JP3057205B2 - 地上局システム・装置および方法 - Google Patents
地上局システム・装置および方法Info
- Publication number
- JP3057205B2 JP3057205B2 JP9503557A JP50355797A JP3057205B2 JP 3057205 B2 JP3057205 B2 JP 3057205B2 JP 9503557 A JP9503557 A JP 9503557A JP 50355797 A JP50355797 A JP 50355797A JP 3057205 B2 JP3057205 B2 JP 3057205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground station
- code
- antenna
- processing
- satellite signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 52
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 abstract description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
- H04B7/1851—Systems using a satellite or space-based relay
- H04B7/18517—Transmission equipment in earth stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/185—Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
Description
めの少なくとも1つの第1アンテナ、該第1アンテナに
つながれた第1衛星信号を受信し処理するための第1入
力および第1出力信号を発生するための第1出力からな
る第1処理配列、および該IDコードを検出するための第
1検出配列を有する第1地上局、 および、 IDコードからなる第2衛星信号を受信するための少な
くとも1つの第2アンテナ、該第2アンテナにつながれ
た第2衛星信号を受信し処理するための第2入力および
第2出力信号を発生するための第2出力からなる第2処
理配列、および該IDコードを検出するための第2検出配
列を有する第2地上局からなる、 地上局システムに関するものである。
とえば、4つの衛星を用いる。これらの4つの衛星は、
地球上の実質上どんな地点からも4つのうちの少なくと
も1つの衛星に交信することができ、かつ、4つの衛星
のすべてが地球上の実質上どんな地点とも交信できるよ
うな地表高度・経度・緯度に設けられている。もちろ
ん、ある地点から、1以上、つまり2ないし3の衛星と
交信でき、好ましくは地上局はそのような地点に設けら
れる。
とえば、第1・第2・第3衛星と交信できる。このよう
な第1地上局は3つの第1アンテナの制御をもつ。その
場合、第1〜第3衛星の範囲内に設けられた第1移動局
は、たとえば第1地上局IDコードのような第1IDコード
からなる第1衛星信号を第1・第2または第3衛星に送
信する。第1・第2または第3衛星は第1地上局IDコー
ドからなるこの第1衛星信号を第1地上局に送る。3つ
の第1アンテナの1つを通して受信された、第1地上局
IDコードからなる第1衛星信号は、第1処理配列を通し
て処理される。それに対応して、第1出力信号が発生す
る。これらの環境下で、第1検出配列は第1地上局IDコ
ードを検出し、そのコードからこの第1衛星信号が第1
地上局のためものであると分かる。
とえば第3・第4衛星と交信できる。この第2地上局は
2つの第2アンテナの制御をもつ。その場合、第3・第
4衛星の範囲内に設けられた第2移動局は、たとえば第
2地上局IDコードのような第2IDコードからなる第2衛
星信号を第3または第4衛星に送信する。第3または第
4衛星はこの第2衛星信号を第2地上局に送る。2つの
第2アンテナの1つを通して受信された第2衛星信号
は、第2処理配列を通して処理される。これに対応して
第2出力信号が発生する。これらの環境下で、第2検出
配列は第2地上局IDコードを検出し、このコードから、
第2衛星信号が第2地上局のためのものであると分か
る。
3衛星との交信範囲内にいるとすると、第1地上局IDコ
ードからなる第1衛星信号か、第2地上局IDコードから
なる第2衛星信号のいずれかを発信できる。この場合、
第1地上局は第1地上局IDコードを検出した後、第1衛
星信号に応答し、第2地上局は第2地上局IDコードを検
出した後、第2衛星信号に応答する。一方、自分の移動
局を所有しているユーザーが、たとえば第4衛星との交
信範囲内にいるとすると、第2地上局IDコードからなる
第2衛星信号を発信する。この場合、第2地上局は第2
地上局IDコードを検出した後、第2衛星信号に応答す
る。
所有しているユーザーが一つの標準手続によって全世界
にわたって管理することができず、代りに各地上局に対
して異なる標準手続を処理しなければならないという不
利を有している。
世界にわたってな1つの標準手続で処理しなければなら
ない地上局システムを提供することにある。
が、第1タイプのIDコードに応答して第1アンテナを第
1処理配列に貫通結合させるため、また、第2タイプの
IDコードに応答して第1リンクを介して、第1アンテナ
を第2処理配列の第2入力に貫通結合させるため、第1
貫通結合配列を有することを特徴とする。
とにより、第1国にある第1地上局が第1タイプのIDコ
ード(たとえば、第1タイプの地上局IDコードのよう
な)からなる第1衛星信号に応答すると、この第1衛星
信号は第1地上局の第1処理配列を介して処理される
が、一方、第1地上局が第2タイプのIDコード(たとえ
ば、第2タイプの地上局IDコードのような)からなる第
1衛星信号に応答すると、第1衛星信号は第1地上局の
第1処理配列を介して処理されず、第1リンクを介して
第2国にある第2地上局の第2処理配列に第1地上局に
よって送信され、第2地上局の場所で第2処理配列によ
って処理される。この場合、第1・第2地上局の間の第
1リンクは、たとえば銅線接続や光ファイバー接続や衛
星通信や地上波無線通信などによって形成される通信接
続である。
上局IDコードのようなIDコードを構成するかどうかに関
わらず、メッセージを切り換えられた衛星信号が、たと
えば第1地上局の第1アンテナを介して受信され得ると
いう洞察に基づいている。この場合、該衛星信号は第1
タイプのIDコードからなるなら、一般に第1地上局の場
所で処理される。一方、第2タイプのIDコードからなる
なら、衛星信号は第1地上局の場所では処理されず、一
般に第2地上局に送信されてその場所で処理される。
らない移動局のユーザーの問題は、第1地上局の場所で
受信後直接、あるいは第1地上局で受信して送信後間接
にのいずれかに衛星信号を処理することで解決する。
ーザーが全世界にわたって1つの地上局IDコードを処理
でき、特に、各地上局に対して異なる標準手続きの代り
に1つの標準手続きを行なうことにより、一人の特定の
オペレーターがいわゆる「グローバル・イメージ」を作
り出せる可能性がある。さらに、本発明の地上局システ
ムは、これまで他のオペレーターの領域と考えられてい
たエリアでさえ、オペレーターがユーザーに全世界にわ
たる同一の可能性を与えるという可能性を提供する。こ
れはオペレーター間の競合を促進し、あるオペレーター
の他のオペレーターへの依存を相当減らすことになる。
上局の場所で処理されるように、第1地上局にさらに第
2処理配列を与えるという可能性もある。この方法の不
利な点は、さらに第2処理配列を用いることによるコス
ト付加である。公知の地上局は衛星信号に関連する地上
局IDコードを検出するが、単に衛星信号をもっと詳しく
調べるかあるいは無視すべきかを決めるためにのみ検出
する。一方、本発明の地上局は衛星信号に関連する地上
局IDコードを、衛星信号を処理するか、あるいは処理せ
ずに他の地上局に送信するか決めるために検出する。こ
れにより、本発明の地上局システムは地上局のアンテナ
をより効率よく用いるという利点を有する。
可能性を提供する。まず、IDコードはすでに説明したよ
うに、たとえばLESID(地方地球局IDコード)のような
地上局IDコードに対応する。この場合、移動局のユーザ
ーは全世界どこでも同一の地上局IDコードを使えるの
で、もはや通信が生じる地上局についての情報を知って
いる必要はない。そのユーザーが、たとえば第1・第2
衛星の交信範囲にいて移動局をもっているとすると、第
2地上局IDコードからなる第1衛星信号を発生し、第1
地上局は第2地上局IDコードを検出後、第1衛星信号に
応答し、第1衛星信号は第1地上局の第1処理配列を介
して処理されないで、単に第2処理配列に送信され、第
2地上局の場所で第2処理配列によって処理される。第
2に、IDコードはたとえばMESID(移動地球局IDコー
ド)のような移動局IDコードに対応し、移動局のユーザ
ーは正しい地上局IDコードを発生しなくてはならない
が、望ましい地上局が移動局IDコードに基づいて選ばれ
る。この場合、ユーザーがたとえば第1・第2衛星の交
信範囲内にいて移動局をもっているとすると、第1地上
局IDコードである場合もあるが常に第2移動局IDコード
からなる第1衛星信号を発生し、第1地上局は第2移動
局IDコードを検出後、第1衛星信号に応答し、第1衛星
信号は第1地上局の第1処理配列を介して処理されるの
でなく、第2処理配列に送信されて、第2地上局の場所
に第2処理配列によって処理される。移動局のユーザー
はもはや全世界にわたって1つの地上局IDコードを運用
することはできないが、各地上局に対して異なる標準手
続きの代りに標準手続きを行うことによりそうすること
ができる。この第2の可能性は、たとえば、第1地上局
の第1内部表を参照することを要する。第1内部表の第
1部分はたとえばネットワーク共同局を介して定期更新
され、第2部分はオペレーターか移動局のユーザーによ
って埋められ、あるいは第1地上局による第1外部表へ
の参照を要する。このような第1表はたとえば、移動局
IDコードを含む左行と、対応する地上局IDコードやオペ
レーター・コードを含む右行を有する。上記2つの可能
性はいうまでもなく結合され得る。たとえば、第1可能
性に従って第1・第2衛星からやってくる衛星信号を処
理することにより、および、第2可能性に従って第3衛
星からやってくる信号を処理することにより、さらに、
第1・第2可能性に従って第1・第2衛星からやってく
る衛星信号を処理することにより、また、公知の手続き
に従って第3衛星からやってくる信号を処理することに
より、結合され得る。
信号が行き先コードからなり、第1地上局が 該行き先コードを検出するための別の第1検出配列、
および 第1タイプの行き先コードに応答して第1アンテナを
第1処理配列に貫通結合させ、第2タイプの行き先コー
ドに応答して第1リンクを介して第1アンテナを第2処
理配列の第2入力に貫通結合させるための別の第1貫通
結合配列を有することを特徴とする。
通結合配列を付与することにより、第1地上局はまず第
一に、第1衛星信号が処理または送信される前に、その
第1衛星信号がどのユーザーに向けてのものかを探す。
これは、たとえば第1地上局の交信範囲内にいる移動局
をもつユーザーの場合のような第1タイプの行き先コー
ド、および、たとえば第1地上局の交信範囲外にいる移
動局をもつユーザーの場合のような第2タイプの行き先
コードを含む。その結果、第2タイプのIDコードと第1
タイプの行き先コードからなる第1衛星信号は第2処理
配列には送られることなく、逆に、第1処理配列で処理
される。これは、ユーザーの呼び出しが第2地上局に関
連する第2タイプのIDコードを発生する、第1地上局の
交信範囲内にいる移動強をもつ二人のユーザー間の交信
が第1地上局の場所で処理され、リンク介してあちこち
に飛ぶ余分な交信を避けられるという利点ももつ。
トワークにつながれ第1地上局により近く位置している
固定末端に関連し、第2タイプの行き先コードはたとえ
ば固定地上ネットワークにつながれ第2地上局により近
く位置している固定端末に関連する。この結果、第2タ
イプのIDコードおよび第1タイプの行き先コードからな
る第1衛星信号は第2処理配列に送信されることなく、
逆に、第1処理配列によって処理される。これは、移動
局のユーザーと第1地上局により近く位置している固定
端末との間の交信が第1地上局の場所で処理され、一
方、呼出しユーザーが第2タイプのIDコードを発生する
ことによりリンクを介して交信があちこちと余分に行き
かうことを避けるという利点を有する。
により、第1地上局の第2内部表を参照して検出され
る。この第2内部表はたとえばネットワーク共同局を経
て、あるいは第1地上局による参照によって定期更新さ
れ、たとえば、ネットワーク共同局内に設けられてい
る。
した行き先コードを検出し、第2地上局は第4衛星を介
して送信される第4衛星信号に関連した行き先コードを
検出する。第3衛星信号に関しては、もちろん、第1・
第2地上局に行き先コードを検出させるという利点を有
するが、この場合、他の有利な可能性がこれを正確に行
い得ない。
プのIDコードに応答して第2アンテナを第2処理配列に
貫通結合させ、第1タイプのIDコードに応答して第1処
理配列の第1入力に第2アンテナを貫通結合させるため
の第2貫通結合配列を第2検出配列が有するという特徴
をもつ。
り、第2地上局が第2タイプのIDコードからなる第2衛
星信号に応答するなら、この第2衛星信号は第2地上局
の第2処理配列を通して処理されるが、第1タイプのID
コードからなる第2衛星信号に応答するなら、第2衛星
信号は第2処理配列によっては処理されず、第1地上局
の第1処理配列に送信され、第1処理配列によって処理
される。この場合、第1地上局と第2地上局との間の第
2リンクはたとえば銅線接続や光ファイバー接続や衛星
通信や地上無線通信などの通信接続である。
信号が行き先コードであり、第2地上局が 該行き先コードを検出するための第2検出配列、およ
び 第1タイプの行き先コードに応答して第2アンテナを
第2処理配列に貫通結合させ、第2タイプの行き先コー
ドに応答して第2リンクを介して第2アンテナを第1処
理配列の第1入力に貫通結合させるための第2貫通結合
配列を有することを特徴とする。
2地上局はまず第一に、第2衛星信号が処理されあるい
は送信される前に、第2衛星信号がどのユーザーに行く
かを探す。この場合、第1タイプの行き先コードは第2
地上局の交信範囲内にいる移動局をもつユーザーと関連
し、第2タイプの行き先コードは第2地上局の交信範囲
外にある移動局をもつユーザーに関連する。その結果、
第1タイプのIDコードと第1タイプの行き先コードから
なる第2衛星信号は第1処理配列に送られず、逆に、第
2処理配列によって処理される。これは、ともに第2地
上局の交信範囲内にあるがユーザー呼出しが第1地上局
に関連する第1タイプのIDコードを発生する二人のユー
ザーの間の交信が第2地上局の場所で処理され、リンク
を介してあちこち余分な交信を避けられるという利点を
有する。この場合行き先コードは第2地上局の第2検出
配列により、第2地上局の第3内部表を参照して検出さ
れる。この第3内部表の第1部分はたとえばネットワー
ク共同局を通して定期交信され、第2部分はオペレータ
ーまたは移動局のユーザーによって、あるいは第3外部
表を参照することによって埋められる。この第3外部表
は、たとえばネットワーク共同局内にある。
かれ一致し、ネットワーク共同局内にある外部表も多か
れ少なかれ一致する。
も1つのアンテナ、該アンテナにつながれ衛星信号を受
信し処理するための入力と第1出力信号を発生するため
の出力とからなる処理配列、およびIDコードを検出する
ための検出配列を有する地上局に関する。
に応答してアンテナを処理配列に貫通結合させ、第2タ
イプのIDコードに応答して衛星信号の少なくとも一部を
別の地上局に供給するためアンテナをリンクに貫通結合
させるための貫通結合配列を有することを特徴とする。
コードからなり、地上局が行き先コードを検出するため
の別の検出配列と、 第1タイプの行き先コードに応答してアンテナを処理
配列に貫通結合させ、第2タイプの行き先コードに応答
してアンテナを別の地上局につながれたリンクに貫通結
合させるための別の貫通結合配列を有することを特徴と
する。
入力と、第1出力信号を発生するための出力とからなる
処理配列、および IDコードを検出するための検出配列を有する、 IDコードからなる衛星信号を受信するためのアンテナ
を有する地上局内で使用されるための装置に関する。
ンテナを処理配列に貫通結合させ、第2タイプのIDコー
ドに応答して衛星信号の少なくとも一部を別の地上局に
供給するためのアンテナをリンクに貫通結合させるため
の貫通結合配列を有する事を特徴とする。
ードからなり、装置が行き先コードを検出するための別
の検出配列、および 第1タイプの行き先コードに応答してアンテナを処理
配列に貫通結合させ、第2タイプの行き先コードに応答
してアンテナを別の地上局につながれたリンクに貫通結
合させるための別の貫通結合配列を有することを特徴と
する。
を受信し、 該衛星信号を地上局の処理配列に供給し、 該衛星信号を地上局の処理配列によって処理して第1
出力信号を発生し、地上局の検出配列によってIDコード
を検出するステップからなる、衛星からの衛星信号を地
上局によって処理するための方法に関する。
星信号を処理するため地上局のアンテナを処理配列に貫
通結合させ、 第2タイプのIDコードに応答して別の地上局の別の処
理配列を通して衛星信号の少なくとも一部を処理するた
め衛星信号の少なくとも一部を別の地上局に供給するた
め地上局のアンテナを別の地上局につながれたリンクに
貫通結合させるステップからなることを特徴とする。
配列によって検出し、 第1タイプの行き先コードに応答して衛星信号を地上
局の処理配列で処理するため地上局のアンテナを処理配
列に貫通結合させ、 第2タイプの行き先コードに応答して衛星信号の少な
くとも一部を別の地上局の別の処理配列で処理するため
衛星信号の少なくとも一部を別の地上局に供給するため
地上局のアンテナを別の地上局につながれたリンクに貫
通結合させるステップからなることを特徴とする。
球衛星通信システムは公知である。これは移動局ユーザ
ーへのメッセージ送信を開示しているだけで、衛星を介
して移動局ユーザーから地上局への送信に関する本発明
の内容はここには開示されていない。
る。
る。
テナ2を通し、送受信機11の受信出力は接続線20を介し
て復調器12の入力につながり、送信入力は接続線29を介
して変調器14の出力につながっている。送受信機11の制
御入出力は接続線35を介してプロセッサー13につなが
り、プロセッサー13は接続線30を介して復調器12の制御
入出力につながり、接続線34を介して変調器14の制御入
出力につながっている。復調器12の出力は接続線21を介
して装置10の入力につながっている。装置10の第1出力
は接続線25を介して図示しない地上ネットワークにつな
がり、第2出力は接続線28を介して変調器14の入力つな
がり、リンク入力がリンク26を介して図示しない他の地
上局につながり、リンク出力がリンク27を介して図示し
ない別の地上局につながり、第1〜第3制御入出力がそ
れぞれ制御接続線31〜33を介してプロセッサー13につな
がっている。
らなっている。検出配列4は接続線21を介して装置10の
入力につながった入力を有し、接続線22を介して処理配
列3の第1入力につながった第1出力を有し、リンク27
を介して装置10のリンク出力につながった第2出力を有
している。検出配列4の第1・第2制御入力はそれぞれ
接続線31・32を介して、それぞれ装置10の第1・第2制
御入出力につながっている。処理配列3の第2入力はリ
ンク26を介して装置10のリンク入力につながり、制御入
出力は制御接続線33を介して装置10の第3制御入出力に
つながっている。処理配列3の出力は接続線24を介して
スイッチ9の入力につながり、スイッチ9の第1出力は
接続線25を介して装置10の第1出力につながり、第2出
力は接続線28を介して装置10の第2出力につながってい
る。
21を介して検出配列4の入力につながり、制御入出力は
接続線31を介して検出配列4の第1制御入出力につなが
っている。また、別の検出配列として機能する第2検出
器7を有し、その入力は接続線21を介して検出配列4の
入力につながり、制御入出力が接続線32を介して第2制
御入出力につながっている。検出配列4はさらに、第1
検出器5によって制御され貫通結合配列として機能する
第1切換スイッチ6を有し、その主接触は接続線21を介
して検出配列4の入力につながり、第1切換接触は接続
線22を介して第1出力につながり、第2切換接触は接続
線23を介して第2切換スイッチ8の主接触につながり、
第2切換スイッチ8は第2検出器7によって制御され、
別の貫通結合配列として機能し、その第1切換接触は接
続線22を介して第1切換スイッチ6の第1切換接触につ
ながり、第2切換接触はリンク27を介して検出配列4の
第2出力につながっている。
第3・第4衛星と交信できるとし、第1〜第4衛星を介
して送信される衛星信号はそれぞれ第1〜第4衛星信号
と呼ぶものとする。
は、たとえば、第1タイプのIDコードと行き先コードか
らなる第1衛星信号を発生する。この第1衛星信号は地
上局1に送られ、必用な変換の後、第1衛星によって第
1オペレーターの特性を形成する。この第1衛星信号は
アンテナ2を経て送受信機11に送られ、接続線20を介し
て復調器12に送られ、送受信機11はプロセッサー13に制
御接続線35を介して、また復調器12はプロセッサー13に
制御接続線30を介してそれぞれ第1衛星信号の着信を知
らせる。接続線21を介して復調第1衛星信号は第1検出
器5に送られ第1タイプのIDコードを検出され、また第
2検出器7に送られて行き先コードを検出される。制御
接続線31を介して第1検出器5はプロセッサー13に第1
タイプのIDコードを知らせ、また制御接続線32を介して
第2検出器7はプロセッサー13に行き先コードを知らせ
る。第1タイプのIDコードの検出に応答して、第1検出
器5は主接触が第1切換接触に接続されるように切換ス
イッチ6を制御する。その結果、接続線21は接続線22に
つながれ、切換スイッチ8の位置は従属したものにな
る。接続線22を介して第1衛星信号は処理配列8に送ら
れ、たとえばメッセージ切換衛星信号のように処理され
る。制御接続線33を介して、処理配列3はプロセッサー
13にこれを知らせる。処理された第1衛星信号は接続線
21を介してスイッチ9に送られ、再び行き先コードを検
出されるか、あるいは検出器7かプロセッサー13によっ
てこの行き先コードについて知らされる。これに対応し
て、処理済み第1衛星信号が接続線25を介して地上ネッ
トワークに送られその行き先コードで指定された別のユ
ーザーに供給するか、あるいは接続線28を介して変調器
14に送るかする。接続線34を介して変調器14はプロセッ
サー13にこれを知らせた後、変調第1衛星信号は接続線
29を介して送受信機11に送られ、接続線35を介してプロ
セッサー13に知らされ、アンテナ2を介して第1〜第3
衛星に送信されその行き先コードで指定された他のユー
ザーに送られる。第1ユーザーが第1タイプのIDコード
からなる第1衛星信号を発生するので、第1ユーザーは
第1オペレーターのサブスクライバー(subscriber)で
あり、第1衛星信号が地上局1で処理された後にのみ、
他のユーザーへの供給が行なわれる。第1タイプのIDコ
ードはたとえば、第1タイプの地上局IDコードや第1タ
イプのオペレーター・コード、あるいはたとえば、第1
タイプの移動局IDコードや第1タイプのMESID(既出)
である。
は、たとえば第2タイプのIDコードと行き先コードから
なる第1衛星信号を発生する。この第1衛星信号は必要
な交換をされた後、第1衛星により地上局1に送られ、
第1オペレーターの特性を形成する。アンテナ2を介し
て、第1衛星信号は送受信機11に送られ、接続線21を介
して復調器12に送られる。送受信機11はプロセッサー13
に接続線35を通して、また復調器12はプロセッサ13に接
続線30を通して第1衛星信号の着信を知らせる。接続線
21を通して復調第1衛星信号は第1検出器5に送られて
第2タイプのIDコードを検出され、また第2検出器7に
送られて第2タイプの行き先コードを検出される。接続
線31を介して第1検出器5はプロセッサ13に第2タイプ
のIDコードを知らせ、接続線32を介して第2検出器7は
第2タイプの行き先コードを知らせる。第2タイプのID
コードの検出に対応して、第1検出器5は切換スイッチ
6を主接触が第1切換接触に接続されるようにセットす
るので、接続線21は接続線23につながる。第2タイプの
行き先コードの検出に対応して、第2検出器7は切換ス
イッチ8を主接触が第2切換接触になるようにセットす
るので、接続線23はリンク27につながる。リンク27を介
して、第1衛星信号は非処理状態で他の地上局に送られ
て第2オペレーターの特性を形成し、第2タイプの行き
先コードで指定された別のユーザーに送るために処理さ
れる。第2ユーザーが第2タイプのIDコードからなる第
1衛星信号を発生するので、第2ユーザーは第2オペレ
ーターのサブスクライバーであり、第1衛星信号は地上
局1で処理されずに他の地上局に送信され、そこで処理
された後にのみ、他のユーザーへ供給される。第2タイ
プのIDコードは、例えば、第2タイプの地上局IDコード
やオペレーターコードであり、あるいは、第2タイプの
移動局IDコードMESID(既出)である。
は、たとえば、第2タイプのIDコードと第1タイプの行
き先コードからなる第1衛星信号を発生する。この第1
衛星信号は必要な変換後、地上局1に送られ、第1オペ
レーターの特性を形成する。アンテナ2を介して、送受
信機11に送られ、接続線20を介して復調器12に送られ
る。送受信機11は接続線35を介して、復調器12は接続線
30を介してプロセッサー13に第1衛星信号の着信を知ら
せる。接続線21を介して、復調第1衛星信号は第1検出
器5に送られて第2タイプのIDコードを検出され、第2
検出器7に送られて第1タイプの行き先コードを検出さ
れる。接続線31を介して第2タイプのIDコードを、また
接続線32を介して第1タイプの行き先コードをプロセッ
サ13に知らせる。第2タイプのIDコードの検出に対応し
て、第1検出器5は切換スイッチ6を第2切換接触に接
続するので、接続線21は接続線23につながる。また第2
検出器7は切換スイッチ8を第1切換接触にセットする
ので、接続線23は接続線22につながる。接続線22を介し
て第1衛星信号は処理配列3に送られ、たとえばメッセ
ージ切換衛星信号のように処理される。接続線33を介し
てプロセッサー13にこれを知らせる。処理済み第1衛星
信号は接続線24を介してスイッチ9に送られ、再び第1
タイプの行き先コードを検出されるか、第2検出器7や
プロセッサ13を介して知らされ、接続線28を介して変調
器14に送られる。接続線34を介して変調器14はこれをプ
ロセッサー13に知らせた後、変調第1衛星信号は送受信
機11に送られ、これをプロセッサー13に知らされ、アン
テナ2を介して、第1〜第3衛星に送信され、第1タイ
プの行き先コードで指定された他のユーザーに送られ
る。第3ユーザーが第2タイプのIDコードからなる第1
衛星信号を発生する間、第3ユーザーは第2オペレータ
ーのサブスクライバーであり、第1衛星信号は他の地上
局に送られずに地上局1で処理された後、他のユーザー
へ送られる。
ードなら、第1検出器5は直接、このIDコードを使って
切換スイッチ6をセットする。一方、IDコードが移動局
IDコードあるいはMESIDなら、第1表が一般に参照され
る。この第1表はたとえば、左列が移動局IDコードを含
み、右列が対応する地上局IDコードあるいはオペレータ
ー・コードを有する。このような第1表は、いわゆる内
部表(たとえば、図1のプロセッサー13の一部分)とし
て地上局自身に、あるいはいわゆる外部表としてNCS
(ネットワーク共用局)内にある。移動局のユーザーが
システムへのアクセスを得るなら、第1・第2地上局ID
コードあるいはオペレーター・コードはそれに対応して
自動的にシステムにセットされる。移動局のユーザーは
また、たとえば所定番号・特定コードおよびピンコード
によって自分が望む地上局IDコードあるいはオペレータ
ー・コードをセットできる。
な、あるいは移動局の番号のような他のユーザーの固有
のIDである。第1タイプの行き先コードはそれゆえ地上
局1に近い固定端末の電話番号、あるいは第1〜第3衛
星の範囲内にある移動局を意味している。第2タイプの
行き先コードは他の地上局に近い固定端末の電話番号、
あるいは第3・第4衛星の範囲内にある他のユーザーの
移動局を意味している。移動局のユーザーは移動局をも
って動けるので、参照すべき第2表が一般に必要であ
る。その第2表は、たとえば左列が移動局の番号と固定
端末の電話番号を含み、右列が位置を含む。一般に、そ
の位置は自動的に蓄積される。このような第2表はいわ
ゆる内部表として地上局自身に、あるいはいわゆる外部
表としてNCS(既出)にある。
うことができる。この場合、IDコードや行き先コードが
その別にあるかどうかを調べることが必要であり、あれ
ば第1動作が実行され、なければ第2動作が実行され
る。
5、7と切換スイッチ6、8を有する。2つの切換スイ
ッチ6と8は検出配列4から離してもよい。この場合、
検出配列4は第1・第2検出器5、7からなる。
してきた以上の機能をもつ。アンテナ2を介してやって
くる衛星信号は時間多重・周波数多重であり、次に多重
を解かれる。IDコードと行き先コードはたとえば、ヘッ
ダーによって、および所定位置によって指示される。さ
らに、衛星信号の内容の一部はプロセッサ13に向い、他
の部分は装置10に向かい、接続線28を介して変調器14に
やってくる信号の一部は一般に接続線34を介して変調器
14にやってくる信号の一部と結合される。
11、復調器12および変調器14はたとえば二重〜五重に用
意されなければならず、また、アンテナ2は別々の送信
アンテナおよび受信アンテナとして用意されることが明
らかだろう。もちろん、少なくとも1つのアンテナが常
に各衛星に対してある。
銅線接続や光ファイバー接続、衛星通信、地上無線通信
によって接続される。リンク26と27が衛星通信によって
接続されるなら、少なくとも1つの装置10、あるいは少
なくとも1つの変調器14に結合されねばならない。一般
に地上局は、そのソフトウェアの少なくとも一部が信号
受信のための第1プログラム、受信信号を扱うための第
2プログラム、受信信号の処理のための第3プログラ
ム、処理信号を扱うための第4プログラム、および未処
理信号を扱うための第5プログラムからなる。この例に
よれば、第1種の信号に対し第1〜第4プログラムが動
き、第2種の信号に対し第1・第2・第5プログラムが
動く。第4・第5プログラムは全く異なるけれども、こ
れらの少なくとも一部が一致することも可能である。
Claims (10)
- 【請求項1】IDコードからなる第1衛星信号の受信のた
めの少なくとも1つの第1アンテナ(2)、該第1アン
テナ(2)につながれ、第1衛星信号の受信と処理のた
めの第1入力と第1出力信号の発生のための第1出力と
からなる第1処理配列(3)、および IDコードの検出のための第1検出配列(4、5)を有す
る第1地上局(1)、および IDコードからなる第2衛星信号の受信のための少なくと
も1つの第2アンテナ、 該第2アンテナにつながれ、第2衛星信号の受信と処理
のための第2入力と第2出力信号の発生のための第2出
力とからなる第2処理配列、および IDコードの検出のための第2検出配列を有する第2地上
局からなり、前記第1検出配列(4、5)が第1タイプ
のIDコードに対応して第1アンテナ(2)を第1処理配
列(3)に貫通結合させ、第2タイプのIDコードに対応
して第1アンテナ(2)を第1リンク(27)を介して第
2処理配列の第2入力に貫通結合させるための第1貫通
結合配列(6)を有することを特徴とする地上局システ
ム。 - 【請求項2】前記第1衛星信号が行き先コードからな
り、第1地上局(1)がさらに行き先コードの検出のた
めの第1検出配列(7)、および 第1タイプの行き先コードに対応して第1アンテナ
(2)を第1処理配列(3)に貫通結合させ、第2タイ
プの行き先コードに対応して第1アンテナ(2)を第1
リンク(27)を介して第2処理配列の第2入力に貫通結
合させるための第1貫通結合配列(8)を有することを
特徴とする請求項1の地上局システム。 - 【請求項3】第2検出配列が第2タイプのIDコードに対
応して第2アンテナを第2処理配列に貫通結合させ、第
1タイプのIDコードに対応して第2アンテナを第2リン
クを介して第1処理配列の第1入力に貫通結合させるた
めの第2貫通結合配列を有することを特徴とする請求項
1、2の地上局システム。 - 【請求項4】第2衛星信号が行き先コードからなり、第
2地上局がさらに、行き先コードの検出のための第2検
出配列、および 第1タイプの行き先コードに対応して第2アンテナを第
2処理配列に貫通結合させ、第2タイプの行き先コード
に対応して第2アンテナを第2リンクを介して第1処理
配列の第1入力に貫通結合させるための第2貫通結合配
列を有することを特徴とする請求項3の地上局システ
ム。 - 【請求項5】IDコードからなる衛星信号の受信のための
少なくとも1つのアンテナ(2)、 該アンテナ(2)につながれ、衛星信号の受信と処理の
ための入力と第1出力信号の発生のための出力とからな
る処理配列(3)、およびIDコードの検出のための検出
配列(4、5)を有し、 前記検出配列(4、5)が第1タイプのIDコードに対応
してアンテナ(2)を処理配列(3)に貫通結合させ、
第2タイプのIDコードに対応して衛星信号の少なくとも
一部を別の地上局に供給するため、アンテナ(2)を該
別の地上局につながれたリンク(27)に貫通結合させる
ための貫通結合配列(6)を有することを特徴とする地
上局システム内で使用されるための地上局(1)。 - 【請求項6】衛星信号が行き先コードからなり、地上局
(1)がさらに、 行き先コードの検出のための検出配列(7)および 第1タイプの行き先コードに対応してアンテナ(2)を
処理配列(3)に貫通結合させ、第2タイプの行き先コ
ードに対応してアンテナ(2)を別の地上局につながれ
たリンク(27)に貫通結合させるための貫通結合配列
(8)を有することを特徴とする請求項5の地上局
(1)。 - 【請求項7】衛星信号の受信と処理のためのアンテナ
(2)につながれ得る入力と第1出力信号の発生のため
の出力とからなる処理配列(3)、および IDコードの検出のための検出配列(4、5)を有し、 前記検出配列(4、5)が第1タイプのIDコードに対応
してアンテナ(2)を処理配列(3)に貫通結合させ、
第2タイプのIDコードに対応して衛星信号の少なくとも
一部を別の地上局に供給するため、アンテナ(2)を該
別の地上局につながれたリンク(27)に貫通結合させる
ための貫通結合配列(6)を有することを特徴とするID
コードからなる衛星信号の受信のため、アンテナ(2)
を有する地上局(1)内で使用される装置(10)。 - 【請求項8】衛星信号が行き先コードからなり、装置
(10)がさらに、行き先コードの検出のための検出配列
(7)および 第1タイプの行き先コードに対応してアンテナ(2)を
処理配列(3)に貫通結合させ、第2タイプの行き先コ
ードに対応してアンテナ(2)を別の地上局につながれ
たリンク(27)に貫通結合させるための貫通結合配列
(8)を有することを特徴とする請求項7の装置(1
0)。 - 【請求項9】地上局のアンテナを介してIDコードからな
る衛星信号を受信し、 該衛星信号を地上局の処理配列に送り、 該衛星信号を地上局の処理配列によって処理して第1出
力信号を発生し、および 地上局の検出配列によってIDコードを検出するステップ
からなり、第1タイプのIDコードに対応して地上局の処
理配列を介して衛星信号を処理するため、地上局のアン
テナを地上局の処理配列に貫通結合させ、および 第2タイプのIDコードに対応して別の地上局の処理配列
を介して衛星信号の少なくとも一部を処理するため、衛
星信号の少なくとも一部を該別の地上局に送るため、地
上局のアンテナを該別の地上局につながれたリンクに貫
通結合させるステップからなることを特徴とする衛星か
らやってくる衛星信号を地上局で処理する方法。 - 【請求項10】地上局の別の検出配列によって、衛星信
号に関連した行き先コードを検出し、 第1タイプの行き先コードに対応して地上局の処理配列
を介して衛星信号を処理するため、地上局のアンテナを
地上局の処理配列に貫通結合させ、および 第2タイプの行き先コードに対応して別の地上局の処理
配列を介して衛星信号の少なくとも一部を処理するた
め、衛星信号の少なくとも一部を該別の地上局に送るた
め、地上局のアンテナを該別の地上局につながったリン
クに貫通結合させるステップからなることを特徴とする
請求項9の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL1000628 | 1995-06-22 | ||
NL1000628A NL1000628C2 (nl) | 1995-06-22 | 1995-06-22 | Grondstationsysteem omvattende een eerste en een tweede grondstation, alsmede grondstation, alsmede inrichting, alsmede werkwijze. |
PCT/EP1996/002534 WO1997001225A1 (en) | 1995-06-22 | 1996-06-10 | Ground-station system, ground station, device, method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10511831A JPH10511831A (ja) | 1998-11-10 |
JP3057205B2 true JP3057205B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=19761202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9503557A Expired - Lifetime JP3057205B2 (ja) | 1995-06-22 | 1996-06-10 | 地上局システム・装置および方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6064858A (ja) |
EP (1) | EP0834224B1 (ja) |
JP (1) | JP3057205B2 (ja) |
KR (1) | KR100288828B1 (ja) |
AT (1) | ATE196578T1 (ja) |
AU (1) | AU698475B2 (ja) |
DE (1) | DE69610426T2 (ja) |
DK (1) | DK0834224T3 (ja) |
ES (1) | ES2151170T3 (ja) |
NL (1) | NL1000628C2 (ja) |
PT (1) | PT834224E (ja) |
WO (1) | WO1997001225A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6861053B1 (en) * | 1999-08-11 | 2005-03-01 | Cedars-Sinai Medical Center | Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth |
GB2316830A (en) | 1996-08-24 | 1998-03-04 | Int Mobile Satellite Org | Satellite communication gateway management system |
EP1061670A1 (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-20 | ICO Services Ltd. | Method of registering a satellite telephony terminal |
US10590068B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-03-17 | Skeyeon, Inc. | System for producing remote sensing data from near earth orbit |
US10351267B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-07-16 | Skeyeon, Inc. | Satellite system |
US10715245B2 (en) | 2016-12-06 | 2020-07-14 | Skeyeon, Inc. | Radio frequency data downlink for a high revisit rate, near earth orbit satellite system |
US10583632B2 (en) | 2018-01-11 | 2020-03-10 | Skeyeon, Inc. | Atomic oxygen-resistant, low drag coatings and materials |
WO2019140159A1 (en) * | 2018-01-11 | 2019-07-18 | Skeyeon, Inc. | Radio frequency data downlink for a high revist rate, near earth orbit satellite system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2599613B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1997-04-09 | 東北電力 株式会社 | 人工衛星を利用した送電線故障点標定システム |
US5287541A (en) * | 1989-11-03 | 1994-02-15 | Motorola, Inc. | Global satellite communication system with geographic protocol conversion |
US5081703A (en) * | 1990-06-27 | 1992-01-14 | Pactel Corporation | Satellite mobile communication system for rural service areas |
KR940017325A (ko) * | 1992-12-30 | 1994-07-26 | 정장호 | 위성통신망의 지구국 억세스 제어 정보 송수신 방법 |
US5548801A (en) * | 1993-02-10 | 1996-08-20 | Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha | System for determining and registering location of mobile terminal for communication system with non-geosynchronous satellites |
US5509004A (en) * | 1994-08-01 | 1996-04-16 | Motorola, Inc. | Communication method and network with multiple dynamic intraswitching |
-
1995
- 1995-06-22 NL NL1000628A patent/NL1000628C2/xx not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-06-10 KR KR1019970709607A patent/KR100288828B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-06-10 ES ES96918685T patent/ES2151170T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 JP JP9503557A patent/JP3057205B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 AT AT96918685T patent/ATE196578T1/de active
- 1996-06-10 AU AU61261/96A patent/AU698475B2/en not_active Expired
- 1996-06-10 PT PT96918685T patent/PT834224E/pt unknown
- 1996-06-10 WO PCT/EP1996/002534 patent/WO1997001225A1/en active IP Right Grant
- 1996-06-10 DE DE69610426T patent/DE69610426T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 DK DK96918685T patent/DK0834224T3/da active
- 1996-06-10 EP EP96918685A patent/EP0834224B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-06-10 US US08/945,465 patent/US6064858A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU6126196A (en) | 1997-01-22 |
US6064858A (en) | 2000-05-16 |
ES2151170T3 (es) | 2000-12-16 |
EP0834224B1 (en) | 2000-09-20 |
EP0834224A1 (en) | 1998-04-08 |
WO1997001225A1 (en) | 1997-01-09 |
AU698475B2 (en) | 1998-10-29 |
DE69610426T2 (de) | 2001-03-01 |
KR100288828B1 (ko) | 2001-05-02 |
NL1000628C2 (nl) | 1996-12-24 |
PT834224E (pt) | 2001-03-30 |
KR19990028293A (ko) | 1999-04-15 |
ATE196578T1 (de) | 2000-10-15 |
JPH10511831A (ja) | 1998-11-10 |
DE69610426D1 (de) | 2000-10-26 |
DK0834224T3 (da) | 2001-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6947754B2 (en) | Location registration method, information distribution method, mobile communications network and mobile communications terminal | |
US10205510B2 (en) | Multi-input and multi-output (MIMO) system and method for providing satellite service | |
US5218716A (en) | Method for locating a communication unit within a multi mode communication system | |
JPH07154859A (ja) | 移動機及び交換局及び移動通信システム | |
WO2006028995B1 (en) | Two-way distress alert and emergency location apparatus and method | |
US6041045A (en) | Method for accessing an information network from a radio communication system | |
CA2139514A1 (en) | Cellular communication system having information retrieval and method therefor | |
JP2000040992A (ja) | 両方向・放送移動および高移植性衛星通信システム | |
JP3057205B2 (ja) | 地上局システム・装置および方法 | |
US20040219927A1 (en) | Method and apparatus for locating a mobile transceiver | |
US5875211A (en) | Multisite radio system with false mobile radio signalling detection | |
US6002948A (en) | Method and apparatus for radio system with mode based subscriber communications | |
US6073014A (en) | Method and system for dynamic group radio using existing telephony infrastructure | |
US20050174283A1 (en) | Location information notifying system and communication terminal | |
CN101299869A (zh) | 无线通信网络中控制移动终端进行业务接入的方法和装置 | |
JPH10200965A (ja) | 呼迂回機能付き移動ユーザー端末 | |
CN1194512A (zh) | 利用地面网关进行用户分配和资源分配的卫星通信系统 | |
JP2004265191A (ja) | 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法 | |
JP3056145B2 (ja) | 紛失携帯電話端末探知システム | |
US20040077364A1 (en) | System and method for providing a group of subscribers with access to a wireless telecommunication system | |
JP3174025B2 (ja) | 衛星システムにおける接続を確立する方法並びにその方法の実施に適した衛星システム | |
JP2611524B2 (ja) | 移動端末の位置確認方式 | |
JP3111428B2 (ja) | 衛星通信ネットワークシステム | |
JP2000032159A (ja) | 車両用通話装置 | |
JP2989736B2 (ja) | 無線選択呼出方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |