JP3054907B2 - 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法 - Google Patents

機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法

Info

Publication number
JP3054907B2
JP3054907B2 JP5210745A JP21074593A JP3054907B2 JP 3054907 B2 JP3054907 B2 JP 3054907B2 JP 5210745 A JP5210745 A JP 5210745A JP 21074593 A JP21074593 A JP 21074593A JP 3054907 B2 JP3054907 B2 JP 3054907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
adjustment
measurement
final
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5210745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763864A (ja
Inventor
信一郎 池沢
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP5210745A priority Critical patent/JP3054907B2/ja
Publication of JPH0763864A publication Critical patent/JPH0763864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054907B2 publication Critical patent/JP3054907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機械式時計における
調速器の歩度測定調整機及び歩度測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の機械式時計の歩度測定調整機は、
図4により説明すると支持台(409)上の機械式時計
(406)の調速器(405)の回転周期を読み取るセ
ンサ(401)と、センサ(401)により読み取られ
た回転周期を入力として歩度を検出する歩度検出回路
(407)と、最終歩度ねらい値を入力する最終歩度ね
らい値入力手段(408)と、前記歩度検出回路(40
7)により検出された歩度と最終歩度ねらい値を入力と
して緩急針の調整角度を算出する調整角度演算回路(4
07)と、前記調整角度演算回路(407)により算出
された緩急針の調整角度に応じてモータ(404)が回
転し、そのモータ(404)と一体になって回転する調
整ピン(402)で調速器(405)に連なる緩急針
(403)を動かす機構から構成されていた。
【0003】すなわち、センサ(401)により検出さ
れた調速器(405)の回転周期を歩度検出回路(40
7)にて歩度を検出し測定する。検出測定した歩度と最
終歩度ねらい値入力手段(408)から入力された最終
歩度ねらい値とを比較し、調整角度演算回路(407)
にて緩急針(403)の調整角度を算出する。この調整
角度に応じてモータをスタート(404)し調整ピン
(402)を駆動し、緩急針(403)を動かして歩度
の調整を行いモータをストップしている。
【0004】図3は、このような歩度測定調整方法のシ
ーケンスを示す説明図である。前記した一連の測定調整
(歩度測定調整角度演算、モータスタート、モータスト
ップ)を1回目測定調整(310)〜n回目測定調整
(330)と繰り返す(通常の繰り返し数nは、3乃至
4回である)。n回の測定調整により得られた歩度測定
値を最終歩度ねらい値と比較し(340)、この歩度測
定値が最終歩度ねらい値の許容値に入った場合の時計体
は良品(YES)と、入らなかった場合は不良品(N
O)として歩度の良否を判断していた(304)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の歩度測
定調整機では、従来の歩度測定調整方法による歩度変化
曲線を示す図6に示すように、下記の課題があった。 (1)機械式時計の調速器の調整角度と歩度の変化量の
個体差が大きく、一律には緩急針の調整角度が求められ
ない。
【0006】(2)ある一定量の角度にて1回目測定調
整し、調整角度と歩度の変化率を算出しなければならな
い。 (3)調速器の調整角度と歩度の変化量にリニアリティ
が無いため、最終歩度ねらい値までの歩度調整を、数回
に調整を分割しなければならない。
【0007】(4)調整角度と歩度との変化率を求める
点と、調整を数回に分割して行う点から調整時間が長く
なってしまう。 (5)調整終了後の歩度測定値が最終歩度ねらい値を過
ぎてしまい調整不良となる事がある(図6に示す過調整
(602)参照)。
【0008】そこで、この発明の目的は、連続的に変化
する歩度を常時測定し、調速器の調整角度と歩度の変化
量の個体差と、リニアリティに影響されずに歩度測定調
整時間を短縮し、過調整による歩度調整不良を無くす歩
度測定調整器、及び、歩度測定方法を得る事である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は機械式時計の歩度測定調整機において、
測定、調整を交互に数回に分割して行わずに、最初にモ
ータにより調整ピンをスタートさせ、調整を行っている
過程において繰り返し測定を行い、測定値が最終歩度ね
らい値になった時点でモータを停止する歩度測定調整方
法とした。
【0010】
【作用】上記のように構成された機械式時計の歩度測定
調整機においては、図4において説明すると、調整開始
でモータ(404)により調整ピン(402)をスター
トさせ、歩度を変化させながら繰り返し測定し、歩度の
測定値が最終歩度ねらい値になった時点、すなわち、本
発明の歩度測定調整方法による歩度変化曲線図5に示す
(503)でモータ(404)を停止するように作動し
て、歩度調整時間の短縮と、過調整による調整不良をな
くすこととなる。
【0011】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。図1は、本発明の歩度測定調整機のCPUを中
心とする構成を示した説明図である。モータ等の緩急動
作制御手段(101)と一体に連動する調整ピン等の緩
急動作手段(102)と、時計支持台(106)に支持
される機械式時計体(105)の調速器等の調速手段
(104)のひげぜんまいの外端に連なる緩急手段(1
03)を動かすことによる歩度調整手段において、歩度
測定調整の前に最終歩度ねらい値入力手段(113)に
より最終歩度ねらい値を入力し、最終歩度ねらい値記憶
手段(112)に記憶させる。調速器の回転周期検出手
段(107)により入力された信号を歩度測定手段(1
08)にて歩度測定値(109)に演算する。歩度測定
値(109)と、最終歩度ねらい値記憶手段(112)
に記憶してある最終歩度ねらい値を歩度比較手段(11
0)にて比較する。比較後調整判定手段(111)にて
測定調整を続行するかまたは終了するかを判定する。
【0012】図2は、本発明の歩度測定調整方法を示し
たシーケンス図である。まず、測定調整の前に最終歩度
ねらい値を入力(201)する。測定調整スタート後、
モータをスタート(211)させ、緩急針を動かすこと
により調速器の回転周期が変化する。連続的に変化する
調速器の回転周期を測定し、歩度測定(212)を行
う。歩度測定値と最終歩度ねらい値の歩度比較(21
3)を行い、調整判定(214)において調整終了(2
15)または、調整続行(216)を判定する。調整続
行(216)であれば調整判定(214)にて調整終了
(215)になるまで再歩度測定(210)を繰り返
す。調整終了(215)であれば、モータをストップ
(217)し、歩度の測定調整終了となる。
【0013】図5において、新歩度変化曲線(501)
の様な、連続的に変化する歩度を逐次、測定(502)
し、歩度測定値が最終歩度ねらい値になった時点(50
3)でモータをストップさせる。これにより、図6の従
来方式における従来歩度変化曲線(601)に示すよう
な過調整(602)による歩度調整不良をなくすことが
できる。
【0014】また、従来歩度変化曲線(601)にあ
る、測定演算の繰り返しによる歩度変化の停滞が無いた
めに調整時間が短縮できる。
【0015】
【発明の効果】この発明は、以上説明したようにモータ
を回転させながら機械式時計の調速機の回転周期を測定
し、歩度測定値が最終歩度ねらい値になった時点でモー
タを停止させる方式としたので、測定値が最終歩度ねら
い値を過ぎないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の歩度測定調整機のCPUを中心とする
構成を示した説明図である。
【図2】本発明の歩度測定調整方式のシーケンスを示し
た説明図である。
【図3】歩度測定調整方式のシーケンスの従来の方式を
示した説明図である。
【図4】機械式時計歩度測定調整機を示した説明図であ
る。
【図5】本発明の歩度測定調整方法による歩度変化曲線
である。
【図6】従来の歩度測定調整方法による歩度変化曲線で
ある。
【符号の説明】
101 緩急動作制御手段 102 緩急動作手段 103 緩急手段 104 調速手段 105 機械時計体 106 時計支持手段 107 回転周期検出手段 108 歩度測定手段 109 歩度測定値 110 歩度比較手段 111 調整判定手段 112 最終歩度ねらい値記憶手段 113 最終歩度ねらい値入力手段 201 最終歩度ねらい値入力 210 再歩度測定 211 モータスタート 212 歩度測定 213 歩度比較 214 調整判定 215 調整終了 216 調整続行 217 モータストップ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械式時計の調速手段(104)の回転
    周期が連続的に変化するように緩急手段(103)を駆
    動する緩急動作制御手段と、 前記調速手段の回転周期を検出する回転周期検出手段
    (107)と、 前記回転周期検出手段の出力信号に基づいて歩度測定値
    を求める歩度測定手段(108)と、 最終歩度ねらい値と前記歩度測定値とを比較する歩度比
    較手段(110)と、 前記歩度比較手段の比較結果に基づいて、前記緩急動作
    制御手段が行う前記緩急手段の駆動を制御する調整判定
    手段(111)と、 を備えることを特徴とする機械式時計の歩度測定調整
    機。
  2. 【請求項2】 歩度を連続的に変化させながら該歩度を
    測定し、 測定された歩度測定値が最終歩度ねらい値と一致したと
    きに、歩度の変化を停止させることを特徴とする機械式
    時計の歩度測定調整方法。
JP5210745A 1993-08-25 1993-08-25 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法 Expired - Fee Related JP3054907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210745A JP3054907B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210745A JP3054907B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763864A JPH0763864A (ja) 1995-03-10
JP3054907B2 true JP3054907B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=16594422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210745A Expired - Fee Related JP3054907B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3719589A1 (fr) * 2018-05-21 2020-10-07 The Swatch Group Research and Development Ltd Dispositif universel de remontage et remise a l'heure d'une montre

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763864A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593358A (en) Method and apparatus for controlling power steering
CN102858492B (zh) 操作枢转驱动器的方法
US5304907A (en) Servo system that controls a motor and compensates for system irregularities
JP2002365379A (ja) アナログ電子時計
JP3054907B2 (ja) 機械式時計の歩度測定調整機及び歩度測定調整方法
JPH0623867A (ja) オーバーラップ量測定装置
GB2073980A (en) Speed signal determination
JPH07302121A (ja) 位置決め制御装置
JPH02212732A (ja) 動釣合い試験機における被試験体停止制御装置
CN100504668C (zh) 使钟表的模拟显示器与其电子时基同步的方法
JP4057987B2 (ja) 動釣合試験機
JPH03289567A (ja) 回転速度検出装置
JPS5938659A (ja) 回転数検出装置の検出不良判定方法
JPH04233467A (ja) モータの速度測定方法及びその装置
JP2733949B2 (ja) 回転速度検出装置
JPH0972928A (ja) 回転数計測装置
JP3297126B2 (ja) 自動位置決め方法と装置
JPH051959A (ja) 計測装置
JPH09160652A (ja) ベルト駆動機構の移動距離修正方法及びこの修正方法を用いたステップモータ駆動装置
JPH0379457B2 (ja)
SU1226089A1 (ru) Автоматический балансировочный станок
SU1295235A1 (ru) Сигнализатор колебаний лопаток турбомашин
SU1693556A1 (ru) Устройство дл воспроизведени параметров вращени детали
JPH05222649A (ja) 測長貯留用モータの制御装置
JPH04361522A (ja) シャッタ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees