JP3060980B2 - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents
ヒートポンプ給湯機Info
- Publication number
- JP3060980B2 JP3060980B2 JP9030154A JP3015497A JP3060980B2 JP 3060980 B2 JP3060980 B2 JP 3060980B2 JP 9030154 A JP9030154 A JP 9030154A JP 3015497 A JP3015497 A JP 3015497A JP 3060980 B2 JP3060980 B2 JP 3060980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- temperature
- hot water
- water supply
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
機能を有するヒートポンプ給湯機に関する。
4に示すように、室外ユニット10,室内ユニット20
および貯湯タンクユニット30を備えて、冷暖房運転お
よび給湯運転を行うものがある。このヒートポンプ給湯
機は、室外ユニット10の圧縮機11,四路弁12,室外
熱交換器13および電動膨張弁EV1,EV2と、室内
ユニット20の室内熱交換器14を環状に接続して構成
された冷媒回路を有している。上記圧縮機11と四路弁
12との間の冷媒配管31に電磁弁21を配設し、電動
膨張弁EV1と電動膨張弁EV2との間の冷媒配管32
に閉鎖弁22を配設すると共に、室内熱交換器14と四
路弁12との間の冷媒配管33に閉鎖弁23を配設して
いる。
2にキャピラリチューブ43の一端を、キャピラリチュ
ーブ43側から閉鎖弁22側への流れのみを許容する逆
止弁41,42を介して接続している。上記キャピラリ
チューブ43の他端を貯湯タンクユニット30の二重管
構造の給湯熱交換器15の一端に接続している。上記給
湯熱交換器15の他端を室外ユニット10の圧縮機11
の吐出側に冷媒配管34により接続して、その冷媒配管
34に給湯熱交換器15側から順に閉鎖弁24と電磁弁
25を配設している。そして、上記室外ユニット10の
閉鎖弁24と電磁弁25との間の冷媒配管34にアキュ
ムレータ17の上流側を冷媒配管35により接続して、
その冷媒配管35に電磁弁26を配設している。
転を停止した状態で冷房運転のみを行うときは、電磁弁
21と電磁弁26を開いて、電磁弁25を閉じると共
に、電動膨張弁EV1を全開にして、電動膨張弁EV2
を所定開度にする。そうすると、上記圧縮機11から吐
出された冷媒が室外熱交換器13,電動膨張弁EV1,電
動膨張弁EV2,室内熱交換器14およびアキュムレー
タ17の順に循環して、室外熱交換器13で冷媒を凝縮
させ、室内熱交換器14で冷媒を蒸発させて、冷房運転
を行う。このとき、上記貯湯タンクユニット30の給湯
熱交換器15には冷媒が流れず、キャピラリチューブ4
3から電磁弁26までの給湯熱交換器15側の冷媒回路
は、電磁弁26を介して低圧側に接続されて、給湯熱交
換器15側の冷媒回路内を低圧にしている。そして、冷
房運転中に貯湯タンクユニット30の貯湯タンク16の
残湯量が出湯により減少して、給湯運転を開始する場
合、電磁弁21を閉じて、電動膨張弁EV1を全閉にす
ると共に、電磁弁26を閉じる一方、電磁弁25を開
く。そうして、上記圧縮機11から吐出された冷媒が給
湯熱交換器15,キャピラリチューブ43,逆止弁42,
逆止弁41,電動膨張弁EV2,室内熱交換器14および
アキュムレータ17の順に循環して、給湯熱交換器15
で冷媒を凝縮させて、貯湯タンク16内の湯を沸かし、
室内熱交換器14で冷媒を蒸発させて、冷房運転を行
う。
ポンプ給湯機では、冷房運転中に給湯運転を開始する場
合、貯湯タンクユニット30側の冷媒回路内が低圧のた
めに、冷媒回路の切り換え時に音が発生すると共に、均
圧等のために圧縮機11を停止させる休止時間を必要と
するので、冷房の速冷性が損なわれると共に、給湯の立
ち上がりが遅れるという欠点がある。また、給湯運転を
停止した状態で冷房運転を行うとき、逆止弁41,42
から給湯熱交換器15に高圧冷媒が漏れると、二重管構
造の給湯熱交換器15内の水が凍結して膨張し、給湯熱
交換器15が破裂する虞れがある。そこで、この発明の
目的は、冷房運転から冷房/給湯運転に切り換えると
き、冷媒回路の切換音の発生を防ぐと共に、圧縮機を停
止させることなく、冷房の速冷性を向上でき、給湯の立
ち上がりの遅れを防止できる信頼性の高いヒートポンプ
給湯機を提供することにある。
め、請求項1のヒートポンプ給湯機は、圧縮機,室外熱
交換器,減圧器および室内熱交換器が環状に接続された
冷媒回路と、上記圧縮機の吐出側に一端が接続された給
湯熱交換器と、上記給湯熱交換器の他端に一端が接続さ
れ、他端が上記室外熱交換器と上記減圧器との間の冷媒
配管に接続された電動膨張弁と、給湯運転を停止した状
態で冷房運転を行う場合、上記室外熱交換器の出口側の
冷媒温度と上記給湯熱交換器の出口側の冷媒温度とが略
等しくなるように上記電動膨張弁の開度を制御する制御
装置とを備えたことを特徴としている。
ば、給湯運転を停止した状態で冷房運転を行うときは、
上記電動膨張弁の開度を絞ることによって、電動膨張弁
から圧縮機の吐出側までの給湯熱交換器側の冷媒回路を
高圧にする。そして、冷房運転中に給湯運転を開始する
場合は、給湯熱交換器側の冷媒回路内が高圧であるの
で、圧縮機を停止させる必要がなく、そのままの状態か
ら電動膨張弁を所定開度に開いて、圧縮機,給湯熱交換
器,電動膨張弁,減圧器および室内熱交換器の順に冷媒を
循環させる。そうすることによって、上記給湯熱交換器
内で冷媒を凝縮させて、湯を沸かす熱交換を行うと共
に、室内熱交換器で冷媒を蒸発させて、室内空気と熱交
換をして冷房運転を行う。したがって、冷房運転状態か
ら冷房と給湯の両方を行う冷房/給湯運転に切り換える
とき、冷媒回路の切換音の発生を防ぐことができると共
に、圧縮機を停止させる必要がなく、冷房の速冷性を向
上でき、給湯の立ち上がりの遅れを防止できる。また、
上記圧縮機の起動/停止の回数を減らすと共に、給湯熱
交換器の凍結の虞れがなくなり、信頼性を向上できる。
また、給湯運転停止中の冷房運転時に、給湯熱交換器の
出口側の冷媒温度が室外熱交換器の出口側の冷媒温度に
略等しくなるように、電動膨張弁の開度を調整すること
によって、室外熱交換器の出口側と減圧器との間の冷媒
配管に電動膨張弁の下流側が接続された合流点におい
て、室外熱交換器側からの冷媒と給湯熱交換器側からの
冷媒の過冷却の状態をほぼ同じにする。したがって、上
記室外熱交換器の出口側の冷媒温度が給湯熱交換器側か
ら流入する冷媒により上昇することがなく、冷房能力の
低下を防止できる。
請求項1のヒートポンプ給湯機において、上記室外熱交
換器の出口側の冷媒温度を検出する第1温度センサと、
上記給湯熱交換器の出口側の冷媒温度を検出する第2温
度センサとを備えて、上記制御装置は、上記第2温度セ
ンサにより検出された上記給湯熱交換器の出口側の冷媒
温度が上記第1温度センサにより検出された上記室外熱
交換器の出口側の冷媒温度よりも高く、かつ、上記給湯
熱交換器の出口側の冷媒温度と上記室外熱交換器の出口
側の冷媒温度との温度差が第1所定温度よりも高いか否
かを判別する第1温度判別部と、上記第2温度センサに
より検出された上記給湯熱交換器の出口側の冷媒温度が
上記第1温度センサにより検出された上記室外熱交換器
の出口側の冷媒温度よりも低く、かつ、上記給湯熱交換
器の出口側の冷媒温度と上記室外熱交換器の出口側の冷
媒温度との温度差が第2所定温度よりも低いか否かを判
別する第2温度判別部と、上記給湯熱交換器の出口側の
冷媒温度が上記室外熱交換器の出口側の冷媒温度よりも
高く、かつ、上記給湯熱交換器の出口側の冷媒温度と上
記室外熱交換器の出口側の冷媒温度との温度差が第1所
定温度よりも高いと上記第1温度判別部が判別すると、
上記電動膨張弁の開度を小さくする一方、上記給湯熱交
換器の出口側の冷媒温度が上記室外熱交換器の出口側の
冷媒温度よりも低く、かつ、上記給湯熱交換器の出口側
の冷媒温度と上記室外熱交換器の出口側の冷媒温度との
温度差が第2所定温度よりも低いと上記第2温度判別部
が判別すると、上記電動膨張弁の開度を大きくする電動
膨張弁制御部とを備えたことを特徴としている。
ば、上記第1温度判別部が給湯熱交換器の出口側の冷媒
温度が室外熱交換器の出口側の冷媒温度よりも高く、か
つ、その給湯熱交換器の出口側の冷媒温度と室外熱交換
器の出口側の冷媒温度との温度差が第1所定温度よりも
高いと判別すると、電動膨張弁制御部は、電動膨張弁の
開度を小さくし、給湯熱交換器側から室外熱交換器の出
口側に電動膨張弁を介して流れる冷媒流量を減らして、
給湯熱交換器の出口側の冷媒温度を低下させる。一方、
上記第2温度判別部が給湯熱交換器の出口側の冷媒温度
が室外熱交換器の出口側の冷媒温度よりも低く、かつ、
その給湯熱交換器の出口側の冷媒温度と室外熱交換器の
出口側の冷媒温度との温度差が第2所定温度よりも低い
と判別すると、電動膨張弁制御部は、電動膨張弁の開度
を大きくし、給湯熱交換器側から室外熱交換器の出口側
に電動膨張弁を介して流れる冷媒流量を増やして、給湯
熱交換器の出口側の冷媒温度を上昇させる。したがっ
て、上記電動膨張弁の簡単な制御によって、室外熱交換
器の出口側の冷媒温度と給湯熱交換器の出口側の冷媒温
度とを略等しくできる。
湯機を図示の実施の形態により詳細に説明する。
ンプ給湯機の回路図である。このヒートポンプ給湯機
は、室外ユニット1,室内ユニット2および貯湯タンク
ユニット3を備えている。上記室外ユニット1は、圧縮
機11と、上記圧縮機11の吐出側に接続された四路弁
12と、上記四路弁12に一端が接続された室外熱交換
器13と、上記室外熱交換器13の他端に一端が接続さ
れた電動膨張弁EV1とを有している。上記電動膨張弁
EV1の他端に電動膨張弁EV2の一端を閉鎖弁22を
介して接続している。また、上記室外ユニット1の電動
膨張弁EV2の他端と室内ユニット2の室内熱交換器1
4の一端と接続している。上記室内ユニット2の室内熱
交換器14の他端を室外ユニット1の四路弁12,アキ
ュムレータ17を介して圧縮機11の吸入側に接続して
いる。また、上記圧縮機11と四路弁12との間の冷媒
配管31に電磁弁21を配設すると共に、室内ユニット
2の室内熱交換器14と四路弁12との間の冷媒配管3
3に閉鎖弁23を配設している。
との間の冷媒配管32に電動膨張弁EV3の一端を接続
し、その電動膨張弁EV3の他端を貯湯タンクユニット
3の二重管構造の給湯熱交換器15の一端に接続してい
る。上記給湯熱交換器15の内管の上端を貯湯タンク1
6の中間位置に接続する一方、給湯熱交換器15の内管
の下端を貯湯タンク16の底に接続している。上記貯湯
タンク16内の湯を貯湯タンク16と給湯熱交換器15
の内管内にポンプ18により循環させて、給湯熱交換器
15で熱交換を行って湯を沸かす。上記給湯熱交換器1
5の他端を圧縮機11の吐出側に冷媒配管34により接
続して、その冷媒配管34に給湯熱交換器15側から順
に閉鎖弁24と電磁弁25を配設している。そして、上
記閉鎖弁24と電磁弁25との間の冷媒配管34にアキ
ュムレータ17の上流側を冷媒配管35により接続し
て、その冷媒配管35に電磁弁26を配設している。
交換器13の出口側に冷媒温度を検出する第1温度セン
サとしてのサーミスタ51を設けると共に、給湯熱交換
器15の出口側に冷媒温度を検出する第2温度センサと
してのサーミスタ52を設けている。上記ヒートポンプ
給湯機は、サーミスタ51,52の出力信号を受けて、
圧縮機11や電動膨張弁EV1〜EV3等を制御する制
御装置50を備えている。上記制御装置50は、マイク
ロコンピュータと入出力回路等からなり、上記サーミス
タ52により検出された給湯熱交換器15の出口側の冷
媒温度がサーミスタ51により検出された室外熱交換器
13の出口側の冷媒温度よりも高く、かつ、給湯熱交換
器15の出口側の冷媒温度と室外熱交換器13の出口側
の冷媒温度との温度差が第1所定温度αよりも高いか否
かを判別する第1温度判別部50aと、上記サーミスタ
52により検出された給湯熱交換器15の出口側の冷媒
温度がサーミスタ51により検出された室外熱交換器1
3の出口側の冷媒温度よりも低く、かつ、給湯熱交換器
15の出口側の冷媒温度と室外熱交換器13の出口側の
冷媒温度との温度差が第2所定温度−αよりも低いか否
かを判別する第2温度判別部50bと、上記第1温度判
別部50aと第2温度判別部50bとの判別結果に基づい
て、電動膨張弁EV3の開度を制御する電動膨張弁制御
部50cとを有している。
転を停止した状態で冷房運転するときは、図1に示すよ
うに、電磁弁21と電磁弁25を開く一方、電磁弁26
を閉じると共に、電動膨張弁EV1を全開にし、電動膨
張弁EV2を所定開度にする。そして、上記圧縮機11
から吐出された冷媒は、室外熱交換器13,電動膨張弁
EV1,電動膨張弁EV2,室内熱交換器14およびアキ
ュムレータ17の順に循環する。このとき、上記電動膨
張弁EV3の開度を制御装置50により制御する。
3の開度制御の動作を説明するフローチャートである。
度制御処理を説明する。
1で第1温度判別部50aによりサーミスタ52により
検出された給湯熱交換器15の出口側の冷媒温度DLW
とサーミスタ51により検出された室外熱交換器13の
出口側の冷媒温度DELとの温度差(DLW−DEL)が
第1所定温度αよりも高いか否かを判別する。そして、
ステップS1で温度差(DLW−DEL)が第1所定温度
αよりも高いと判別すると、ステップS4に進む一方、
温度差(DLW−DEL)が第1所定温度αよりも低いか
等しいと判別すると、ステップS2に進む。
aによりサーミスタ52により検出された給湯熱交換器
15の出口側の冷媒温度DLWとサーミスタ51により
検出された室外熱交換器13の出口側の冷媒温度DEL
との温度差(DLW−DEL)が第2所定温度−αよりも
低いか否かを判別する。そして、ステップS1で温度差
(DLW−DEL)が第2所定温度−αよりも低いと判別
すると、ステップS1に戻る一方、温度差(DLW−D
EL)が第2所定温度−αよりも高いか等しいと判別す
ると、ステップS3に進む。
開度EVWを所定開度β大きくした後、ステップS1に
戻る。
開度EVWを所定開度β小さくした後、ステップS1に
戻る。
房運転を行っているとき、上記電磁弁25を開き、電磁
弁26を閉じると共に、電動膨張弁EV3の開度を絞る
ことによって、電動膨張弁EV3から電磁弁25までの
給湯熱交換器15側の冷媒回路内を高圧にする。このと
き、上記制御装置50によって、給湯熱交換器15の出
口側の冷媒温度DLWと室外熱交換器13の出口側の冷
媒温度DELとの温度差(DLW−DEL)が所定温度α
よりも高い場合、その温度差(DLW−DEL)の絶対値
に基づいて電動膨張弁EV3の開度EVWを小さくし
て、給湯熱交換器15側から室外熱交換器13の出口側
に流入する冷媒流量を少なくする一方、上記温度差(D
LW−DEL)が所定温度−αよりも低い場合、その温
度差(DLW−DEL)の絶対値に基づいて電動膨張弁E
V3の開度EVWを大きくして、給湯熱交換器15側か
ら室外熱交換器13の出口側に流入する冷媒流量を多く
する。このように、上記電動膨張弁EV3の開度EVW
を調整することによって、室外熱交換器13の出口側と
電動膨張弁EV2との間の冷媒配管32に電動膨張弁E
V3の下流側が接続された合流点Aにおいて、室外熱交
換器13側からの冷媒と給湯熱交換器15側からの冷媒
の過冷却の状態をほぼ同じにする。そして、冷房運転中
に給湯運転を開始する場合は、圧縮機11を停止させる
ことなく、電動膨張弁EV1を閉じると共に、電動膨張
弁EV3を所定開度に開いて、圧縮機11,給湯熱交換
器15,電動膨張弁EV3,電動膨張弁EV2および室内
熱交換器14の順に冷媒を循環させて、給湯熱交換器1
5で熱交換を行う。
場合、図3に示すように、開いた電磁弁25と閉じた電
磁弁26はそのままの状態で、電磁弁21を閉じ、電動
膨張弁EV1を全閉する一方、電動膨張弁EV3を全開
にする。そうすると、上記圧縮機11から吐出された冷
媒は、給湯熱交換器15,電動膨張弁EV3,電動膨張弁
EV2室内熱交換器14およびアキュムレータ17の順
に循環して、給湯熱交換器15で冷媒を凝縮させて、貯
湯タンク16内の湯を沸かし、室内熱交換器14で冷媒
を蒸発させて、室内の冷房を行う。そして、上記貯湯タ
ンク16内の湯が目標温度に沸き上がると、電動膨張弁
EV1を全開にし、電動膨張弁EV3の開度を絞ると共
に、電磁弁21を開いて、冷房運転のみを行う。なお、
給湯運転のみを行う場合は、四路弁12を点線の切換位
置に切り換え、電動膨張弁EV1を全開にし、電動膨張
弁EV2を全閉にすると共に、電磁弁21,26を閉
じ、電磁弁25を開いて、圧縮機11から吐出された冷
媒を、給湯熱交換器15,電動膨張弁EV3,電動膨張弁
EV1および室外熱交換器13の順に循環させる。
する場合、冷房運転から冷房/給湯運転に切り換え前の
給湯熱交換器15側の冷媒回路の状態が高圧であるの
で、電磁弁等による冷媒回路の切換音の発生を防ぐこと
ができると共に、圧縮機11を停止させることなく、冷
房の速冷性を向上でき、給湯の立ち上がりの遅れを防止
することができる。また、上記圧縮機11の起動/停止
の回数を減らすと共に、給湯熱交換器15の凍結により
破損の虞れがなくなり、信頼性を向上することができ
る。
交換器15の出口側の冷媒温度DLWが室外熱交換器1
3の出口側の冷媒温度DELと略等しくなるように、制
御装置50により電動膨張弁EV3の開度EVWを制御
することによって、冷媒配管32の合流点Aにおいて、
室外熱交換器13側の冷媒と給湯熱交換器15側の冷媒
の過冷却の状態をほぼ同じにすることができ、給湯熱交
換器15からの流入冷媒により室外熱交換器13の出口
側の冷媒温度が上昇することがなく、冷房能力の低下を
防止することができる。
EV3の簡単な制御によって、室外熱交換器13の出口
側の冷媒温度DELと給湯熱交換器15の出口側の冷媒
温度DLWとを略等しくすることができる。
状態で冷房運転を行う場合に、上記室外熱交換器13の
出口側の冷媒温度と給湯熱交換器15の出口側の冷媒温
度が略等しくなるように、電動膨張弁EV3の開度を調
整したが、電動膨張弁の開度調整を一定にしてもよい。
2を切り換えて、冷暖房運転を行うヒートポンプ給湯機
について説明したが、四路弁のない冷房運転と給湯運転
を行うヒートポンプ給湯機についてこの発明を適用して
もよい。
開度調整可能な電動膨張弁EV2を用いたが、減圧器を
用いてもよい。
ける室内ユニットの数や給湯熱交換器の構造は、上記実
施の形態に限定されない。
明のヒートポンプ給湯機は、圧縮機,室外熱交換器,減圧
器および室内熱交換器が環状に接続された冷媒回路と、
上記圧縮機の吐出側に一端が接続された給湯熱交換器
と、上記給湯熱交換器の他端に一端が接続され、他端が
上記室外熱交換器と上記減圧器との間の冷媒配管に接続
された電動膨張弁と、給湯運転を停止した状態で冷房運
転を行う場合、上記室外熱交換器の出口側の冷媒温度と
上記給湯熱交換器の出口側の冷媒温度とが略等しくなる
ように上記電動膨張弁の開度を制御する制御装置とを備
えたものである。
プ給湯機によれば、給湯運転を停止した状態で冷房運転
を行うときは、上記電動膨張弁の開度を絞って、電動膨
張弁から圧縮機の吐出側までの給湯熱交換器側の冷媒回
路を高圧にすることによって、冷房運転状態から冷房と
給湯の両方を行う冷房/給湯運転に切り換えるとき、冷
媒回路の切換音の発生を防ぐことができると共に、圧縮
機を停止させる必要がなく、冷房の速冷性を向上するこ
とができ、給湯の立ち上がりの遅れを防止することがで
きる。また、上記圧縮機の起動/停止の回数を減らすと
共に、給湯熱交換器の凍結による破損の虞れがなくな
り、高い信頼性を得ることができる。また、室外熱交換
器の出口側と減圧器との間の冷媒配管に電動膨張弁の下
流側が接続された合流点において、室外熱交換器側から
の冷媒と給湯熱交換器側からの冷媒の過冷却の状態をほ
ぼ同じにして、室外熱交換器の出口側の冷媒温度が給湯
熱交換器側から流入する冷媒により上昇することがな
く、冷房能力の低下を防止することができる。
機は、請求項1のヒートポンプ給湯機において、第2温
度センサにより検出された給湯熱交換器の出口側の冷媒
温度が第1温度センサにより検出された室外熱交換器の
出口側の冷媒温度よりも高く、かつ、その給湯熱交換器
の出口側の冷媒温度と室外熱交換器の出口側の冷媒温度
との温度差が第1所定温度よりも高いと制御装置の第1
温度判別部が判別すると、電動膨張弁制御部は、電動膨
張弁の開度を小さくし、給湯熱交換器側から室外熱交換
器の出口側に電動膨張弁を介して流れる冷媒流量を減ら
して、給湯熱交換器の出口側の冷媒温度を低下させる一
方、上記第2温度センサにより検出された給湯熱交換器
の出口側の冷媒温度が第1温度センサにより検出された
室外熱交換器の出口側の冷媒温度よりも低く、かつ、そ
の給湯熱交換器の出口側の冷媒温度と室外熱交換器の出
口側の冷媒温度との温度差が第2所定温度よりも低いと
制御装置の第2温度判別部が判別すると、電動膨張弁制
御部は、電動膨張弁の開度を大きくし、給湯熱交換器側
から室外熱交換器の出口側に電動膨張弁を介して流れる
冷媒流量を増やして、給湯熱交換器の出口側の冷媒温度
を上昇させる。したがって、上記電動膨張弁の簡単な制
御によって、室外熱交換器の出口側の冷媒温度と給湯熱
交換器の出口側の冷媒温度とを略等しくすることができ
る。
プ給湯機の冷房運転時の状態に示す回路図である。
フローチャートである。
運転時の状態に示す回路図である。
ある。
ユニット、11…圧縮機、12…四路弁、13…室外熱
交換器、14…室内熱交換器、15…給湯熱交換器、1
6…給湯タンク、17…アキュムレータ、21,25,2
6電磁弁、50…制御装置、51,52…サーミスタ、
EV1,EV2,EV3…電動膨張弁。
Claims (2)
- 【請求項1】 圧縮機(11),室外熱交換器(13),減圧
器(EV2)および室内熱交換器(14)が環状に接続され
た冷媒回路と、 上記圧縮機(11)の吐出側に一端が接続された給湯熱交
換器(15)と、 上記給湯熱交換器(15)の他端に一端が接続され、他端
が上記室外熱交換器(13)と上記減圧器(EV2)との間
の冷媒配管(32)に接続された電動膨張弁(EV3)と、 給湯運転を停止した状態で冷房運転を行う場合、上記室
外熱交換器(13)の出口側の冷媒温度と上記給湯熱交換
器(15)の出口側の冷媒温度とが略等しくなるように上
記電動膨張弁(EV3)の開度を制御する制御装置(50)
とを備えたことを特徴とするヒートポンプ給湯機。 - 【請求項2】 請求項1に記載のヒートポンプ給湯機に
おいて、 上記室外熱交換器(13)の出口側の冷媒温度を検出する
第1温度センサ(51)と、 上記給湯熱交換器(15)の出口側の冷媒温度を検出する
第2温度センサ(52)とを備えて、 上記制御装置(50)は、 上記第2温度センサ(52)により検出された上記給湯熱
交換器(15)の出口側の冷媒温度が上記第1温度センサ
(51)により検出された上記室外熱交換器(13)の出口
側の冷媒温度よりも高く、かつ、上記給湯熱交換器(1
5)の出口側の冷媒温度と上記室外熱交換器(13)の出
口側の冷媒温度との温度差が第1所定温度よりも高いか
否かを判別する第1温度判別部(50a)と、 上記第2温度センサ(52)により検出された上記給湯熱
交換器(15)の出口側の冷媒温度が上記第1温度センサ
(51)により検出された上記室外熱交換器(13)の出口
側の冷媒温度よりも低く、かつ、上記給湯熱交換器(1
5)の出口側の冷媒温度と上記室外熱交換器(13)の出
口側の冷媒温度との温度差が第2所定温度よりも低いか
否かを判別する第2温度判別部(50b)と、 上記給湯熱交換器(15)の出口側の冷媒温度が上記室外
熱交換器(13)の出口側の冷媒温度よりも高く、かつ、
上記給湯熱交換器(15)の出口側の冷媒温度と上記室外
熱交換器(13)の出口側の冷媒温度との温度差が第1所
定温度よりも高いと上記第1温度判別部(50a)が判別
すると、上記電動膨張弁(EV3)の開度を小さくする一
方、上記給湯熱交換器(15)の出口側の冷媒温度が上記
室外熱交換器(13)の出口側の冷媒温度よりも低く、か
つ、上記給湯熱交換器(15)の出口側の冷媒温度と上記
室外熱交換器(13)の出口側の冷媒温度との温度差が第
2所定温度よりも低いと上記第2温度判別部(50b)が
判別すると、上記電動膨張弁(EV3)の開度を大きくす
る電動膨張弁制御部(50c)とを備えたことを特徴とす
るヒートポンプ給湯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9030154A JP3060980B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | ヒートポンプ給湯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9030154A JP3060980B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | ヒートポンプ給湯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10227536A JPH10227536A (ja) | 1998-08-25 |
JP3060980B2 true JP3060980B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=12295845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9030154A Expired - Fee Related JP3060980B2 (ja) | 1997-02-14 | 1997-02-14 | ヒートポンプ給湯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3060980B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101192346B1 (ko) | 2010-04-22 | 2012-10-18 | 엘지전자 주식회사 | 히트 펌프식 급탕장치 |
JP5958022B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-07-27 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
TWI557385B (zh) * | 2014-06-13 | 2016-11-11 | 財團法人工業技術研究院 | 冷熱多功熱泵設備 |
JP6657623B2 (ja) * | 2015-07-08 | 2020-03-04 | ダイキン工業株式会社 | 空調給湯システム |
-
1997
- 1997-02-14 JP JP9030154A patent/JP3060980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10227536A (ja) | 1998-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7883024B2 (en) | Heat pump type water heater | |
JP4059616B2 (ja) | ヒートポンプ式温水器 | |
US20050189431A1 (en) | Heat pump type water heater | |
JP3783711B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP6095353B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP4507109B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯機 | |
JP3737357B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP3060980B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JPH04270876A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置 | |
JPH04340046A (ja) | 空気調和装置の運転制御装置 | |
JP2745828B2 (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
JP2004361046A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JPH04214158A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
JP3804712B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH01155153A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04217754A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0914802A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH06341741A (ja) | 冷凍装置のデフロスト制御装置 | |
WO2022149187A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2536198B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2916655B2 (ja) | 給湯用ヒートポンプ | |
JP3337264B2 (ja) | 空気調和機の除霜装置 | |
JPH10170096A (ja) | エンジン駆動式ヒートポンプ装置の暖房初動制御装置 | |
JPH04344084A (ja) | 冷凍装置の運転制御装置 | |
JPH0827107B2 (ja) | 空気調和装置の運転制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |