JP3059630U - 飲食物保温器 - Google Patents

飲食物保温器

Info

Publication number
JP3059630U
JP3059630U JP1998010610U JP1061098U JP3059630U JP 3059630 U JP3059630 U JP 3059630U JP 1998010610 U JP1998010610 U JP 1998010610U JP 1061098 U JP1061098 U JP 1061098U JP 3059630 U JP3059630 U JP 3059630U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
food
heat source
heat
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998010610U
Other languages
English (en)
Inventor
始 小林
Original Assignee
始 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 始 小林 filed Critical 始 小林
Priority to JP1998010610U priority Critical patent/JP3059630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059630U publication Critical patent/JP3059630U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な空気供給を確保する空気孔を有しなが
ら安定した燃焼保温を維持し且つ多種多様な保温対象物
に実施することができる飲食物保温器の提供。 【解決手段】 上部を開放し底部を閉止して内部に熱源
を収容・設置すべき中空部を形成した基体1の周壁部上
端縁に切り欠き空気孔2を設けると共に基体1の上面開
口に熱伝導板5を着脱自在に付設してなる飲食物保温
器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は飲食物保温器、さらに詳しくは卓上など飲食の場で器に盛られて提供 された加熱・加温調理済みの飲食物を飲食に適した温度帯に保つために用いる飲 食物保温器に関する。
【0002】
【従来の技術】
加熱・加温調理を施した各種飲食物にはそれぞれに賞味の適温帯が存在してお り、良好に加熱・加温調理された飲食物もその飲食時の温度が適温帯を下回った のでは折角の呈味が大きく減じこれを賞味する愉しみまで失われざるを得ない。 しかし、厨房などに於ける飲食物調理から配膳を経て飲食に至るまでには 時間を要するのが常であり、飲食のその場に於いてさえ飲食中の時間経過に伴う 飲食物の温度低下と呈味減退は避け難い。これは、各種宴会・パーティーや所謂 バイキング料理など、多量の飲食物を一括調理して不特定多人数の飲食に供する 場合に特に顕著なところであるが、家庭内飲食のように調理から飲食の時間が短 く少人数が一同に会して飲食できる場合を見ても飲食に不可避的に伴う問題であ る。 このため、宴会やパーティーなどに於ける多人数飲食の場を中心に、飲食の場 で調理済み飲食物を適温帯に維持し或いはその温度低下を遅延化させる各種の保 温処置が提案され保温装置や保温器も提供されてきた。しかし、その多くが多人 数飲食の場に於ける一括保温を想定したもので、経費が高額に亘り事前の施設準 備や温度調整が煩雑で家庭内利用に耐えないうえ、少人数利用を考慮したもので さえ経済性に欠け操作性や安全性の面にも問題があった。
【0003】 これに対して、本願人はこれらの問題を解決する構造簡易で経費廉価な飲食物 保温器を既に考案しており、これを実用新案登録出願し実用新案登録第3054 717号として登録を受けている。 即ち、当該考案は略筒状若しくは略函状の基体の上部を開放し底部を閉止して 熱源を収容・設置すべき中空部を形成すると共にその周壁部(腹部)に空気孔を 穿設してなるもので、基体の中空内底部上面に蝋燭・固形燃料などの熱源を収容 設置すると共に熱源と相互に接触・近接することのない距離を介して離隔位置し た上部開口に保温対象物を載置して熱源を燃焼させ、これにより安全で簡易・良 好な保温を図るよう構成してなるものである。 当該考案は、従前の保温装置乃至保温機器類に較べ構造・操作ともに簡易な上 に廉価で経済性に富み、少人数の家庭内飲食の場に於ける利用に適するばかりで なく、多人数飲食の場での利用にも十分に対応できるもので、従来品に伴った問 題点の多くを解決するものであった。 しかも、基体周壁部(腹部)に設けられた空気孔から漏れる熱源の灯火と揺ら ぎが飲食の場に美しい光の芸術を醸しだし、空気孔の形状を工夫することで高い 演出効果をも奏することができた。
【0004】 しかし、このように優れた効果をもたらす当該考案も次の点でいくつかの問題 を残すことは否定できない。 即ち、第一に基体周壁部(腹部)に空気孔を設け且つその形状を工夫すること で熱源燃焼のための空気流路を確保するよう構成したが、供給空気量を十分に確 保するよう大形な空気孔を設けると空調装置や人の動きが起こす空気の流れが熱 源に直接影響して燃焼を不安定なものとする場合がある反面、これら外部からの 影響を確実に排する程に空気孔面積を限定すると熱源燃焼のための空気供給が損 なわれる結果ともなり、好適な空気孔の設定が必ずしも容易ではない。 また、保温対象物を基体の上面開口に直接載置するものとしたため、開口より 小径な保温対象物に実施することができず、基体自体やその開口を小径にして多 様な保温対象物に対応させようとすると保温効率を落としたり利用時の基体施設 の安定性を減ずる結果を招いていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、十分な空気供給を確保する空気孔を有しながら安定した燃焼保温を 維持し且つ多種多様な保温対象物に実施することができる飲食物保温器の提供を 課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る飲食物保温器は、熱源への空気供給と排気のための空気孔を基体 周壁部の上端縁位置に切り欠き空気孔として設けると共に、基体上面開口に熱伝 導板を着脱自在に付設してなるものであり、これにより上記の課題を解決する。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案に係る飲食物保温器は、略筒状若しくは略函状の外形を有する基体の上 部を開放し底部を閉止して内部に熱源を収容設置すべき中空部を形成した飲食物 保温器の改良を図るもので、前記登録実用新案に係る考案に於いて基体の周壁部 (腹部)に空気孔を穿設したのに対して、当該周壁部の上端縁−換言すれば、基 体上面の開口縁−に切り欠き空気孔を設けてなる。 本考案に係る飲食物保温器を以上のように構成したのは、空調装置や人の動き が起こす空気の流れが熱源に直接影響して燃焼を不安定なものとすることを防ぐ ためで、基体周壁部の上端縁位置に切り欠き空気孔を設け熱源と空気孔の水平位 置をずらすと共にその間隔距離を確保した結果、熱源燃焼のための空気供給と排 気を十分に確保しながら燃焼の不安定化をもたらす影響を完全に排することがで きた。 尚、基体周壁部の上端縁位置に切り欠き空気孔を設けても、基体上面開口への 保温対象物の載置には何らの支障も生じることがなかった。 また、当該切り欠き空気孔の形状と設置数は任意であるが、周壁部の腹部から 下部に亘る程の垂下した縦型切り孔形状としたのでは周壁部上端縁位置に設置し た意味自体が損なわれてしまい好ましくない。
【0008】 以上のように、基体周壁部の上端縁位置に切り欠き空気孔を設けることで熱源 燃焼のための空気供給は十分に確保されるが、保温対象物の如何や後述の熱伝導 板併用の関係でさらに十分な空気供給と排気を望むのであれば、基体底部の熱源 収容設置位置周縁部に補助空気孔を穿設することができる。 この場合には、基体底部外面に適宜形状の脚を付設して基体底部を接地面から 浮かせ補助空気孔への空気流路を確保することが望ましい。
【0009】 また、本考案に係る飲食物保温器に於いては、保温対象物を載置すべき基体上 面開口部にその開口形状と適合した外形の金属材などからなる熱伝導板を着脱自 在に付設することが可能である。 当該熱伝導板は、小鉢や茶碗蒸など基体開口より小形な底面面積の保温対象物 を載置する際に用いるためのもので、基体開口に熱伝導板を付設しその上に保温 対象物を載置するものとすれば、基体やその開口を不安定なまでに小型化するこ となく多様な保温対象物に本考案を実施することが可能となる。 尚、熱伝導板の付設構造としては、その外形を基体開口上端縁とほぼ同形とな し且つ基体開口上端縁と重合する裏面位置の内側に環状の凸溝を設ける(或いは 熱伝導板の裏面で基体開口上端縁と重合する位置に環状の凹溝−嵌合溝−を設け る)ことで安定した嵌合構造を得ることができる。但し、熱伝導板自体が一定の 重量を持ち且つその上に保温対象物を載置することを考慮すれば、基体開口外形 より大形な面積の熱伝導板を単に開口部に載置するに止めても足りる。 本考案者の実験では、熱伝導板を基体開口に付設して燃焼保温しても空気供給 が損なわれることはなかったが、前述の如く補助空気孔を設けることで空気供給 阻害の懸念は完全に解消することができる。 本考案者の実験では熱伝導板の利用によって長時間継続保温時の保温が安定す ることも認められており、保温対象物の底面積の如何に拘わらず長時間保温対象 物を中心に熱伝導板を常用することも妨げない。
【0010】 さらに、本考案者に於いては空気孔の設置位置を基体周壁部上端縁位置とする ことで空気孔から漏れる熱源の灯りが奏する美的効果が損なわれることを懸念し たが、設置位置の相違により灯火の演出効果が大きく低減することはなかった。 熱源の炎が直接視認できない状態で灯火のみが漏れ出る景観にも別様の趣はあり 、その幻想的効果は却って増幅されるとも言える。 特に、基体に半透明乃至はこれに類する合成樹脂やガラス素材などを用いる場 合、熱源の炎がその直接視認を遮断する基体周壁部を透かして漏れることとなる ため、基体を通して漏れ出す灯りに柔らか味が添えられ且つ空気孔を介する灯火 との濃淡が現出して幻想的な光の芸術を奏することができた。また、基体の色合 いを好みの色に設定しておくことで周壁部を通して漏れ出す灯りに任意の色を加 えることもできる。
【0011】 尚、本考案に係る飲食物保温器にあっては飲食物保温器それ自体の大きさや保 温対象物の如何並びに用途に応じて熱源を任意に選択できるが、熱源として蝋燭 を用いた場合が燃焼温度の点でも燃焼時間の面でも最も好適であった。蝋燭とし ては旧来からあるパラフィン系のものが好ましく、本考案者の実験では7グラム の蝋燭で2時間を超える安定的で良好な継続燃焼保温を確保することができた。 近時普及を見せているアルコール系の固形燃料を熱源に用いることも不可能で はないが(飲食物保温器の大きさ−中空部容量−や保温対象物によっては考え得 る)、この種固形燃料は燃焼温度が必要以上に高く燃焼時間も剰りに短すぎ一般 的な利用には不向きと言えよう。
【0012】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案に係る飲食物保温器の一実施例を説明する。 図1は本考案に係る飲食物保温器の一実施例を示してなるものであり、図2は その実施の状態を示すものである。 基体1は有色半透明の合成樹脂素材を用いて略筒状の碗様外形に成形したもの で、その上部を開放し底部を閉止して底部上面に熱源を収容・設置して燃焼させ るべき中空部を形成すると共に、当該中空部を囲繞する周壁部の上端縁に三つの 切り欠き空気孔2を等間隔に設けてなる。
【0013】 また、基体1底部の熱源収容・設置位置周縁部には三つの補助空気孔3を等間 隔に穿設すると共に、底部外面に短丈の脚4を切り欠き環状に付設し、前記補助 空気孔3への空気流路が確保されるよう構成している。
【0014】 さらに、基体1の上部開口には熱伝導板5を着脱自在に付設している。 当該熱伝導板5はアルミ材を用い基体1の上端縁に適合した外径の円形扁平板 として形成しており、基体1の上端縁に接触載置されて重合する裏面側周縁部の 内側に環状の凸溝5aを設けて基体1に安定的に嵌合できるよう構成すると共に 、その表面側周縁部に環状の凸縁5bを設けて熱伝導板5上に載置する保温対象 物6が容易に脱落したりその汁などが滴下したりしないように構成している。
【0015】 尚、本実施例では基体1の周壁部に一つの切り欠き空気孔2と連設された着火 孔1aを穿設してなり、基体1の中空内底部に収容・設置した熱源への着火をよ り便ならしめるよう構成している。
【0016】 本実施例に係る飲食物保温器は以上の構成を有してなるもので、熱源の収容設 置位置を基体1の底部上面となすと共に切り欠き空気孔2の設置位置を基体1周 壁部上端縁として両者の水平位置を大きく異ならしめている。したがって、その 実施に当たっては、基体1中空内の底部表面に熱源−例えば、蝋燭7−を収容設 置し当該蝋燭7に着火した上で基体1の開口部に保温対象物6を載置し或いはこ れを載置した上で蝋燭7に着火して保温燃焼を行うことにより、燃焼を損ね或い は不安定とするような外気の影響を完全に排した状態で良好・安定的な燃焼保温 を継続実施することができ、且つ熱源である蝋燭7燃焼のための空気供給と基体 1中空内からの排気も基体1周壁部上端縁に設けた切り欠き空気孔2を介して十 分に確保される。
【0017】 ここで、保温対象物6の底面積が基体1開口より小径である場合にも、基体1 開口部に熱伝導板5を嵌合載置してその上に保温対象物6を載置すれば足りる。 この熱伝導板5は、利用者の好みにより或いは熱源種類の如何により、基体1 開口より大なる底面積を有し基体1開口に直接載置可能な保温対象物を保温する 場合にも利用することを妨げない。
【0018】 このようにして燃焼保温を行う場合、切り欠き空気孔2と水平位置を異にする 熱源−即ち、蝋燭7−の灯りが基体1周壁部を透過して外部に漏れることとなり 切り欠き空気孔2から直接漏れ出す灯りとの濃淡差も併せて美しく幻想的な外観 を呈し高い演出効果を奏する。
【0019】 尚、本実施例は本考案に係る飲食物保温器に使用すべき熱源を限定・制約する ものではないが、本実施例に於ける如く熱源として蝋燭7を用いることによって 如何なる中間作業や調整も要することなく僅か7グラムの蝋燭7に一度着火する だけで2時間を超える長時間に亘って安定した燃焼保温を継続的に確保すること ができた。
【0020】
【考案の効果】
以上のように本考案に係る飲食物保温器によれば、熱源燃焼を不安定とするよ うな外気の影響を完全に排しながら燃焼のための十分な空気供給と排気を確保す ることができ、簡易・廉価な構造にも拘わらず安定した飲食物の保温を安全・容 易且つ経済的に確保することができる。
【0021】 また、基体開口に熱伝導板を着脱自在に付設することで、底面積の如何を問う ことなく全ゆる保温対象物に好適な保温を施すことができる。
【0022】 さらに、基体底部に補助空気孔を設け且つ当該補助空気孔への空気流路を確保 することにより、熱源燃焼を不安定とするような外気の影響を伴うことなくさら なる空気供給と排気を図ることもできる。
【0023】 加えて、基体を合成樹脂若しくはガラスなどの半透明素材を以て形成すれば、 熱源の直接視認を遮断し基体周壁部を透過した熱源燃焼の灯りを得ることができ 、美しく幻想的な外観を呈させ高い演出効果を確保することができる。
【0024】 また、熱源として蝋燭を用いれば、最も簡易で廉価な熱源の一つであるにも拘 わらず長時間に亘って安定的で良好な継続保温を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る飲食物保温器の一実施例を示す
一部切り欠き分解図。
【図2】 本考案に係る飲食物保温器の実施状態を示す
正面図。
【符号の説明】
1 基体 1a 着火孔 2 切り欠き空気孔 3 補助空気孔 4 脚 5 熱伝導板 5a 凸溝 5b 凸縁 6 保温対象物 7 蝋燭

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略筒状若しくは略函状の外形を有する基
    体1の上部を開放し底部を閉止した中空内部に熱源を収
    容・設置し基体1上面開口に保温対象物を載置して燃焼
    保温を図る飲食物保温器に於いて、当該中空部を囲繞す
    る基体1の周壁部の上端縁に一つ以上の切り欠き空気孔
    2を設けてなることを特徴とする飲食物保温器。
  2. 【請求項2】 基体1の上面開口にその外形と適合する
    外形を有する熱伝導板5を着脱自在に付設してなる請求
    項1に記載の飲食物保温器。
  3. 【請求項3】 基体1の底部に一つ以上の補助空気孔3
    を穿設すると共に、当該底部外面に適宜形状の脚4を付
    設してなる請求項1又は請求項2に記載の飲食物保温
    器。
  4. 【請求項4】 基体1が半透明若しくはこれに類した素
    材を以て形成されてなり、その内部に熱源を収容・設置
    して燃焼利用した際に熱源の炎が周壁部を通して顕著に
    或いは微かに透けて見えるよう構成した請求項1から請
    求項3のいずれかに記載の飲食物保温器。
  5. 【請求項5】 基体1の中空内底部上面に収容・設置す
    べき熱源として蝋燭7を用い、好適な保温燃焼が長時間
    継続確保されるよう構成した請求項1から請求項4のい
    ずれかに記載の飲食物保温器。
JP1998010610U 1998-12-04 1998-12-04 飲食物保温器 Expired - Lifetime JP3059630U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010610U JP3059630U (ja) 1998-12-04 1998-12-04 飲食物保温器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998010610U JP3059630U (ja) 1998-12-04 1998-12-04 飲食物保温器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059630U true JP3059630U (ja) 1999-07-13

Family

ID=43193480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998010610U Expired - Lifetime JP3059630U (ja) 1998-12-04 1998-12-04 飲食物保温器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059630U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101048A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Marukanou Murata:Kk 非常用のろうそく

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008101048A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Marukanou Murata:Kk 非常用のろうそく

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103750754B (zh) 交互式加热与烹饪装置
US20190246838A1 (en) Firetable, Accessories and Method of Cooking Thereon
US20040011346A1 (en) Decorative palm patio heater
KR200169894Y1 (ko) 휴대용 가스 바베큐용 구이기
JP3059630U (ja) 飲食物保温器
US5782172A (en) Appliance for low and high-heat cooking
CN203953276U (zh) 可控的以炭火为热源的多功能组合炉
US20140305955A1 (en) Chafer Protective Wrap
US6148811A (en) Combined burner and grate
JPH0650556A (ja) 遠赤外線放射体
CN101413685A (zh) 让燃气具能随所定温度自控加热火力量的方法
JP3054717U (ja) 飲食物保温器
JP3080175U (ja) 固形燃料用卓上コンロ
KR20160029490A (ko) 방염, 방열판을 갖는 다용도 화로
JP3056592U (ja) 蝋燭式酒かん器
KR200287800Y1 (ko) 다용도 기능을 갖는 다로
CN104887021B (zh) 内置式沸水保温托盘
KR200319760Y1 (ko) 도자기재 신선로
JP2018130510A (ja) 食材加熱用具を設けた携帯弁当箱
CN211298881U (zh) 一种双燃烧系统的火炉桌
KR200377867Y1 (ko) 착탈식 2단 고기 구이판
KR200361318Y1 (ko) 구이용 받침대
KR200242744Y1 (ko) 가스렌지용 받침대
KR200383178Y1 (ko) 육류구이 장치
CN2426089Y (zh) 煨汤炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term