JP3063056B2 - 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地 - Google Patents

膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地

Info

Publication number
JP3063056B2
JP3063056B2 JP9113301A JP11330197A JP3063056B2 JP 3063056 B2 JP3063056 B2 JP 3063056B2 JP 9113301 A JP9113301 A JP 9113301A JP 11330197 A JP11330197 A JP 11330197A JP 3063056 B2 JP3063056 B2 JP 3063056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fir
softened
whole amount
rice
rice seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9113301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10262451A (ja
Inventor
操 米野
憲治 淀野
Original Assignee
山形おきたま農業協同組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山形おきたま農業協同組合 filed Critical 山形おきたま農業協同組合
Priority to JP9113301A priority Critical patent/JP3063056B2/ja
Publication of JPH10262451A publication Critical patent/JPH10262451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063056B2 publication Critical patent/JP3063056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/002Solid waste from mechanical processing of material, e.g. seed coats, olive pits, almond shells, fruit residue, rice hulls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、稲育苗用としては
従来殆ど利用されていないモミ殻を、膨軟モミ殻とし
て、これを100%利用して製造される稲育苗人工培地
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、モミ殻は、稲育苗床土の増量材と
して一部利用されてはいたが、モミ殻100%を利用し
ての稲育苗には、種々の課題があり利用されていなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】モミ殻には稲の発芽抑
制物質(モミラクトーンフェノール)が含まれているこ
と、稲の生育に適正なPHが確保されないこと、さらに
生育を安定させるための緩衝機能が付加されていないこ
とから、好ましい結果が得られず、ましてやモミ殻を1
00%利用して稲の育苗培地を形成することは考えられ
なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、モミ殻の
処理に対して、永年に亘って鋭意研究を重ねてきた結果
以下の事実が解明され、課題を解決し得ることができ
た。
【0005】1)膨軟モミ殻を一定期間風雨に晒すか或い
は流水にさわすことによって、稲の発芽抑制物質の相当
量が溶脱し、発芽に影響を与えなくなることが認められ
た。
【0006】2)膨軟モミ殻を一定量のクエン酸水溶液で
調湿し、数日間放置すると発芽抑制物質の影響が軽減さ
れると共に膨軟モミ殻のPH(酸度)が適正に矯正さ
れ、育苗に有効に作用することが認められた。
【0007】3)膨軟モミ殻に一定量のクエン酸を混合し
て数日間放置すると、発芽抑制物質の影響が軽減される
と共に膨軟モミ殻のPH(酸度)が適正に矯正され、育
苗に有効に作用することが認められた。
【0008】4)ゼオライト粉又は粒を加えることによっ
て、膨軟モミ殻に不足する緩衝機能の付加が有効に行え
ることが認められた。
【0009】5)膨軟モミ殻に不足する微量要素を付加す
るため、マンガン19%、ほう素9%、鉄6%、亜鉛
0.2〜0.4%、モリブデン0.2〜0.4%、銅
0.2〜0.4%を含有する土壌改良剤であるFTEを
加えることによって、葉色、生育に有効に作用すること
が認められた。
【0010】
【発明の実施の形態】以上のことから、膨軟モミ殻を一
定期間風雨に晒すか又は流水にさわすか、又は一定量の
クエン酸を使用することにより、全量膨軟モミ殻利用で
も稲の育苗が可能となった。
【0011】本発明で使用する微量要素(FTE)と
は、一般に市販されている上記の鉄、ホウ素、マンガ
ン、亜鉛、銅、モリブデンを含有する土壌改良剤であ
る。
【0012】
【実施例】高温、高圧でモミ殻を破壊するプレスパンダ
ーで膨軟化処理した膨軟モミ殻を、一定期間にわたり野
ざらしにするか、或いは3日間以上流水にさわすか、又
は膨軟モミ殻にクエン酸0.2〜0.5%の水溶液又は
クエン酸現物を膨軟モミ殻(乾燥モミ殻)600gに対
して、水溶液の場合は500cc、現物の場合は1.2
〜3.0gを加えて混合攪拌する。そして、これを3日
間以上放置することにより、発芽抑制物質の影響が軽減
され、更にPHが適正に矯正され、得られた培地による
育苗への悪影響は認められなかった。
【0013】さらに微量要素(土壌改良剤:FTE)を
少量添加することにより苗の緑化が促進されることが認
められた。
【0014】前記の培地に対してゼオライト粉又は粒3
%以内となるように加えることにより、生育が安定する
ことが確認できた。
【0015】前記の培地に基肥として肥料三要素を標準
量配合施用することにより、膨軟モミ殻100%の培地
であっても健苗が得られることが確認できた。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、膨軟モミ殻100%利
用による稲育苗培地でも、従来の育苗土と全く変わりの
ない健苗の育成が可能である。又、この稲育苗人工培地
は吸水性、保水性、通気性が優れるため育苗に適し栽培
管理が容易であること、さらに軽量であるために育苗床
の形成時は水分も含んでいないため当然であるが、育苗
後の運搬取扱い等に関しても土を利用した場合に比して
作業者に対する負担が少なくなり、作業効率の大幅な向
上が期待できる。
【0017】膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地
は、従来の山土等の育苗土を購入して利用するのに比較
して、大幅にコスト低減が可能である。膨軟モミ殻全量
利用による稲育苗培地は画期的であり、稲作育苗に及ぼ
す効果はきわめて大である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨軟モミ殻を一定期間風雨に晒すか或い
    は流水にさわして発芽抑制物質を除去したのち、0.2
    〜0.5%クエン酸水溶液で調湿し、これにマンガン1
    9%、ほう素9%、鉄6%、亜鉛0.2〜0.4%、モ
    リブデン0.2〜0.4%、銅0.2〜0.4%含有す
    る土壌改良剤を加え、さらにゼオライト粉又は粒及び肥
    料三要素を一定量混和することを特徴とした膨軟モミ殻
    全量利用による稲育苗人工培地。
  2. 【請求項2】 膨軟モミ殻に0.2〜0.5%クエン酸
    およびマンガン19%、ほう素9%、鉄6%、亜鉛0.
    2〜0.4%、モリブデン0.2〜0.4%含有する土
    壌改良剤、肥料三要素、ゼオライト粉又は粒を一定量混
    和することを特徴とした膨軟モミ殻全量利用による稲育
    苗人工培地。
JP9113301A 1997-03-25 1997-03-25 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地 Expired - Fee Related JP3063056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113301A JP3063056B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9113301A JP3063056B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10262451A JPH10262451A (ja) 1998-10-06
JP3063056B2 true JP3063056B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=14608757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9113301A Expired - Fee Related JP3063056B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063056B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103396246A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 邬金飞 一种红菇栽培料配伍及此栽培料的制作方法
CN104058865A (zh) * 2014-07-04 2014-09-24 江西农业大学 一种以稻草作为水稻育秧新基质及其制备方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251956A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Yamagata Okitama Nogyo Kyodo Kumiai 稲育苗用モミ殻マットの製造方法および製造プラント
JP2010209572A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Japan Conservation Engineers Co Ltd 人工腐植土による緑化工法
CN103787775B (zh) * 2014-01-28 2016-06-01 南宁普田润生物有机肥有限公司 一种桉树育苗栽培基质及其制备方法
JP7301496B2 (ja) * 2017-10-26 2023-07-03 茂 増田 育苗培土、その育苗培土の製造方法、及び育苗方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103396246A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 邬金飞 一种红菇栽培料配伍及此栽培料的制作方法
CN103396246B (zh) * 2013-07-31 2015-04-01 邬金飞 一种红菇栽培料配伍及此栽培料的制作方法
CN104058865A (zh) * 2014-07-04 2014-09-24 江西农业大学 一种以稻草作为水稻育秧新基质及其制备方法
CN104058865B (zh) * 2014-07-04 2016-04-06 江西农业大学 一种以稻草为原料的水稻育秧基质及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10262451A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ohyama et al. Soybean seed production and nitrogen nutrition
CN111066608B (zh) 一种镉砷复合污染水稻田安全利用的方法
Reddy et al. Yield and Nitrogen Utilization by Rice as Affected by Method and Time of Application of Labelled Nitrogen 1
HUP0500499A2 (hu) Eljárás növényekben a szervek tömegének megváltoztatására, a termékenység ellenőrzésére és az aszexuális reprodukció fokozására
CN108440091A (zh) 一种含海藻的构树用肥料
KR101602743B1 (ko) 벼의 직파재배용 비료 조성물
CN106508559A (zh) 一种红金龙芒果的高产种植方法
JP3063056B2 (ja) 膨軟モミ殻全量利用による稲育苗人工培地
Malav et al. Yield and nutrient content of rice as influenced by silicon and nitrogen application
KR101377626B1 (ko) 보리짚 펠릿 비료 및 이의 제조방법
CN108069782A (zh) 水稻返青药肥及其应用
Reddy et al. Effect of complete plant submergence at different growth stages on grain yield, yield components and nutrient content of rice
JP2003125622A (ja) 水稲の施肥方法
US6212822B1 (en) Culture medium for Sparassis crispa and methods of producing the same
Patil et al. Effect of silicon application along with chemical fertilizers on nutrient uptake and nutrient availability for rice plants
CN103964967A (zh) 一种稻壳基烤烟漂浮育苗基质及其配套的育苗营养液
CN112690164A (zh) 一种提高茶叶中茶氨酸含量的种植方法
CN1059634A (zh) 植物生长调节速效灵的制备方法
Wissa et al. Response of Egyptian hybrid rice one cultivar to times of nitrogen application and foliar spraying of ascobien compound
CN111903454A (zh) 一种稻虾轮作的田间伊乐藻种植和养护方法
CN112088737A (zh) 一种高品质水稻的精细化种植方法
Mandeewal et al. Effect of Irrigation and Nitrogen Levels on Nitrogen Content, Uptake and Water Productivity of Clusterbean (Cyamopsis tetragonoloba) in IGNP Stage-II
CN115536476B (zh) 一种可快速长效改善土壤酸化的土壤调理组合物及其制备方法
CN115849969B (zh) 向日葵肥料增效剂及其应用
JPS63123888A (ja) 有機質肥料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees