JP3062398B2 - Cmos半導体装置の製造方法 - Google Patents
Cmos半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3062398B2 JP3062398B2 JP6136906A JP13690694A JP3062398B2 JP 3062398 B2 JP3062398 B2 JP 3062398B2 JP 6136906 A JP6136906 A JP 6136906A JP 13690694 A JP13690694 A JP 13690694A JP 3062398 B2 JP3062398 B2 JP 3062398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- mosfet
- channel mosfet
- concentration
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CMOSFETを搭載
した半導体装置の製造方法に係り、特にショートチャネ
ル効果を抑制するための局所的パンチスルーストッパー
を形成する方法の改良に関する。
した半導体装置の製造方法に係り、特にショートチャネ
ル効果を抑制するための局所的パンチスルーストッパー
を形成する方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の微細化に伴い、MO
Sトランジスタのゲート長が短寸法化されると、ショー
トチャネル効果が顕著に現れる。つまり、MOSトラン
ジスタのゲートの寸法のバラツキに応じてトランジスタ
の電気的特性も著しく変動するという問題が生じる。
Sトランジスタのゲート長が短寸法化されると、ショー
トチャネル効果が顕著に現れる。つまり、MOSトラン
ジスタのゲートの寸法のバラツキに応じてトランジスタ
の電気的特性も著しく変動するという問題が生じる。
【0003】このようなショートチャネル効果を抑制す
る方法として、基板にドープされる不純物濃度を高くす
る方法や、チャネル領域の奥方に基板と同じ導電型でか
つ基板よりも濃度の高い不純物をドープした領域(パン
チスルーストッパーと呼ばれる)を設ける方法が知られ
ている。この2つの方法のうち前者の方法では、基板の
不純物濃度が高いことからソース・ドレインと基板との
間の接合容量が大きくなり、かつチャネル領域における
不純物濃度も高くなるのでキャリアの移動度が低下す
る。その結果、MOSトランジスタの電気的特性が悪化
してしまう。また、後者の方法でも、ソース・ドレイン
と基板との間の接合容量が増大し、キャリアの移動度が
低下する。ただし、前者の方法よりはショートチャネル
効果を抑制する作用が大きいので、パンチスルーストッ
パーを設ける方法は、1.0ミクロン前後のルールのト
ランジスタにはよく使用される。しかし、ゲート長がさ
らに短くなると、パンチスルーストッパーを利用してシ
ョートチャネル効果を抑制しようとしても、上述のよう
な電気的特性の悪化が顕著になる。
る方法として、基板にドープされる不純物濃度を高くす
る方法や、チャネル領域の奥方に基板と同じ導電型でか
つ基板よりも濃度の高い不純物をドープした領域(パン
チスルーストッパーと呼ばれる)を設ける方法が知られ
ている。この2つの方法のうち前者の方法では、基板の
不純物濃度が高いことからソース・ドレインと基板との
間の接合容量が大きくなり、かつチャネル領域における
不純物濃度も高くなるのでキャリアの移動度が低下す
る。その結果、MOSトランジスタの電気的特性が悪化
してしまう。また、後者の方法でも、ソース・ドレイン
と基板との間の接合容量が増大し、キャリアの移動度が
低下する。ただし、前者の方法よりはショートチャネル
効果を抑制する作用が大きいので、パンチスルーストッ
パーを設ける方法は、1.0ミクロン前後のルールのト
ランジスタにはよく使用される。しかし、ゲート長がさ
らに短くなると、パンチスルーストッパーを利用してシ
ョートチャネル効果を抑制しようとしても、上述のよう
な電気的特性の悪化が顕著になる。
【0004】一方、CMOSトランジスタの場合、pチ
ャネルMOSFETとnチャネルMOSFETとでは、
同じゲート長を有する場合でもしきい値電圧の低下の度
合が異なる。例えば、図22は、ダブルウェル構造を設
けた場合におけるゲート長に対するpチャネルMOSF
ET及びnチャネルMOSFETのしきい値電圧の変化
を示す(「VLSI製造技術 43頁,徳山,橋本編、
日経BP社、1989年発行」)。同図に示されるよう
に、同じゲート長でも、pチャネルMOSFETの方が
しきい値電圧の低下の傾向が著しいことが分かる。これ
はp型不純物であるボロン(B)の拡散能が、n型不純
物であるリン(P),ヒ素(As)の拡散能に比べて高
いので、pチャネルFETでは、チャネル領域に不純物
が侵入して実質的にチャネル長がより短くなるためと解
される。
ャネルMOSFETとnチャネルMOSFETとでは、
同じゲート長を有する場合でもしきい値電圧の低下の度
合が異なる。例えば、図22は、ダブルウェル構造を設
けた場合におけるゲート長に対するpチャネルMOSF
ET及びnチャネルMOSFETのしきい値電圧の変化
を示す(「VLSI製造技術 43頁,徳山,橋本編、
日経BP社、1989年発行」)。同図に示されるよう
に、同じゲート長でも、pチャネルMOSFETの方が
しきい値電圧の低下の傾向が著しいことが分かる。これ
はp型不純物であるボロン(B)の拡散能が、n型不純
物であるリン(P),ヒ素(As)の拡散能に比べて高
いので、pチャネルFETでは、チャネル領域に不純物
が侵入して実質的にチャネル長がより短くなるためと解
される。
【0005】そこで、ゲート長が1ミクロンに近付く
と、パンチスルーストッパーのごとくソース・ドレイン
と基板との間の接合容量の増大を防止しながらショート
チャネル効果を抑制する方法として、パンチスルースト
ッパーと同じ機能を有する領域を局部的に形成する方法
が用いられてきている。これは、ゲート電極のパターニ
ング後に、基板と同じ導電型の不純物を基板よりも高濃
度で注入し、その後、その上からソース・ドレインの不
純物の注入を行うことで、ソース・ドレインとチャネル
領域との間に、基板と同じ導電型でかつチャネル領域よ
りも高濃度の不純物がドープされた狭い領域(以下、局
所的パンチスルーストッパーという)を設ける方法であ
る。
と、パンチスルーストッパーのごとくソース・ドレイン
と基板との間の接合容量の増大を防止しながらショート
チャネル効果を抑制する方法として、パンチスルースト
ッパーと同じ機能を有する領域を局部的に形成する方法
が用いられてきている。これは、ゲート電極のパターニ
ング後に、基板と同じ導電型の不純物を基板よりも高濃
度で注入し、その後、その上からソース・ドレインの不
純物の注入を行うことで、ソース・ドレインとチャネル
領域との間に、基板と同じ導電型でかつチャネル領域よ
りも高濃度の不純物がドープされた狭い領域(以下、局
所的パンチスルーストッパーという)を設ける方法であ
る。
【0006】このような局所的パンチスルーストッパー
を特にpMOSFETだけに形成した構造の例として、
特開平2−22862号公報に示されるものがある。以
下、図16(a)〜(d)を参照しながら、この従来の
半導体装置の製造方法について説明する。図16(a)
〜(d)は、同公報の明細書中に記載される半導体装置
の製造工程における半導体基板の構造の変化を示す断面
図である。
を特にpMOSFETだけに形成した構造の例として、
特開平2−22862号公報に示されるものがある。以
下、図16(a)〜(d)を参照しながら、この従来の
半導体装置の製造方法について説明する。図16(a)
〜(d)は、同公報の明細書中に記載される半導体装置
の製造工程における半導体基板の構造の変化を示す断面
図である。
【0007】まず、p型半導体基板51の中にnウエル
52を形成し、その境界領域及び半導体素子の境界領域
に素子分離53を形成して両者を分離する。その後、各
チャネル領域に対してチャネルドーズ54を施し、続い
て全面にゲート酸化膜55を形成する。この状態で、基
板は同図(a)に示す状態となる。次に、ゲート電極と
なるポリシリコン膜を形成し、このポリシリコン膜にn
型不純物を導入して低抵抗化した後、パターニングを行
ってゲート電極56を形成する。さらに、リン(P+ )
のイオン注入を全面に行ない、nチャネルMOSFET
とpチャネルMOSFETのソース・ドレインとなる領
域にn型不純物拡散が低濃度でドープされたn- 領域5
9,59を設け、同時に、pチャネルMOSFETに、
後に局所的パンチスルーストッパー(同公報の明細書中
では、n- ポケット領域と呼んでいる)となるn- 領域
60,60を形成する。この状態で、基板は同図(b)
に示す状態となる。
52を形成し、その境界領域及び半導体素子の境界領域
に素子分離53を形成して両者を分離する。その後、各
チャネル領域に対してチャネルドーズ54を施し、続い
て全面にゲート酸化膜55を形成する。この状態で、基
板は同図(a)に示す状態となる。次に、ゲート電極と
なるポリシリコン膜を形成し、このポリシリコン膜にn
型不純物を導入して低抵抗化した後、パターニングを行
ってゲート電極56を形成する。さらに、リン(P+ )
のイオン注入を全面に行ない、nチャネルMOSFET
とpチャネルMOSFETのソース・ドレインとなる領
域にn型不純物拡散が低濃度でドープされたn- 領域5
9,59を設け、同時に、pチャネルMOSFETに、
後に局所的パンチスルーストッパー(同公報の明細書中
では、n- ポケット領域と呼んでいる)となるn- 領域
60,60を形成する。この状態で、基板は同図(b)
に示す状態となる。
【0008】その後、nチャネルMOSFET及びpチ
ャネルMOSFETのゲート電極56の側方にサイドウ
ォール61を形成する。そして、同図(c)に示すよう
に、新たに酸化保護膜62を形成してから、pチャネル
MOSFETの上にレジストマスク63を設け、nチャ
ネルMOSFETの活性領域に高濃度のヒ素(As+)
のイオン注入を行って、nチャネルMOSFETのソー
ス・ドレイン64,64を形成する。その後、同様にし
て、nチャネルMOSFETの上にレジストマスク66
を設け、高濃度のボロン(B+ )のイオン注入を行っ
て、pチャネルMOSFETのソース・ドレイン65,
65を設ける。図17(a),(b)は、上記公報の製
造工程によって形成されると想定されるnチャネルMO
SFET及びpチャネルMOSFETのゲート電極の端
部付近の構造をそれぞれ示す断面図である。
ャネルMOSFETのゲート電極56の側方にサイドウ
ォール61を形成する。そして、同図(c)に示すよう
に、新たに酸化保護膜62を形成してから、pチャネル
MOSFETの上にレジストマスク63を設け、nチャ
ネルMOSFETの活性領域に高濃度のヒ素(As+)
のイオン注入を行って、nチャネルMOSFETのソー
ス・ドレイン64,64を形成する。その後、同様にし
て、nチャネルMOSFETの上にレジストマスク66
を設け、高濃度のボロン(B+ )のイオン注入を行っ
て、pチャネルMOSFETのソース・ドレイン65,
65を設ける。図17(a),(b)は、上記公報の製
造工程によって形成されると想定されるnチャネルMO
SFET及びpチャネルMOSFETのゲート電極の端
部付近の構造をそれぞれ示す断面図である。
【0009】以上の工程によって、nチャネルMOSF
ETでは、低濃度のn型不純物が導入されたn- 領域5
9,59がLDD(Lightly Doped Drain )として機能
する。つまり、ホットキャリア効果が発生しやすいnチ
ャネルMOSFETでは、n- 領域59,59によって
ホットキャリアの発生が抑制される。一方、pチャネル
MOSFETでは、ソース・ドレイン65とは逆導電型
の不純物がドープされたn- 領域60,60が局所的パ
ンチスルーストッパーとして機能する。つまり、上述の
ようにショートチャネル効果がより顕著となるpMOS
FETでは、局所的パンチスルーストッパーであるn-
領域60,60によってショートチャネル効果が抑制さ
れる。
ETでは、低濃度のn型不純物が導入されたn- 領域5
9,59がLDD(Lightly Doped Drain )として機能
する。つまり、ホットキャリア効果が発生しやすいnチ
ャネルMOSFETでは、n- 領域59,59によって
ホットキャリアの発生が抑制される。一方、pチャネル
MOSFETでは、ソース・ドレイン65とは逆導電型
の不純物がドープされたn- 領域60,60が局所的パ
ンチスルーストッパーとして機能する。つまり、上述の
ようにショートチャネル効果がより顕著となるpMOS
FETでは、局所的パンチスルーストッパーであるn-
領域60,60によってショートチャネル効果が抑制さ
れる。
【0010】このような局所的パンチスルーストッパー
を設けた場合、チャネル領域の不純物濃度をほとんど高
くする必要がないので、キャリア移動度の低下を招くこ
とはない。また、局所的パンチスルーストッパー領域は
浅く形成するだけでよいので、ソース・ドレインの基板
に対する接合容量の増大を抑制することも可能である。
すなわち、上記従来の公報の技術は、nチャネルMOS
FETのLDD形成用の不純物導入の際に、pチャネル
MOSFETにも局所的パンチスルーストッパーとなる
不純物を同時に注入することで、工程を簡略化しなが
ら、pチャンネルMOSFETのショートチャネル効果
の抑制とnチャンネルMOSFETのホットキャリア耐
圧特性の改善とを図る技術といえる。
を設けた場合、チャネル領域の不純物濃度をほとんど高
くする必要がないので、キャリア移動度の低下を招くこ
とはない。また、局所的パンチスルーストッパー領域は
浅く形成するだけでよいので、ソース・ドレインの基板
に対する接合容量の増大を抑制することも可能である。
すなわち、上記従来の公報の技術は、nチャネルMOS
FETのLDD形成用の不純物導入の際に、pチャネル
MOSFETにも局所的パンチスルーストッパーとなる
不純物を同時に注入することで、工程を簡略化しなが
ら、pチャンネルMOSFETのショートチャネル効果
の抑制とnチャンネルMOSFETのホットキャリア耐
圧特性の改善とを図る技術といえる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、トラン
ジスタのゲート長が1ミクロン以下になると、上記従来
の公報の技術では、完全にショートチャネル効果を抑制
できないという問題が生じる。特に、最近では、比較的
低温でイオン注入された不純物を拡散させることが可能
となってきており、低温での拡散ではボロンとリン(又
はヒ素)との間の拡散能の差が小さくなってきている。
したがって、より高集積化を図ろうとすると、pチャネ
ルMOSFETだけでなくnチャネルMOSFETに
も、上述のような局所的パンチスルーストッパーを形成
する必要がある。しかるに、上記従来の公報の技術で
は、nチャネルMOSFETに局所的パンチスルースト
ッパーを設けることができないため、1.0ミクロン以
下のゲート長を有するCMOSFETにおけるショート
チャネル効果を有効に防止することができない虞れがあ
った。
ジスタのゲート長が1ミクロン以下になると、上記従来
の公報の技術では、完全にショートチャネル効果を抑制
できないという問題が生じる。特に、最近では、比較的
低温でイオン注入された不純物を拡散させることが可能
となってきており、低温での拡散ではボロンとリン(又
はヒ素)との間の拡散能の差が小さくなってきている。
したがって、より高集積化を図ろうとすると、pチャネ
ルMOSFETだけでなくnチャネルMOSFETに
も、上述のような局所的パンチスルーストッパーを形成
する必要がある。しかるに、上記従来の公報の技術で
は、nチャネルMOSFETに局所的パンチスルースト
ッパーを設けることができないため、1.0ミクロン以
下のゲート長を有するCMOSFETにおけるショート
チャネル効果を有効に防止することができない虞れがあ
った。
【0012】また、B+ イオンの拡散処理温度の低下に
伴いpチャネルMOSFETにおけるソース・ドレイン
の不純物濃度分布の傾斜も険しくなっているので、pチ
ャネルMOSFETでもホットキャリア耐圧の悪化が生
じている。しかるに、上記公報の製造工程では、サイド
ウォールを設ける工程を設けているにも拘らず、pチャ
ネルMOSFETにはLDDが形成されていないため、
pチャネルMOSFETにおけるホットキャリア耐圧が
低下する虞れがある。
伴いpチャネルMOSFETにおけるソース・ドレイン
の不純物濃度分布の傾斜も険しくなっているので、pチ
ャネルMOSFETでもホットキャリア耐圧の悪化が生
じている。しかるに、上記公報の製造工程では、サイド
ウォールを設ける工程を設けているにも拘らず、pチャ
ネルMOSFETにはLDDが形成されていないため、
pチャネルMOSFETにおけるホットキャリア耐圧が
低下する虞れがある。
【0013】そこで、より微細なゲート長を有するCM
OSFETに対してショートチャネル効果の抑制を完全
ならしめようとすると、nチャネルMOSFETとpチ
ャネルMOSFETとの双方に局所的パンチスルースト
ッパーを形成する必要がある。そのため、一般的には、
図18(a)〜(f)及び図21に示すような工程によ
って、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFE
Tとの双方に局所的パンチスルーストッパーを設けるよ
うにしている。以下、図18(a)〜(f)の断面図及
び図21のフロ―チャ―トに基づき、従来の局所的パン
チスルーストッパー構造を有する半導体装置の製造方法
について説明する。
OSFETに対してショートチャネル効果の抑制を完全
ならしめようとすると、nチャネルMOSFETとpチ
ャネルMOSFETとの双方に局所的パンチスルースト
ッパーを形成する必要がある。そのため、一般的には、
図18(a)〜(f)及び図21に示すような工程によ
って、nチャネルMOSFETとpチャネルMOSFE
Tとの双方に局所的パンチスルーストッパーを設けるよ
うにしている。以下、図18(a)〜(f)の断面図及
び図21のフロ―チャ―トに基づき、従来の局所的パン
チスルーストッパー構造を有する半導体装置の製造方法
について説明する。
【0014】まず、図21に示す工程CX1,CX2を
実施して、p型半導体基板51の中にnウエル52,素
子分離53,ゲート酸化膜55及びポリシリコン膜を形
成し、図18(a)に示す構造の半導体基板を得る。こ
こまでは、上記公報の工程と同じである(図16(a)
参照)。次に、図18(b)に示すように、ポリシリコ
ン膜にn型不純物を導入してから、工程CX3を実施
し、ポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極56
を形成し、工程CX4の保護酸化工程を施して保護酸化
膜を形成した後、工程CX5からCX8においてレジス
トマスク67を形成し、pチャネルMOSFETの部分
を開口した後、低濃度のリン(P+ )のイオン注入を行
ってpチャネルMOSFETに局所的パンチスルースト
ッパーとなるn- 領域71,71を形成し、レジストマ
スク67を除去する。
実施して、p型半導体基板51の中にnウエル52,素
子分離53,ゲート酸化膜55及びポリシリコン膜を形
成し、図18(a)に示す構造の半導体基板を得る。こ
こまでは、上記公報の工程と同じである(図16(a)
参照)。次に、図18(b)に示すように、ポリシリコ
ン膜にn型不純物を導入してから、工程CX3を実施
し、ポリシリコン膜をパターニングしてゲート電極56
を形成し、工程CX4の保護酸化工程を施して保護酸化
膜を形成した後、工程CX5からCX8においてレジス
トマスク67を形成し、pチャネルMOSFETの部分
を開口した後、低濃度のリン(P+ )のイオン注入を行
ってpチャネルMOSFETに局所的パンチスルースト
ッパーとなるn- 領域71,71を形成し、レジストマ
スク67を除去する。
【0015】次に、図18(c)に示すように、工程C
X9からCX11において、pチャネルMOSFETの
上にレジストマスク68を施し、nチャネルMOSFE
Tの上方を開口した後、低濃度のB+ 又はBF2+のイオ
ン注入を行って、nチャネルMOSFETに局所的パン
チスルーストッパーとなるp- 領域72,72を形成す
る。その後、図18(d)に示すように、工程CX1
2,CX13で、低濃度のP+ のイオン注入を行ってn
チャネルMOSFETのLDDとなるn- 領域72,7
2を形成し、レジストマスク68を除去する。
X9からCX11において、pチャネルMOSFETの
上にレジストマスク68を施し、nチャネルMOSFE
Tの上方を開口した後、低濃度のB+ 又はBF2+のイオ
ン注入を行って、nチャネルMOSFETに局所的パン
チスルーストッパーとなるp- 領域72,72を形成す
る。その後、図18(d)に示すように、工程CX1
2,CX13で、低濃度のP+ のイオン注入を行ってn
チャネルMOSFETのLDDとなるn- 領域72,7
2を形成し、レジストマスク68を除去する。
【0016】その後、工程CX14でアニールを行な
い、工程CX15〜18において、サイドウオール61
の形成、保護酸化膜62の形成、レジストマスク69の
形成を行う。そして、工程CX19で、nチャネルMO
SFETに高濃度のAs+ のイオン注入を行って、ソー
ス・ドレイン74,74を形成する(同図(e)参
照)。その後、工程CX20でレジストマスク69を除
去し、工程CX21,CX22で、pチャネルMOSF
ETのみを開口したレジストマスク70を形成し、高濃
度のAs+ のイオン注入を行って、pチャネルMOSF
ETのソース・ドレイン75,75を形成する(図18
(f)参照)。その後、工程CX24でレジストマスク
70を除去する。
い、工程CX15〜18において、サイドウオール61
の形成、保護酸化膜62の形成、レジストマスク69の
形成を行う。そして、工程CX19で、nチャネルMO
SFETに高濃度のAs+ のイオン注入を行って、ソー
ス・ドレイン74,74を形成する(同図(e)参
照)。その後、工程CX20でレジストマスク69を除
去し、工程CX21,CX22で、pチャネルMOSF
ETのみを開口したレジストマスク70を形成し、高濃
度のAs+ のイオン注入を行って、pチャネルMOSF
ETのソース・ドレイン75,75を形成する(図18
(f)参照)。その後、工程CX24でレジストマスク
70を除去する。
【0017】図19(a),(b)は、以上の工程によ
って形成されるnチャンネルMOSFET及びpチャン
ネルMOSFETのゲート電極の端部付近における断面
構造をそれぞれ示す。同図に示すように、nチャネルM
OSFETには高濃度不純物がドープされたソース・ド
レイン74と、低濃度の不純物がドープされたLDD7
3とに加えて、これらとは逆導電型の不純物がドープさ
れた局所的パンチスルーストッパー72が形成されてい
る。また、pチャネルMOSFETには、高濃度の不純
物がドープされたソース・ドレイン75と、これとは逆
導電型の低濃度不純物がドープされた局所的パンチスル
ーストッパー71とが形成されている。したがって、上
記従来の公報の方法で形成される構造(図17参照)に
比べ、nチャネルMOSFETにおけるショートチャネ
ル効果を抑制することができるとともに、ホットキャリ
アの発生をも抑制することができる。なお、pチャネル
MOSFETにLDDを形成する場合には、工程CX7
の後に、低濃度B+ のイオン注入を行えばよい。
って形成されるnチャンネルMOSFET及びpチャン
ネルMOSFETのゲート電極の端部付近における断面
構造をそれぞれ示す。同図に示すように、nチャネルM
OSFETには高濃度不純物がドープされたソース・ド
レイン74と、低濃度の不純物がドープされたLDD7
3とに加えて、これらとは逆導電型の不純物がドープさ
れた局所的パンチスルーストッパー72が形成されてい
る。また、pチャネルMOSFETには、高濃度の不純
物がドープされたソース・ドレイン75と、これとは逆
導電型の低濃度不純物がドープされた局所的パンチスル
ーストッパー71とが形成されている。したがって、上
記従来の公報の方法で形成される構造(図17参照)に
比べ、nチャネルMOSFETにおけるショートチャネ
ル効果を抑制することができるとともに、ホットキャリ
アの発生をも抑制することができる。なお、pチャネル
MOSFETにLDDを形成する場合には、工程CX7
の後に、低濃度B+ のイオン注入を行えばよい。
【0018】また、図21はゲート酸化膜の形成に至る
までの工程を示し、ウェルの形成,素子分離の形成を行
った後、工程CY1で保護酸化膜を形成し、工程CY
2,CY3でレジストの塗布,nチャネルMOSFET
の上方のみを開口したレジストマスクの形成を行ってか
ら、工程CY4で、nチャネルMOSFETのチャネル
領域におけるしきい値制御用不純物であるBF2+のイオ
ン注入を行い、さらに工程CY5でレジストマスクを除
去する。同様に、pチャネルMOSFETについても、
工程CY6〜CY10で、レジストの塗布,レジストマ
スクの形成,しきい値制御用P+ のイオン注入,レジス
トマスクの除去を行う。そして、工程CY11で、保護
酸化膜を除去しておく。その後、上述の工程CX1でゲ
ート酸化膜を新たに形成して、工程CX2以下の工程を
行うのである。
までの工程を示し、ウェルの形成,素子分離の形成を行
った後、工程CY1で保護酸化膜を形成し、工程CY
2,CY3でレジストの塗布,nチャネルMOSFET
の上方のみを開口したレジストマスクの形成を行ってか
ら、工程CY4で、nチャネルMOSFETのチャネル
領域におけるしきい値制御用不純物であるBF2+のイオ
ン注入を行い、さらに工程CY5でレジストマスクを除
去する。同様に、pチャネルMOSFETについても、
工程CY6〜CY10で、レジストの塗布,レジストマ
スクの形成,しきい値制御用P+ のイオン注入,レジス
トマスクの除去を行う。そして、工程CY11で、保護
酸化膜を除去しておく。その後、上述の工程CX1でゲ
ート酸化膜を新たに形成して、工程CX2以下の工程を
行うのである。
【0019】しかしながら、上述の図18(a)〜
(f)および図21に示す一般的な工程では、レジスト
マスクの形成工程が少なくとも4回必要となり、製造コ
ストの増大や不良の発生率が高くなる。そこで、上記公
報の技術を用いて、その一部を省略することが考えられ
る。例えば工程CX7で、レジストマスク67を用いず
に、nチャネルMOSFETにも低濃度のP+ のイオン
注入を行って、これをnチャネルMOSFETのLDD
とすることで、レジストマスクの形成工程を1工程省略
することが可能である。しかし、それでも、レジストマ
スクの形成工程が3工程あり、局所的パンチスルーを設
けないCMOSFETの製造工程に比べ、レジストマス
クの形成工程が増大することになる。
(f)および図21に示す一般的な工程では、レジスト
マスクの形成工程が少なくとも4回必要となり、製造コ
ストの増大や不良の発生率が高くなる。そこで、上記公
報の技術を用いて、その一部を省略することが考えられ
る。例えば工程CX7で、レジストマスク67を用いず
に、nチャネルMOSFETにも低濃度のP+ のイオン
注入を行って、これをnチャネルMOSFETのLDD
とすることで、レジストマスクの形成工程を1工程省略
することが可能である。しかし、それでも、レジストマ
スクの形成工程が3工程あり、局所的パンチスルーを設
けないCMOSFETの製造工程に比べ、レジストマス
クの形成工程が増大することになる。
【0020】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、下記の目的を有する。
あり、下記の目的を有する。
【0021】本発明の第1の目的は、必要な工程数を削
減しながら、nMOSFET及びpMOSFET双方に
局所的パンチスルーストッパーを形成する方法を提供す
ることにある。
減しながら、nMOSFET及びpMOSFET双方に
局所的パンチスルーストッパーを形成する方法を提供す
ることにある。
【0022】また、本発明の第2の目的は、nチャネル
MOSFETとpチャネルMOSFETの双方に局所的
パンチスルーストッパーとLDDとを設ける際に、必要
な工程数を低減することにある。
MOSFETとpチャネルMOSFETの双方に局所的
パンチスルーストッパーとLDDとを設ける際に、必要
な工程数を低減することにある。
【0023】本発明の第3の目的は、工程数を低減しな
がら、一方のMOSFETには表面チャネル領域を形成
し、他方のMOSFETには埋込チャネル領域を形成す
ることにある。
がら、一方のMOSFETには表面チャネル領域を形成
し、他方のMOSFETには埋込チャネル領域を形成す
ることにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明では、nMOSFET及びpMOSFE
Tへの低濃度の2つの導電型不純物の同時注入を行う。
るため、本発明では、nMOSFET及びpMOSFE
Tへの低濃度の2つの導電型不純物の同時注入を行う。
【0025】具体的に請求項1の発明の講じた手段は、
半導体基板にnチャネルMOSFET及びpチャネルM
OSFETを搭載したCMOS半導体装置の製造方法で
あって、上記半導体基板の上記nチャネルMOSFET
のチャネル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入す
る工程と、上記半導体基板の上記pチャネルMOSFE
Tのチャネル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入
する工程と、上記半導体基板上に、上記nチャネルMO
SFETのゲート電極及び上記pチャネルMOSFET
のゲート電極を形成する工程と、上記nチャネルMOS
FET及び上記pチャネルMOSFETのゲート電極を
マスクとして、上記nチャネルMOSFET及びpチャ
ネルMOSFETの双方に同時に低濃度のp型不純物の
イオン注入を行なって低濃度p型領域を形成する工程
と、上記nチャネルMOSFET及び上記pチャネルM
OSFETのゲート電極をマスクとして、上記nチャネ
ルMOSFET及びpチャネルMOSFETの双方に同
時に低濃度のn型不純物のイオン注入を行なって低濃度
n型領域を形成する工程と、上記低濃度のp型不純物及
びn型不純物のイオン注入を行った後、上記nチャネル
MOSFETに高濃度のn型不純物を導入してソース・
ドレインを形成する工程と、上記低濃度のp型不純物及
びn型不純物のイオン注入を行った後、上記pチャネル
MOSFETに高濃度のp型不純物を導入してソース・
ドレインを形成する工程とを備え、上記nチャネルMO
SFETのソース・ドレインとチャネル領域との間に上
記低濃度p型領域からなる局所的パンチスルーストッパ
ーを形成し、上記pチャネルMOSFETのソース・ド
レインとチャネル領域との間に上記低濃度n型領域から
なる局所的パンチスルーストッパーを形成する方法であ
る。
半導体基板にnチャネルMOSFET及びpチャネルM
OSFETを搭載したCMOS半導体装置の製造方法で
あって、上記半導体基板の上記nチャネルMOSFET
のチャネル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入す
る工程と、上記半導体基板の上記pチャネルMOSFE
Tのチャネル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入
する工程と、上記半導体基板上に、上記nチャネルMO
SFETのゲート電極及び上記pチャネルMOSFET
のゲート電極を形成する工程と、上記nチャネルMOS
FET及び上記pチャネルMOSFETのゲート電極を
マスクとして、上記nチャネルMOSFET及びpチャ
ネルMOSFETの双方に同時に低濃度のp型不純物の
イオン注入を行なって低濃度p型領域を形成する工程
と、上記nチャネルMOSFET及び上記pチャネルM
OSFETのゲート電極をマスクとして、上記nチャネ
ルMOSFET及びpチャネルMOSFETの双方に同
時に低濃度のn型不純物のイオン注入を行なって低濃度
n型領域を形成する工程と、上記低濃度のp型不純物及
びn型不純物のイオン注入を行った後、上記nチャネル
MOSFETに高濃度のn型不純物を導入してソース・
ドレインを形成する工程と、上記低濃度のp型不純物及
びn型不純物のイオン注入を行った後、上記pチャネル
MOSFETに高濃度のp型不純物を導入してソース・
ドレインを形成する工程とを備え、上記nチャネルMO
SFETのソース・ドレインとチャネル領域との間に上
記低濃度p型領域からなる局所的パンチスルーストッパ
ーを形成し、上記pチャネルMOSFETのソース・ド
レインとチャネル領域との間に上記低濃度n型領域から
なる局所的パンチスルーストッパーを形成する方法であ
る。
【0026】上記第2の目的を達成するため、請求項2
の発明の講じた手段は、請求項1の発明において、上記
低濃度のp型不純物及びn型不純物のイオン注入を行っ
た後、上記各MOSFETのソース・ドレインを形成す
る前に、上記各ゲート電極の側壁にサイドウォールを形
成する工程を設け、上記nチャネルMOSFETのソー
ス・ドレインとチャネル領域との間に上記低濃度n型領
域からなるLDDを形成し、上記pチャネルMOSFE
Tのゲート電極とチャネル領域との間に上記低濃度p型
領域からなるLDDを形成する法である。
の発明の講じた手段は、請求項1の発明において、上記
低濃度のp型不純物及びn型不純物のイオン注入を行っ
た後、上記各MOSFETのソース・ドレインを形成す
る前に、上記各ゲート電極の側壁にサイドウォールを形
成する工程を設け、上記nチャネルMOSFETのソー
ス・ドレインとチャネル領域との間に上記低濃度n型領
域からなるLDDを形成し、上記pチャネルMOSFE
Tのゲート電極とチャネル領域との間に上記低濃度p型
領域からなるLDDを形成する法である。
【0027】上記第3の目的を達成するため、請求項3
の発明の講じた手段は、請求項1又は2の発明におい
て、上記nチャネルMOSFET又はpチャネルMOS
FETのうちいずれか一方のMOSFETを形成する領
域にしきい値制御用不純物を導入する工程を備え、上記
低濃度のp型不純物のイオン注入を行う工程及び上記低
濃度のn型不純物のイオン注入を行う工程のうち、上記
一方のMOSFETのソース・ドレインの不純物と同じ
導電型の不純物のイオン注入を行う工程を、少なくとも
2ステップ以上の大傾角イオン注入法により行なって、
上記他方のMOSFETのチャネル領域にしきい値制御
用不純物を導入する工程を省略するとともに、上記一方
のMOSFETでは、ウェル内に埋込チャネル領域を形
成する方法である。
の発明の講じた手段は、請求項1又は2の発明におい
て、上記nチャネルMOSFET又はpチャネルMOS
FETのうちいずれか一方のMOSFETを形成する領
域にしきい値制御用不純物を導入する工程を備え、上記
低濃度のp型不純物のイオン注入を行う工程及び上記低
濃度のn型不純物のイオン注入を行う工程のうち、上記
一方のMOSFETのソース・ドレインの不純物と同じ
導電型の不純物のイオン注入を行う工程を、少なくとも
2ステップ以上の大傾角イオン注入法により行なって、
上記他方のMOSFETのチャネル領域にしきい値制御
用不純物を導入する工程を省略するとともに、上記一方
のMOSFETでは、ウェル内に埋込チャネル領域を形
成する方法である。
【0028】
【作用】以上の方法により、各請求項の発明では、それ
ぞれ以下のような作用が奏される。
ぞれ以下のような作用が奏される。
【0029】請求項1の発明によって、nチャネルMO
SFETには局所的パンチスルーストッパーとなる低濃
度p型領域が形成され、pチャネルMOSFETには局
所的パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域が形
成され、ショートチャネル効果の小さいCMOS半導体
装置が形成される。その際、各MOSFETに不純物の
イオン注入を同時に行うことで各MOSFETの局所的
パンチスルーが形成されるので、nチャネルMOSFE
Tのみを覆うレジストマスクとpチャネルMOSFET
を覆うレジストマスクとを形成する必要がない。したが
って、2つのレジストマスクを形成,除去する工程が不
要となり、工程数が大幅に削減される。
SFETには局所的パンチスルーストッパーとなる低濃
度p型領域が形成され、pチャネルMOSFETには局
所的パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域が形
成され、ショートチャネル効果の小さいCMOS半導体
装置が形成される。その際、各MOSFETに不純物の
イオン注入を同時に行うことで各MOSFETの局所的
パンチスルーが形成されるので、nチャネルMOSFE
Tのみを覆うレジストマスクとpチャネルMOSFET
を覆うレジストマスクとを形成する必要がない。したが
って、2つのレジストマスクを形成,除去する工程が不
要となり、工程数が大幅に削減される。
【0030】請求項2の発明によって、nチャネルMO
SFETには、局所的パンチスルーストッパーとなる低
濃度p型領域に加えてLDDとなる低濃度n型領域が形
成される。また、pチャネルMOSFETには、局所的
パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域に加えて
LDDとして機能する低濃度p型領域が形成される。し
たがって、ショートチャネル効果が小さく、かつホット
キャリア耐圧の高いCMOS半導体装置が形成される。
その際、nチャネルMOSFET及びpチャネルMOS
FETに不純物のイオンを同時に注入することでnチャ
ネルMOSFET及びpチャネルMOSFETの局所的
パンチスルーが形成されるので、さらに2つのレジスト
マスクを形成,除去する工程が不要となり、工程数がさ
らに削減される。
SFETには、局所的パンチスルーストッパーとなる低
濃度p型領域に加えてLDDとなる低濃度n型領域が形
成される。また、pチャネルMOSFETには、局所的
パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域に加えて
LDDとして機能する低濃度p型領域が形成される。し
たがって、ショートチャネル効果が小さく、かつホット
キャリア耐圧の高いCMOS半導体装置が形成される。
その際、nチャネルMOSFET及びpチャネルMOS
FETに不純物のイオンを同時に注入することでnチャ
ネルMOSFET及びpチャネルMOSFETの局所的
パンチスルーが形成されるので、さらに2つのレジスト
マスクを形成,除去する工程が不要となり、工程数がさ
らに削減される。
【0031】請求項3の発明によって、一方のMOSF
ETには埋込チャネル領域が形成さ れ、他方のMOSF
ETには表面チャネル領域が形成される。したがって、
各MOSFETのゲート電極に導入する不純物を同じ導
電型の不純物とすることができ、形成工程の工程数を削
減しうる。その際、一方及び他方のMOSFETにしき
い値制御用不純物のイオン注入を行うためのレジストマ
スクの形成も不要となり、工程数が大幅に削減されるこ
とになる。
ETには埋込チャネル領域が形成さ れ、他方のMOSF
ETには表面チャネル領域が形成される。したがって、
各MOSFETのゲート電極に導入する不純物を同じ導
電型の不純物とすることができ、形成工程の工程数を削
減しうる。その際、一方及び他方のMOSFETにしき
い値制御用不純物のイオン注入を行うためのレジストマ
スクの形成も不要となり、工程数が大幅に削減されるこ
とになる。
【0032】
【実施例】(第1実施例) 以下、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造方法
について、図面を参照しながら説明する。図1(a),
(b)及び図2(a),(b)は、第1実施例における
半導体装置の製造工程における半導体基板の変化を示す
断面図である。図3(a),(b)は、最終的なnチャ
ネルMOSFET及びpチャネルMOSFETにおける
ゲート電極の端部付近の構造を示す部分断面図である。
図4は、第1実施例の半導体装置の製造工程CA1〜C
A24を示すフローチャートである。
について、図面を参照しながら説明する。図1(a),
(b)及び図2(a),(b)は、第1実施例における
半導体装置の製造工程における半導体基板の変化を示す
断面図である。図3(a),(b)は、最終的なnチャ
ネルMOSFET及びpチャネルMOSFETにおける
ゲート電極の端部付近の構造を示す部分断面図である。
図4は、第1実施例の半導体装置の製造工程CA1〜C
A24を示すフローチャートである。
【0033】図1(a)に示すように、p型不純物が低
濃度でドープされた半導体基板1のうち、pチャネルM
OSFETを形成しようとする領域にはn型不純物が導
入されたnウェル2が設けられている。この半導体基板
に対し、工程CA1〜CA4(図面4参照)で、上述の
従来の工程CX1〜CX4(図21参照)と同様の工程
を実施する。すなわち、図1(a)に示すように、素子
分離10と、ゲート酸化膜11と、ポリシリコン膜から
なるゲート電極12とを設けておく。この状態で、工程
CA11で、半導体基板1の全面に低濃度のp型不純物
であるBF2+イオンの注入を行ない、nチャネルMOS
FETの局所的パンチスルーストッパーとなるp- 領域
5,5を形成する。このとき同時に、pチャネルMOS
FETにも、p- 領域8,8が形成される。
濃度でドープされた半導体基板1のうち、pチャネルM
OSFETを形成しようとする領域にはn型不純物が導
入されたnウェル2が設けられている。この半導体基板
に対し、工程CA1〜CA4(図面4参照)で、上述の
従来の工程CX1〜CX4(図21参照)と同様の工程
を実施する。すなわち、図1(a)に示すように、素子
分離10と、ゲート酸化膜11と、ポリシリコン膜から
なるゲート電極12とを設けておく。この状態で、工程
CA11で、半導体基板1の全面に低濃度のp型不純物
であるBF2+イオンの注入を行ない、nチャネルMOS
FETの局所的パンチスルーストッパーとなるp- 領域
5,5を形成する。このとき同時に、pチャネルMOS
FETにも、p- 領域8,8が形成される。
【0034】さらに、図1(b)に示すように、工程C
A12で、半導体基板の全面にP+イオンの注入を行な
い、pチャネルMOSFETの局所的パンチスルースト
ッパーとなるn- 領域7,7を形成する。このときnチ
ャネルMOSFETにも、n- 領域4,4が形成され
る。なお、工程CA11とCA12とを実施する順序は
入れ換えてもよい。
A12で、半導体基板の全面にP+イオンの注入を行な
い、pチャネルMOSFETの局所的パンチスルースト
ッパーとなるn- 領域7,7を形成する。このときnチ
ャネルMOSFETにも、n- 領域4,4が形成され
る。なお、工程CA11とCA12とを実施する順序は
入れ換えてもよい。
【0035】その後、CA14でアニールを行い、工程
CA16で保護酸化を施した後、工程CA17〜CA2
0で、上述の従来の製造方法における工程CX17〜C
X20と同様の構成と行う。すなわち、工程CA17で
レジストを塗布し、工程CA18でnMOSFETのみ
を開口するレジストマスク21を形成してから、工程C
A19で高濃度のAs+ のイオン注入を行ない、nチャ
ネルMOSFETのソース・ドレイン3,3を形成する
(図2(a)参照)。その後、工程CA20でレジスト
マスク21を除去する。なお、ソース・ドレイン形成用
不純物をドープする際、ソース・ドレイン3,3がn-
領域4,4をほとんど覆い隠してしまってもよい。
CA16で保護酸化を施した後、工程CA17〜CA2
0で、上述の従来の製造方法における工程CX17〜C
X20と同様の構成と行う。すなわち、工程CA17で
レジストを塗布し、工程CA18でnMOSFETのみ
を開口するレジストマスク21を形成してから、工程C
A19で高濃度のAs+ のイオン注入を行ない、nチャ
ネルMOSFETのソース・ドレイン3,3を形成する
(図2(a)参照)。その後、工程CA20でレジスト
マスク21を除去する。なお、ソース・ドレイン形成用
不純物をドープする際、ソース・ドレイン3,3がn-
領域4,4をほとんど覆い隠してしまってもよい。
【0036】さらに、工程CA21〜CA24におい
て、上述の従来の製造方法における工程CX21〜24
と同様の工程を実施する。すなわち、工程CA21でレ
ジストを塗布し、工程CA22でpチャネルMOSFE
Tの上方を開口したレジストマスク22を形成してか
ら、高濃度のBF2+イオンの注入を行ない、pチャネル
MOSFETのソース/ドレイン6,6を形成する(図
2(b)参照)。その後、工程CA24で、レジストマ
スク22を除去する。なお、ソースドレイン形成用不純
物をドープする際、ソース・ドレイン6,6がp- 領域
8,8をほとんど覆い隠してしまってもよい。
て、上述の従来の製造方法における工程CX21〜24
と同様の工程を実施する。すなわち、工程CA21でレ
ジストを塗布し、工程CA22でpチャネルMOSFE
Tの上方を開口したレジストマスク22を形成してか
ら、高濃度のBF2+イオンの注入を行ない、pチャネル
MOSFETのソース/ドレイン6,6を形成する(図
2(b)参照)。その後、工程CA24で、レジストマ
スク22を除去する。なお、ソースドレイン形成用不純
物をドープする際、ソース・ドレイン6,6がp- 領域
8,8をほとんど覆い隠してしまってもよい。
【0037】図3は、以上の工程CA1〜CA24によ
って最終的に得られるnMOSFET及びpMOSFE
Tのゲート電極の端部付近における断面構造を示す。同
図に示されるように、nチャネルMOSFETにおい
て、ソース・ドレイン3とチャネル領域13との間に
は、局所的パンチスルーストッパーとなるp- 領域5
と、n- 領域4とが形成されている。一方、pチャネル
MOSFETにおいて、ソース・ドレイン6とチャネル
領域13との間には、局所的パンチスルーストッパーと
なるn- 領域7と、p- 領域8とが形成されている。す
なわち、nチャネルMOSFET及びnチャネルMOS
FETの双方に、局所的パンチスルーストッパーとなる
領域5,7が形成されており、図8に示すように、nチ
ャネルMOSFETとpチャネルMOSFET双方にお
いて、ショートチャネル効果を確実に抑制することがで
きる(詳細は後述する)。しかも、図4と図21とを比
較すると、本実施例では、従来の工程CX5〜CX1
0、CX13、CX15に相当する工程(つまり2つの
レジストマスクの形成及び除去のための工程)が不要と
なり、局所的パンチスルーストッパーを設けないときの
製造方法における工程数とほとんど同じ工程数で済む。
したがって、必要な工程数の大幅な低減を図ることがで
きる。
って最終的に得られるnMOSFET及びpMOSFE
Tのゲート電極の端部付近における断面構造を示す。同
図に示されるように、nチャネルMOSFETにおい
て、ソース・ドレイン3とチャネル領域13との間に
は、局所的パンチスルーストッパーとなるp- 領域5
と、n- 領域4とが形成されている。一方、pチャネル
MOSFETにおいて、ソース・ドレイン6とチャネル
領域13との間には、局所的パンチスルーストッパーと
なるn- 領域7と、p- 領域8とが形成されている。す
なわち、nチャネルMOSFET及びnチャネルMOS
FETの双方に、局所的パンチスルーストッパーとなる
領域5,7が形成されており、図8に示すように、nチ
ャネルMOSFETとpチャネルMOSFET双方にお
いて、ショートチャネル効果を確実に抑制することがで
きる(詳細は後述する)。しかも、図4と図21とを比
較すると、本実施例では、従来の工程CX5〜CX1
0、CX13、CX15に相当する工程(つまり2つの
レジストマスクの形成及び除去のための工程)が不要と
なり、局所的パンチスルーストッパーを設けないときの
製造方法における工程数とほとんど同じ工程数で済む。
したがって、必要な工程数の大幅な低減を図ることがで
きる。
【0038】(第2実施例) 次に、本発明の第2実施例に係る半導体装置の製造方法
について、図面を参照しながら説明する。図5(a)〜
(c)は第2実施例の半導体装置の製造工程における半
導体基板の構造の変化を示す断面図である。図6
(a),(b)は第2実施例の製造工程で形成されたn
チャネルMOSFET及びpチャネルMOSFETの部
分断面図である。図7は、第2実施例における半導体装
置の製造工程を示すフロ―チャ―トである。
について、図面を参照しながら説明する。図5(a)〜
(c)は第2実施例の半導体装置の製造工程における半
導体基板の構造の変化を示す断面図である。図6
(a),(b)は第2実施例の製造工程で形成されたn
チャネルMOSFET及びpチャネルMOSFETの部
分断面図である。図7は、第2実施例における半導体装
置の製造工程を示すフロ―チャ―トである。
【0039】第2実施例では、工程CB1〜CB14ま
では、上記第1実施例の工程CA1〜CA14と同じ処
理を施すので、その間の半導体基板の状態は図示を省略
する。そして、工程14を終了した時点で、半導体基板
の状態は、上記図1(b)に示す状態となっている。な
お、本実施例では、BF2 + のイオンの注入条件は、傾
き角が7度で、注入エネルギーが40KeV、ドーズ量
が1.4E13atoms/cm2 (合計量)で4ステップ注入
法を採用し、P+ イオンの注入条件は、傾き角が7度
で、注入エネルギーが40KeV、ドーズ量が2.8E
13atoms/cm2 (合計量)で4ステップ注入法を採用し
ている。そして、pチャネルMOSFETにおけるp-
領域8,8は、後述のようにpチャネルMOSFETの
LDDとなる。
では、上記第1実施例の工程CA1〜CA14と同じ処
理を施すので、その間の半導体基板の状態は図示を省略
する。そして、工程14を終了した時点で、半導体基板
の状態は、上記図1(b)に示す状態となっている。な
お、本実施例では、BF2 + のイオンの注入条件は、傾
き角が7度で、注入エネルギーが40KeV、ドーズ量
が1.4E13atoms/cm2 (合計量)で4ステップ注入
法を採用し、P+ イオンの注入条件は、傾き角が7度
で、注入エネルギーが40KeV、ドーズ量が2.8E
13atoms/cm2 (合計量)で4ステップ注入法を採用し
ている。そして、pチャネルMOSFETにおけるp-
領域8,8は、後述のようにpチャネルMOSFETの
LDDとなる。
【0040】その後、工程CB15で、サイドウォール
の形成を行う。すなわち、図5(a)に示すように、半
導体基板の上に比較的厚いSiO2 膜を形成し、これを
異方性エッチングすることで、ゲート電極12の側方に
サイドウォール16を形成する。その後、工程CB16
で保護酸化膜15を形成し、工程CB17,CB18で
nチャネルMOSFETの上方のみを開口するレジスト
マスク21を形成してから、工程CB19で、高濃度の
As+ のイオン注入を行う。すなわち、図5(b)に示
すように、nチャネルMOSFETのソース・ドレイン
3,3を形成する。
の形成を行う。すなわち、図5(a)に示すように、半
導体基板の上に比較的厚いSiO2 膜を形成し、これを
異方性エッチングすることで、ゲート電極12の側方に
サイドウォール16を形成する。その後、工程CB16
で保護酸化膜15を形成し、工程CB17,CB18で
nチャネルMOSFETの上方のみを開口するレジスト
マスク21を形成してから、工程CB19で、高濃度の
As+ のイオン注入を行う。すなわち、図5(b)に示
すように、nチャネルMOSFETのソース・ドレイン
3,3を形成する。
【0041】さらに、図5(c)に示すように、工程C
B20でレジストマスク21を除去し、工程CB21で
新たにレジストを塗布して、工程CB22でpチャネル
MOSFETの上方のみを開口したレジストマスク22
を形成する。そして、工程CB23で、pチャネルMO
SFETにBF2 + のイオン注入を行って、pチャネル
MOSFETのソース・ドレイン3,3を形成する。そ
して、工程CB24で、レジストマスク22を除去す
る。
B20でレジストマスク21を除去し、工程CB21で
新たにレジストを塗布して、工程CB22でpチャネル
MOSFETの上方のみを開口したレジストマスク22
を形成する。そして、工程CB23で、pチャネルMO
SFETにBF2 + のイオン注入を行って、pチャネル
MOSFETのソース・ドレイン3,3を形成する。そ
して、工程CB24で、レジストマスク22を除去す
る。
【0042】図6(a),(b)は、上述の工程CB1
〜CB24によって形成されるnチャネルMOSFET
とpチャネルMOSFETのゲート電極の端部付近の構
造をそれぞれ示す。同図に示されるように、nチャネル
MOSFETには、局所的パンチスルーストッパーとな
るp- 領域5に加えてLDDとして機能するn- 領域4
が形成され、pチャネルMOSFETには、局所的パン
チスルーストッパーとなるn- 領域7とLDDとして機
能するp- 領域8とが形成されている。
〜CB24によって形成されるnチャネルMOSFET
とpチャネルMOSFETのゲート電極の端部付近の構
造をそれぞれ示す。同図に示されるように、nチャネル
MOSFETには、局所的パンチスルーストッパーとな
るp- 領域5に加えてLDDとして機能するn- 領域4
が形成され、pチャネルMOSFETには、局所的パン
チスルーストッパーとなるn- 領域7とLDDとして機
能するp- 領域8とが形成されている。
【0043】したがって、本実施例では、図16に示す
従来の製造工程に比べて、レジストマスクを形成する工
程数は同じであるが、nチャネルMOSFETにも局所
的パンチスルーストッパーとなるp- 領域5を設けるこ
とができ、pチャネルMOSFETにはLDDとなるp
- 領域8を形成することができる。したがって、ゲート
長の極めて短い集積度の高いCMOSデバイスにおい
て、ホットキャリア耐圧の向上とショートチャネル効果
の抑制とを図ることができるのである。また、第1実施
例に対してはサイドウォールを形成する工程CB15が
余分に必要となるが、ホットキャリアの発生を抑制する
ことで信頼性が向上するので、より集積度の高いCMO
Sデバイスに対しては、第1実施例よりも有利といえ
る。
従来の製造工程に比べて、レジストマスクを形成する工
程数は同じであるが、nチャネルMOSFETにも局所
的パンチスルーストッパーとなるp- 領域5を設けるこ
とができ、pチャネルMOSFETにはLDDとなるp
- 領域8を形成することができる。したがって、ゲート
長の極めて短い集積度の高いCMOSデバイスにおい
て、ホットキャリア耐圧の向上とショートチャネル効果
の抑制とを図ることができるのである。また、第1実施
例に対してはサイドウォールを形成する工程CB15が
余分に必要となるが、ホットキャリアの発生を抑制する
ことで信頼性が向上するので、より集積度の高いCMO
Sデバイスに対しては、第1実施例よりも有利といえ
る。
【0044】次に、図8は、上記第2実施例とほぼ同じ
製造工程によって製造されたnチャネルMOSFETと
pチャネルMOSFETのショートチャネル効果Vthvr
の実測データを示す。ここでは、工程CB12における
P+ イオン注入条件を一定(加速エネルギー:40Ke
V、ドーズ量:2.8E13atoms/cm2 )にして、工程
CB11におけるBF2+イオンのドーズ量を変化させ、
ショートチャネル効果VthvrのBF2+イオンのドーズ量
依存性を示している。測定条件は、nチャネルMOSF
ETでは、ドレイン電圧Vdを3.3Vとし、基板電圧
Vsub を−1.5Vとし、ショートチャンネル効果Vth
vrを下記式(1) Vthvr=Vth0.6 −Vth0.54 (1) で定義したものを使用した。ただし、Vth0.6 ,V0.54
は、それぞれゲート長が0.6μm,0.54μmであ
るnチャネルMOSFETのしきい値電圧を示す。
製造工程によって製造されたnチャネルMOSFETと
pチャネルMOSFETのショートチャネル効果Vthvr
の実測データを示す。ここでは、工程CB12における
P+ イオン注入条件を一定(加速エネルギー:40Ke
V、ドーズ量:2.8E13atoms/cm2 )にして、工程
CB11におけるBF2+イオンのドーズ量を変化させ、
ショートチャネル効果VthvrのBF2+イオンのドーズ量
依存性を示している。測定条件は、nチャネルMOSF
ETでは、ドレイン電圧Vdを3.3Vとし、基板電圧
Vsub を−1.5Vとし、ショートチャンネル効果Vth
vrを下記式(1) Vthvr=Vth0.6 −Vth0.54 (1) で定義したものを使用した。ただし、Vth0.6 ,V0.54
は、それぞれゲート長が0.6μm,0.54μmであ
るnチャネルMOSFETのしきい値電圧を示す。
【0045】また、pチャネルMOSFETでは、ドレ
イン電圧Vdを−3.3Vとし、基板電圧Vsub を0V
として、ショートチャンネル効果Vthvrを下記式(2) Vthvr=Vth0.7 −Vth0.64 (2) で定義したものを用いた。
イン電圧Vdを−3.3Vとし、基板電圧Vsub を0V
として、ショートチャンネル効果Vthvrを下記式(2) Vthvr=Vth0.7 −Vth0.64 (2) で定義したものを用いた。
【0046】図8に示すように、BF2+イオン注入のド
ーズ量が所定範囲(1〜2E13atoms/cm2 )では、n
チャネルMOSFETとpチャネルMOSFETの両方
のショートチャネル効果が抑制されている。特に、BF
2+イオン注入のドーズ量が約1.4E13atoms/cm2 の
場合にはnチャネルMOSFETとpチャネルMOSF
ETの両方のショートチャネル効果が最も抑制されてい
る。すなわち、上記実施例では、p型不純物及びn型不
純物を連続的に各MOSFETに同時注入する際に、そ
れらのドーズ量を適切に調節しながら局所的パンチスル
ーストッパーを形成することで、実用上いずれのMOS
FETのショートチャネル効果をも抑制することが確認
された。
ーズ量が所定範囲(1〜2E13atoms/cm2 )では、n
チャネルMOSFETとpチャネルMOSFETの両方
のショートチャネル効果が抑制されている。特に、BF
2+イオン注入のドーズ量が約1.4E13atoms/cm2 の
場合にはnチャネルMOSFETとpチャネルMOSF
ETの両方のショートチャネル効果が最も抑制されてい
る。すなわち、上記実施例では、p型不純物及びn型不
純物を連続的に各MOSFETに同時注入する際に、そ
れらのドーズ量を適切に調節しながら局所的パンチスル
ーストッパーを形成することで、実用上いずれのMOS
FETのショートチャネル効果をも抑制することが確認
された。
【0047】なお、図8には示していないが、pチャネ
ルMOSFETに局所的パンチスルーストッパーを設け
ずに他の条件を同じにして形成したCMOSデバイスで
は、ショートチャネル効果は135mVであった。した
がって、このようなゲート長の短いCMOSデバイスで
は、局所的パンチスルーストッパーを設けることで、p
チャネルMOSFETにおけるショートチャネル効果を
大幅に抑制できることがわかる。
ルMOSFETに局所的パンチスルーストッパーを設け
ずに他の条件を同じにして形成したCMOSデバイスで
は、ショートチャネル効果は135mVであった。した
がって、このようなゲート長の短いCMOSデバイスで
は、局所的パンチスルーストッパーを設けることで、p
チャネルMOSFETにおけるショートチャネル効果を
大幅に抑制できることがわかる。
【0048】(第3実施例) 次に、第3実施例について、図9,10,11及び12
に基づき説明する。図9(a),(b)及び図10
(a),(b)は第3実施例のCMOSデバイスの製造
工程における構造の変化を示す断面図である。図11
(a),(b)は最終的なnチャネルMOSFET及び
pチャネルMOSFETにおけるゲート電極の端部付近
の構造を示す部分断面図である。図12は、第3実施例
の半導体装置の製造工程を示すフローチャートであっ
て、図12では、第2実施例における製造工程CB1〜
CB24よりも以前の工程SD1〜SD11も示されて
いる。
に基づき説明する。図9(a),(b)及び図10
(a),(b)は第3実施例のCMOSデバイスの製造
工程における構造の変化を示す断面図である。図11
(a),(b)は最終的なnチャネルMOSFET及び
pチャネルMOSFETにおけるゲート電極の端部付近
の構造を示す部分断面図である。図12は、第3実施例
の半導体装置の製造工程を示すフローチャートであっ
て、図12では、第2実施例における製造工程CB1〜
CB24よりも以前の工程SD1〜SD11も示されて
いる。
【0049】ウェル2の形成及び素子分離10の形成工
程を終了した後、工程SD1で保護酸化膜19を形成
し、工程SD4で基板全面の活性領域に低濃度のBF2+
のイオン注入を行う。なお、ウェル2内の不純物濃度は
しきい値制御用濃度に調整されている。これにより、図
9(a)に示すように、nチャネルMOSFET及びp
チャネルMOSFETの基板表面付近にp--領域17,
18がそれぞれ形成される。さらに、工程SD11で保
護酸化膜19を除去し、工程CD1で改めてゲート酸化
膜14を形成した後、工程CD2でポリシリコン膜を堆
積する。このとき、半導体基板全体は、図9(b)に示
す構造となっている。
程を終了した後、工程SD1で保護酸化膜19を形成
し、工程SD4で基板全面の活性領域に低濃度のBF2+
のイオン注入を行う。なお、ウェル2内の不純物濃度は
しきい値制御用濃度に調整されている。これにより、図
9(a)に示すように、nチャネルMOSFET及びp
チャネルMOSFETの基板表面付近にp--領域17,
18がそれぞれ形成される。さらに、工程SD11で保
護酸化膜19を除去し、工程CD1で改めてゲート酸化
膜14を形成した後、工程CD2でポリシリコン膜を堆
積する。このとき、半導体基板全体は、図9(b)に示
す構造となっている。
【0050】その後、工程CD3,CD4でゲート電極
のパターニング,保護酸化膜14の形成を行った後、工
程CD11で低濃度のBF2+のイオン注入を行う。この
とき、半導体基板は、図10(a)に示す構造となり、
nチャネルMOSFETでは局所的パンチスルーストッ
パーとなるp- 領域5,5が形成され、pチャネルMO
SFETではLDDのように機能するp- 領域8,8が
形成される。次に、レジストマスクを設けることなく、
工程CD12で、4ステップの大傾角イオン注入法(傾
き角25゜程度)により、低濃度のP+ のイオン注入を
行う。これにより、nMOSFETではLDDとなるn
- 領域4,4が形成され、pMOSFETでは局所的パ
ンチスルーストッパーとなるn−領域7,7が形成され
る。その際、P+ の大傾角イオン注入によって、n- 領
域4,7はいずれもゲート電極12の下方にまで入り込
んでいる。ただし、必ずしも大傾角イオン注入法によら
なくてもよい。
のパターニング,保護酸化膜14の形成を行った後、工
程CD11で低濃度のBF2+のイオン注入を行う。この
とき、半導体基板は、図10(a)に示す構造となり、
nチャネルMOSFETでは局所的パンチスルーストッ
パーとなるp- 領域5,5が形成され、pチャネルMO
SFETではLDDのように機能するp- 領域8,8が
形成される。次に、レジストマスクを設けることなく、
工程CD12で、4ステップの大傾角イオン注入法(傾
き角25゜程度)により、低濃度のP+ のイオン注入を
行う。これにより、nMOSFETではLDDとなるn
- 領域4,4が形成され、pMOSFETでは局所的パ
ンチスルーストッパーとなるn−領域7,7が形成され
る。その際、P+ の大傾角イオン注入によって、n- 領
域4,7はいずれもゲート電極12の下方にまで入り込
んでいる。ただし、必ずしも大傾角イオン注入法によら
なくてもよい。
【0051】次に、工程CD14〜CD24で、上記第
2実施例の工程CB14〜CB24と同様の処理を行
う。この工程は、上記図5(a)〜(c)に示す工程と
ほぼ同じになるので、図示を省略する。なお、本実施例
では、サイドウォール16を設ける構造を採っている。
その結果、nチャネルMOSFET及びpチャネルMO
SFETのゲート電極の端部付近の構造は、図11に示
すような構造となる。すなわち、nチャネルMOSFE
Tでは、p--領域17がチャネルとして機能する。pチ
ャネルMOSFETでは、p--領域18がチャネルとは
ならずに、p--領域17とウェル2との境界付近がチャ
ネルとなる。つまり、pチャネルMOSFETは埋込チ
ャネル型MOSFETとなり、nチャネルMOSFET
は表面チャネル型MOSFETとなる。なお、nチャネ
ルMOSFETでは、p- 領域5が局所的パンチスルー
ストッパーとして機能し、pチャネルMOSFETで
は、n- 領域7が局所的パンチスルーストッパーとして
機能する。
2実施例の工程CB14〜CB24と同様の処理を行
う。この工程は、上記図5(a)〜(c)に示す工程と
ほぼ同じになるので、図示を省略する。なお、本実施例
では、サイドウォール16を設ける構造を採っている。
その結果、nチャネルMOSFET及びpチャネルMO
SFETのゲート電極の端部付近の構造は、図11に示
すような構造となる。すなわち、nチャネルMOSFE
Tでは、p--領域17がチャネルとして機能する。pチ
ャネルMOSFETでは、p--領域18がチャネルとは
ならずに、p--領域17とウェル2との境界付近がチャ
ネルとなる。つまり、pチャネルMOSFETは埋込チ
ャネル型MOSFETとなり、nチャネルMOSFET
は表面チャネル型MOSFETとなる。なお、nチャネ
ルMOSFETでは、p- 領域5が局所的パンチスルー
ストッパーとして機能し、pチャネルMOSFETで
は、n- 領域7が局所的パンチスルーストッパーとして
機能する。
【0052】したがって、本第3実施例では、nチャネ
ルMOSFETを表面チャネル型MOSFETに、pチ
ャネルMOSFETを埋込チャネル型MOSFETにそ
れぞれ形成することで、例えばいずれのゲート電極12
にドープする不純物もn型不純物で済ませる等の公知の
効果を得ることができる。その際、nチャネルMOSF
ETのチャネル形成のためのしきい値制御用不純物の注
入を工程SD4だけで済ませることができる。つまり、
図20に示す従来の製造工程では、各MOSFETのチ
ャネル領域にしきい値制御用不純物を導入するために2
つのレジストマスクの形成及び除去工程が必要であった
が、本実施例では、各MOSFETへの不純物のイオン
注入を同時に一度で済ませることができるので、図20
のCY2,CY3,CY5,CY6,CY7,CY8,
CY9,CY10という8工程を削減することができ、
さらに大幅な工程数の低減を図ることができる。
ルMOSFETを表面チャネル型MOSFETに、pチ
ャネルMOSFETを埋込チャネル型MOSFETにそ
れぞれ形成することで、例えばいずれのゲート電極12
にドープする不純物もn型不純物で済ませる等の公知の
効果を得ることができる。その際、nチャネルMOSF
ETのチャネル形成のためのしきい値制御用不純物の注
入を工程SD4だけで済ませることができる。つまり、
図20に示す従来の製造工程では、各MOSFETのチ
ャネル領域にしきい値制御用不純物を導入するために2
つのレジストマスクの形成及び除去工程が必要であった
が、本実施例では、各MOSFETへの不純物のイオン
注入を同時に一度で済ませることができるので、図20
のCY2,CY3,CY5,CY6,CY7,CY8,
CY9,CY10という8工程を削減することができ、
さらに大幅な工程数の低減を図ることができる。
【0053】(第4実施例) 次に、第4実施例について、図13(a)〜(c),図
14,図15に基づき説明する。図13(a)〜(c)
は第4実施例のCMOSデバイスの製造工程における構
造の変化を示す断面図である。図14(a),(b)は
最終的なnチャネルMOSFET及びpチャネルMOS
FETにおけるゲート電極の付近の構造をそれぞれ示す
部分断面図である。図15は、第4実施例の半導体装置
の製造工程を示すフローチャートである。
14,図15に基づき説明する。図13(a)〜(c)
は第4実施例のCMOSデバイスの製造工程における構
造の変化を示す断面図である。図14(a),(b)は
最終的なnチャネルMOSFET及びpチャネルMOS
FETにおけるゲート電極の付近の構造をそれぞれ示す
部分断面図である。図15は、第4実施例の半導体装置
の製造工程を示すフローチャートである。
【0054】本第4実施例では、ウェル2の形成及び素
子分離10の形成を行った後、しきい値制御用不純物の
イオン注入を行うことなく、工程CE1〜CE4でゲー
ト酸化膜11の形成,ゲート電極12の形成,保護酸化
膜14の形成を行う。このとき、半導体基板は図13
(a)に示す状態となっており、ウェル2内にはしきい
値制御用不純物が導入されているが、nチャネルMOS
FETにはしきい値制御用不純物がドープされた領域は
存在しない。この状態で、工程CE11で、4ステップ
の大傾角イオン注入法(50゜程度の傾き角)により低
濃度のBF2+のイオン注入を行う(図13(b)参
照)。そして、工程CE12で、4ステップの大傾角イ
オン注入法(45゜程度の傾き角)により、低濃度のP
+ のイオン注入を行う。このとき、半導体基板は、図1
3(c)に示す状態となっており、各MOSFETに
は、ゲート電極12下方にまで入り込んだp--領域1
7,18と、n- 領域4,7とが形成されている。
子分離10の形成を行った後、しきい値制御用不純物の
イオン注入を行うことなく、工程CE1〜CE4でゲー
ト酸化膜11の形成,ゲート電極12の形成,保護酸化
膜14の形成を行う。このとき、半導体基板は図13
(a)に示す状態となっており、ウェル2内にはしきい
値制御用不純物が導入されているが、nチャネルMOS
FETにはしきい値制御用不純物がドープされた領域は
存在しない。この状態で、工程CE11で、4ステップ
の大傾角イオン注入法(50゜程度の傾き角)により低
濃度のBF2+のイオン注入を行う(図13(b)参
照)。そして、工程CE12で、4ステップの大傾角イ
オン注入法(45゜程度の傾き角)により、低濃度のP
+ のイオン注入を行う。このとき、半導体基板は、図1
3(c)に示す状態となっており、各MOSFETに
は、ゲート電極12下方にまで入り込んだp--領域1
7,18と、n- 領域4,7とが形成されている。
【0055】その後、工程CE14〜CE24で、上記
第2実施例の工程CB14〜CB24と同様の処理を行
う。本実施例では、サイドウォール16を設ける構造を
採っている。その結果、nチャネルMOSFET及びp
チャネルMOSFETのゲート電極の付近の構造は、図
14(a),(b)に示すような構造となる。すなわ
ち、工程CE14のアニールにより、各MOSFETに
おいて、p--領域17,18の中のボロンイオンが両端
側から拡散してゲート下方の中央付近で互いに接続され
る構造となる。ただし、nチャネルMOSFET側で
は、必ずしも両p--領域17,17が接続されていなく
てもよい。すなわち、nチャネルMOSFETでは、両
p--領域17,17がチャネルとして機能する。pチャ
ネルMOSFETでは、p--領域18がチャネルとはな
らずに、p--領域18とウエル2との境界付近がチャネ
ルとなる。つまり、pチャネルMOSFETは埋込チャ
ネル型MOSFETとなり、nチャネルMOSFETは
表面チャネル型MOSFETとなる。なお、pチャネル
MOSFETでは、n- 領域7が局所的パンチスルース
トッパーとして機能する。
第2実施例の工程CB14〜CB24と同様の処理を行
う。本実施例では、サイドウォール16を設ける構造を
採っている。その結果、nチャネルMOSFET及びp
チャネルMOSFETのゲート電極の付近の構造は、図
14(a),(b)に示すような構造となる。すなわ
ち、工程CE14のアニールにより、各MOSFETに
おいて、p--領域17,18の中のボロンイオンが両端
側から拡散してゲート下方の中央付近で互いに接続され
る構造となる。ただし、nチャネルMOSFET側で
は、必ずしも両p--領域17,17が接続されていなく
てもよい。すなわち、nチャネルMOSFETでは、両
p--領域17,17がチャネルとして機能する。pチャ
ネルMOSFETでは、p--領域18がチャネルとはな
らずに、p--領域18とウエル2との境界付近がチャネ
ルとなる。つまり、pチャネルMOSFETは埋込チャ
ネル型MOSFETとなり、nチャネルMOSFETは
表面チャネル型MOSFETとなる。なお、pチャネル
MOSFETでは、n- 領域7が局所的パンチスルース
トッパーとして機能する。
【0056】本第4実施例では、上記第3実施例と比べ
て、図12の工程SD4(BF2+イオンの注入工程)が
不要となり、それに伴い工程SD1及びSD11も不要
となるので、さらに工程数を削減することができる。
て、図12の工程SD4(BF2+イオンの注入工程)が
不要となり、それに伴い工程SD1及びSD11も不要
となるので、さらに工程数を削減することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、CMOS半導体装置の製造方法として、nMO
SFET及びpMOSFETへの低濃度の2つの導電型
不純物の同時注入を連続的に行って、nチャネルMOS
FETには局所的パンチスルーストッパーとなる低濃度
p型領域を形成し、pチャネルMOSFETには局所的
パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域を形成す
るようにしたので、各MOSFETに局所的パンチスル
ーストッパーを形成する際に、2つのレジストマスクを
形成,除去する工程を不要とすることで、工程数の大幅
な削減を図ることができる。
よれば、CMOS半導体装置の製造方法として、nMO
SFET及びpMOSFETへの低濃度の2つの導電型
不純物の同時注入を連続的に行って、nチャネルMOS
FETには局所的パンチスルーストッパーとなる低濃度
p型領域を形成し、pチャネルMOSFETには局所的
パンチスルーストッパーとなる低濃度n型領域を形成す
るようにしたので、各MOSFETに局所的パンチスル
ーストッパーを形成する際に、2つのレジストマスクを
形成,除去する工程を不要とすることで、工程数の大幅
な削減を図ることができる。
【0058】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明において、各MOSFETのゲート電極の側方にサ
イドウォールを形成する工程を設けたので、各MOSF
ETに、局所的パンチスルーストッパーに加えてLDD
を形成する際に、さらに2つのレジストマスクを形成,
除去する工程を不要とすることで、工程数をさらに削減
することができる。
発明において、各MOSFETのゲート電極の側方にサ
イドウォールを形成する工程を設けたので、各MOSF
ETに、局所的パンチスルーストッパーに加えてLDD
を形成する際に、さらに2つのレジストマスクを形成,
除去する工程を不要とすることで、工程数をさらに削減
することができる。
【0059】請求項3の発明によれば、上記請求項1及
び2の発明における1つのMOSFETの低濃度不純物
のイオン注入を大傾角注入法で行ない、しきい値制御用
不純物の導入を省略することにより、表面チャネル型M
OSFETと埋込チャネル型MOSFETとを製造する
際に工程数をさらに削減することができる。
び2の発明における1つのMOSFETの低濃度不純物
のイオン注入を大傾角注入法で行ない、しきい値制御用
不純物の導入を省略することにより、表面チャネル型M
OSFETと埋込チャネル型MOSFETとを製造する
際に工程数をさらに削減することができる。
【図1】第1実施例のCMOSデバイスの製造工程のう
ち不純物の連続イオン注入工程における半導体基板の構
造の変化を示す断面図である。
ち不純物の連続イオン注入工程における半導体基板の構
造の変化を示す断面図である。
【図2】第1実施例のCMOSデバイスの製造工程のう
ち各MOSFETのソース・ドレイン形成工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
ち各MOSFETのソース・ドレイン形成工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
【図3】第1実施例のCMOSデバイスの最終的なゲー
ト電極の端部付近における構造を示す断面図である。
ト電極の端部付近における構造を示す断面図である。
【図4】第1実施例における製造工程を示すフロ―チャ
―ト図である。
―ト図である。
【図5】第2実施例のCMOSデバイスの製造工程のう
ちサイドウォールの形成及び各MOSFETのソース・
ドレイン形成工程における半導体基板の構造の変化を示
す断面図である。
ちサイドウォールの形成及び各MOSFETのソース・
ドレイン形成工程における半導体基板の構造の変化を示
す断面図である。
【図6】第2実施例のCMOSデバイスの最終的なゲー
ト電極の端部付近における構造を示す断面図である。
ト電極の端部付近における構造を示す断面図である。
【図7】第2実施例における製造工程を示すフロ―チャ
―ト図である。
―ト図である。
【図8】第2実施例におけるBF2+イオンのドーズ量と
nチャネルMOSFET及びpチャネルMOSFETに
おけるショートチャネル効果Vthvrとのの相関関係を示
す図である。
nチャネルMOSFET及びpチャネルMOSFETに
おけるショートチャネル効果Vthvrとのの相関関係を示
す図である。
【図9】第3実施例のCMOSデバイスの製造工程のう
ちゲート電極の形成前の工程における半導体基板の構造
の変化を示す断面図である。
ちゲート電極の形成前の工程における半導体基板の構造
の変化を示す断面図である。
【図10】第3実施例のCMOSデバイスの製造工程の
うち各MOSFETへの不純物の連続注入工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
うち各MOSFETへの不純物の連続注入工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
【図11】第3実施例のCMOSデバイスの最終的なゲ
ート電極の端部付近における構造を示す断面図である。
ート電極の端部付近における構造を示す断面図である。
【図12】第3実施例における製造工程を示すフロ―チ
ャ―ト図である。
ャ―ト図である。
【図13】第4実施例のCMOSデバイスの製造工程の
うち各MOSFETへの不純物の連続注入工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
うち各MOSFETへの不純物の連続注入工程における
半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
【図14】第4実施例のCMOSデバイスの最終的なゲ
ート電極付近における構造を示す断面図である。
ート電極付近における構造を示す断面図である。
【図15】第4実施例における製造工程を示すフロ―チ
ャ―ト図である。
ャ―ト図である。
【図16】従来の公報に記載されたCMOSデバイスの
製造工程における半導体基板の構造の変化を示す断面図
である。
製造工程における半導体基板の構造の変化を示す断面図
である。
【図17】従来の公報の製造工程から想定されるCMO
Sデバイスの最終的なゲート電極の端部付近における構
造を示す断面図である。
Sデバイスの最終的なゲート電極の端部付近における構
造を示す断面図である。
【図18】各MOSFETに局所的パンチスルーストッ
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程におけ
る半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程におけ
る半導体基板の構造の変化を示す断面図である。
【図19】各MOSFETに局所的パンチスルーストッ
パーを設けた従来のCMOSデバイスの最終的なゲート
電極の端部付近における構造を示す断面図である。
パーを設けた従来のCMOSデバイスの最終的なゲート
電極の端部付近における構造を示す断面図である。
【図20】各MOSFETに局所的パンチスルーストッ
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程のうち
ゲート電極の作成前における工程を示すフロ―チャ―ト
図である。
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程のうち
ゲート電極の作成前における工程を示すフロ―チャ―ト
図である。
【図21】各MOSFETに局所的パンチスルーストッ
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程のうち
ゲート電極の作成後における工程を示すフロ―チャ―ト
図である。
パーを設けた従来のCMOSデバイスの製造工程のうち
ゲート電極の作成後における工程を示すフロ―チャ―ト
図である。
【図22】一般的なCMOSデバイスの各MOSFET
のゲート長に対するしきい値電圧の低下量の依存性を示
す図である。
のゲート長に対するしきい値電圧の低下量の依存性を示
す図である。
1 半導体基板 2 nウェル 3 ソース・ドレイン 4 n- 領域 5 p- 領域(局所的パンチスルーストッパー) 6 ソース・ドレイン 7 n- 領域(局所的パンチスルーストッパー) 8 p- 領域 10 素子分離 11 ゲート酸化膜 12 ゲート電極 13 チャネル領域 14,15 保護酸化膜 16 サイドウォール 17,18 p--領域 19 保護酸化膜 21,22 レジストマスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−55658(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/092 H01L 21/8238 H01L 21/265 H01L 29/78 H01L 21/336
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板にnチャネルMOSFET及
びpチャネルMOSFETを搭載したCMOS半導体装
置の製造方法であって、 上記半導体基板の上記nチャネルMOSFETのチャネ
ル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入する工程
と、 上記半導体基板の上記pチャネルMOSFETのチャネ
ル領域となる部分に閾値制御用不純物を導入する工程
と、 上記半導体基板上に、上記nチャネルMOSFETのゲ
ート電極及び上記pチャネルMOSFETのゲート電極
を形成する工程と、 上記nチャネルMOSFET及び上記pチャネルMOS
FETのゲート電極をマスクとして、上記nチャネルM
OSFET及びpチャネルMOSFETの双方に同時に
低濃度のp型不純物のイオン注入を行なって低濃度p型
領域を形成する工程と、 上記nチャネルMOSFET及び上記pチャネルMOS
FETのゲート電極をマスクとして、上記nチャネルM
OSFET及びpチャネルMOSFETの双方に同時に
低濃度のn型不純物のイオン注入を行なって低濃度n型
領域を形成する工程と、 上記低濃度のp型不純物及びn型不純物のイオン注入を
行った後、上記nチャネルMOSFETに高濃度のn型
不純物を導入してソース・ドレインを形成する工程と、 上記低濃度のp型不純物及びn型不純物のイオン注入を
行った後、上記pチャネルMOSFETに高濃度のp型
不純物を導入してソース・ドレインを形成する工程とを
備え、 上記nチャネルMOSFETのソース・ドレインとチャ
ネル領域との間に上記低濃度p型領域からなる局所的パ
ンチスルーストッパーを形成し、上記pチャネルMOS
FETのソース・ドレインとチャネル領域との間に上記
低濃度n型領域からなる局所的パンチスルーストッパー
を形成することを特徴とするCMOS半導体装置の製造
方法。 - 【請求項2】 請求項1記載のCMOS半導体装置の製
造方法において、 上記低濃度のp型不純物及びn型不純物のイオン注入を
行った後、上記各MOSFETのソース・ドレインを形
成する前に、上記各ゲート電極の側壁にサイドウォール
を形成する工程を備え、 上記nチャネルMOSFETのソース・ドレインとチャ
ネル領域との間に上記低濃度n型領域からなるLDDを
形成し、上記pチャネルMOSFETのゲート電極とチ
ャネル領域との間に上記低濃度p型領域からなるLDD
を形成することを特徴とするCMOS半導体装置の製造
方法。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の半導体装置の製造
方法において、上記nチャネルMOSFET又はpチャネルMOSFE
Tのうちいずれか一方のMOSFETを形成する領域に
しきい値制御用不純物を導入する工程を備え、 上記低濃度のp型不純物のイオン注入を行う工程及び上
記低濃度のn型不純物のイオン注入を行う工程のうち、
上記一方のMOSFETのソース・ドレインの不純物と
同じ導電型の不純物のイオン注入を行う工程を、少なく
とも2ステップ以上の大傾角イオン注入法により行なっ
て、上記他方のMOSFETのチャネル領域にしきい値
制御用不純物を導入する工程を省略するとともに、 上記一方のMOSFETでは、ウェル内に埋込チャネル
領域が形成されていることを特徴とするCMOS半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6136906A JP3062398B2 (ja) | 1993-06-25 | 1994-06-20 | Cmos半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15508993 | 1993-06-25 | ||
JP5-155089 | 1993-06-25 | ||
JP6136906A JP3062398B2 (ja) | 1993-06-25 | 1994-06-20 | Cmos半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07135255A JPH07135255A (ja) | 1995-05-23 |
JP3062398B2 true JP3062398B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=26470369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6136906A Expired - Fee Related JP3062398B2 (ja) | 1993-06-25 | 1994-06-20 | Cmos半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3062398B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3421731B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2003-06-30 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンの吸気制御装置 |
ATE434831T1 (de) * | 2000-04-12 | 2009-07-15 | Nxp Bv | Herstellungsverfahren für halbleiterbauelement |
-
1994
- 1994-06-20 JP JP6136906A patent/JP3062398B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07135255A (ja) | 1995-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7041549B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
US7544573B2 (en) | Semiconductor device including MOS field effect transistor having offset spacers or gate sidewall films on either side of gate electrode and method of manufacturing the same | |
US20070212829A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JPS61177769A (ja) | 半導体装置 | |
US6258645B1 (en) | Halo structure for CMOS transistors and method of manufacturing the same | |
JP5125036B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH022667A (ja) | 長さが縮小されたゲートを有するcmos集積装置を製造するための方法 | |
US6174778B1 (en) | Method of fabricating metal oxide semiconductor | |
US6051459A (en) | Method of making N-channel and P-channel IGFETs using selective doping and activation for the N-channel gate | |
US6461908B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
US6372590B1 (en) | Method for making transistor having reduced series resistance | |
JP3062398B2 (ja) | Cmos半導体装置の製造方法 | |
JP2002076136A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10135349A (ja) | Cmos型半導体装置及びその製造方法 | |
US7053450B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JP3058617B2 (ja) | 双電圧mos型トランジスタの製造方法 | |
US6611031B2 (en) | Semiconductor device and method for its manufacture | |
JPH01259560A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2000353756A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0346238A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6025028B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0342872A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2845934B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS61177776A (ja) | 半導体装置 | |
US7700468B2 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000411 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |