JP3066700B2 - 湿式摩擦材 - Google Patents

湿式摩擦材

Info

Publication number
JP3066700B2
JP3066700B2 JP5354623A JP35462393A JP3066700B2 JP 3066700 B2 JP3066700 B2 JP 3066700B2 JP 5354623 A JP5354623 A JP 5354623A JP 35462393 A JP35462393 A JP 35462393A JP 3066700 B2 JP3066700 B2 JP 3066700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
silicone resin
group
wet friction
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5354623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197016A (ja
Inventor
志暈 北原
史昌 村松
栄記 梅澤
充弘 宝田
正 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP5354623A priority Critical patent/JP3066700B2/ja
Priority to US08/365,763 priority patent/US5563196A/en
Publication of JPH07197016A publication Critical patent/JPH07197016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066700B2 publication Critical patent/JP3066700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿式摩擦材に関するも
のであり、例えばクラッチ用の摩擦材、特に油液中で使
用するに適した湿式摩擦材に関するものである。
【従来の技術】自動車、鉄道車両等の車両の変速機など
に使用されるクラッチには摩擦クラッチが広く使用され
ている。この種の摩擦クラッチに使用されている摩擦材
は、天然パルプ繊維、有機合成繊維、無機繊維等の繊維
基材と、珪藻土、カシュー樹脂等の充填剤や摩擦調節剤
を湿式抄造し、フエノール樹脂などの熱硬化性樹脂を含
浸させ、乾燥、圧縮成形したものである。その摩擦材と
しては、乾式の状態で使用される乾式摩擦材と前記のよ
うな油液中で使用される湿式摩擦材とに分けられ、それ
ぞれに適したものが開発されている。
【0002】これらの摩擦材に使用される熱硬化性合成
樹脂としては、各種の熱硬化性樹脂が用いられている
が、耐熱性、耐摩耗性、取扱い易さ、価格などの面から
フエノール樹脂が広く使用されている。このフエノール
樹脂は諸特性を改善するために各種の樹脂で変性したも
のが使用されており、その種類として種々のものがあ
る。この1種に直鎖状のオルガノポリシロキサンをノボ
ラック型フエノール樹脂に結合させて弾性、引張伝播特
性、引張り強さを改善するようにしたものも提案されて
いる(特開昭55−92738号公報)。しかし、この
ようなフエノール樹脂を直鎖状のオルガノポリシロキサ
ンで変性すると、これが軟化点の下がった耐溶剤性の悪
いものになり、またオルガノシロキサンのクラッキング
が起こって低い分子量のシロキサンが生成して摩擦材料
として好ましくない滑り性が出るという欠点が出ること
から、より優れた耐熱性、耐摩耗性を与える結合剤を得
るべく、前記変性フエノール樹脂の1種として、分子中
にR1 SiO1.5 単位(ここでR1 は炭素数が1〜8で
ある同一または異種の非置換または置換1価炭化水素
基)および/またはSiO2 単位を含有するオルガノポ
リシロキサンで変性されたフエノール樹脂を主剤とした
ものを結合剤として用いて摩擦材料を製造することも提
案されている(特開昭61−192711号公報)。
【0003】また、例えば繊維状物質、耐磨耗粉、金属
線又は金属粉及び結合材を構成成分とするクラッチフエ
ーシングにおいて、結合剤として、従来から用いられて
いるフエノール・ホルムアルデヒド樹脂、メラミン・ホ
ルムアルデヒド樹脂、メラミン・フエノール・ホルムア
ルデヒド樹脂、SBR、NBR、天然ゴム等の結合剤と
ともに、シリコーン樹脂をクラッチフエーシングに対し
て0.1〜10重量%含有するように併用することが提
案されている(特開昭60−28484号公報)。この
構成により、吸湿しにくいクラッチフエーシングが得ら
れるが、そこで使用するシリコーン樹脂としては吸湿防
止効果のあるシリコーン樹脂であれば特に制限されない
ということで、具体的にはジメチルシロキサン系シリコ
ーン樹脂が挙げられている程度で、その技術内容につい
ては詳しく検討されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】最近の自動車の自動変
速機においては、エネルギー問題や、環境問題から燃費
対策及び変速時のフィーリングの向上のため、摩擦クラ
ッチのスリップ制御やATF(自動変速機油)の低摩擦
化が要求されている。スリップ制御やATFの低摩擦化
により、摩擦材に対する耐熱性及び耐久性はより高くす
るように、その要求が一段と厳しさを増し、また従来ク
ラッチにおいては摩擦面の焼け、剥離や摩擦係数の低下
により係合中すべりが生じ、焼損の原因となるという問
題がある点についても解決することが求められている。
これらの対策として、摩擦板の枚数を増加させたり、ク
ラッチ径を大きくし摩擦面積を増大する方法や、又はク
ラッチ制御油圧を高める方法などが考えられるが、その
ような方法を取ると自動変速機自体が大きくなって好ま
しくないので、他の解決手段によることが望まれてい
る。本発明の目的は、上記の問題点を解決し、耐熱性に
優れた耐久性があり、トルク伝達容量の大きな湿式摩擦
材を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の手段に
より上記の目的を達成したものである。 (1)繊維基材、充填剤、摩擦調整剤及び熱硬化性合成
樹脂を含む湿式摩擦材において、熱硬化性合成樹脂が下
記の平均組成式で表されるシリコーン樹脂からなり、そ
のシリコーン樹脂を構成するモノマー中の3官能性単位
(RSiO3/2 )モノマー(但し、式中Rは置換又は非
置換の一価炭化水素基である。)の量が40〜100m
ol%であることを特徴とする湿式摩擦材。 (R1 a (OR2 b SiO(4-a-b)/2 (但し、式中R1 は置換又は非置換の一価炭化水素基を
表し、R2 は水素原子又は炭素数1〜10の有機基を表
し、a,bは0.2≦a≦1.8、0<b≦1.0の範
囲を満たす正数である。) (2)前記シリコーン樹脂は前記一価炭化水素基R1
20〜100mol%がメチル基によって占められてい
るものであることを特徴とする前記(1)項記載の湿式
摩擦材。 (3)前記シリコーン樹脂を15〜55重量%含有する
ことを特徴とする前記(1)項記載の湿式摩擦材。
【0006】本発明の湿式摩擦材についてより具体的に
説明すると、本発明の湿式摩擦材で使用する繊維基材
は、天然パルプ繊維、有機合成繊維、無機繊維等の従来
から摩擦材で使用されている繊維基材を用いることがで
きる。充填剤としては、珪藻土、カシュー樹脂等の従来
から使用されているものが用いられる。また、摩擦調整
剤についても同様である。本発明で用いるシリコーン樹
脂は、下記の平均組成式で表され、 (R1 a (OR2 b SiO(4-a-b)/2 そのシリコーン樹脂を構成する3官能性単位(RSiO
3/2 )モノマー(但し、式中Rは置換又は非置換の一価
炭化水素基である。)の量が40〜100mol%であ
ることを特徴としている。但し、前記式中R1 は置換又
は非置換の一価炭化水素基を表し、R2 は水素原子又は
炭素数1〜10の有機基を表し、a,bは0.2≦a≦
1.8、0<b≦1.0の範囲を満たす正数である。
【0007】式中のR1 は、置換又は非置換の一価炭化
水素基であり、好ましくは炭素数1〜10のものであ
り、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基等
のアリール基、ビニル基、アリル基等のアルケニル基、
トリフルオロプロピル基、クロロメチル基、クロロプロ
ピル基、グリシドキシプロピル基等の置換アルキル基な
どが挙げられるが、工業的見地からはメチル基、フェニ
ル基が好ましい。R1 としては、2種類以上の上記置換
基の混合物であっても良い。またR2 は、水素原子又は
炭素数1〜10の有機基であり、例えば水素原子、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、イソブ
チル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、イソプロ
ペニル基等のアルケニル基、ブチレンアミノ基、イソブ
チレンアミノ基等のオキシム残基などが例示される。R
2 としては、2種類以上の上記置換基の混合物であって
も良い。
【0008】前記式のa,bは、0.2≦a≦1.8、
0<b≦1.0の範囲を満たす正数である。本発明で使
用されるシリコーン樹脂の構成成分において、3官能性
単位(RSiO3/2 )モノマー(但し、式中Rは置換又
は非置換の一価炭化水素基である。)の量が40〜10
0mol%であることが必要である。この範囲以下では
図2に示されているように耐熱寿命の低下が大きい。前
記Rは、置換又は非置換の一価炭化水素基である。ま
た、本発明に使用可能なシリコーン樹脂において、メチ
ル基が20〜100mol%のものについて特に耐久性
が優れている。この範囲以下では図3のごとく耐熱耐久
性の低下が大きい。本発明の摩擦材は従来のフエノール
系樹脂と比較すると、摩擦係数が高く、初期なじみ性が
良く、耐久性の大きな湿式摩擦クラッチを得ることがで
きる。
【0009】また、より耐久性を向上させるのには、上
記の有機置換基R1 は、その20〜100mol%がメ
チル基によって占められることが好ましい。R1 は、エ
チル基等のアルキル基とすることができるが、メチル基
であることが好ましい。また、R1 は、一価の芳香族基
でもよく、例えばフェニル基が好ましい。さらに、前記
シリコーン樹脂の分子量は、103 〜106 の範囲が好
ましい。本発明の湿式摩擦材における上記シリコーン樹
脂の含有量は通常15〜55重量%とすることが望まし
い。それ以下又はそれ以上の量をとることもできる。な
お、本発明の湿式摩擦材においては、熱硬化性合成樹脂
として上記シリコーン樹脂とともに他の熱硬化性樹脂、
例えば変性フエノール樹脂等を用いてもよく、その使用
量は本願発明の目的を達成できる範囲内で適宜選択する
ことができる。
【0010】
【作用】本発明の湿式摩擦材において、前記シリコーン
樹脂として、前記の有機置換基R1 がメチル基が多く、
またフエニル基の割合が少ないものを用いると耐熱性が
向上したものとなる。さらに、前記シリコーン樹脂とし
て、前記3官能性単位が多くなると、耐熱性が向上す
る。これらの点から、本発明の湿式摩擦材においては、
その要求される条件に適合するように、最適の組成及び
組み合わせを設定することが望ましい。
【0011】シリコーン樹脂においては、主鎖にシロキ
サン結合(Si−O−Si)を持っている。このシロキ
サン結合は、ケイ素原子と酸素原子の結合間距離が長
く、電子密度が低いこともあって、結合の回転が容易で
あり、そのためシリコーン樹脂は屈曲性に富み、かつ柔
軟となる。このようなシリコーン樹脂を湿式摩擦材に用
いると、摩擦材表面を平滑かつ柔軟にし、相手摩擦板と
の接触面積を増大させることから、高トルク容量を確保
することが可能となる。また、このシロキサン結合にお
けるSi−Oの結合エネルギーは、106Kcal/m
olと非常に大きく、C−C(81Kcal/mol)
と比べて安定している。この結合エネルギーの大きさに
起因して、シリコーン樹脂は高温、長時間に保っても容
易に分解、変色などの劣化を生ずることがなく、摩擦摺
動面で発生する摩擦熱に対しても安定であり、炭化、グ
レージングなどを抑制できることから、湿式摩擦材の耐
熱耐久性を著しく向上させることができる。
【0012】一方、基材ペーパーに含有されている無機
物質との親和性が高く、分解温度以上に加熱された場合
でも、無機物質との間にSi−O結合を形成し、熱に対
しより安定な構造となるために500℃以上の高温にも
耐えうることが可能となる。次に、シリコーン樹脂の柔
軟性は、摩擦材の歪み特性を最適化するために、摩擦係
数μが安定化され、初期サイクルより高く安定したμを
維持することができ、変速ショックを低減し、かつチュ
ーニングの容易な使用し易い湿式摩擦材となる。従来に
おいては、使用の初期より所定の摩擦特性が出るよう
に、使用前にサンドペーパー処理などにより研磨してお
く必要があったが、本発明の湿式摩擦材においては初期
からその特性がでるため、初期なじみ性がよく、このよ
うななじみ性を与える研磨作業が必要でない。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定されな
い。 実施例1 天然パルプ、有機合成繊維 40重量% セルロース繊維 25重量% ポリアミド繊維 15重量% 摩擦調整剤・充填剤 30重量% カシューダスト 10重量% ケイソウ土 20重量% シリコーン樹脂 30重量% その平均組成式 (CH3 1.30SiO1.26(OH)0.12(OCH3
0.06 3官能性単位(RSiO3/2 ) 70mol% メチル基 100mol% 前記天然パルプ、有機合成繊維、摩擦調整剤及び充填剤
を上記の割合で含有するスラリから抄紙したものを乾燥
し、上記シリコーン樹脂を含浸し、乾燥後、170℃に
加熱した金型中で200kg/cm2 以上の圧力で30
分間保持することにより、金属板からなるディスクプレ
ートに接着して直径130mm、厚さ2.3mmの湿式
摩擦材を得た。
【0014】実施例2 天然パルプ、有機合成繊維 40重量% セルロース繊維 25重量% ポリアミド繊維 15重量% 摩擦調整剤・充填剤 30重量% カシューダスト 10重量% ケイソウ土 20重量% シリコーン樹脂 30重量% その平均組成式 (CH3 0.56(C6 5 0.84SiO1.21(OH)
0.12(OCH3 0.06 3官能性単位(RSiO3/2 ) 60mol% メチル基 40mol% 前記天然パルプ、有機合成繊維、摩擦調整剤及び充填剤
を上記の割合で含有するスラリから抄紙したものを乾燥
し、上記シリコーン樹脂を含浸し、乾燥後、170℃に
加熱した金型中で200kg/cm2 以上の圧力で30
分間保持することにより、金属板からなるディスクプレ
ートに接着して直径130mm、厚さ2.3mmの湿式
摩擦材を得た。
【0015】比較例1 天然パルプ、有機合成繊維 40重量% セルロース繊維 25重量% ポリアミド繊維 15重量% 摩擦調整剤・充填剤 30重量% カシューダスト 10重量% ケイソウ土 20重量% フエノール樹脂 30重量% 前記天然パルプ、有機合成繊維、摩擦調整剤及び充填剤
を上記の割合で含有するスラリから抄紙したものを乾燥
し、上記フエノール樹脂を含浸し、乾燥後、170℃に
加熱した金型中で200kg/cm2 以上の圧力で30
分間保持することにより、金属板からなるディスクプレ
ートに接着して直径130mm、厚さ2.3mmの湿式
摩擦材を得た。 比較例2 天然パルプ、有機合成繊維 40重量% セルロース繊維 25重量% ポリアミド繊維 15重量% 摩擦調整剤・充填剤 30重量% カシューダスト 10重量% ケイソウ土 20重量% シリコーン樹脂 30重量% その平均組成式 (CH3 0.17(C6 5 1.53SiO1.06(OH)
0.12(OCH3 0.06 3官能性単位(RSiO3/2 ) 30mol% メチル基 10mol% 前記天然パルプ、有機合成繊維、摩擦調整剤及び充填剤
を上記の割合で含有するスラリから抄紙したものを乾燥
し、上記シリコーン樹脂を含浸し、乾燥後、170℃に
加熱した金型中で200kg/cm2 以上の圧力で30
分間保持することにより、金属板からなるディスクプレ
ートに接着して直径130mm、厚さ2.3mmの湿式
摩擦材を得た。 実験例 前記の実施例1〜2及び比較例1〜2により得た摩擦材
について摩擦試験を行った。それぞれについて摩擦回数
に伴う動摩擦係数の変化を測定した。その測定結果を図
1に示す。また、本発明の湿式摩擦材について、そのR
1 とR2 におけるメチル基の割合を変えたシリコーン樹
脂を用いて、摩擦試験を行い、その測定結果を図2に示
す。3官能性単位を統一にしてR1 とR2 におけるメチ
ル基の割合だけを変えたシリコーン樹脂を用いて摩擦試
験を行い、その結果を図3に示す。図1は、係合サイク
ル回数と動摩擦係数を表わすグラフであり、また図2
は、シリコーン樹脂の3官能性単位(RSiO3/2 )と
摩擦材の寿命、図3はシリコーン樹脂のメチル基の割合
と摩擦材の寿命の関係を表したグラフである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、前記した特定の平均組成式で
表されシリコーン樹脂で、そのシリコーン樹脂を構成す
る3官能性単位(RSiO3/2 )モノマーの量が40〜
100mol/%であるものを用いることにより、耐熱
性が高く、耐久性が大きい湿式摩擦材を得ることができ
る。本発明の湿式摩擦材は、長期にわたって動摩擦係数
が低下することなく、摩擦材の寿命が長いという効果を
得ることができる。
【0017】そして、図3のごとく、そのシリコーン樹
脂として、その平均組成式における有機置換基R1 が、
メチル基の割合が高いものを使用することにより、摩擦
材の寿命が長くなるという効果が得られ、あるいはその
3官能性単位(RSiO3/2)モノマーの量がmol/
%の高いものを使用することにより、摩擦材の寿命が長
くなるという効果が得られ、またそれらの条件を両方兼
ね備えることにより、その効果を得ることができる。ま
た、本発明の湿式摩擦材は、初期なじみ性がよいため、
新品から所定の摩擦値が得られるので、サンドペーパー
処理などによるなじみ処理をする必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜2及び比較例1〜2の摩擦材の係合
サイクル回数と動摩擦係数を表すグラフを示す。
【図2】本発明の摩擦材における3官能性単位(RSi
3/2 )モノマーのmol%及びメチル基の割合と寿命
との関係を表すグラフを示す。
【図3】本発明の摩擦材において、3官能性単位((R
SiO3/2 )モノマーのmol%を統一にした時のメチ
ル基の割合と寿命の関係を表わすグラフを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅澤 栄記 静岡県袋井市愛野2345番地 エヌエスケ ー・ワーナー株式会社内 (72)発明者 宝田 充弘 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (72)発明者 高橋 正 群馬県碓氷郡松井田町大字人見1番地10 信越化学工業株式会社 シリコーン電 子材料技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−173301(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09K 3/14 510 - 530 F16D 69/00 - 69/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維基材、充填剤、摩擦調整剤及び熱硬
    化性合成樹脂を含む湿式摩擦材において、熱硬化性合成
    樹脂が下記の平均組成式で表されるシリコーン樹脂から
    なり、そのシリコーン樹脂を構成するモノマー中の3官
    能性単位(RSiO3/2 )モノマー(但し、式中Rは置
    換又は非置換の一価炭化水素基である。)の量が40〜
    100mol%であることを特徴とする湿式摩擦材。 (R1 a (OR2 b SiO(4-a-b)/2 (但し、式中R1 は置換又は非置換の一価炭化水素基を
    表し、R2 は水素原子又は炭素数1〜10の有機基を表
    し、a,bは0.2≦a≦1.8、0<b≦1.0の範
    囲を満たす正数である。)
  2. 【請求項2】 前記シリコーン樹脂が前記一価炭化水素
    基R1 の20〜100mol%がメチル基によって占め
    られているものであることを特徴とする請求項1記載の
    湿式摩擦材。
  3. 【請求項3】 前記シリコーン樹脂を15〜55重量%
    含有することを特徴とする請求項1記載の湿式摩擦材。
JP5354623A 1993-12-28 1993-12-28 湿式摩擦材 Expired - Fee Related JP3066700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354623A JP3066700B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 湿式摩擦材
US08/365,763 US5563196A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Wet frictional material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354623A JP3066700B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 湿式摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197016A JPH07197016A (ja) 1995-08-01
JP3066700B2 true JP3066700B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=18438811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354623A Expired - Fee Related JP3066700B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 湿式摩擦材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5563196A (ja)
JP (1) JP3066700B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717820B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-15 Valeo Matériau de frottement destiné à équiper un dispositif mettant en Óoeuvre un frottement en milieu liquide, ainsi que le procédé de réalisation d'un tel matériau de frottement et du dispositif qui en est équipé .
JP3438455B2 (ja) * 1996-01-22 2003-08-18 日産自動車株式会社 湿式摩擦材
JPH11246846A (ja) 1997-12-12 1999-09-14 Toyota Motor Corp 摩擦材料及びその製造方法
JP3962146B2 (ja) 1998-03-03 2007-08-22 Nskワーナー株式会社 湿式摩擦材及びその製造方法
JP4246813B2 (ja) 1998-05-18 2009-04-02 日産自動車株式会社 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
JP2000063803A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nsk Warner Kk 湿式摩擦材
JP4249306B2 (ja) 1998-11-16 2009-04-02 Nskワーナー株式会社 湿式摩擦材
US6586373B2 (en) * 2000-11-02 2003-07-01 Nsk-Warner Kabushiki Kaisha Wet friction material
JP2002201294A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Nsk Warner Kk 湿式摩擦材
JP4005350B2 (ja) * 2001-12-14 2007-11-07 住友ベークライト株式会社 湿式摩擦材
JP2004138121A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Nsk Warner Kk 湿式摩擦材
EP3473883B1 (en) * 2017-10-23 2021-11-17 BorgWarner Inc. Friction material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2900185A1 (de) * 1979-01-04 1980-07-17 Bayer Ag Siloxanmodifizierte novolake, deren herstellung und verwendung zur herstellung von reibbelaegen
JPS56167920A (en) * 1980-05-24 1981-12-23 Aisin Seiki Co Ltd Clutch facing for vehicle
JPS6028484A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Hitachi Chem Co Ltd 吸湿しにくいクラツチフエ−シング
JPH0692524B2 (ja) * 1985-02-22 1994-11-16 信越化学工業株式会社 摩擦材料用結合剤

Also Published As

Publication number Publication date
US5563196A (en) 1996-10-08
JPH07197016A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066700B2 (ja) 湿式摩擦材
KR100350332B1 (ko) 분말실리콘수지와분말페놀수지를포함하는불포화마찰재료및이의제조방법
JP4074364B2 (ja) 高性能二層摩擦材料
US5453317A (en) Friction material comprising powdered phenolic resin and method of making same
Kim et al. Friction and wear of friction materials containing two different phenolic resins reinforced with aramid pulp
EP0924444B1 (en) Fibrous base material for a friction lining material comprising less fibrillated aramid fibers and carbon fibers
JP4166844B2 (ja) 二層摩擦材料
US6630416B1 (en) Friction material formed by deposition of friction modifiers on high, wet energy carbonaceous friction materials
KR100979199B1 (ko) 대칭적인 기하학적 형상의 마찰 수정 층을 가지는 마찰재
JPH0692524B2 (ja) 摩擦材料用結合剤
CN100520106C (zh) 高系数编织摩擦材料
CN1603379A (zh) 高性能耐用沉积摩擦材料
JP2005121221A (ja) 混合堆積層摩擦材料
KR20100095529A (ko) 입자로 코팅되고 탄성 수지로 포화된 마찰재
JP3962146B2 (ja) 湿式摩擦材及びその製造方法
US6667103B1 (en) Wet friction material
JP2007056063A (ja) ステンレス繊維基材の摩擦材
JPH07292349A (ja) 摩擦材用バインダー組成物および摩擦材
JPH07292348A (ja) 摩擦材
JP2002146041A (ja) 湿式摩擦材
JPH06306186A (ja) 摩擦材
JP2002201294A (ja) 湿式摩擦材
JPS6177653A (ja) ブレ−キ用摩擦パツド
JPH069945A (ja) 摩擦材
KR20100003020A (ko) 자동차 브레이크 패드용 마찰재

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees