JP3059377U - カメラケース - Google Patents

カメラケース

Info

Publication number
JP3059377U
JP3059377U JP1998009337U JP933798U JP3059377U JP 3059377 U JP3059377 U JP 3059377U JP 1998009337 U JP1998009337 U JP 1998009337U JP 933798 U JP933798 U JP 933798U JP 3059377 U JP3059377 U JP 3059377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera case
lens
film
case
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009337U
Other languages
English (en)
Inventor
浩志 堀川
康之 生明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP1998009337U priority Critical patent/JP3059377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059377U publication Critical patent/JP3059377U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面白味のある写真を撮ることができるカメラ
ケースを提供する。 【解決手段】 レンズ付きフィルムを収納でき、収納状
態でレンズ付きフィルムを使用できるカメラケースにお
いて、ケース本体には、視野を規制する筒体が設けら
れ、この筒体は前後方向で伸縮可能に構成されているこ
とを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、レンズ付きフィルムを収納でき、収納状態のままそのレンズ付きフ ィルムを使用できるカメラケースに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のカメラケースは、レンズ付きフィルムを収納できる大きさのケース本 体を有し、このケース本体の裏側には、裏側からレンズ付きフィルムを収納でき る収納部と、この収納部を閉塞するための裏蓋とが設けられている。また、ケー ス本体には、レンズおよびファインダを露出させる開口または切欠きが設けられ ると共に、レンズ付きフィルムのファインダ覗き窓およびフィルム巻上げノブを 露出させるための開口または切欠きが設けられている。
【0003】 このカメラケースによれば、内部にレンズ付きフィルムを収納したまま被写体 の撮影ができると共に、持ち運びの際にレンズ付きフィルムを保護することがで きる。また、レンズ付きフィルムの装飾化が図れるという利点を有する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種のカメラケースは、単に、レンズ付きフィルムの 機能を損ねないように構成されているだけなので、出来上がりの写真はカメラケ ースの有無に拘わらず同じであり、その点では面白味の少ないものとなっていた 。 本考案は、かかる問題点に鑑みなされたもので、面白味のある写真を撮ること ができるカメラケースを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のカメラケースは、レンズ付きフィルムを収納でき、収納状態で レンズ付きフィルムを使用できるカメラケースにおいて、ケース本体には、視野 を規制する筒体が設けられ、この筒体は前後方向で伸縮可能に構成されているこ とを特徴とする。 このカメラケースによれば、筒体を伸縮させることで視野を規制することがで きる。そして、筒体を伸ばして被写体を撮る場合には、視野の外側部分が写真上 で黒くなり、視野内の被写体が相対的にクローズアップされることになるので、 出来上がった写真は望遠鏡写真やスクープ写真のような写真となる。
【0006】 請求項2記載のカメラケースは、請求項1記載のカメラケースにおいて、筒体 の先端にはガラス製またはプラスチック製の透明板が付設されていることを特徴 とする。 このカメラケースによれば、筒体の先端に透明板が付設されているので、レン ズへのゴミの付着やレンズの汚れが防止できる。この場合、透明板へのゴミの付 着や透明板の汚れが問題となるが、透明板の表面積はレンズのそれよりも大きい ため、ゴミの付着や汚れが発見しやすく、しかも掃除もしやすい。
【0007】 請求項3記載のカメラケースは、請求項1記載のカメラケースにおいて、筒体 の先端にはフィルタが付設されていることを特徴とする。この場合のフィルタと しては、赤外線吸収フィルタ、整色フィルタ、NDフィルタ、偏光フィルタ、色 温度変換フィルタ、色補正フィルタ、特殊フィルタ、ソリッドフィルタ等の通常 のカメラに使用されるものが考えられる。 このカメラケースによれば、フィルタを用いることで、レンズ付きフィルムだ けでは撮れないような写真が撮れることになる。
【0008】 請求項4記載のカメラケースは、請求項3記載のカメラケースにおいて、フィ ルタが着脱可能となっていることを特徴とする。 このカメラケースによれば、フィルタが着脱可能となっているため、フィルタ の有無によって異なる写真を撮れることになる。また、他種のフィルタを用意し ておき、それと交換することにより、さらに異なる写真を撮れることになる。
【0009】 請求項5記載のカメラケースは、請求項1〜4いずれか記載のカメラケースに おいて、レンズ付きフィルムの前方にソフトフォーカス・アタッチメントまたは ソフトフォーカス・レンズが付設されていることを特徴とする。この場合のソフ トフォーカス・アタッチメントまたはソフトフォーカス・レンズの取付場所は、 ケース本体でもよいし、筒体であってもよい。 このカメラケースによれば、ソフトフォーカス・アタッチメントまたはソフト フォーカス・レンズが付設されているので、全体的または部分的に光がにじんで やわらかな写真を撮れることになる。
【0010】 請求項6記載のカメラケースは、請求項5記載のカメラケースにおいて、ソフ トフォーカス・アタッチメントまたはソフトフォーカス・レンズが着脱可能とな っていることを特徴とする。 このカメラケースによれば、ソフトフォーカス・アタッチメントまたはソフト フォーカス・レンズの有無によって軟調・硬調の写真を撮れることになる。
【0011】 請求項7記載のカメラケースは、請求項1〜6いずれか記載のカメラケースに おいて、筒体の先に望遠レンズユニットが着脱可能となっていることを特徴とす る。 このカメラケースによれば、筒体に対して望遠レンズユニットを装着すること によって、遠くの被写体でも大きく撮ることができる。
【0012】 請求項8記載のカメラケースは、請求項1〜7いずれか記載のカメラケースに おいて、ケース本体に対して外付けフラッシュが着脱可能となっており、このフ ラッシュは、ケース本体に付設されたシャッタ押圧部材の押圧によって閃光する ようになっていることを特徴とする。 このカメラケースによれば、ケース本体に外付けフラッシュを装着することに よって、光量不足を補うことができる。
【0013】
【考案の実施の形態】 図lおよび図2にはレンズ付きフィルムの一例が示されている。このレンズ付 きフィルム1は箱形に構成され、前面には、レンズ2と、フラッシュ3と、フラ ッシュスイッチ4と、ファインダ5とが設けられている。一方、レンズ付きフィ ルム1の裏面には、ファインダ接眼窓6と、フィルム巻上げノブ7とが設けられ ている。さらに、レンズ付きフィルム1の上面には、シャッタ8と、フィルムカ ウンタ9とが設けられている。
【0014】 また、図3には実施形態のカメラケース10が示されている。このカメラケー ス10は、レンズ付きフィルム1を収納可能なケース本体11を備えている。こ のカメラケース10は一眼レフ風の形態を有している。ケース本体11の後部に はレンズ付きフィルム1を受容可能な開口(図示せず)が設けられている。また 、ケース本体11の後部には、前記開口を閉塞するための裏蓋13が設けられて いる。
【0015】 この裏蓋13はケース本体11に対して縦軸を中心に横開きできるようになっ ている。この裏蓋13の自由端はケース本体11と弾性的に凹凸嵌合することに よって閉じた状態を維持できるようになっている。この裏蓋13には、図4に示 すように、レンズ付きフィルム1のフィルム巻上げノブ7を露出させる開口14 と、レンズ付きフィルム1のファインダ接眼窓6に映し出されるパイロットラン プを見るための円孔15と、被写体を覗くための覗き窓12とが設けられている 。
【0016】 ケース本体11の前部には筒体16が付設されている。この筒体16は、図5 および図6に示すように、ケース本体11に固定された外筒16aと、この外筒 16aに対して出没する中筒16bと、この中筒16bに対して出没する内筒1 6cとから構成されている。このうち内筒16cの先端にはガラス製またはプラ スチック製の透明板40が付設されている。また、筒体16の外筒16aには図 4に示すような「L」字状のガード17が設けられている。このガード17は軸 17aを中心に回転できるように構成されている。このガード17は携帯中にカ メラケース10が物にぶつかった際にカメラケース10を保護する機能を有する 。 さらに、ケース本体11の筒体16の両側には開口18,19が設けられ、開 口18からはフラッシュ3およびフラッシュスイッチ4が露出するようになって いる。
【0017】 ケース本体11の上にはシャッタ押圧ボタン20が設けられている。このシャ ッタ押圧ボタン20は図7に示すように押しバネ21によって上方へ向けて付勢 されている。そして、シャッタ押圧ボタン20を押すことで、シャッタ押圧ボタ ン20の突子20aがシャッタ8を押圧するようになっている。 また、ケース本体11には図3に示すように前記筒体16を上から覆うような カバー22が設けられている。このカバー22には開閉可能な窓蓋23が設けら れている。この窓蓋23はボタン24によって開放される。すなわち、図8に示 すように、窓蓋23の軸23aには捻りコイルバネ25が掛けられ、このコイル バネ25によって開放する方向に付勢されている。一方、ボタン24は押しバネ 26によって上方へ向けて付勢されている。そして、窓蓋23を手で強制的に閉 じた際には、ボタン24に付設されたストッパ27窓蓋23が爪28に係合し、 これにより窓蓋23は閉塞状態を保持する(図8)。この状態から、ボタン24 が押された際にはストッパ27と爪28の係合が外れて窓蓋23が捻りコイルバ ネ25の働きによって開放されることになる。この開放された状態で覗き窓12 から被写体が見られることになる。
【0018】 さらに、このカメラケース10においては、図5および図6に示すように、レ ンズ付きフィルム1の直前にソフトフォーカス・アタッチメント50が着脱可能 に付設されている。このソフトフォーカス・アタッチメント50は図9に示すよ うに全体として舌片状に構成され、ケース本体11の下側のスリット51に対し て抜き差し可能となっている。ソフトフォーカス・アタッチメント50は、図9 に示すように、主要部の中心部50aが透明となっており、主要部の周辺部50 bが曇った状態となっている。このソフトフォーカス・アタッチメント50を装 着することによって撮影した写真は、被写体の中心部が鮮明で周囲に行くに従っ てぼやけた像となる。
【0019】 次に、このように構成されたカメラケース10の使用方法を説明する。 まず、使用前にストラップアイレット30,30にネックストラップ(図示せ ず)を掛けておく。そして、裏蓋13を開けてレンズ付きフィルム1をケース本 体11にセットする。
【0020】 このレンズ付きフィルム1がセットされたカメラケース10を携帯する際には ネックストラップを首または肩に掛ける。また、このときにはガード17を基底 部17aを筒体16よりも前方に出しておく。
【0021】 写真撮影する際には、ボタン24を押し窓蓋23を開く。次いで、筒体16を 目的に応じて伸縮させる。この状態で、被写体にレンズ付きフィルム1を向けて シャッタ押圧ボタン20を押す。図10は筒体16を縮ませた状態で撮れた写真 、図11は筒体16を伸ばした状態で撮れた写真を示している。
【0022】 このカメラケース10によれば、筒体16を伸縮させることで視野を規制する ことができる。そして、筒体16を伸ばして被写体を撮った場合には、視野の外 側部分が写真上で黒くなり、視野内の被写体が相対的にクローズアップされるこ とになるので、出来上がった写真は望遠鏡写真やスクープ写真のような写真とな る。 また、このカメラケース10によれば、筒体16の先端にガラス製またはプラ スチック製の透明板40が付設されているので、レンズ2へのゴミの付着やレン ズの汚れが防止できる。この場合、透明板40へのゴミの付着や透明板40の汚 れが問題となるが、透明板40の表面積はレンズ2のそれよりも大きいため、ゴ ミの付着や汚れが発見しやすく、しかも掃除もしやすいという利点がある。 なお、カメラケース10の透明板40を着脱可能とし、そこに、各種フィルタ を付けることで、レンズ付きフィルム1だけでは撮れないような写真が撮れるこ とになる。
【0023】 以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は、かかる実施形態に限 定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。 例えば、図12に示すように外付けフラッシュ60を着脱可能に付設するよう にしてもよい。この場合には、特に限定はされないが、フラッシュ60の鉤部6 0aを覗き窓12に嵌合することによって固定できるようにすると共に、図示し ないコードの先に付設されたプラグをケース本体11に差し込めるようにし、シ ャッタ押圧ボタン20の押圧に連動してフラッシュ60を閃光させるようにして もよい。また、このフラッシュ60の取付けにあたって、覗き窓12が塞がれる ので、この場合には、フラッシュ60自体に覗き窓61を設けておくことが望ま しい。
【0024】 また、図13に示すように望遠レンズユニット70を着脱可能に付設するよう にしてもよい。この場合には、特に限定はされないが、図14に示すように、望 遠レンズユニット70の鏡筒70aを筒体16にビス71にて固定するようにす るとよい。なお、望遠レンズユニット70は重いのでハンドグリップ72を設け 、撮影時には、このハンドグリップ72を握って撮影を行うようにするとよい。
【0025】 さらに、前記覗き窓12から実際の構図の被写体が見られるように、レンズ付 きフィルム1の前方にミラーやハーフミラーを設けて一眼レフ風に構成してもよ い。
【0026】
【考案の効果】
本考案のカメラケースの代表的なものによれば、使い捨てレンズ付きフィルム を収納でき、収納状態でレンズ付きフィルムを使用できるカメラケースにおいて 、ケース本体には、視野を規制する筒体が設けられ、この筒体は前後方向で伸縮 可能に構成されているので、筒体を伸ばして被写体を撮った場合には、視野の外 側部分が写真上で黒くなり、視野内の被写体が相対的にクローズアップされるこ とになるので、出来上がった写真は望遠鏡写真やスクープ写真のような写真とな る。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ付きフィルムを斜め前方から見た場合の
斜視図である。
【図2】レンズ付きフィルムを斜め後方から見た場合の
斜視図である。
【図3】カメラケースを斜め前方から見た場合の斜視図
である。
【図4】カメラケースの背面図である。
【図5】図4のカメラケースのV−V線に沿った断面図
である。
【図6】図4のカメラケースのV−V線に沿った断面図
である。
【図7】カメラケースのシャッタ押圧ボタン周辺の図で
ある。
【図8】カメラケースの窓蓋開閉のためのボタン周辺の
図である。
【図9】カメラケースの付属品であるソフトフォーカス
・アタッチメントの正面図である。
【図10】カメラケースの筒体を縮めた状態で得られる
写真を示す図である。
【図11】カメラケースの筒体を伸ばした状態で得られ
る写真を示す図である。
【図12】カメラケースとその付属品である外付けフラ
ッシュの斜視図である。
【図13】カメラケースとその付属品である望遠レンズ
ユニットの斜視図である。
【図14】カメラケースへの望遠レンズユニットの取付
構造を示す図である。
【符号の説明】
1 レンズ付きフィルム 10 カメラケース 40 透明板 50 ソフトフォーカス・アタッチメント 60 外付けフラッシュ 70 望遠レンズユニット
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03C 3/00 575 G03C 3/00 575H

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ付きフィルムを収納でき、収納状
    態でレンズ付きフィルムを使用できるカメラケースにお
    いて、ケース本体には、視野を規制する筒体が設けら
    れ、この筒体は前後方向で伸縮可能に構成されているこ
    とを特徴とするカメラケース。
  2. 【請求項2】 筒体の先端にはガラス製またはプラスチ
    ック製の透明板が付設されていることを特徴とする請求
    項1記載のカメラケース。
  3. 【請求項3】 筒体の先端にはフィルタが付設されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のカメラケース。
  4. 【請求項4】 フィルタが着脱可能となっていることを
    特徴とする請求項3記載のカメラケース。
  5. 【請求項5】 レンズ付きフィルムの前方にソフトフォ
    ーカス・アタッチメントまたはソフトフォーカス・レン
    ズが付設されていることを特徴とする請求項1〜4いず
    れか記載のカメラケース。
  6. 【請求項6】 ソフトフォーカス・アタッチメントまた
    はソフトフォーカス・レンズが着脱可能となっているこ
    とを特徴とする請求項5記載のカメラケース。
  7. 【請求項7】 筒体の先に望遠レンズユニットが着脱可
    能となっていることを特徴とする請求項1〜6いずれか
    記載のカメラケース。
  8. 【請求項8】 ケース本体に対して外付けフラッシュが
    着脱可能となっており、この外付けフラッシュは、ケー
    ス本体に付設されたシャッタ押圧部材の押圧によって閃
    光するようになっていることを特徴とする請求項1〜7
    いずれか記載のカメラケース。
JP1998009337U 1998-11-26 1998-11-26 カメラケース Expired - Lifetime JP3059377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009337U JP3059377U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 カメラケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009337U JP3059377U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 カメラケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059377U true JP3059377U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009337U Expired - Lifetime JP3059377U (ja) 1998-11-26 1998-11-26 カメラケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059377U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830628B2 (en) Lens and display accessory for portable imaging device
US4751950A (en) Camera and lens protector
US6466741B2 (en) Waterproof type lens-equipped film unit and method of assembling the same
US5146256A (en) Close-up attachment for single-use camera
JPH1184467A (ja) 多目的カバー付きカメラ
JP3059377U (ja) カメラケース
US5436686A (en) Compact camera with cover for handle
JP3623565B2 (ja) 近接撮影用アダプタ
US5782353A (en) Camera casing integrated with carry-strap
JP5032832B2 (ja) 一眼レフカメラ用ソフトカバー
JP2503330Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3335221B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット用近接撮影アダプタ
JP4390168B2 (ja) フイルタアダプタ
JP2561902Y2 (ja) カメラ用ケース
JPH11231394A (ja) レンズ付きフィルムユニット、ストロボ内蔵レンズ付きフィルムユニット、レンズ付きフィルムユニット収納ハウジング、及びレンズ付きフィルムユニット用ハウジング
JP2929319B2 (ja) 簡易型カメラ
JP2561457Y2 (ja) 防滴防水カメラ
JP3059660U (ja) 手振れ・指写りこみ防止兼目隠し用覆い付きカメラ
JP2004093882A (ja) レンズ付きフイルムユニット用光学アダプタ
JPS599212Y2 (ja) フアインダ遮光板
JPH10333244A (ja) レンズ付きフィルム用ケース
JPH11327003A (ja) レンズ付きフィルムユニット
KR20090085992A (ko) 카메라 렌즈, 카메라 시스템 및 카메라 시스템의 제어 방법
KR19980029070U (ko) 파인더
JP2000122233A (ja) レンズ付きフイルムユニット