JP3060773B2 - 光学素子の成形用材料および成形方法 - Google Patents

光学素子の成形用材料および成形方法

Info

Publication number
JP3060773B2
JP3060773B2 JP5046313A JP4631393A JP3060773B2 JP 3060773 B2 JP3060773 B2 JP 3060773B2 JP 5046313 A JP5046313 A JP 5046313A JP 4631393 A JP4631393 A JP 4631393A JP 3060773 B2 JP3060773 B2 JP 3060773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molding material
mold
optical element
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5046313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06263458A (ja
Inventor
秀直 片岡
梅谷  誠
正二 中村
吉成 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5046313A priority Critical patent/JP3060773B2/ja
Priority to EP94103485A priority patent/EP0620200B1/en
Priority to DE69413284T priority patent/DE69413284T2/de
Publication of JPH06263458A publication Critical patent/JPH06263458A/ja
Priority to US08/833,559 priority patent/US5904747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060773B2 publication Critical patent/JP3060773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type
    • C03B2215/73Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type with means to allow glass overflow in a direction perpendicular to the press axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高精度で光学性能良好
な光学素子をプレス成形により製造するための成形用材
料およびその成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学素子の成形方法としては、特開平3
ー50126号公報に示されるように、光学素子形状に
精密に加工されたプレス面を持つ上下一対の成形型の間
に、予め所定の形状に加工された成形用材料を設置し、
成形用材料が変形可能な温度にまで昇温し、その後加圧
して成形用材料を変形させ、冷却して金型形状と同一形
状の光学素子を得る方法が提案されている。
【0003】また、そこに用いられる光学素子の成形用
材料は、例えば特開昭60ー246231号公報に記載
されているような、棒状のガラス材料を所定の長さで切
断し、その両端面を鏡面に加工した、図7(a)に示す
円柱体形状のものや、特開昭61ー261225号公報
に記載さえているような、ガラスゴブを加工した図8
(a)に示す球形状のもの等が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の成形方法におい
て、もし、成形用材料が変形可能な温度(粘度)にまで
達していない状態でプレス成形を行った場合、成形用材
料と成形型との接触部分には大きな応力集中が発生し、
成形型に傷または変形が生じる。
【0005】例えば、成形用材料として、図7(a)に
示す円柱体を用いてプレスを行う場合、プレスの初期に
おいては、図7(b)に示すように円柱体のエッジ部分
A、Bのみにプレス圧力が加わる。その結果、成形型の
上型、下型のプレス面において、円柱体のエッジ部分と
接触する部分では応力の集中が生じ、型に傷、または、
変形が生じる。そして、この変形を起こした成形型を用
いて引き続き成形を行うと、成形型の傷及び変形が、成
形後の光学素子に転写され、もしその傷及び変形が成形
型プレス面に創成された光学素子形状の光学機能有効領
域内に存在すると、成形された光学素子の光学性能は良
好でなく、成形型の使用ができなくなるという課題があ
る。
【0006】ここで、光学機能有効領域とは、光学素子
において実際に素子に要求されている光学性能を生み出
すために最小限必要とされる領域のことである。特開平
4ー198033号公報に示されているように、プレス
成形において光学素子を製造する場合、成形型と成形用
材料との熱収縮率の違いにより金型形状と全く同一の形
状を成形転写することは困難であり、そのため、成形型
の加工の際に、成形型の形状加工領域を光学機能有効領
域よりも大きくし、その成形型を使用してプレス成形す
ることにより、最低限、光学機能有効領域を転写させ、
光学性能を確保するという方法をとっている。すなわ
ち、使用される成形型は通常、光学機能有効領域(光学
機能有効径)よりも大きな成形面(加工径)を持つ。
【0007】次に、成形用材料として、図8(a)の球
形状の成形素材を用いて成形を行う場合も、図8(b)
に示すように中央部Cにおいて応力の集中による成形型
の傷あるいは変形といった問題が生じ、成形された光学
素子は十分な光学性能が得られず、成形型の使用ができ
なくなるという課題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に光学素子の成形方法としては、成形用材料を成形型の
上型と下型との間に挿入、設置する際に、成形用材料と
成形型の上型、成形用材料と成形型の下型との接触する
各々の領域が、成形型の上型、下型のプレス面に創成さ
れた光学素子形状の光学機能有効領域の外部に存在する
ように成形材料を設置し、その後に、成形用材料を加熱
軟化させてプレス成形することを特徴とするものであ
る。
【0009】また、光学素子の成形用材料としては、成
形用材料を成形型の上型と下型との間に挿入した時に、
成形用材料と成形型の上型、成形用材料と成形型の下型
との接触する各々の領域が、成形型の上型と下型のプレ
ス面に創成された光学素子形状の光学機能有効領域の外
部となるような形状を有することを特徴とするものであ
る。
【0010】
【作用】上記した光学素子の成形方法により成形を行っ
た場合、成形用材料が変形可能な温度にまで達していな
い状態、すなわち、成形用材料が変形に十分な粘度に達
していない硬い状態でプレス成形を行っても、成形用材
料と成形体との接触領域で生じる応力の集中が成形型の
上型と下型のプレス面に創成された光学素子形状の光学
機能有効領域外に存在するため、もし、応力の集中によ
り成形型に傷あるいは変形を生じても、成形された光学
素子の光学性能には悪影響を及ぼさないし、その型も以
後使用可能である。
【0011】また、上記した光学素子の成形用材料を用
いて成形を行った場合も、成形用材料と成形体との接触
領域で生じる応力の集中が成形型の上型と下型のプレス
面に創成された光学素子形状の光学機能有効領域外に存
在するため、もし、応力の集中により成形型に傷あるい
は変形を生じても成形された光学素子の光学性能には悪
影響を及ぼさないし、その型も以後使用可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1〜図3を
参照しながら説明する。各図中において、1a、1bは
成形用材料、2aは成形型の上型、2bは成形型の下
型、3は胴型である。
【0013】(実施例1)本実施例の成形型2a、2b
は、図1(a)に示されるように、共にそのプレス面形
状が、曲率半径4.0mm、深さ3.0mmの球面形状
に精密加工されており、またその成形面の外径は7.7
mmに加工され、そのうち光学機能有効領域は直径6.
4mm内の領域である。また、胴型の内径は10.0m
mとした。型材料は全て超硬合金である。
【0014】また、ガラスの成形用材料1aは、図1
(b)に示されるように円柱体形状とし、その直径は、
上下型2a、2b間に挿入して成形を行うときに、金型
と最初に当接する稜線部分即ち円柱体の端面のエッジ部
分が、成形型2a、2bの光学機能有効領域外となるよ
うに、上下成形型2a、2bの光学機能有効径6.4m
mより大きい7.0mmに加工したものを用いた。また
厚みは、6.4mm、材質は光学ガラスSF−8(ガラ
ス転移点:420℃、線膨張率:90×10ー7/℃(1
00〜300℃における))である。
【0015】図1(c)は、この成形用材料1aを、成
形型2a、2b、胴型3により形成されるキャビティー
内に設置した時の状態を示すものである。図に示される
ように、成形用材料1aを、その端面のエッジ部分が、
成形型2a、2bの光学機能有効領域外になるように、
成形用材料1aを成形型2a、2bのほぼ中心に設置し
た。
【0016】このように設置された状態で、成形温度:
480℃、プレス圧力:2.5kgf/mm2という、
比較的低温度、高圧力で成形を行った。この成形条件で
は、成形用材料1aが比較的高粘度であるために、成形
回数100ショットにおいて成形型2a、2bのプレス
面を顕微鏡により観察したところ、上下型2a、2bの
直径7.1mmの光学機能有効領域外の位置に、一筋の
同心円状の深い傷が観察されると共に、この傷は成形さ
れた光学素子の成形面に転写されていた。
【0017】金型面におけるこの傷の直径は、成形用材
料1aの直径にほぼ一致しており、プレス初期におい
て、金型と成形用材料1aの稜線部分とが押圧すること
によって発生した応力集中により生じたものと考えられ
る。
【0018】しかしながら、本実施例では、傷が光学機
能有効領域外にあるため、成形された光学素子の光学性
能には何等影響がなく、傷が発生した金型を以後の成形
に用いて光学素子の成形を行っても、得られた光学素子
の光学特性は何等の問題もなかった。
【0019】比較のために、図2に示すように、図1と
全く同一の成形型2a、2b、胴型3を用いて、直径が
光学機能有効径より小さい、すなわち、成形型2a、2
bと成形用材料との接触領域が必ず光学機能有効領域内
に存在する5.8mmで、厚みが9.4mmの円柱体形
状の成形用材料1b(図2(a))を、成形型2a、2
bのほぼ中心に設置し、同条件で成形を行い、成形回数
100ショットにおいて成形型2a、2bのプレス面を
顕微鏡により観察した。
【0020】その結果、先程と同様、上型2a、下型2
bの光学機能有効領域内に一筋の同真円状の深い傷が直
径5.8mmで観察された。これは、前述と同様、成形
用材料1bの直径に一致しており、成形用材料1bの端
面のエッジ部に発生した応力の集中により生じたものと
考えられる。
【0021】しかし、この傷は光学機能有効領域内にあ
るため、成形された光学素子の光学性能は良好でなく、
その金型は以後使用不可能となった。
【0022】なお、図1に記載のものと全く同じ成形型
2a、2b、胴型3、成形用材料1aを用いても、図3
に示すように、例えば、成形用材料1aをその端面のエ
ッジの一部分が、成形型2a、2bの光学機能有効領域
内になるように、すなわち、成形用材料1aを成形型2
a、2bの中心部からずらして設置し、同条件で成形を
行い、成形回数100ショットにおいて成形型2a、2
bのプレス面を顕微鏡により観察したところ、上型2a
の光学機能有効領域内と外に一筋の同真円状の深い傷が
直径6.8mmで観察され、成形された光学素子の光学
性能は良好でなかった。
【0023】このことは、成形用材料の形状が、成形用
材料を成形型にセットしたときに成形型の光学機能有効
領域外に設置することが可能であるような形状であって
も、成形時の成形用材料の設置方法により、得られた光
学素子の光学性能が良好でないということを示すもので
あり、成形時の成形材料の設置方法の重要性を示すもの
である。
【0024】(実施例2)次に本願発明の第2の実施例
を図4〜図6を用いて説明する。1c、1dは成形用材
料、2a、2b、3は図1の実施例で用いたものと同一
形状、材料の成形型の上型、下型、胴型である。
【0025】本実施例では成形用材料1cは、図4
(a)に示されるように両凸形状とし、その直径および
上下の球形状部の半径は、成形型2a、2bに挿入した
ときに、成形型2a、2bと両凸形状の成形用材料1c
との接触領域が、成形型2a、2bの光学機能有効領域
外となるように、直径7.0mm、半径は上下とも成形
型2a、2bのプレス面の曲率半径より大きい10.0
mm、厚み7.8mmに研磨加工したものを用いた。材
質は実施例1と同じ光学ガラスSF−8(ガラス転移
点:420℃、線膨張率:90×10ー7/℃(100〜
300℃における))である。
【0026】図4(b)は、本実施例で使用した成形用
材料1cを、成形型2a、2b、胴型3により形成され
るキャビティー内に設置した時の状態を示すものであ
る。図に示されるように成形用材料1cをその端面のエ
ッジ部分が、成形型2a、2bの光学機能有効領域外に
なるように、成形用材料1cを成形型2a、2bのほぼ
中心に設置した。
【0027】このように設置された状態で、成形温度:
470℃、プレス圧力:2.6kgf/mm2という、
比較的低温度、高圧力で成形を行った。その結果、成形
用材料1cは、変形を生じせしめるには比較的高粘度で
あったため、成形回数100ショットにおいて成形型2
a、2bのプレス面を顕微鏡により観察したところ、上
型2aの光学機能有効領域外に一筋の同真円状の深い傷
が直径6.9mmで観察され、この傷は成形された光学
素子にも転写されていた。
【0028】この傷は、成形用材料1cと成形型の上型
2a、下型2bとの接触部分の直径にほぼ一致してお
り、接触部分に発生した応力の集中により生じたものと
考えられる。しかし、傷が光学機能有効領域外にあるた
め、成形された光学素子の光学性能には何等影響がな
く、傷が発生した金型も問題なく、以後の使用が可能で
あった。
【0029】比較のために、図5に示されるように、図
4と全く同一の成形型2a、2b、胴型3を用いて、直
径が光学機能有効径より小さい5.8mm、上下の半径
が10.0mm、厚み10.3mmの両凸形状の成形用
材料1d(図5(a))を成形型2a、2bのほぼ中心
に設置し、同条件で成形を行い、成形回数100ショッ
トにおいて成形型2a、2bのプレス面を顕微鏡により
観察した。ここで、この成形用材料1dを使用した場
合、図5(b)に示されるように、成形型2a、2bと
成形用材料1dとの接触部分が必ず成形型2a、2bの
光学機能有効領域内となる。
【0030】その結果、上型2aの光学機能有効領域内
に一筋の同真円状の深い傷が直径5.7mmで観察さ
れ、この傷は成形された光学素子にも転写されていた。
この傷は、前記したのと同様に成形用材料1dと成形型
の上型2a、下型2bとの接触部分の直径にほぼ一致し
ており、接触部分に発生した応力の集中により生じたも
のと考えられる。しかし、この傷は光学機能有効領域内
にあり、そのため成形された光学素子の光学性能は良好
でなかった。
【0031】なお、図6に示されるように、図4に記載
の成形型2a、2b、胴型3及び成形用材料1cを用い
ても、成形用材料1cをその端面のエッジの一部分が、
成形型2a、2bの光学機能有効領域内になるように、
すなわち、成形用材料1cを成形型2a、2bの中心部
からずらして設置し、同条件で成形を行い、成形回数1
00ショットにおいて成形型2a、2bのプレス面を顕
微鏡により観察したところ、下型2bの光学機能有効領
域内と外に一筋の同真円状の深い傷が直径6.9mmで
観察され、成形された光学素子の光学性能は良好でな
く、以後成形型は使用不可能となった。
【0032】このことは、成形用材料の形状が、成形用
材料を成形型にセットしたときに成形型の光学機能有効
領域外に設置することが可能であるような形状であって
も、成形時の成形用材料の設置方法により、得られた光
学素子の光学性能が良好でないということを示すもので
あり、成形時の成形材料の設置方法の重要性を示すもの
である。
【0033】ここで、実施例1、実施例2において、成
形用材料として、ガラスを用いたが、他の成形材料にお
いても、本成形用材料の形状、成形方法は有効である。
【0034】また、以上の各実施例では、プレス初期に
おいて金型と接触する成形用材料の稜線部の形状は円形
状であったが、本願発明では、この形状は円形状に限定
されるものではない。例えば、矩形状であってもよく、
あるいは円の一部分が接触する場合であってもよい。本
願発明では、要は、成形用材料において、金型との接触
により金型に応力集中を発生させる部分が光学機能有効
領域の外になるように成形用材料の寸法形状を定め、金
型内に配置することである。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、成形され
た光学素子あるいは成形に用いる金型の両方において、
光学機能有効領域内における傷あるいは変形の発生を十
分を防止でき、もって得られる光学素子の歩留まりを向
上できるとともに金型の寿命を飛躍的に延ばすことがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明図
【図2】同実施例の効果の説明図
【図3】同実施例における成形材料の設置状態の影響の
説明図
【図4】本発明の他の実施例の説明図
【図5】同実施例の効果の説明図
【図6】同実施例における成形材料の設置状態の影響の
説明図
【図7】従来の成形方法の説明図
【図8】従来の他の成形方法の説明図
【符号の説明】
1a〜1d 成形用材料 2a 成形型の上型 2b 成形型の下型 3 胴型
フロントページの続き (72)発明者 柏木 吉成 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−198032(JP,A) 特開 平4−198033(JP,A) 特開 平4−317427(JP,A) 特開 平5−208833(JP,A) 特開 平5−208834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03B 11/00 C03B 11/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学素子の光学機能有効領域よりも大きな
    光学面の転写面を有する成形型に用いる光学素子の成形
    用材料であって、成形時において、前記転写面に当接し
    て前記転写面に応力集中を発生せしめる、前記成形用材
    料の前記転写面への当接部が、前記光学機能有効領域の
    外側において当接可能な形状となしたことを特徴とする
    光学素子の成形用材料。
  2. 【請求項2】請求項1記載の成形用材料を、光学素子の
    光学機能有効領域よりも大きな光学面の転写面を有する
    成形型内に、前記転写面に当接して前記転写面に応力集
    中を発生せしめる、前記成形用材料の前記転写面への当
    接部が、前記光学機能有効領域の外側において当接する
    ように配置した状態で、前記金型により前記成形用材料
    を成形することを特徴とする光学素子の成形方法。
JP5046313A 1993-03-08 1993-03-08 光学素子の成形用材料および成形方法 Expired - Fee Related JP3060773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046313A JP3060773B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 光学素子の成形用材料および成形方法
EP94103485A EP0620200B1 (en) 1993-03-08 1994-03-08 Method of molding optical articles
DE69413284T DE69413284T2 (de) 1993-03-08 1994-03-08 Verfahren zum Herstellen von optischen Gegenständen
US08/833,559 US5904747A (en) 1993-03-08 1997-04-07 Method of molding optical articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046313A JP3060773B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 光学素子の成形用材料および成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263458A JPH06263458A (ja) 1994-09-20
JP3060773B2 true JP3060773B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=12743687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046313A Expired - Fee Related JP3060773B2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 光学素子の成形用材料および成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5904747A (ja)
EP (1) EP0620200B1 (ja)
JP (1) JP3060773B2 (ja)
DE (1) DE69413284T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630859A (en) * 1993-10-08 1997-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element forming method
US20050172671A1 (en) * 2002-06-26 2005-08-11 Hoya Corporation Methods of manufacturing molded glass articles
JP4382529B2 (ja) 2004-03-02 2009-12-16 Hoya株式会社 モールドプレス成形装置及び光学素子の製造方法
JP4022923B2 (ja) * 2004-05-20 2007-12-19 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子の成形方法
JP4569365B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-27 コニカミノルタオプト株式会社 ビーム整形素子の製造方法、該方法により得られるビーム整形素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8100602A (nl) * 1981-02-09 1982-09-01 Philips Nv Werkwijze voor het precisie-persen van glazen voorwerpen,werkwijze voor het vervaardigen van een mal en mal voor het precisie-persen van glazen voorwerpen.
JPS60246231A (ja) * 1984-05-18 1985-12-05 Hitachi Ltd レンズのプレス成形方法
JPS61261225A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Canon Inc 光学素子製造方法
JP2615886B2 (ja) * 1988-07-28 1997-06-04 松下電器産業株式会社 光学部品用硝材並びに光学部品の製造方法及び光学部品
EP0363150B1 (en) * 1988-10-07 1994-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A lens molding method
JPH0780687B2 (ja) * 1989-07-19 1995-08-30 松下電器産業株式会社 レンズの成形方法
US5160361A (en) * 1990-06-13 1992-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing optical element
JPH0446021A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プレスレンズとその成形方法
JP2512406B2 (ja) * 1990-11-28 1996-07-03 松下電器産業株式会社 非球面成形レンズ
JPH04317427A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 球面成形レンズ
JPH04330403A (ja) * 1991-05-02 1992-11-18 Minolta Camera Co Ltd ガラス光学素子
US5630859A (en) * 1993-10-08 1997-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element forming method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413284D1 (de) 1998-10-22
US5904747A (en) 1999-05-18
EP0620200B1 (en) 1998-09-16
EP0620200A1 (en) 1994-10-19
DE69413284T2 (de) 1999-02-25
JPH06263458A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060773B2 (ja) 光学素子の成形用材料および成形方法
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
JP2577055B2 (ja) ガラス成形型
JP2914508B2 (ja) レンズ成形用型
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
US20080165438A1 (en) Optical lens unit including lens barrel containing lens and method for producing optical lens unit
JP2950024B2 (ja) 光学ガラス素子成形用型及び成形された光学ガラス素子
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JPH04317427A (ja) 球面成形レンズ
JP3045432B2 (ja) 凹レンズ形状の光学素子の成形方法
JP4832939B2 (ja) 光学素子成形用型の製造方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3235290B2 (ja) 成形用ガラス素材及び光学ガラス素子の製造方法
JP2000007355A (ja) ガラス光学素子の成形方法及び該成形方法に用いる成形用枠体
JP3164410B2 (ja) 光学素子の成形用胴型
JP2512406B2 (ja) 非球面成形レンズ
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0585749A (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP3187014B2 (ja) レンズ成形用型
JP2934937B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法及びこの方法に用いられるプレス装置
JP2965112B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2001147309A (ja) 回折格子及びその製造方法、並びに複合光学素子の製造方法
JP2001158627A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及び成形用ガラス素材
JPH06171963A (ja) 光学素子成形方法
JP3131584B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees