JP3060900U - 釣用重錘 - Google Patents

釣用重錘

Info

Publication number
JP3060900U
JP3060900U JP1999000942U JP94299U JP3060900U JP 3060900 U JP3060900 U JP 3060900U JP 1999000942 U JP1999000942 U JP 1999000942U JP 94299 U JP94299 U JP 94299U JP 3060900 U JP3060900 U JP 3060900U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
worm
insertion rod
fishing
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000942U
Other languages
English (en)
Inventor
進弘 桐田
Original Assignee
桐平工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 桐平工業株式会社 filed Critical 桐平工業株式会社
Priority to JP1999000942U priority Critical patent/JP3060900U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060900U publication Critical patent/JP3060900U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワームへ重錘を取りつける際に、より容易に
取りつけられ、なおかつ取りつけがより強固となって外
れ難い釣用重錘を提供すること。 【解決手段】 重錘の挿入棒に鋸刃ネジ状の係止部を設
けたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ルアーフィッシング用の軟質樹脂製のワーム(疑似餌)に取りつけ て使用する釣用重錘(以下重錘)に係わるものであり、詳しくは重錘の取りつけ 部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ワームに重錘を取りつける方法は、先ず針のついたハリスを重錘に通し、次に 針をワームに突き通す。その後にハリスの通った重錘の挿入棒をワームに突き刺 して固定する。しかしながら、ワームが軟質弾性体のために挿入棒はワームから 容易に外れてしまうという欠点があった。 この欠点を補うために、従来、重錘の基部にある挿入棒に一個或いは複数個の 傘形や山形の係止部を設けている。
【0003】
【考案が解決しょうとする課題】
しかしながら、軟質樹脂製のワームは外部から与えられた歪に対する復元力が それほど大きくない為、挿入棒を突き刺すことによって押し広げられたワームの 内面は挿入棒の係止部を充分に保持するだけの被係止部を形成することができず 、また充分な摩擦抵抗も得られず、重錘がワームから容易に外れてしまうという 状況が発生する。
【0004】 本考案は、上記のような事情に鑑み、係止力を増大してワームから重錘が容易 に脱落するのを防ぐ事の出来る重錘を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の目的を達成するために、重錘の挿入棒に鋸刃ネジ状の係止部 を設けた事を特長としている。 鋸刃ネジ状の係止部を有する挿入棒はワームに容易にねじこむことができると 共にねじこむことによってそれにならった形の被係止部が形成される事になる。 このようにして形成された被係止部は挿入棒の係止部とあいまって係止力を格段 に強くする。
【0006】 この挿入棒と鋸刃ネジ状の係止部の大きさは、挿入棒の太さが1.5mmから 5mm、好ましくは2mmから3mmであり、挿入棒の長さが5mmから15m m、好ましくは6mmから10mmであり、鋸刃ネジ状の係止部の外径が挿入棒 の太さの1.2倍から2.5倍、好ましくは1.3倍から2倍である。
【0007】
【考案の実施の形態】
考案の実施の形態について図面を参照して説明する。 図に於いて符号1は真鍮で形成した重錘の本体、符号2は同じく真鍮で形成した 挿入棒である。
【0008】 本考案の挿入棒2には、係止部3として鋸刃ネジ状の連続した突起を設ける。 本体1及び挿入棒2には糸通しの貫通孔4があいており、その先端部5と尾端部 6は面取りを施され、特に尾端部6はハリス7と釣り針8の結び目が貫通孔4の 中心に寄り易いように凹面を形成する。
【0009】 本体1は真鍮の地肌そのものの場合と、魚の興味をひき且つ美観を向上させ、 錆等による表面色の変化を減少させる為に表面に塗装、鍍金、表面処理加工等を 施す場合がある。
【0010】
【実施例】
図1は重錘の一例を示している。 本体1と挿入棒2は一体であり、中心にハリス7を通す貫通孔4が設けられてい る。貫通孔4の先端部5は釣り糸との余計な摩擦を減少させ、糸切れを起こし難 くする為に面取り(RまたはC)が施されている。同じく貫通孔4の尾端部6は 釣り針に結びつけたハリス7の結び玉を受けるように大きめの面取りを施し凹部 を形成している。
【0011】 図3は同じく重錘の一例を示しており、本体1と挿入棒2は別個の部品から成 り、挿入棒2を本体1に嵌合させて一体としている。嵌合には圧入、糊付け、蝋 付け、ネジ止め等の方法が用いられる。本体1と挿入棒2を別個の部品にする事 により、本体1の底面、即ちワーム9と接触する面に容易に凹面を設ける事が可 能となる。この凹面により、本体底面とワーム9が接触する際に、両者間の隙間 が大幅に減少し、重錘とワーム9の一体感が増大する。 尚、実施例では砲弾型の本体1を示しているが、本体1の形状は自由に設定す る事が出来る。
【0012】
【考案の効果】
このように構成された重錘は、ワームへの取りつけが格段に容易となり、かつ 強固になり、ワームから外れにくくなって釣り損じを減少する。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】一体でなる重錘の断面図
【図2】一体でなる重錘の底面図
【図3】二部品からなる重錘の要部断面図
【図4】釣針及び重錘並びにワームの取りつけ完成図
【図5】釣針及び重錘並びにワームの取りつけ直前の図
【符号の説明】
1 重錘の本体 2 挿入棒 3 係止部 4 貫通孔 5 貫通孔先端部 6 貫通孔尾端部 7 ハリス 8 釣り針 9 ワーム

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質弾性体のワームの頭部に固定する為
    の挿入棒を有し、ハリスを通す為の貫通孔を有する釣用
    重錘であって、挿入棒に鋸刃ネジ状の係止部を有する事
    を特長とする釣用重錘。
  2. 【請求項2】 挿入棒の太さが1.5mmから5mm、
    好ましくは2mmから3mmであり、挿入棒の長さが5
    mmから15mm、好ましくは6mmから10mmであ
    り、鋸刃ネジ状の係止部の外径が挿入棒の太さの1.2
    倍から2.5倍、好ましくは1.3倍から2倍である事
    を特長とする請求項1記載の釣用重錘。
  3. 【請求項3】 ワームと接触する重錘の端面に凹面を形
    成し、重錘とワームが接触する状態に於いて、両者に隙
    間が生じにくい状態にした事を特長とする請求項1記載
    の釣用重錘。
  4. 【請求項4】 材質が真鍮である事を特長とする請求項
    1記載の釣用重錘。
  5. 【請求項5】 貫通孔の両端が面取りされている事を特
    長とする請求項1記載の釣用重錘。
  6. 【請求項6】 表面に塗装、鍍金、表面処理加工等を施
    してある事を特長とする請求項1記載の釣用重錘。
JP1999000942U 1999-01-19 1999-01-19 釣用重錘 Expired - Lifetime JP3060900U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000942U JP3060900U (ja) 1999-01-19 1999-01-19 釣用重錘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000942U JP3060900U (ja) 1999-01-19 1999-01-19 釣用重錘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060900U true JP3060900U (ja) 1999-09-07

Family

ID=43194704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000942U Expired - Lifetime JP3060900U (ja) 1999-01-19 1999-01-19 釣用重錘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060900U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11369098B2 (en) Artificial bait and split ring therefor
US5201197A (en) Pierced earring mount locking member
WO2003051110A3 (en) Fish catching system
KR200395036Y1 (ko) 이탈방지를 위한 거치대용 브레이크 홀더
JP3060900U (ja) 釣用重錘
US5487280A (en) Convertible earring
JP2002223669A (ja) 釣用疑似餌及びそれに用いられる錘体
JP2007007025A (ja) ピアス用キャッチとその構成部品
JPH10117637A (ja) ジグ式ルアー
JPH11196714A (ja) ルアー及びルアー用シンカ
JPH0538587Y2 (ja)
US3440755A (en) Artificial fishing lure
JP2007209674A (ja) 装飾具
JP3059596U (ja) 靴ひも通し穴用の化粧アタッチメント
JP3149380B2 (ja) ルアー
JPH0340145Y2 (ja)
JP3502275B2 (ja) 擬似餌
KR200217480Y1 (ko) 낚시 미끼 삽입구
JP5051913B2 (ja) 動物用首輪
JPH0644474Y2 (ja) 玩具用の露出突体取付装置
GB2136661A (en) An anchor wire assembly
JP3928210B2 (ja) 耳飾り
KR20000010751U (ko) 실리콘 코팅된 고정부재를 갖는 귀걸이
JPH03102860U (ja)
JPH0220956Y2 (ja)