JP3056108B2 - スタンド型スキャナ装置 - Google Patents

スタンド型スキャナ装置

Info

Publication number
JP3056108B2
JP3056108B2 JP9040511A JP4051197A JP3056108B2 JP 3056108 B2 JP3056108 B2 JP 3056108B2 JP 9040511 A JP9040511 A JP 9040511A JP 4051197 A JP4051197 A JP 4051197A JP 3056108 B2 JP3056108 B2 JP 3056108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
light
read
type scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9040511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10243180A (ja
Inventor
一行 大平
信太郎 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9040511A priority Critical patent/JP3056108B2/ja
Publication of JPH10243180A publication Critical patent/JPH10243180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056108B2 publication Critical patent/JP3056108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブック型の原稿や
立体物の画像の取り込みのために使用するスタンド型ス
キャナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のスタンド型スキャナ装置の
一例を示す正面図、図5は図4の例の読み取り部を示す
断面図である。
【0003】ブック型の原稿や立体物の画像の取り込み
のために使用するスタンド型スキャナ装置は、原稿と原
稿読み取り部との間に相当の距離があるため、原稿を正
しい位置に位置決めするのが困難である。
【0004】特開平8−9102号公報に開示されてい
るイメージスキャナ装置は、図4に示すように、読み取
り原稿14の画像を読み取る読み取り部11と、読み取
り部11を先端部に保持する支柱12と、支柱12の下
端を固定して支柱12を直立させ、かつ読み取り原稿1
4を載置する原稿台13とを備えており、読み取り部1
1は、図5に示すように、読み取り原稿14からの光を
反射する反射鏡17と、反射鏡17からの光を集光する
レンズ16と、レンズ16からの光を受けて電気信号に
変換するセンサ15とを有している。センサ15がライ
ン型センサの場合は、反射鏡17を回動させて読み取り
原稿14を走査することによって読み取り原稿14の画
像を読み取る。
【0005】原稿を載置するための原稿台13には、読
み取り原稿14の位置決めのための印(しるし)を設
け、この印(しるし)を目安にして読み取り原稿14の
位置決めを行なうようにしている。
【0006】また、特開平4−10857号公報に開示
されている画像検出装置は、原稿台がないため、原稿を
読み取ってから原稿の位置を確認している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
スタンド型スキャナ装置は、特開平8−9102号公報
の装置の場合は、読み取り原稿の大きさよりも一回り以
上大きい原稿台が必要であり、従ってスキャナ装置全体
の大きさを小さくすることができないという問題点を有
している。また、読み取り原稿のなかの画像の位置に変
化があったとき、正確に読み取り画像の位置合わせをす
ることができないことがあるという問題点も有してい
る。
【0008】特開平4−10857号公報の装置の場合
は、原稿を読み取ってから原稿の位置を確認しなければ
ならないため、読み取り原稿の位置決めのために手間が
かかるという問題点を有している。
【0009】本発明の目的は、上述のような従来のスタ
ンド型スキャナ装置の欠点を解消し、装置全体の大きさ
を小さくすることができ、また読み取り原稿のなかの読
み取り画像を正確に位置合わせをすることができ、ま
た、読み取り原稿の位置決めのために手間がかからない
スタンド型スキャナ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のスタンド型スキ
ャナ装置は、下方に置かれた読み取り原稿からの光を反
射する反射鏡と、前記反射鏡からの光を集光するレンズ
と、前記レンズからの光を受けて電気信号に変換するセ
ンサと、前記反射鏡を回動させたとき前記読み取り原稿
からの光を透過させる原稿合わせ窓とを有する読み取り
部と、前記読み取り部を先端部に保持する支柱とを備
、前記読み取り原稿からの光を前記原稿合わせ窓の方
に反射させる前記反射鏡の反射面を凹面としたものであ
り、特に、前記支柱の下端を固定して前記支柱を直立さ
せる土台を備えるか、または、前記支柱の下端を固定し
て前記支柱を机の端に固定できる万力状固定具を備える
か、または、前記支柱の下端を固定して前記支柱を直立
させ、かつ前記読み取り原稿を載置する原稿台を備える
ものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の一実施形態を示す正面図、
図2は図1の実施形態の読み取り部を示す断面図、図3
は図2の読み取り部の原稿合わせ窓を示す正面図であ
る。
【0013】図1のスタンド型スキャナ装置は、読み取
り原稿4の画像を読み取る読み取り部1と、読み取り部
1を先端部に保持する支柱2と、支柱2の下端を固定し
て支柱2を直立させる土台3とを備えている。
【0014】読み取り部1は、図2に示すように、一方
の面において読み取り原稿4からの光をレンズ6の方に
反射し、一方の面において読み取り原稿4からの光を原
稿合わせ窓8の方に反射する反射鏡7と、反射鏡7から
の光を集光するレンズ6と、レンズ6からの光を受けて
電気信号に変換するセンサ5と、反射鏡7からの光を透
過して見るための原稿合わせ窓8とを有している。反射
鏡7は、図2の実線に示す位置にあるときは、読み取り
原稿4からの光を原稿合わせ窓8の方に反射し、図2の
破線に示す位置(参照符号7a)にあるときは、読み取
り原稿4からの光をレンズ6の方に反射する。
【0015】原稿合わせ窓8には、図3に示すように、
ガラスやアクリル板等の透明な材料によって形成されて
おり、中心を示す中心線8aと、外枠の四隅を示す指標
8bとが目印として設けてある。
【0016】次に、上述のよう構成したスタンド型スキ
ャナ装置の使用法について説明する。
【0017】読み取り原稿4を読み取り部1の直下に置
き、反射鏡7を図2の実線に示す位置にして読み取り原
稿4からの光を原稿合わせ窓8の方に反射させる。原稿
合わせ窓8を通して読み取り原稿4を見て、中心線8a
または指標8bを目印として読み取り原稿4のなかの読
み取り画像が所望の位置にくるように読み取り原稿4を
動かして位置合わせを行う。読み取り原稿4の位置合わ
せが終了すると、反射鏡7を図2の破線に示す位置に回
動させ、読み取り原稿4からの光をレンズ6の方に反射
させ、センサ5によって画像の読み取りを行わせる。
【0018】なお、反射鏡7の原稿合わせ窓8の方に反
射させる側の反射面を凹面とすることにより、読み取り
原稿4と読み取り部1との距離が近い場合でも、読み取
り原稿4の読み取り画像全体を原稿合わせ窓8を通して
確認できるようにすることができる。また、土台3の代
りに万力状の取り付け具を用いることにより、本スキャ
ナ装置を取り付け型電気スタンドのように、机の端等に
固定して使用できるようにすることもできる。
【0019】なお、本発明を、図4に示したような原稿
台を有するスタンド型スキャナ装置に対して適用するこ
とも容易である。この場合も、読み取り原稿の位置合わ
せは、従来よりもはるかに容易になる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスタンド
型スキャナ装置は、読み取り部の一つの側面に原稿合わ
せ窓を設け、反射鏡を回動させて読み取り原稿からの光
を原稿合わせ窓の方に反射させ、原稿合わせ窓を介して
読み取り原稿の位置合わせを行うことができるようにす
ることにより、読み取り原稿の正確な位置合わせを容易
に行うことが可能になるという効果がある。また、必要
に応じて原稿台を削除することが可能になるため、スキ
ャナ装置全体の大きさを小さくすることができるとい効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す正面図である。
【図2】図1の実施形態の読み取り部を示す断面図であ
る。
【図3】図2の読み取り部の原稿合わせ窓を示す正面図
である。
【図4】従来のスタンド型スキャナ装置の一例を示す正
面図である。
【図5】図4の例の読み取り部を示す断面図である。
【符号の説明】
1・11 読み取り部 2・12 支柱 3 土台 4・14 読み取り原稿 5・15 センサ 6・16 レンズ 7・17 反射鏡 8 原稿合わせ窓 8a 中心線 8b 指標 13 原稿台
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−58665(JP,A) 特開 平4−10857(JP,A) 実開 昭53−84224(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方に置かれた読み取り原稿からの光を
    反射する反射鏡と、前記反射鏡からの光を集光するレン
    ズと、前記レンズからの光を受けて電気信号に変換する
    センサと、前記反射鏡を回動させたとき前記読み取り原
    稿からの光を透過させる原稿合わせ窓とを有する読み取
    り部と、 前記読み取り部を先端部に保持する支柱とを備え 前記読み取り原稿からの光を前記原稿合わせ窓の方に反
    射させる前記反射鏡の反射面を凹面とした ことを特徴と
    するスタンド型スキャナ装置。
  2. 【請求項2】 前記支柱の下端を固定して前記支柱を直
    立させる土台を備えることを特徴とする請求項1記載の
    スタンド型スキャナ装置。
  3. 【請求項3】 前記支柱の下端を固定して前記支柱を机
    の端に固定できる万力状固定具を備えることを特徴とす
    る請求項1記載のスタンド型スキャナ装置。
  4. 【請求項4】 前記支柱の下端を固定して前記支柱を直
    立させ、かつ前記読み取り原稿を載置する原稿台を備え
    ることを特徴とする請求項1記載のスタンド型スキャナ
    装置。
JP9040511A 1997-02-25 1997-02-25 スタンド型スキャナ装置 Expired - Fee Related JP3056108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040511A JP3056108B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 スタンド型スキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040511A JP3056108B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 スタンド型スキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10243180A JPH10243180A (ja) 1998-09-11
JP3056108B2 true JP3056108B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12582576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040511A Expired - Fee Related JP3056108B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 スタンド型スキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056108B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101808181B (zh) * 2010-03-15 2012-06-06 重庆大学 一种谐振驱动旋转扫描系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10243180A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04309058A (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
JP3056108B2 (ja) スタンド型スキャナ装置
JPS63241510A (ja) テレセントリック列カメラを有する光学式走査装置
JPH0654119A (ja) 光学的に突き合わされた電気光学要素
JP2597270Y2 (ja) 計測データの表示・記録機構
JP3008791B2 (ja) イメージスキャナ
JPS593650Y2 (ja) 原稿読取走査装置における固体走査素子取付具
JP2575487Y2 (ja) 赤外線投光器及び赤外線受光器
JP2897814B2 (ja) 読み取り装置
JPH07193682A (ja) 読取り装置
JPH0127414B2 (ja)
JP3086051B2 (ja) バーコード読取装置用読取範囲表示装置
JP3405883B2 (ja) 画像読取装置の光学装置
JPS5960639U (ja) 測距用センサ−の光路長調整装置
JPS6362459A (ja) 光学装置
JPS58167957U (ja) 光学読取装置の調整機構
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JPS60240266A (ja) 光学像読取装置
JPS60230615A (ja) 光学的読取装置
JPS62217232A (ja) 複写カメラにおける拡散光の測定方法
EP0567179A1 (en) Optically butted electro-optical components
JPS6079355A (ja) カラ−スキャナ−ドラム用原稿貼込み装置
JPH05328053A (ja) 画像読み取り装置およびその調整方法
JPH0344369U (ja)
JPH082087B2 (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees