JP3053959B2 - インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管 - Google Patents

インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管

Info

Publication number
JP3053959B2
JP3053959B2 JP4101361A JP10136192A JP3053959B2 JP 3053959 B2 JP3053959 B2 JP 3053959B2 JP 4101361 A JP4101361 A JP 4101361A JP 10136192 A JP10136192 A JP 10136192A JP 3053959 B2 JP3053959 B2 JP 3053959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ray tube
color cathode
electron beam
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4101361A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05299027A (ja
Inventor
剛 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4101361A priority Critical patent/JP3053959B2/ja
Priority to KR1019930006532A priority patent/KR100222054B1/ko
Priority to FR9304563A priority patent/FR2694130B1/fr
Priority to CN93104902A priority patent/CN1054463C/zh
Publication of JPH05299027A publication Critical patent/JPH05299027A/ja
Priority to TW87103483A priority patent/TW419696B/zh
Priority to TW082109583A priority patent/TW357381B/zh
Priority to TW87103484A priority patent/TW419697B/zh
Priority to TW87103485A priority patent/TW419698B/zh
Priority to KR1019960067152A priority patent/KR100222053B1/ko
Priority to US09/004,276 priority patent/US5909079A/en
Priority to US09/272,334 priority patent/US6184614B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3053959B2 publication Critical patent/JP3053959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/488Schematic arrangements of the electrodes for beam forming; Place and form of the elecrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光面に向けて3本の
電子ビームを横一列に出射するように構成したインライ
ン型電子銃を備えたカラー陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極と複数の格子電極からなる電子銃
と、偏向装置および蛍光面を少なくとも備える陰極線管
において、蛍光面の中心部から周辺部にわたって良好な
再生画像を得るための技術として次のようなものが知ら
れている。すなわち、集束レンズ( 主レンズ) を構成す
る電極の領域内に非点収差レンズを設け、インライン電
子銃の主レンズ構成電極の電子ビーム通過孔を縦長と
し、センターとサイドの電子ビーム通過孔のサイズを異
ならせたもの(特開昭51−64368号公報)があ
る。
【0003】この種のカラー陰極線管は、図6に示した
ように、ガラス等の絶縁体からなるパネル61,ファン
ネル62,ネック63からなる真空容器と、この真空容
器に内包された電子銃64、シャドウマスク65、蛍光
体スクリーン66を少なくとも有し、電子銃64から発
射された電子ビームを蛍光体スクリーン66上に射突さ
せて映像を再生するものである。
【0004】図7は上記陰極線管に用いられる従来のイ
ンライン型電子銃の概略構造を説明する主レンズ部分の
要部断面図である。図7において、08,09,010
はカソード(陰極)、011は第1格子電極、012は
第2格子電極、013は主レンズを構成する一方の電極
である第3格子電極、014は同じく主レンズを構成す
る他方の電極である第4格子電極、015,016,0
17は第3格子電極013の第4格子電極014側開口
部に接続する内円筒、018,019,020は第4格
子電極014の第3格子電極013側開口部に接続する
内円筒である。なお、021,022,023は各電子
ビームの中心軸で、センター電子ビームの中心軸022
は電子銃の軸線(管軸)に一致する。そして、これら中
心軸021,022,023は、第1格子電極011
第2格子電極012,第3格子電極013のそれぞれの
カソード08,09,010に対応する開口、並びに第
3格子電極013の開口部と接続する内円筒015,0
16,017の中心軸と一致し、共通平面上に互いに略
々平行に配置されている。
【0005】第4格子電極014の中央開口部ならび
に、これと接続した内円筒019の中心軸は上記中心軸
022に一致しているが、サイドの両開口ならびに、こ
れらと接続する内円筒018,020の中心軸は、それ
ぞれに対応する上記中心軸021,023には一致せ
ず、外側に僅かに変位している。上記構成のインライン
型電子銃は、次のように動作する。
【0006】ヒータ(図示せず)により加熱された3つ
のカソード08,09,010から放出された熱電子
は、第2格子電極012に印加された正電圧によって第
1格子電極011側に吸引され、3本の電子ビームが形
成される。そして、これら3本の電子ビームは第1格子
電極011の開口部を通り、次いで第2格子電極012
の開口部を通った後、第3格子電極013および第4格
子電極014に印加された正電圧によって加速されなが
ら主レンズに進入する。
【0007】主レンズを構成している第3格子電極01
3には5〜10kV程度の低電圧が印加され、第4格子
電極014には蛍光面に印加される20〜35kV程度
の高電圧がファンネルの内壁に塗布された導電膜(図示
せず)を介して印加されているので、低電圧が印加され
た第3格子電極013と高電圧が印加された第4格子電
極014との間の印加電圧差によって第3格子電極01
3と第4格子電極014の間に静電界が形成される。こ
のため、主レンズに供給された3本の電子ビームは、上
静電界によりその軌道が曲げられる。その結果、3本
の電子ビームがそれぞれ蛍光面上に集束される。
【0008】また、第3格子電極013と第4格子電極
014のそれぞれ対応するサイドの開と円筒部の中心
軸が一致しないため、サイドの主レンズは中心軸に対し
て対称とはならない。このため、サイドの電子ビームは
蛍光面上で中心電子ビームと一致するように内側に偏向
される。これによって、3本の電子ビームは蛍光面上で
集中し、各電子ビームによるR,G,Bの3色の画像が
正しく重ね合わされ、カラー映像が表示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
たインライン型電子銃では、電子銃部品の精度や組み立
て精度の僅かなバラツキのため、3本の電子ビームが集
中条件から外れてしまい、改めて電子ビーム集中のため
の調整を行う必要がある。この集中調整において、電子
ビーム中心間距離Sが小さい程、上記集中条件からの
外れが小さくなり、調整作業が容易になる。従来の実験
結果から、このS値を略々5mm未満とすることが望ま
しいことが分かっている。
【0010】しかし、従来の集束電極構造では、集束電
極の開直径がそのレンズに入射する隣接電子ビーム中
間距離Sよりも小さく制限され、電子ビームの中心
間距離Sを5mm未満とする開直径に限度が生じ
る。各電子ビームの集束レンズの有効口径はこの開
径で決まるため、この開直径が小さければ小径レンズ
に付随する球面収差が大きくなり、蛍光面上での電子ビ
ームスポット径が大きくなるという問題をもたらす。
【0011】このような問題を解決するために、特開昭
58−103752号公報に開示されたような構造が知
られている。この構造によれば、隣接する電子ビームの
中心間距離Sを5mm未満としたまま球面収差を小さ
くすることができる。上記公報に開示された電子銃の概
略構造を図1を参照して説明する。図1(a)はインラ
イン型電子銃の主レンズ部を説明する要部縦断面図、
1(b)図1(a)のA−A’方向からみた横断面図
である。
【0012】図1において、13は開口断面が略楕円
をなす筒状の第3格子電極、14は同じく開口断面が略
楕円をなす筒状の第4格子電極、13−1は第3格子
電極13の内部に設置した平板電極、14−1は第4格
子電極14の内部に設置した平板電極、13R,13
G,13Bは平板電極13−1の電子ビーム通過孔(開
口部)、14R,14G,14Bは平板電極14−1の
電子ビーム通過孔(開口部)、21,22,23は電子
ビーム中心軸である。
【0013】図1において、第3格子電極13の内部に
設置した平板電極13−1の開口部13R、13G、1
3Bのインライン方向(水平方向)と直交する方向(垂
直方向)にサイドの電子ビーム中心軸を通り第3格子電
極5の内側のエッジを結ぶ径をD 1 、サイドの電子ビー
ム中心軸から前記インライン方向に向けてサイドの電子
ビーム中心軸と第3格子電極13開口部の内側のエッジ
とを結ぶ距離D 2 /2の2倍の値をD 2 とする。前記D
1 、D 2 が異なる値の場合は、主レンズ口径Dは何れか
小さな方の値である。また、前記D 1 、D 2 が等しい場
合は、主レンズ口径Dは前記D 1 、D 2 何れかの値であ
る。この主レンズ口径D(mm)の値が大きいほど球面
収差は小さくなり、蛍光面上での電子ビームスポット径
小さくなる。
【0014】しかし、上記構造によっても、以下のよう
な新たな問題が発生する。すなわち、主レンズ口径Dを
大きくして電子ビームスポット径を小さくするために
は、主レンズ電極内で電子ビーム径を拡大する必要があ
る。このとき、隣接する電子ビームの中心間距離Sに
対して主レンズ口径Dが大きすぎると、特に大電流時に
電子ビームが電極内の平板電極に衝突するという問題が
生じる。
【0015】本発明の目的は、3本の電子ビームの集中
に問題を生ぜず、また第3格子電極13内部の平板電極
13−1に電子ビームが衝突しない範囲で主レンズ
を大きくすることのできるインライン型電子銃を備え
た陰極線管を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるインライン型電子銃を備えたカラー陰
極線管は、蛍光面に向けてインライン配列の3本の電子
ビームを発生する電子ビーム発生手段と、上記電子ビー
ム発生手段から出射される電子ビームの進行方向に間隔
をもって配置され、異なる電位に保たれた2つの筒状電
極を含む主レンズとを備え、上記2つの筒状電極は、上
記対向面が上記3本の電子ビームに共通な単一開口を有
し、かつ、上記対向面よりも上記筒状電極の内側に後退
した部分に内部電極が設けられ、上記内部電極によって
上記3本の電子ビームの通路が形成されており、 上記
本の電子ビームの隣接する電子ビーム中心軸間距離をS
(mm)、主レンズ口径をD(mm)としたとき、 S<5.00 D>S かつ、55S−20D≧145.5の関係を満たすよう
に上記S、Dを設定した。
【0017】また、上記筒状電極の上記対向面よりも上
記筒状電極の内側に後退した部分に設けられた内部電極
は、板状電極からなっている。
【0018】
【作用】上記構成としたことにより、3本の電子ビーム
の集中に問題が生じるのを防ぐことができる。そして、
図1に示したような構造を主レンズに用い、その開口断
面が略楕円形をなす筒状電極がつくる主レンズの口径D
隣接する電子ビームの中心間距離Sより大きくする
ことで、主レンズ口径を従来構造より大きくでき、球
面収差が小さくなり、蛍光面上の電子ビームスポット径
を従来より小さくすることができる。
【0019】インライン型電子銃では、主レンズ口径を
効果的に使うためには、主レンズ口径が大きくなるほ
ど主レンズに供給する電子ビームの径を大きくしなけれ
ばならない。これは、空間電荷効果による蛍光面上での
電子ビームスポットの拡大を押さえるためである。しか
し、主レンズ内の電子ビーム径を大きくし過ぎると、レ
ンズ収差による蛍光面上での電子ビームスポット径の拡
大を招く。すなわち、主レンズ内の電子ビーム径には最
適値が存在する。
【0020】図2はレンズ口径とレンズに供給する電子
ビーム径の最適値の関係を示す特性図である。この特
性図は、画面有効対角サイズ51cm、偏向角度90°
の代表的なカラー陰極線管に、G4電極に25kVの電
圧、G3電極に7kVの電圧をそれぞれ加え、ビーム電
流値を4mAにしたときの、レンズ口径D(mm)とレ
ンズに供給される電子ビーム径の最適値(mm)との関
係を表すもので、その特性は本願発明者のコンピュータ
シュミレーションにより得たものである。 この特性図に
よれば、レンズ口径が大きくなる程、電子ビーム径の最
適値が大きくなっていることが判る
【0021】また、図1に示ような主レンズ構造を
する電子銃、隣接する電子ビームの中心間距離Sに対
して、主レンズ口径Dが大き過ぎると、これに対応して
主レンズに供給される電子ビームの径も大きくする必要
があって、大電流時に電子ビームが筒状電極の内部にあ
平板電極衝突するようになる。 ここで、図3は隣接
する電子ビームの中心軸間距離Sに対して、筒状電極の
内部に設けられた平板電極に電子ビームが衝突すること
のない主レンズ内電子ビーム径最大値の関係を表す特性
図であって、その特性は本願発明者の実験によって得た
ものである。 この特性図によれば、実線で示された値よ
りも電子ビーム径が小さい斜線部分の範囲では、平板
極に電子ビームが衝突することがない
【0022】図2と図3から、隣接する電子ビームの中
間距離Sに対するレンズ口径の最適値の関係が
得られる。このことから、隣接する電子ビームの中心
間距離Sと筒状の格子電極の開口部の主レンズ口径Dと
の関係が得られる。図4は上記隣接する電子ビームの中
間距離S(mm)と筒状の格子電極の主レンズ口径
(mm)との関係を示す説明図である。図4直線
は前記図2と図3の関係から得られるS寸法とD寸法の
関係、図4の直線bはS=Dの直線である。
【0023】すなわち、レンズ口径D(mm)と当該
レンズに供給する電子ビーム径の最大値Xr(mm)
関係は、略々 55Xr−20D=30 ・・・・(1) となる。また、図3の隣接する電子ビームの中心間距
離S(mm)に対する筒状電極の内部に設置した平板電
極に電子ビームが衝突することがない主レンズ内電子ビ
ーム径の最大値Xr(mm)の関係を示す領域は、 Xr≦S−2.1 ・・・・(2) となる。
【0024】上記式(1)(2)より、電子ビーム径の最
大値Xr(mm)を消去して、筒状電極の内部に設置し
た平板電極に電子ビームが衝突することのない、隣接す
る電子ビームの中心間距離S(mm)レンズ口径
(mm)の関係を示す領域は、 55S−20D≧145.5 ・・・・(3) となる。
【0025】この直線の下側の範囲で大電流時に筒状の
電極内部に設置した平板電極に電子ビームが衝突しない
限界までレンズ口径を拡大することで、蛍光面上で
の電子ビームスポット径を縮小できる。そして、上記
(3)で表される領域とS=Dで制約される領域(図4
の斜線で示した領域)でレンズ口径Dを隣接する電子
ビームの中心間距離Sよりも大きくすることができ
る。
【0026】このように、図1に示した構造の電子銃
、望ましいレンズ口径Dと隣接する電子ビームの中
間距離Sの値は図4の斜線で示した領域となる。
レンズ口径Dと隣接する電子ビームの中心間距離Sの
関係を図4の斜線で示した領域とすることにより、3本
の電子ビームの集中に問題を生ぜしめことなく、大電流
時に電子ビームが、開口断面が略楕円形をなす筒状の電
極内部に設置した平板電極に衝突しない範囲で、主レン
ズ口径を従来よりも大きくすることができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。図5は本発明によるインライン型電
子銃を備えた陰極線管の一実施例を説明するための当該
電子銃の主レンズ部分を示す要部断面図であって、図5
(a)はインライン方向に沿った縦断面図、図5(b)
図5(a)のA−A’線からみた横断面図、図5
(c)は図5(a)のB−B’線からみた横断面図であ
る。
【0028】図5において、13は主レンズを構成する
第3格子電極、13−1は第3格子電極13内部に設置
された平板電極、13R,13G,13BはR,G,B
各色電子ビームの電子ビーム通過孔、14は主レンズを
構成する第4格子電極、14−11は第4格子電極14
内部に設置された平板電極、14R,14G,14Bは
R,G,B各色電子ビームの電子ビーム通過領域であ
る。
【0029】なお、平板電極14−11の中央の電子ビ
ーム通過領域14Gは開であり、サイドの電子ビーム
通過領域14Rと14Bは平板電極14−11の切り欠
きと第4格子電極14の内壁とで囲まれた電子ビーム通
である。また、第3格子電極13と第4格子電極1
4の開口部は同一の形状である。その他、図1と同一符
号は同一部分に対応する。
【0030】図5において、主レンズに入射する隣接電
子ビームの中心間距離Sを4.75mmとし、第3格
子電極13と第4格子電極14の開口部の主レンズ口径
Dを5.5mmとする。上記の寸法とした場合、主レン
ズに入射する隣接電子ビームの中心間距離S(mm)
と第3格子電極13と第4格子電極14の開口部の主レ
ンズ口径(mm)の関係は前記図の斜線で示した領
域に含まれる。このとき、主レンズの球面収差は、直径
5. 5mmの円筒構造のレンズの球面収差と略々同じに
なり、3本の電子ビームの集中に問題を生ぜしめること
がなく、大電流時に電子ビームが第3格子電極13の内
部に設置した平板電極13−1に衝突することなく、
光面上での電子ビームスポット径を従来より大幅に縮小
することができる。
【0031】
【発明の効果】上記したように本発明によれば、インラ
イン型電子銃を備えたカラー陰極線管において、その電
子銃の主レンズ径を適正化して大口径レンズを得るこ
とができ、高精細度の映像再生を可能としたカラー陰極
線管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインライン型電子銃を備えるカラ
ー陰極線管に適用する電子銃の要部を説明する断面図で
ある。
【図2】レンズ口径とレンズに供給する電子ビーム径
の最適値の関係を示す説明図である。
【図3】隣接する電子ビームの中心間距離S(mm)
に対し、筒状電極の内部に設置した平板電極に電子ビー
ムが衝突することのない主レンズ内電子ビーム径最大値
Xr(mm)の関係を示す説明図である。
【図4】隣接する電子ビームの中心間距離S(mm)
と筒状の格子電極の開口部の主レンズ口径D(mm)
の関係を示す説明図である。
【図5】本発明によるインライン型電子銃を備えた陰極
線管の一実施例を説明するための当該電子銃の主レンズ
部分を示す要部断面図である。
【図6】本発明を適用するインライン型カラー陰極線管
の概略構造を説明する断面図である。
【図7】図6に示した陰極線管に用いられる従来のイン
ライン型電子銃の概略構造を説明する主レンズ部分の要
部断面図である。
【符号の説明】
13 第3格子電極 14 第4格子電極 13−1 第3格子電極の内部に設置した平板電極 14−1 第4格子電極の内部に設置した平板電極 13R,13G,13B 平板電極13−1の電子ビー
ム通過孔(開口部) 14R,14G,14B 平板電極14−1の電子ビー
ム通過孔(開口部) 21,22,23 中心軸 14−11 第4格子電極内部に設置された平板電極 14R,14G,14B 各色電子ビームの電子ビーム
通過領域 61 パネル 62 ファンネル 63 ネック 64 電子銃 66 蛍光体スクリーン。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光面に向けてインライン配列の3本の
    電子ビームを発生する電子ビーム発生手段と、上記電子
    ビーム発生手段から出射される電子ビームの進行方向に
    間隔をもって配置され、異なる電位に保たれた2つの筒
    状電極を含む主レンズとを備え、上記2つの筒状電極
    は、上記対向面が上記3本の電子ビームに共通な単一開
    口を有し、かつ、上記対向面よりも上記筒状電極の内側
    に後退した部分に内部電極が設けられ、上記内部電極に
    よって上記3本の電子ビームの通路が形成されるインラ
    イン型電子銃を備えたカラー陰極線管において、上記 3本の電子ビームの隣接する電子ビーム中心軸間距
    離をS(mm)、主レンズ口径をD(mm)としたと
    き、 S<5.00 D>S かつ、55S−20D≧145.5の関係を満たすよう
    に上記S、Dを設定したことを特徴とするインライン型
    電子銃を備えたカラー陰極線管。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカラー陰極線管におい
    て、上記筒状電極の上記対向面よりも上記筒状電極の内
    側に後退した部分に設けられた内部電極は板状電極であ
    ることを特徴とするインライン型電子銃を備えたカラー
    陰極線管。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカラー陰極線管におい
    て、上記板状電極の板厚方向はカラー陰極線管の管軸方
    向であることを特徴とするインライン型電子銃を備えた
    カラー陰極線管。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のカラー陰極線管におい
    て、上記筒状電極の上記対向面よりも上記筒状電極の内
    側に後退した部分に設けられた内部電極は中央電子ビー
    ムを取り囲む孔を有することを特徴とするインライン型
    電子銃を備えたカラー陰極線管。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のカラー陰極線管におい
    て、上記内部電極に設けられた中心電子ビームを取り囲
    む孔は、上記インライン配列方向の径が上記インライン
    配列方向と直角方向の径よりも小さく形成されているこ
    とを特徴とするインライン型電子銃を備えたカラー陰極
    線管。
JP4101361A 1992-04-21 1992-04-21 インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管 Expired - Fee Related JP3053959B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101361A JP3053959B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
KR1019930006532A KR100222054B1 (ko) 1992-04-21 1993-04-19 인라인형 전자총을 구비한 컬러음극선관
FR9304563A FR2694130B1 (fr) 1992-04-21 1993-04-19 Tube cathodique en couleurs.
CN93104902A CN1054463C (zh) 1992-04-21 1993-04-21 彩色阴极射线管
TW87103484A TW419697B (en) 1992-04-21 1993-11-16 Color cathode ray tube
TW082109583A TW357381B (en) 1992-04-21 1993-11-16 Color cathode ray tube
TW87103483A TW419696B (en) 1992-04-21 1993-11-16 Color cathode ray tube
TW87103485A TW419698B (en) 1992-04-21 1993-11-16 Color cathode ray tube
KR1019960067152A KR100222053B1 (en) 1992-04-21 1996-12-18 Color cathode ray tube with in-line electron gun
US09/004,276 US5909079A (en) 1992-04-21 1998-01-08 Color cathode ray tube
US09/272,334 US6184614B1 (en) 1992-04-21 1999-03-19 Color cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101361A JP3053959B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299027A JPH05299027A (ja) 1993-11-12
JP3053959B2 true JP3053959B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=14298700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101361A Expired - Fee Related JP3053959B2 (ja) 1992-04-21 1992-04-21 インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3053959B2 (ja)
KR (1) KR100222054B1 (ja)
CN (1) CN1054463C (ja)
FR (1) FR2694130B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101560133B1 (ko) * 2015-07-01 2015-10-14 주식회사 다윈 원적외선 방출 기능을 갖는 농업용 패딩 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777715B1 (ko) * 2001-07-28 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 전자총을 가진 칼라 음극선관
KR100434321B1 (ko) * 2001-11-12 2004-06-04 엘지.필립스디스플레이(주) 칼라 음극선관용 전자총

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581560A (en) * 1981-12-16 1986-04-08 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
JPS58103752A (ja) * 1981-12-16 1983-06-20 Hitachi Ltd カラ−受像管用電子銃
NL8302773A (nl) * 1983-08-05 1985-03-01 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
JP2573238B2 (ja) * 1987-08-05 1997-01-22 株式会社東芝 カラ−受像管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101560133B1 (ko) * 2015-07-01 2015-10-14 주식회사 다윈 원적외선 방출 기능을 갖는 농업용 패딩 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1054463C (zh) 2000-07-12
JPH05299027A (ja) 1993-11-12
KR930022441A (ko) 1993-11-24
FR2694130A1 (fr) 1994-01-28
KR100222054B1 (ko) 1999-10-01
CN1080090A (zh) 1993-12-29
FR2694130B1 (fr) 1996-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
US4528476A (en) Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses
JPH0640471B2 (ja) カラ−表示管
US6184614B1 (en) Color cathode ray tube
JP3053959B2 (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
KR0145214B1 (ko) 컬러음극선관
JP3054007B2 (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
US6404116B1 (en) Color cathode ray tube
JP2002075240A (ja) 陰極線管装置
US5572084A (en) Color cathode ray tube
US5708322A (en) Color cathode ray tube with in-line electron gun
JP3065620B2 (ja) 電子銃システム
JP3058222B2 (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
JP3926953B2 (ja) カラー受像管
JPH0139187B2 (ja)
US6914373B2 (en) Electron lens and structure for a cold cathode of a cathode ray tube
US6411026B2 (en) Color cathode ray tube
JP4068261B2 (ja) 陰極線管用電子銃
JP3457545B2 (ja) 陰極線管
JP2001243896A (ja) 陰極線管及びその電子銃
JPH06196108A (ja) 陰極線管
JPH09171781A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管
KR950000650B1 (ko) 음극선관용 전자총
JP2960498B2 (ja) カラー受像管装置
JPH09171780A (ja) インライン型電子銃を備えたカラー陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees