JP3056154U - 足底パッド - Google Patents

足底パッド

Info

Publication number
JP3056154U
JP3056154U JP1997010100U JP1010097U JP3056154U JP 3056154 U JP3056154 U JP 3056154U JP 1997010100 U JP1997010100 U JP 1997010100U JP 1010097 U JP1010097 U JP 1010097U JP 3056154 U JP3056154 U JP 3056154U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
sole
standard
arch pad
thumb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010100U
Other languages
English (en)
Inventor
哲英 川野
Original Assignee
三進興産株式会社
哲英 川野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三進興産株式会社, 哲英 川野 filed Critical 三進興産株式会社
Priority to JP1997010100U priority Critical patent/JP3056154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056154U publication Critical patent/JP3056154U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足底の形態の違いに適合する治療または補正
用の万能型のパッドを提供すること。 【解決手段】 支持シート3に、各々粘弾性体より製作
された、足底の内側に沿わせる標準型内側縦アーチパッ
ド2と、足底の外側に沿わせる標準型外側縦アーチパッ
ド8と、足底の中足側に配置する標準型横アーチパッド
4とをそれぞれ接着したことを特徴とし、好ましくはさ
らに外反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1、内
高の踵骨メディアルカウンター7、外反母指制動用小パ
ッド9及び第5指外転機能コントロールパッド11の少
なくとも一つを接着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は運動靴等の靴の内底に挿入するための足底板に関し、特に基本形態の 複数のパッドの組み合わせに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から走行、歩行等の運動中に足底に加わる衝撃を緩和するために、運動靴 等の靴の内底にクッション性の中敷き又は底板を挿入することが行われている。 しかし、単なるクッション材では着地時の衝撃により底着きの問題があるので緩 和作用は充分でない。そこで、最近では粘性と弾性の特定のバランスを有する特 殊な粘弾性体(三進興産(株)よりソルボセインの商品名で市販)を使用するこ とが行われている。これによると、底着きがなく、またクッション作用の他に塑 性変形によるエネルギー吸収があるので優れた衝撃吸収作用が得られる。
【0003】 このような中敷きあるいは底板は、衝撃緩和のみならず捻挫等の治療補助ある いは予防にも使用され、前足部用、踵部用、中足部用、その他の部位に各種の形 状で応用されている。しかし、各人の症状に応じて、足底板の大きさ、厚さの分 布、挿入箇所、形状等を個別に設計する必要があり、足底板の設計と製作は時間 と費用がかかる仕事であった。 こうした目的に利用される若干の例として、厚さが傾斜したアーチパッドウエ ッジ、ヒールウエッジ、アーチパッド、ヒールパッドなどが知られている。その 他、前足部、中足部等も使用される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、捻挫等の障害の治療あるいは予防に際して補助手段として靴の 踵部に中敷きとして挿入される前足部底板は、従来は個人差に応じて種々の形状 、厚さ及び傾斜を有するように設計する必要があり、非能率且つ高価であり、使 用が制限された。 また、従来の足底板は特定の部位に適切なように設計しても足の機能性を阻害 し却って他の部分に障害を生じるという問題があった。 本考案は、このような問題のない優れた足底板を提供することを目的とする。 特に本考案はフィット性に富んだ標準形態の3種のパッドに適宜補正用のパッド を組み合わせて一体化した製品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の足底板には基本的に2種類の形状がある。これらは足底の凹凸の形状 を本来の生理的な形に補正することにより、歩行、ランニング、ジャンプ等、立 位時のすべての運動を安定した状態で行えるようにしたものであり、さらに足底 の特定部位を押し上げることにより足の機能を向上させる働きも有する。その結 果、足の保護及び本来の足の機能を向上させる重要な役割を果たし、運動のパー フォーマンスの向上、外傷の予防、治療に役立つ。 本考案では、足の機能から生理的なアーチパッドの保護を果たす3つの凸を提 供するように、別々の標準型内側縦アーチパッド、標準型横アーチパッド、標準 型外側縦アーチパッドを支持シートに接着したもので、これらを任意に選択して 足底を保護するように盛り上げている。さらに、母指内側面を盛り上げるパッド で母指の外反を抑制する作用を提供し、また内高の踵骨メディアルカウンターに より安定な歩行を保証し、あるいは第5指外転機能コントロールを行う。このよ うに、本考案では基準パッド3種を標準化しておき、これに更に必要な個人差に 応じた凸部分布を調整できるように数種のパッドを担持した万能パッドを提供し 、最小点数であらゆるバリエーションを可能とした足底板を提供する。
【0006】 本考案の万能パッドは、上記前足部の各部の厚さ、形状、位置を調整できるよ うな複数のパッド、少なくとも内側縦アーチパッドと横アーチパッドと外側縦ア ーチパッドに、さらに各種の補助パッドを組み合わせ、これらを布等の支持体シ ートに接着する。使用に際しては、パッドの輪郭に沿って支持シートを裁断し、 必要ならさらにパッドを小片化し、靴の中底に貼着または設置する。
【0007】
【考案の実施の形態】
より具体的には、本考案の万能パッドは、支持シート3に、各々粘弾性体より 製作された、足底の内側に沿わせる中高の標準型内側縦アーチパッド2と、足底 の外側に沿わせる外高の標準型外側縦アーチパッド8と、足底の指側に沿わせる 中高の標準型横アーチパッド4とをそれぞれ接着したことを特徴とする、複数パ ッドの組み合わせを提供する。好ましくは本考案は、支持シート3に、さらに粘 弾性体より製作された外反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1、内高の踵 骨メディアルカウンター7、内高の外反母指制動用小パッド9、及び中高の第5 指外転機能コントロールパッド11の少なくとも1つを接着することができる。
【0008】 ここで使用される各種足底パッドには粘弾性体を使用する。特にソルボセイン (商品名、三進興産(株)より市販)が粘性と弾性のバランスが良く、繰り返し 加圧によっても1秒以内の短時間の原形復元作用を有するので特に好ましい。 また、粘弾性体を使用する場合にはべたつきが感じられるので、その表面には 布または熱可塑性プラスチック膜を仮着することにより被覆することができる。 パッドの粘着性のために接着剤は不要である。さらに、靴の内底に定着するため には粘弾性体の粘着性を利用してもよいが、必要に応じて各底板の底面に接着層 を形成しても良い。
【0009】
【実施例】
次に本考案の実施例を説明する。実施例 図1は本考案の足底パッドを支持シートに支持したパッド組み合わせを例示す る。図2〜図12はそれぞれのパッドの足底への配置と、パッドを細分して利用 する状態を示す。 まず、図1を参照するに、布等の支持シート3に、各々粘弾性体より製作され た各種パッドが接着剤により又はパッドを支持シート上で成形することにより接 着されている。パッドには、足底の内側に沿わせる中高の標準型内側縦アーチパ ッド2、2’と、足底の外側に沿わせる外高の標準型外側縦アーチパッド8、8 ’と、足底の中足側に配置する中高の標準型横アーチパッド4、4’とが必須の 構成として含まれる。この標準型はほとんどの人にとって、足の機能から生理的 なアーチパッドの保護を果たすとともに、母指内側面を盛り上げており、それが 母指の外反を抑制する作用がある。 支持シート3にはさらに、足底の内側踵部近傍から母指近傍に沿わせる外反母 指制動用の内高の内側縦アーチパッド1、1’、足底の内側踵部近傍に沿わせる 内高の踵骨メディアルカウンター7、7’、足底の内側母指近傍に沿わせる内高 の外反母指制動用小パッド9、9’及び足底の所定機能位置に配置する中高の第 5指外転機能コントロールパッド11、11’が接着されている。 ここに、「’」のつかない数字は右足用であり、「’」のついた数字は左足用 である。左右対称であるので以下では右足用のパッドについてのみ説明する。ま た、内側とは足の内側であり外側とは足の外側である。中高とはパッドの中央部 が盛り上がった山形のパッドを構成することを示し、内高とは内側縁部が一番高 くなった山形のパッドを構成することであり、外高とは外側縁部が一番高くなっ た山形のパッドを構成することを示す。
【0010】 図2〜図13を参照して本考案のパッドの構造、使用位置及び作用を詳しく説 明する。 図2は外反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1を示す。内側縦アーチパ ッド1は、内側縦アーチの保持に加え、母指内側をフレアーを使って高くし、母 指球の母指側の降下を防ぐことで母指の回外、外反を制動する。また、内側縦ア ーチの保持によりknee−inを制御し、いわゆる扁平、回内症候群を治療ま たは予防するパッドである。各部の断面形状はそれぞれの箇所に2点鎖線で表現 した。 図3は足底の内側に沿わせる中高の標準型内側縦アーチパッド2を示す。この パッドは内側縦アーチの保持用でほとんどの人に使用できる標準的なパッドであ る。さらに図4のように、パッド2を点線に沿って切断して補助横アーチ21を 構成することができる。これによると標準型横アーチパッド4に類似した内高の 横アーチパッド21が構成できる。また図5のように裁断することにより標準外 側アーチパッド8に類似した内高の外側アーチパッド22を構成することができ る。
【0011】 図6は中高の標準型横アーチパッド4を示す。このパッドは横アーチの支持及 び第2指から第5指までのウインドラス機構を向上させるために使用する。また 、パッドの切断と加工により個々の足の寸法に合わせることができる。横アーチ の支持は接地時の前部の安定性を向上させることにより、knee−in及びk nee−outを制御し、下肢のマルアラインメント(骨の配列の異常)から生 じる外傷を予防しあるいは治療する。さらに図7のようにカットすると外側縦ア ーチパッド41が構成でき、図8のようにカットすると踵骨メディアルカウンタ ー7に類似した外高の踵骨メディアルカウンター42が構成できる。 図9は踵骨メディアルカウンター7を示す。このパッドは内側縦アーチの後方 、つまり踵の内側部での落ち込みを防ぐ。内側縦アーチの後部を高くすることに より、歩行時の踵の安定と前脚部への重心移動を円滑にすると同時にknee− inを制御し、内側縦アーチ後部の効果に起因する扁平、回内症候群を治療また は予防する。このパッドは外側に使用する外側縦アーチとペアーで使用するのが 一般的である。 図10は標準型外側縦アーチパッドを示す。このパッドは外側アーチを保持し 、踵骨の外側の前方部を支持する。これによりknee−out及びtoe−i nを制御し、足関節の外側への安定性を助ける。膝ではknee−out及びt oe−inに起因する外傷を予防しあるいは治療する。 図11は外反母指制動用小パッド9を示す。母指の内側につけることにより、 立位時の前足部加重の際の母指の外回、外反を制動し、特に外反母指を治療及び 予防する。また、前足部での内側縦アーチの効果に起因するknee−in及び toe−outの外傷用のパッドとしても使用できる。また図12のように外側 縦アーチ用としても使用できる。
【0012】 図13は中高の第5指外転機能コントロールパッド11を示す。このパッドは 第4、5指の中足間の後方のくぼみを利用して小指の外転を誘発でき、加重時の 前足部での小指側の安定性を向上し、内反捻挫の予防、toe−inに起因する 外傷の予防または治療に用いる。また第4、5指間の空間を保持することにより 、モートン病等のパッドとしても使用できる。また、パッドを切断して第4指の 外からのサポートを促し、第5指の中足骨の負荷を軽減させる。以上からkne e−outも抑制し、knee−out及びtoe−inの予防、治療に使用で きる。
【0013】
【考案の効果】
本考案は、複数のパッドを支持シートに接着させたので、足底のほぼすべての 形態的な障害の予防及び治療に選択使用することができる。また、個人、症状に 合わせて調整する必要がある場合には、所望のパッドを選択して適宜、鋏により 切り出して標準型前足部底板に貼着すれば所定の特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の足底パッドを支持シートに支持
したマルチパッド組み合わせを例示する。
【図2】図2は外反母指制動用の内高の内側縦アーチパ
ッド1を示す。
【図3】図3は足底の内側に沿わせる中高の標準型内側
縦アーチパッド2を示す。
【図4】図4は標準型内側縦アーチパッド2を点線に沿
って切断した横アーチパッド21を示す。
【図5】図5は標準型内側縦アーチパッド2を点線に沿
って切断した外側アーチパッド22を示す。
【図6】図6は中高の標準型横アーチパッド4を示す。
【図7】図7は標準型横アーチパッド4をカットして得
た外側縦アーチパッド41を示す。
【図8】図8は標準型横アーチパッド4をカットして得
た踵骨メディアルカウンター42を示す。
【図9】図9は踵骨メディアルカウンター7を示す。
【図10】図10は標準型外側縦アーチパッド8を示
す。
【図11】図11は外反母指制動用小パッド9を示す。
【図12】図12は外反母指制動用小パッド9を外側縦
アーチ用としても使用した例を示す。
【図13】図13は中高の第5指外転機能コントロール
パッド11を示す。
【符号の説明】
1、1’ 外反母指制動用内側縦アーチパッド 2、2’ 標準型内側縦アーチパッド 3、3’ 支持シート 4、4’ 標準型横アーチパッド 7、7’ 踵骨メディアルカウンター 8、8’ 標準型外側縦アーチパッド 9、9’ 外反母指制動用小パッド 11、11’ 第5指外転機能コントロールパッド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
請求項7】 前記支持シート3に、前記標準型内側縦
アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7とを、互いに重畳しない
ようにして接着したことを特徴とする請求項1または2
の組み合わせ。
請求項8前記支持シート3に、前記標準型内側縦
アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の外反母指制動用小パッド9とを、互いに重畳しないよ
うにして接着したことを特徴とする請求項1または2の
組み合わせ。
請求項9前記支持シート3に、前記標準型内側縦
アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、粘弾性
体より製作された中高の第5指外転機能コントロールパ
ッド11とを互いに重畳しないようにして接着したこと
を特徴とする請求項1または2の組み合わせ。
請求項10前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、足底の内側母指近傍
に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母指制
動用小パッド9とを、互いに重畳しないようにして接着
したことを特徴とする請求項1または2の組み合わせ。
請求項11】 前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、粘弾性体より製作さ
れた中高の第5指外転機能コントロールパッド11と互
いに重畳しないようにして接着したことを特徴とする請
求項1または2の組み合わせ。
請求項12前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッ下4と、足底の内側母指近
傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母指
制動用小パッド9と、粘弾性体より製作された中高の第
5指外転機能コントロールパッド11とを、互いに重畳
しないようにして接着したことを特徴とする請求項1ま
たは2の組み合わせ。
請求項13前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、足底の内側母指近傍
に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母指制
動用小パッド9とを、互いに重畳しないようにして接着
したことを特徴とする請求項1または2の組み合わせ。
請求項14前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、粘弾性体より製作さ
れた中高の第5指外転機能コントロールパッド11と
を、互いに重畳しないようにして接着したことを特徴と
する請求項1または2の組み合わせ。
請求項15】 前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の外反母指制動用小パッド9と、粘弾性体より製作され
た中高の第5指外転機能コントロールパッド11とを、
互いに重畳しないようにして接着したことを特徴とする
請求項1または2の組み合わせ。
請求項16前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、足底の内側母指近傍
に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母指制
動用小パッド9と、粘弾性体より製作された中高の第5
指外転機能コントロールパッド11とを、互いに重畳し
ないようにして接着したことを特徴とする請求項1また
は2の組み合わせ。
請求項17前記支持シート3に、前記標準型内側
縦アーチパッド2と、前記標準型外側縦アーチパッド8
と、前記標準型横アーチパッド4と、足底の内側踵部近
傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された外
反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1と、足底の
内側踵部近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高
の踵骨メディアルカウンター7と、足底の内側母指近傍
に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母指制
動用小パッド9と、粘弾性体より製作された中高の第5
指外転機能コントロールパッド11とを、互いに重畳し
ないようにして接着したことを特徴とする請求項1また
は2の組み合わせ。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持シート3に、各々粘弾性体より製作
    された、足底の内側に沿わせる標準型内側縦アーチパッ
    ド2と、足底の外側に沿わせる標準型外側縦アーチパッ
    ド8と、足底の中足側に配置する標準型横アーチパッド
    4とをそれぞれ接着したことを特徴とする、複数パッド
    の組み合わせ。
  2. 【請求項2】 支持シート3に、各々粘弾性体より製作
    された、足底の内側に沿わせる中高の標準型内側縦アー
    チパッド2と、足底の外側に沿わせる外高の標準型外側
    縦アーチパッド8と、足底の中足側に配置する中高の標
    準型横アーチパッド4とをそれぞれ接着したことを特徴
    とする、複数パッドの組み合わせ。
  3. 【請求項3】 支持シート3に、さらに足底の内側踵部
    近傍から母指近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された
    外反母指制動用の内高の内側縦アーチパッド1を接着し
    たことを特徴とする請求項1または2の組み合わせ。
  4. 【請求項4】 支持シート3に、さらに足底の内側踵部
    近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の踵骨メ
    ディアルカウンター7を接着したことを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかの組み合わせ。
  5. 【請求項5】 支持シート3に、さらに足底の内側母指
    近傍に沿わせる、粘弾性体より製作された内高の外反母
    指制動用小パッド9を設けたことを特徴とする請求項1
    ないし4のいずれかの組み合わせ。
  6. 【請求項6】 支持シート3に、さらに粘弾性体より製
    作された中高の第5指外転機能コントロールパッド11
    を接着したことを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かの組み合わせ。
JP1997010100U 1997-10-30 1997-10-30 足底パッド Expired - Lifetime JP3056154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010100U JP3056154U (ja) 1997-10-30 1997-10-30 足底パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010100U JP3056154U (ja) 1997-10-30 1997-10-30 足底パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3056154U true JP3056154U (ja) 1999-02-12

Family

ID=43190139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010100U Expired - Lifetime JP3056154U (ja) 1997-10-30 1997-10-30 足底パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056154U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226042A (ja) * 1997-12-11 1999-08-24 Toshihiko Uchida アーチパッドを有する靴中敷き
JP2006247197A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Comfort-Lab:Kk 簡易装具
JP2007175532A (ja) * 2002-10-08 2007-07-12 Murai:Kk 履き物用中敷きおよび履き物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226042A (ja) * 1997-12-11 1999-08-24 Toshihiko Uchida アーチパッドを有する靴中敷き
JP2007175532A (ja) * 2002-10-08 2007-07-12 Murai:Kk 履き物用中敷きおよび履き物
JP2006247197A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Comfort-Lab:Kk 簡易装具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9770064B2 (en) Support system for footwear providing support at or below the sustentaculum tali
US5170572A (en) Tripod support insole
US7854075B2 (en) Orthotic device for open shoes
CA2339446C (en) Custom orthotic foot support assembly
US8856968B2 (en) Foot stabilizer socks and stabilizer pads therefor
KR101746521B1 (ko) 맞춤형 밸런스 유지용 패드가 구비된 신발깔창
US20040103561A1 (en) Footwear with orthopedic component system
JP3623254B2 (ja) 足の補整靴裏
JP2000516509A (ja) 内部シャシーを備えた靴
US20020162250A1 (en) Unitary orthotic insert and orthopedic insole
WO2006031820A9 (en) Orthopedic foot devices
MX2011006719A (es) Plantilla de zapato para aliviar dolor artritico.
US7041075B2 (en) Orthotic foot devices for bare feet and methods for stabilizing feet
US3099267A (en) Foot balancing device
US20200221824A1 (en) Foot Orthotic Device
JP2013103019A (ja) 身体のバランスを維持するための靴インソール
US4170233A (en) Device for correcting the posture of a human foot
US20100212189A1 (en) Foot pad for relieving pain
US20040255488A1 (en) Insole with a neuroma pad
JP3056154U (ja) 足底パッド
JP2023539184A (ja) 体型別身体バランス調節用パッド付き履き物
JP4633850B1 (ja) インソール
JP2002282011A (ja) 前部に突起部を備えた中底およびこの中底を備えた靴
KR100498615B1 (ko) 족저근막염 안창
US20230309654A1 (en) Insole