】 固定具の連結支持板を、柱の側面と土台
    等の横架材の側面の幅員の中心線上に一致させている請
    求項1又は2記載の筋交い緊結構造。
  4. 【請求項4】 筋交いの木口面に当接する基板の両端
    に、その筋交いの両側面に当接する固定用脚板を折曲形
    成してなるコ字形の筋交い連結具と、柱の側面と土台等
    の横架材の側面に外面を当接させる直角折曲形状をなす
    取付け板の内面に、筋交い連結具を、垂直面内で回動自
    在に軸支するためのボルト挿通孔を形成した連結支持板
    を張設してなる固定具とからなることを特徴とする筋交
    い緊結金具。
  5. 【請求項5】 連結支持板が取付け板の幅員の中心線上
    に張設されている請求項4記載の筋交い緊結金具。
JP1999006295U 1999-08-19 1999-08-19 筋交い緊結構造とその金具 Expired - Lifetime JP3066723U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006295U JP3066723U (ja) 1999-08-19 1999-08-19 筋交い緊結構造とその金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999006295U JP3066723U (ja) 1999-08-19 1999-08-19 筋交い緊結構造とその金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066723U true JP3066723U (ja) 2000-03-07

Family

ID=43200274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999006295U Expired - Lifetime JP3066723U (ja) 1999-08-19 1999-08-19 筋交い緊結構造とその金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066723U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197939A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Masa Kenchiku Kozo Sekkeishitsu:Kk 柱間連結型筋交いを備えた制振構造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197939A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Masa Kenchiku Kozo Sekkeishitsu:Kk 柱間連結型筋交いを備えた制振構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10140660A (ja) 木造の建物の軸組用装置
JP3066723U (ja) 筋交い緊結構造とその金具
JP6472903B1 (ja) 壁下地材の固定構造及び壁下地材の固定施工方法
JPH0227049Y2 (ja)
JP3341251B2 (ja) 筋交い緊結構造とその金具
JP2884401B2 (ja) 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ
JP3339993B2 (ja) 木造軸組の柱脚と土台の接合金物
JP2609143B2 (ja) 軸組構造
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JP2567573Y2 (ja) コーナーパネルの取付構造
JP2873193B2 (ja) 土台プレート
JP2002364069A (ja) 柱固定金物及びその製造方法
JP4384802B2 (ja) 木造建築用柱脚金物
JPH08302817A (ja) 軸組固定構造
JP2001159191A (ja) 建築用接合金物、および柱脚部構造
JP4038086B2 (ja) ブレースユニットの取付け構造
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JPH0967862A (ja) 緊結補強金物
JP6410367B2 (ja) 木造建築用補強金具
JP3290590B2 (ja) 木造建築物の筋交い装置
JP2891415B1 (ja) 木造建物における横架材の接合装置
JP2583049B2 (ja) 床パネルの取付け装置
JP3025901U (ja) 軸組の補強金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term