JP3056787B2 - 加入者マルチプレクサ、電話システム、及び加入者インターフェイスの状態を通信する方法 - Google Patents

加入者マルチプレクサ、電話システム、及び加入者インターフェイスの状態を通信する方法

Info

Publication number
JP3056787B2
JP3056787B2 JP8501696A JP50169696A JP3056787B2 JP 3056787 B2 JP3056787 B2 JP 3056787B2 JP 8501696 A JP8501696 A JP 8501696A JP 50169696 A JP50169696 A JP 50169696A JP 3056787 B2 JP3056787 B2 JP 3056787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
telephone exchange
interface
multiplexer
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8501696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511112A (ja
Inventor
アルト ティーホネン
ヴェサ ティアイネン
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH09511112A publication Critical patent/JPH09511112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056787B2 publication Critical patent/JP3056787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0421Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/12Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、加入者インターフェイスから送信された信
号を受け取りそしてその信号を更にPCM接続を経て電話
交換機へ供給する手段と、その電話交換機から送信され
た信号を更にPCM接続を経て加入者インターフェイスへ
供給する手段と、加入者マルチプレクサの加入者インタ
ーフェイスの状態をチェックするための測定装置とを備
えた加入者マルチプレクサに係る。更に、本発明は、電
話交換機と、PCM接続によりこの電話交換機に接続され
た加入者マルチプレクサとを備え、このマルチプレクサ
が、加入者インターフェイスと、チェック測定により加
入者インターフェイスの状態をチェックするための測定
装置とを備えた電話システムにも係る。更に、本発明
は、PCM接続を経て電話交換機に接続された加入者マル
チプレクサの加入者インターフェイスの状態を電話交換
機に通信するための方法にも係る。
先行技術の説明 加入者マルチプレクサは既に知られており、その加入
者インターフェイスは、コンバータ手段及び2線ライン
により電話器等の加入者ステーションに接続される。コ
ンバータ手段は、この場合に、加入者ステーションを加
入者マルチプレクサに電気的に適応させ、そして必要な
アナログ/デジタル変換を実行する。加入者ステーショ
ンのマルチプレクサは、PCM(パルスコード変調)接続
を通して電話交換機に接続され、この場合に、PCM接続
の1つのチャンネルが各加入者インターフェイスに割り
当てられる。加入者マルチプレクサと電話交換機との間
のPCM接続のフレーム構造は、通常、CCITT(ザ・インタ
ーナショナル・テレグラム・アンド・テレフォン・コン
サルテーティブ・コミッティ)の推奨勧告G.704に基づ
くものであり、加入者マルチプレクサと電話交換機との
インターフェイスは、通常、CCITT推奨勧告Q.512に基づ
くインターフェイスである。
上記加入者マルチプレクサの欠点は、加入者インター
フェイスに接続されたワイヤの状態を監視するのに保守
要員がその場所に訪問しなければならないので、加入者
インターフェイスの状態の監視が困難なことである。保
守要員は、測定装置を含む個別のサービスターミナルを
加入者マルチプレクサに接続し、その後、例えば、電
流、電圧及び/又は絶縁抵抗の測定により加入者インタ
ーフェイスの状態を検出する。従って、加入者マルチプ
レクサのインターフェイスの状態をチェックすること
は、非常に不便で且つ時間がかかると共に、保守要員が
その場所に訪問する必要があるために比較的コストもか
かる。
発明の要旨 本発明の目的は、上記問題を解消すると共に、加入者
インターフェイスの状態を非常に簡単にチェックするこ
とのできる加入者マルチプレクサを提供することであ
る。この目的は、電話交換機によりPCM接続を経て送ら
れた測定要求信号に応答して測定装置を作動させそして
測定結果を示すメッセージを電話交換機へ送信するため
の制御手段を備え、上記メッセージは、測定された加入
者インターフェイスが適切であるか又は欠陥であるかを
電話交換機に知らせることを特徴とする本発明の加入者
マルチプレクサにより達成される。
更に、本発明は、本発明の加入者マルチプレクサを使
用することのできるシステムにも係る。本発明のシステ
ムにおいては、第1メッセージを電話交換機に送信する
と共に、電話交換機により送信された測定要求信号に応
答して測定装置を作動させる制御手段であって、加入者
インターフェイスが適切である場合は測定結果を示す第
2メッセージを電話交換機に送信すると共に、加入者イ
ンターフェイスが適切でない場合は第2メッセージを送
信する前に電話交換機からタイムリミット信号が送られ
るのを待機するような制御手段を加入者マルチプレクサ
が備えたことを特徴とする。
更に、本発明は、測定結果をマルチプレクサから電話
交換機へ送信する方法にも係る。本発明の方法は、電話
交換機から受け取った測定要求信号を、電話交換機へ第
1メッセージを送信することにより確認し、そして電話
交換機へ第2メッセージを送信することにより加入者イ
ンターフェイスが適切であることを通信するか、又は電
話交換機からタイムリミット信号を受け取った後にのみ
電話交換機へ第2メッセージを送信することにより加入
者インターフェイスが適切でないことを通信することを
特徴とする。
本発明は、測定装置を加入者マルチプレクサに一体化
し、この装置によりオペレータが電話ネットワークの操
作及び保守センターから自動的に加入者インターフェイ
スの測定のチェックを実行しそして測定結果を示すメッ
セージを受け取ることができるときには、保守要員を加
入者マルチプレクサへ派遣することなく、加入者インタ
ーフェイスの状態のチェックが著しく容易にされ且つ加
速されるという考え方に基づく。従って、本発明の加入
者ステーションマルチプレクサ、システム及び方法の最
も顕著な効果は、加入者インターフェイスの状態が、公
知の解決策に比して、著しく低いコストで、より迅速に
且つ簡単に検出することができ、しかも、これに必要と
される信号が電話交換機又は加入者マルチプレクサの信
号を著しく複雑にしたり負荷を与えたりしないことであ
る。
本発明の好ましい実施形態においては、電話交換機及
び加入者マルチプレクサを接続するPCM接続のフレーム
構造がCCITT推奨勧告G.732に従い、そして電話交換機と
加入者マルチプレクサとのインターフェイスがCCITT推
奨勧告Q.512に基づくV2型インターフェイスである。こ
の場合には、電話交換機と加入者マルチプレクサとの間
の測定に関する信号伝送は、本発明によれば、単一のビ
ット、即ちマルチフレーム構造において測定されるべき
加入者インターフェイスに対応するタイムスロットT16
のビットcを使用することにより完全に実行され、この
ビットに対し、CCITT推奨勧告G.732には特定の使用が規
定されていない。従って、本発明は、上記推奨勧告に基
づく公知の電話システムにも利用できる。
本発明の加入者マルチプレクサ、システム及び方法の
好ましい実施形態は、従属請求項2−4、6−7及び9
に記載する。以下、添付図面を参照し、本発明の好まし
い実施形態を詳細に説明する。
図面の簡単な説明 図1は、CCITT推奨勧告G.732に従うフレーム構造を示
す図である。
図2は、本発明のシステムのブロック図である。
図3は、本発明によるテストの進行を示すフローチャ
ートである。
好ましい実施形態の詳細な説明 図1は、CCITT推奨勧告G.732に基づくフレーム構造を
示す。電話交換機から加入者マルチプレクサへそして加
入者マルチプレクサから電話交換機へ送信されるべき情
報は、図1に基づくフレーム構造によって送信される。
図1から明らかなように、1つのマルチフレームは16個
のフレームより成り、そして1つのフレームは32個のタ
イムスロットより成る。各タイムスロットは、8ビット
より成る。チャンネル1・・・30に関する情報は、タイ
ムスロット1・・・15及び17・・・31においてセットさ
れる。タイムスロット0は、フレームの同期信号を送信
するのに使用され、そしてタイムスロット16は、信号伝
送に使用される。
更に、図1から明らかなように、フレーム2のタイム
スロット16において、チャンネル1及び16に関する信号
が4つのビットa−dによって送信される。上記推奨勧
告によれば、上記ビットの値は、上記チャンネルにおい
て信号伝送が行われないときに、b=1、c=0及びd
=1のようにセットされる。フィンランドを含む多数の
国々は、チャンネルにおいて信号伝送が行われないとき
に上記ビットの値に関しそれら自身の推奨勧告が与えら
れていることに注意されたい。例えば、フィンランドに
与えられた推奨勧告によれば、上記ビットの値は、b=
0、c=1及びd=1である。従って、ビットcの値
は、CCITT推奨勧告で提案されるものと全く逆である。
しかしながら、本発明は、CCITT推奨勧告に従う場合に
ついて以下に説明する。しかしながら、本発明は、僅か
な変更で、即ち以下の例においてビットcの値を1から
0に或いはその逆に反転することにより、フィンランド
電話ネットワークに適用することができる。
本発明によれば、ビットcは、加入者インターフェイ
スの状態を検出するのに使用される。換言すれば、PCM
チャンネル1に対応する加入者インターフェイスの状態
を検出しようとする場合に、図1に丸印で示すビットc
は、電話交換機と加入者マルチプレクサとの間の信号伝
送に使用される。
図2は、本発明のシステムのブロック図である。図2
は、電話交換機1(例えば、NOKIA DX210又はDX220)
を示し、これには2つの加入者マルチプレクサMUX1及び
MUX2がターミナルLT(ラインターミナル)を経て接続さ
れる。これら加入者ターミナル及び電話交換機1は、2M
ビット/sのPCM接続を経て接続され、そのフレーム構造
は、CCITT推奨勧告G.732に基づくものであり、そして電
話交換機と加入者マルチプレクサとの間のフレーム構造
は、CCITT推奨勧告Q.512に基づくデジタルV2である。
図2においては、30の加入者ステーション(電話及び
同様の加入者ステーション)が2線ライン及びコンバー
タ手段(図示せず)によりインターフェイスL1及びL30
を経て加入者マルチプレクサMUX1に接続される。コンバ
ータ手段は、必要なアナログ/デジタル変換を実行する
と共に、2線ラインを加入者マルチプレクサに電子的に
適応させる。加入者インターフェイスに接続された各加
入者ステーションには固定の64kビット/sのチャンネル
が使用される。従って、電話と、更に、加入者マルチプ
レクサMUX2の加入者インターフェイスL1−L30の2つを
使用するように割り当てるアナログ校内交換機5とが加
入者マルチプレクサMUX2に接続される。オペレータが、
例えば、加入者マルチプレクサMUX1の加入者インターフ
ェイスの動作状態を検出しようとするときには、オペレ
ータは、テストサイクルを手動で開始する。この場合
に、電話交換機1は、マルチフレーム構造で測定される
べき加入者インターフェイスL1に対応するタイムスロッ
トT16のビットcを値1にセットすることにより、測定
要求信号を加入者マルチプレクサMUX1へ送信する。換言
すれば、この場合、図1に示すフレーム1のタイムスロ
ットT16のビットcが使用される。ビットcは図1に丸
印で示されている(ビットcの値は、CCITT推奨勧告に
よれば通常は0である)。加入者マルチプレクサMUX1の
制御ユニット3は、上記ビットの値が変化したことを検
出し、その結果、測定装置2を作動させ、そして電話交
換機に向けて送信されるべきフレームにおいてマルチフ
レーム構造で測定されるべき加入者インターフェイスL1
に対応するタイムスロットT16のビットcを値1にセッ
トすることにより電話交換機を第1メッセージV1を送信
する。
これに続いて、測定装置2は、それ自体知られたやり
方で、例えば、2線ラインに対して電流、電圧及び/又
は絶縁抵抗の測定を行うことにより、そして個別のテス
トプログラムでコンバータ手段の状態をテストすること
により、加入者インターフェイスL1の状態を測定する。
制御ユニット3は、測定の進行を監視する。測定が完了
すると、制御ユニット3は、加入者インターフェイスL1
が測定により適切である場合に、マルチフレーム構造の
加入者インターフェイスL1に対応するタイムスロットT1
6のビットcを値0にセットすることにより、電話交換
機に第2メッセージを送信する。しかしながら、加入者
インターフェイスが欠陥であることを測定が示す場合に
は、制御ユニットは、電話交換機1へ第2メッセージV2
を送信する前に、電話交換機がタイムリミット信号S2を
送信するまで待機する。
測定要求信号S1を送信するのに続いて、電話交換機1
は、加入者マルチプレクサから受け取ったフレームにお
いて上記ビットcの値を監視する。電話交換機1は、上
記ビットの値が1に変化したことを検出したときに(第
1メッセージV1)、タイマーをスタートする。タイマー
が、ある所定の時間の経過を指示すると、電話交換機
は、テストが失敗したことを検出し、即ち当該加入者イ
ンターフェイスが欠陥であることを検出し(その時間ま
でに第2メッセージV2を受け取らない限り)、そして上
記ビットcを値0にセットすることによりタイムリミッ
ト信号S2を加入者マルチプレクサへ送信する。
図3は、本発明のシステムにおけるテストの進行のフ
ローチャートである。オペレータがブロックAにおいて
テストを開始すると、電話交換機は、ブロックBにおい
て、測定要求信号S1(即ち、ビットcが値1にセットさ
れる)を加入者マルチプレクサに送信する。加入者マル
チプレクサは、第1メッセージV1を加入者交換機へ送信
することにより(即ち、ビットcが値1にセットされ
る)ブロックCにおいてテストのスタートを確認する。
これは、加入者マルチプレクサの測定装置が加入者イン
ターフェイスのテストを開始したことを意味する。交換
機は、第1メッセージを受け取ると、ブロックDにおい
て、時間監視を開始する。電話交換機は、テストがどれ
程長く続くと予想されるかに関する情報を前もって受け
取っている。当該時間が経過すると、交換機は、加入者
インターフェイスの欠陥によりテストが失敗したことを
指示し、ブロックEにおいて、タイムリミット信号S2
(即ち、ビットcが値0にセットされる)を加入者マル
チプレクサに送信する。加入者マルチプレクサは、ブロ
ックFにおいて、第2メッセージV2(即ち、ビットcが
値0にセットされる)でタイムリミット信号を確認し、
その後、ブロックGにおいてテストが終了となる。
しかしながら、加入者マルチプレクサの測定された加
入者インターフェイスが適切である場合には、加入者マ
ルチプレクサは、ブロックHにおいて、第2メッセージ
V2(即ち、ビットcが値0にセットされる)を電話交換
機に送信する。電話交換機は、ブロックIにおいて、タ
イムリミット信号S2(即ち、ビットcが値0にセットさ
れる)を加入者マルチプレクサへ送信することにより第
2メッセージを確認し、その後、ブロックGにおいてテ
ストは終了となる。
従って、加入者マルチプレクサの加入者インターフェ
イスの状態についての情報は、チャンネル当たり1つの
ビット、即ちタイムスロットT16のビットcを割り当て
ることにより交換機へ送信することができる。交換機で
受け取った情報は、加入者インターフェイスが適切に機
能するかどうかのみを指示し、その後、保守要員が加入
者マルチプレクサをその場所でテストしたときにのみ正
確な情報が得られる。
上記説明及び添付図面は、単に本発明を示すものに過
ぎないことが理解されよう。請求項に記載した本発明の
精神及び範囲から逸脱せずに、種々の変更や修正が当業
者に明らかであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−96052(JP,A) 英国特許1401627(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/22 - 3/36 H04M 3/00 H04Q 3/42 104 H04Q 11/04 H04J 3/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話交換機(1)と、PCM接続により電話
    交換機に接続された加入者マルチプレクサ(MUX1,MUX
    2)とを備え、このマルチプレクサは、加入者インター
    フェイス(L1−L30)と、チェック測定によりこれらの
    加入者インターフェイス(L1−L30)の状態をチェック
    するための測定装置(2)とを備え、上記加入者マルチ
    プレクサは、 電話交換機(1)により送信された測定要求信号(S1)
    に応答して、第1メッセージ(V1)を電話交換機(1)
    に送信すると共に、測定装置(2)を作動させる制御手
    段であって、加入者インターフェイス(L1−L30)が適
    切である場合は測定結果を示す第2メッセージ(V2)を
    電話交換機(1)に送信すると共に、加入者インターフ
    ェイス(L1−L30)が適切でない場合は第2メッセージ
    (V2)を送信する前に電話交換機(1)からタイムリミ
    ット信号(S2)が送られるのを待機するような制御手段
    (3)を備えたことを特徴とする電話システム。
  2. 【請求項2】PCM接続のフレーム構造は、CCITT推奨勧告
    G.732に基づくものであり、上記電話交換機(1)と加
    入者マルチプレクサ(MUX1,MUX2)との間のインターフ
    ェイスは、CCITT推奨勧告Q.512に基づくV2型インターフ
    ェイスであり、上記電話交換機(1)は、マルチフレー
    ム構造のタイムスロットT16において上記制御手段
    (3)へ測定要求信号(S1)及びタイムリミット信号
    (S2)を送信し、そして加入者マルシプレクサ(MUX1,M
    UX2)の制御手段(3)は、マルチフレーム構造のタイ
    ムスロットT16において電話交換機(1)へ第1及び第
    2メッセージ(V1,V2)を送信する請求項1記載の電話
    システム。
  3. 【請求項3】上記電話交換機(1)は、測定要求信号
    (S1)の送信から所定の時間が経過したときに、電話交
    換機(1)がそのときまでに第2メッセージ(V2)を受
    け取らない限り、タイムリミット信号(S2)を加入者マ
    ルチプレクサ(MUX1,MUX2)へ送信するための手段を備
    えた請求項1または2記載の電話システム。
  4. 【請求項4】PCM接続を経て電話交換機(1)に接続さ
    れた加入者マルチプレクサ(MUX1,MUX2)の加入者イン
    ターフェイス(L1−L30)の状態を電話交換機に通信す
    る方法において、 電話交換機(1)から受け取った測定要求信号(S1)
    を、電話交換機(1)へ第1メッセージ(V1)を送信す
    ることにより確認し、そして 電話交換機へ第2メッセージ(V2)を送信することによ
    り加入者インターフェイスが適切であることを通信し、
    又は電話交換機(1)からタイムリミット信号(S2)を
    受け取った後にのみ電話交換機(1)へ第2メッセージ
    (V2)を送信することにより加入者インターフェイス
    (L1−L30)が適切でないことを通信することを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】PCM接続のフレーム構造は、CCITT推奨勧告
    G.732に基づくものであり、上記電話交換機(1)と加
    入者マルチプレクサ(MUX1,MUX2)との間のインターフ
    ェイスは、CCITT推奨勧告Q.512に基づくV2型インターフ
    ェイスであり、上記電話交換機(1)は、マルチフレー
    ム構造で測定されるべき加入者インターフェイスに対応
    するタイムスロットT16のビットcを値1にセットする
    ことにより測定要求信号(S1)を送信し、マルチフレー
    ム構造で測定されるべき加入者インターフェイスに対応
    するタイムスロットT16のビットcは、電話交換機
    (1)に第1メッセージ(V1)を送信するために値1に
    セットされ、マルチフレーム構造で測定されるべき加入
    者インターフェイスに対応するタイムスロットT16のビ
    ットcは、電話交換機(1)に第2メッセージ(V2)を
    送信するために値0にセットされ、そして電話交換機
    (1)は、マルチフレーム構造で測定されるべき加入者
    インターフェイスに対応するタイムスロットT16のビッ
    トcを値0にセットすることによりタイムリミット信号
    (S2)を送信するようにされる請求項4記載の方法。
JP8501696A 1994-06-15 1995-06-14 加入者マルチプレクサ、電話システム、及び加入者インターフェイスの状態を通信する方法 Expired - Fee Related JP3056787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI942855 1994-06-15
FI942855A FI107856B (fi) 1994-06-15 1994-06-15 Tilaajamultiplekseri, puhelinjärjestelmä, sekä menetelmä tilaajaliitännän kunnon viestittämiseksi puhelinkeskukselle
PCT/FI1995/000346 WO1995034966A2 (en) 1994-06-15 1995-06-14 A subscriber multiplexer, a telephone system and a method for communicating the condition of a subscriber interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511112A JPH09511112A (ja) 1997-11-04
JP3056787B2 true JP3056787B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=8540925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501696A Expired - Fee Related JP3056787B2 (ja) 1994-06-15 1995-06-14 加入者マルチプレクサ、電話システム、及び加入者インターフェイスの状態を通信する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5974030A (ja)
EP (1) EP0765566A2 (ja)
JP (1) JP3056787B2 (ja)
AU (1) AU693570B2 (ja)
FI (1) FI107856B (ja)
WO (1) WO1995034966A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528664A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 差動pvt/タイミングスキュー許容型自己補正回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000044154A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-27 Fujitsu Limited Systeme de controle d'abonne
US6434221B1 (en) * 2000-05-17 2002-08-13 Sunrise Telecom, Inc. Digital subscriber line access and network testing multiplexer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1401627A (en) * 1971-11-16 1975-07-16 Post Office Testing for telecommunications switching systems
FR2269158B1 (ja) * 1974-04-26 1976-10-15 Ibm France
US4424421A (en) * 1981-10-23 1984-01-03 Lynch Communication Systems, Inc. Apparatus for testing subscriber carrier systems
US4446341A (en) * 1982-07-16 1984-05-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mechanized testing of subscriber facilities
US5054050A (en) * 1990-04-30 1991-10-01 American Telephone & Telegraph Co. Drop testing in fiber to the home systems
US5018184A (en) * 1990-07-03 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Automated channel test unit
US5115462A (en) * 1991-04-03 1992-05-19 Harris Corporation Remotely controlled apparatus for conditioning telephone line exclusive of metallic DC bypass pair
US5359646A (en) * 1992-04-30 1994-10-25 Bell Communications Research, Inc. Testing of distributed communications networks
JP3069440B2 (ja) * 1992-06-30 2000-07-24 富士通株式会社 加入者線多重伝送システムの集中監視方式
ATE174180T1 (de) * 1992-07-30 1998-12-15 Siemens Ag Steuerverfahren für ein prüfsystem
JPH0787193A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Fujitsu Ltd 加入者系試験方法
US5452339A (en) * 1994-02-09 1995-09-19 Harris Corporation Local/remote modification of electronically alterable operating system firmware resident in redundant flash memory of remote unit for testing/conditioning subscriber line circuits
GB9406212D0 (en) * 1994-03-29 1994-05-18 Plessey Telecomm Telecommunication customer interface
US5636202A (en) * 1995-07-25 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Test system for detecting ISDN NT1-U interfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528664A (ja) * 2011-09-30 2014-10-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 差動pvt/タイミングスキュー許容型自己補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5974030A (en) 1999-10-26
FI107856B (fi) 2001-10-15
JPH09511112A (ja) 1997-11-04
WO1995034966A3 (en) 1996-02-08
FI942855A (fi) 1995-12-16
AU693570B2 (en) 1998-07-02
AU2739495A (en) 1996-01-05
FI942855A0 (fi) 1994-06-15
WO1995034966A2 (en) 1995-12-21
EP0765566A2 (en) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414910B2 (ja)
JP3056787B2 (ja) 加入者マルチプレクサ、電話システム、及び加入者インターフェイスの状態を通信する方法
EP0374231A1 (en) Isdn traffic generator adaptor
JP3329527B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
AU718830B2 (en) Method and system for testing the condition of a subscriber station in a radio system
JP3337015B2 (ja) 無線ローカルループシステムとその障害検出・通報方法
EP0661859A2 (en) Testing of a digital communication system
US6954710B2 (en) Method and monitoring system for monitoring at least one subscriber line
KR100367093B1 (ko) 액세스망의 브이5.2 시스템의 폭주제어방법
JP2917965B2 (ja) V5通信回線における遠隔局加入者装置試験方法
CN1153584A (zh) 一种用户多路复用器,一个电话系统以及一种用于传递用户接口状态的方法
JPS6338359A (ja) Isdn交換機の加入者回線試験装置
JP3310339B2 (ja) Isdn端末装置
JP2985591B2 (ja) 回線端末装置
JP2984414B2 (ja) 網制御装置
KR19980057461A (ko) 디지털 다중화 장치에서의 포트 및 가입자 라인 테스트 방법
JPS59216345A (ja) 歪測定方式
JPH0750909B2 (ja) Isdn加入者回線試験方式
JPH01298839A (ja) 障害監視制御方式
JPH11122348A (ja) Isdn回線ローカル保守装置
JPH01188064A (ja) 加入者線路心線対照方式
JPH0213164A (ja) Dチャネル抜出し・挿入回路
JPH11234424A (ja) ターミナルアダプタの自動再発信の方法
JPH01221026A (ja) ダイアルバックアップ装置の回線切断方式
JPH05136782A (ja) Isdnパケツト通信整合性試験システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371