JP3053475B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP3053475B2
JP3053475B2 JP3314518A JP31451891A JP3053475B2 JP 3053475 B2 JP3053475 B2 JP 3053475B2 JP 3314518 A JP3314518 A JP 3314518A JP 31451891 A JP31451891 A JP 31451891A JP 3053475 B2 JP3053475 B2 JP 3053475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
drum
symbol
display
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3314518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05146545A (ja
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18054252&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3053475(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP3314518A priority Critical patent/JP3053475B2/ja
Publication of JPH05146545A publication Critical patent/JPH05146545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053475B2 publication Critical patent/JP3053475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機や
コイン遊技機あるいはスロットマシンなどで代表される
遊技機に関する。詳しくは、複数種類の識別情報を可変
表示可能な可変表示部を複数有し、該複数の可変表示部
より組合せ有効列が定められ、前記複数の可変表示部
の表示結果により、前記組合せ有効列上に特定の識別情
報の組合せが成立した場合に遊技者にとって有利な状態
に制御可能となる遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機として従来から一般的に
知られているものに、遊技機の盤面上に、直線状あるい
はマトリックス状に複数の可変表示部が配設され、1ま
たは複数本の組合せ有効列が定められた可変表示装置が
設けられ、その可変表示装置の停止時の表示結果によ
り、組合せ有効列上に特定の識別情報の組合せが成立し
た場合に、遊技者に所定の遊技価値が付与可能な遊技状
態になるように構成されたものがあった。そして、所定
の可変開始条件の成立に基づいて可変表示装置を可変表
示させて、所定の停止条件の成立に基づいてたとえば複
数の可変表示部を順次停止時期を異ならせて停止制御
し、可変表示部の段階的な停止制御により特定の識別情
報の組合せの成立に段階的に近づいていくように表示制
御し、遊技者の期待感を段階的に高めて最終的に大きな
期待感にまで高めるように構成されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この種の従来
の遊技機においては、複数の可変表示部が順次停止制御
された時に、停止制御された可変表示部に表示された識
別情報の組合せが前記特定の識別情報の組合せの成立条
件を満たしていなければ遊技者の期待感を高めることは
できず、特に、可変表示部の可変表示中における遊技者
の興趣を有効に高めることができないという欠点があっ
た。
【0004】本発明は、かかる実情に鑑み考え出された
ものであり、その目的は、複数の可変表示部を有するも
のにおいて、可変表示中における遊技の興趣を一層向上
することができる遊技機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示部を
複数有し、該複数の可変表示部により組合せ有効列が定
められ、前記複数の可変表示部の表示結果により、前記
組合せ有効列上に特定の識別情報の組合せが成立した場
合に遊技者にとって有利な状態に制御可能となる遊技機
であって、所定の可変開始条件の成立に基づいて前記可
変表示部を可変表示させた後前記可変表示部の表示結果
を導出表示させる制御が可能な可変表示制御手段を含
み、前記可変表示制御手段は、前記組合せ有効列上に前
記特定の識別情報が揃えられた状態で前記複数の可変表
示部を可変表示させる特定可変表示動作を行なわせるこ
とが可能であることを特徴とする。請求項2に記載の本
発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記可
変表示制御手段は、前記特定可変表示動作を行なわせた
後該特定可変表示動作を行なっている複数の可変表示部
の表示結果を同時に導出表示可能であることを特徴とす
る。 請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項
2に記載の発明の構成に加えて、前記可変表示制御手段
は、前記複数の可変表示部のうちの或る可変表示部の表
示結果を導出表示させた後、残りの可変表示部により前
記特定可変表示動作を行なわせることを特徴とする。
求項4に記載の本発明は、請求項1〜請求項3のいずれ
かに記載の発明の構成に加えて、前記可変表示制御手段
は、前記特定可変表示動作以外に、前記複数の可変表示
部の表示結果を時期を異ならせて導出表示させて一部の
可変表示部の表示結果がまだ導出表示されていない段階
で既に導出表示された可変表示部の表示結果が前記特定
の表示態様となる条件を満たしている場合に前記一部の
可変表示部について所定可変表示動作を行なわせること
が可能であることを特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、可変表示制
御手段の働きにより、所定の可変開始条件の成立に基づ
いて可変表示部が可変表示された後その可変表示部の表
示結果を導出表示させる制御が可能となる。そして、可
変表示制御手段は、前記組合せ有効列上に前記特定の識
別情報が揃えられた状態で前記複数の可変表示部を可変
表示させる特定可変表示動作を行なわせることが可能で
ある。 請求項2に記載の本発明によれば、請求項1に記
載の発明の作用に加えて、前記特定可変表示動作が行な
われた後該特定可変表示動作を行なっている複数の可変
表示部の表示結果が同時に導出表示可能となる。 請求項
3に記載の本発明によれば、請求項1または請求項2に
記載の発明の作用に加えて、可変表示制御手段の働きに
より、複数の可変表示部のうちの或る可変表示部の表示
結果が導出表示された後、残りの可変表示部により前記
特定可変表示動作が行なわれる。 請求項4に記載の本発
明によれば、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発
明の作用に加えて、可変表示制御手段の働きにより、前
記特定可変表示動作以外に、複数の可変表示部の表示結
果を時期を異ならせて導出表示させて一部の可変表示部
の表示結果がまだ導出表示されていない段階で既に導出
表示された可変表示部の表示結果が前記特定の表示態様
となる条件を満たしている場合に前記一部の可変表示部
について所定可変表示動作を行なわせることが可能であ
る。
【0007】
【発明の実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。
【0008】図1は、弾球遊技機の一例のパチンコ遊技
機の遊技盤面を示す正面図である。遊技者が図示しない
打球操作ハンドルを操作すれば、打球待機樋(図示せ
ず)に貯留されているパチンコ玉が1つずつ遊技盤1の
前面に形成されている遊技領域2内に打込まれる。遊技
領域2には、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変
表示装置3が設けられているとともに、始動入賞口10
a,10b,10cが設けられている。これらそれぞれ
の始動入賞口10a,10b,10c内に入賞したパチ
ンコ玉は、それぞれに、始動入賞玉検出器11a,11
b,11cにより検出される。その始動入賞玉検出器の
検出信号に基づいて、前記可変表示装置3の各図柄表示
部3a,3b,3cが可変開始される。そして、所定時
間の経過に基づいてまず中図柄表示部3bが停止し、そ
の停止した中図柄が特定の識別情報以外のときにはその
後左図柄表示部3aが停止し、最後に右図柄表示部3c
が停止し、停止時の表示結果が予め定められた特定の識
別情報になれば、可変入賞球装置4の開閉板を開成させ
て遊技者にとって有利な第1の状態とし所定の遊技価値
が付与可能な状態にする。左、中図柄表示部3a,3b
が停止した時点で特定の識別情報の組合せとなる条件を
満たしていれば、通常リーチ状態と呼ぶ。各図柄表示部
3a〜3cには、縦方向に3つの図柄が表示可能であ
る。したがって可変表示装置3によって表示される図柄
は、3×3のマトリックス状の配列となる。このマトリ
ックスにより、水平方向の3本のラインと、2本の対角
線との合計5本の表示ラインが形成される。本実施例に
おいては、この5つのラインのいずれも組合せ有効列と
されており、このライン上に特定の識別情報の組合せが
形成されれば、前記第1の状態となるように遊技機が制
御される。
【0009】一方、中図柄表示部3bが停止した時点
で、停止した中図柄が特定の識別情報(たとえば7)の
とき(これを特別リーチ状態と呼ぶ)には、以下のよう
な可変表示が行なわれる。左右の図柄表示部3a、3c
は可変表示を続けるが、この場合各図柄表示部3a、3
c上に描かれた「7」の図柄を水平または右下がりまた
は右上がりに揃えた状態でゆっくり回転させた後、左右
同時またはまず左、続いて右の順序で停止させる。した
がって図柄表示部3a、3cの可変表示中には、中央の
水平方向表示ライン、または右下がりの対角表示線また
は右上がりの対角表示線上に揃うことが可能な状態が形
成される。したがって可変表示の比較的早い段階から特
定の識別情報の組合せの成立に対する期待感が高まるこ
ととなり、遊技者の遊技の興趣を従来よりも一層盛り上
げることが可能となる。
【0010】可変表示装置3の可変表示中においてパチ
ンコ玉が始動入賞口10a〜10cへ入賞すればその始
動入賞が記憶され、可変表示装置3の可変表示が停止し
た後にその記憶に基づいて再度可変表示装置3が可変開
始される。その始動入賞記憶の上限値はたとえば「4」
に定められている。その始動入賞記憶回数が始動記憶L
ED26により表示される。
【0011】なお、上述の説明においては、特別なリー
チ状態から大当りになった場合と、通常のリーチ状態か
ら大当りとなった場合で、特に付与する遊技価値には差
は設けていない。しかし、この発明はこれには限定され
ず、たとえば特別なリーチ状態から大当りとなった場合
には、通常の大当りとは異なった遊技価値を付与可能な
状態となるように構成してもよい。また、上述の実施例
では組合せ有効ラインは5ラインとされていた。しかし
有効ラインはこれには限定されず、たとえば1ラインで
も、他の複数のラインでもよい。また、上述の実施例で
は図柄表示部の停止順序が中、左、右あるいは中、左右
同時の順序で行なわれたが、本発明はこれには限定され
ない。また、特別なリーチ状態となった場合には、常に
残りの表示部を同時に停止させるように構成してもよ
く、また特別なリーチ状態を可能とするような図柄を複
数個設けてもよい。たとえば、特定の図柄に限らず、中
図柄表示部3bの中央に大当り図柄が停止したすべての
場合に、上述のような可変表示の制御を行なってもよ
い。識別情報の表示方法は上述の実施例ではスクロール
表示となっているが、たとえばセグメント表示器等によ
る切換表示でもよい。また、複数のラインのうち特定の
ラインに停止した場合に限らず、最初の表示部が停止し
たとき、その停止した図柄が大当り条件を満たしている
場合には常に実施例のような可変表示の制御を行なって
もよい。
【0012】一方、可変入賞球装置4は、通常時におい
ては開口部7が開閉板5により閉塞されてパチンコ玉が
開口部7に入賞できない遊技者にとって不利な第2の状
態になっているが、開閉板5が開成することによりパチ
ンコ玉が開口部7に入賞可能な遊技者にとって有利な第
1の状態となる。可変入賞球装置4の第1の状態は、パ
チンコ玉の所定個数(たとえば10個)の入賞または所
定時間(たとえば30秒間)の経過のいずれか早いほう
の条件が成立することにより終了し、可変入賞球装置4
が第2の状態に切換わる。一方、開口部7内の所定の箇
所には特定入賞口8が形成されており、可変入賞球装置
4に入賞したパチンコ玉がこの特定入賞口8に入賞すれ
ば、その回における可変入賞球装置4の第1の状態が終
了して第2の状態となった後再度開閉板5が開成されて
第1の状態が繰返し継続制御される。この繰返し継続制
御の上限回数はたとえば16回と定められている。この
繰返し継続制御が行なわれた回数すなわち開閉板5が開
成された開成回数が開成回数表示器25により表示され
る。さらに、この可変入賞球装置4に入賞した入賞玉の
個数が入賞個数表示器9により表示される。なお図中6
はソレノイドであり、開閉板5を開閉駆動させるための
ものである。
【0013】この可変入賞球装置4の第2の状態として
は、打玉が全く入賞できない状態ではなく打玉が入賞困
難な状態であってもよい。
【0014】可変表示装置3には、ドラムランプ22a
〜22iが設けられており、点灯または点滅することに
より各図柄表示部3a〜3cによって表示される識別情
報を明るく表示できるように構成されている。さらにこ
の可変表示装置3には、飾りLED23が設けられてい
るとともに、入賞口12が形成されている。本実施例に
おいては、回転ドラム式の可変表示装置を示すが、本発
明はこれに限らず、たとえば、セグメント状あるいはマ
トリクス状の液晶表示装置や発光ダイオードやエレクト
ロルミネセンス等を用いたデジタル式の可変表示装置で
あってもよく、また、複数のランプ等が走行点灯するこ
とにより可変表示を行なうものであってもよい。さら
に、図柄表示部3a〜3cは3つに限らず2つまたは4
つ以上のものであってもよい。さらに、この可変表示装
置の可変表示を、遊技者の停止ボタン(図示せず)の押
圧操作によって停止させたり、また、所定時間の経過ま
たは遊技者の停止ボタンの押圧操作のうちいずれか早い
ほうが行なわれたことに基づいて停止制御してもよい。
【0015】遊技領域2には、さらに、風車ランプ1
8,入賞口13,14,サイドランプ17,肩ランプ1
9が設けられている。可変入賞球装置4の左右には、ア
タッカーランプ21,アタッカーLED24,袖ランプ
20が設けられている。図中、16はレール飾りランプ
であり、15はアウト玉を回収するアウト口である。
【0016】図2は、特別可変表示装置を構成するドラ
ムユニットの構造を説明するための分解斜視図である。
【0017】ドラムユニット27のドラム機構収納部2
8内には、回転ドラム31a,31b,31cが設けら
れている。この回転ドラム31a,31b,31cは、
それぞれに、ステッピングモータ30a,30b,30
cにより回転されるように構成されている。ステッピン
グモータ30a〜30cは、それぞれモータ取付板29
a,29b,29cに取付けられている。また、回転ド
ラム31a〜31cには、ドラム位置を検出するための
無反射部分33a〜33cがそれぞれに形成されてい
る。ドラム機構収納ボックス28の前記無反射部分33
a〜33cに対応する位置には、透孔34a〜34cが
それぞれ形成され、その透孔34a〜34cに、反射型
ホトセンサからなるドラムセンサ36a〜36cがそれ
ぞれ挿入される。このドラムセンサ36a〜36cは、
中継端子基板37とともにドラム機構収納部28に固定
されるセンサ基板35に設けられている。そして、ドラ
ムセンサ36a〜36cによりそれぞれの無反射部分3
3a〜33cを検出することにより、それぞれの回転ド
ラム31a〜31cの基準位置からの回転角度が制御可
能となる。これら回転ドラム31a,31b,31cの
外周には、複数種類の識別情報(図柄)が描かれたドラ
ムシール32a,32b,32cが貼着されている。
【0018】なお、可変表示装置の種類は実施例のよう
な回転ドラムを用いたものには限定されない。たとえば
マトリックス状に配置されたLEDを用いた可変表示装
置や、液晶表示装置を用いたものであってもよい。ま
た、最初の回転ドラムを停止させる前に、すべての回転
ドラムが、大当り図柄が揃った状態となるように回転さ
せてもよい。
【0019】図3は、前記各回転ドラムの外周に貼着さ
れた各ドラムシール32a,32b,32cに描かれた
図形を展開した状態を示す展開図である。
【0020】左の回転ドラム31aのドラムシール32
aには、6種類の左大当り図柄38a〜43aを含む1
8個の図柄が描かれている。中央の回転ドラム31bの
ドラムシール32bには、6種類の中大当り図柄38b
〜43bを含む18個の図柄が描かれている。右の回転
ドラム31cのドラムシール32cには、6種類の右特
定の大当り図柄38c〜43cを含む18個の図柄が描
かれている。そして、この図3に示す1番左の列に示さ
れた数字は図柄No.であり、たとえば左の大当り図柄
38aは図柄No.「8」であり、中の大当り図柄の3
8bで示された図柄は図柄No.が「7」であり、右の
大当り図柄38cで示された図柄の図柄No.は「6」
である。この複数種類の図柄のうち、38a〜43cの
図柄が大当り図柄であり、これら大当り図柄のうち同じ
種類の図柄が前記5本の当り列上に揃えば、前述したよ
うに、可変入賞球装置4が第1の状態に駆動制御されて
大当り状態が発生する。
【0021】さらに、これら大当り図柄のうち、38a
〜38cの図柄が特定の大当り図柄であり、39a〜4
3cの図柄は通常の大当り図柄である。すなわち、本実
施例の場合には図柄表示部3bの中央に図柄38bの
「7」が停止した場合に、前述のように左図柄表示部と
右図柄表示部に「7」が、有効ライン上に揃うような状
態で可変表示され、それ以外の場合にはこのような可変
表示は行なわれない。
【0022】図4は、本実施例のパチンコ遊技機におい
て、中図柄表示部が停止した時点の、可変表示装置3の
表示状態を3種類示す。図4(A)においては、中図柄
表示部の中央に特定の大当り図柄38bが停止してい
る。左図柄表示部および右図柄表示部は、この図の場合
にはそれぞれ図柄「7」が右上がりに揃えられた状態で
ゆっくりと回転する。すなわち、図4(A)において
は、右図柄表示部の図柄39cの2コマ上には特定の大
当り図柄「7」(38c)があり、左図柄表示部と右図
柄表示部とはそれぞれの図柄の関係がこのように「7」
が右上がりに揃えられた状態に保たれて回転される。し
たがって左図柄表示部の図柄「7」が中図柄表示部に停
止した図柄「7」の左下にきた場合には、右図柄表示部
の最上部には同じ図柄「7」が表示されることになる。
【0023】図4(B)は、「7」が水平に揃えられる
ような状態で左図柄表示部および右図柄表示部が可変表
示されている状態を示す。この図においては、左図柄表
示部の図柄38aと右図柄表示部の図柄38cとが水平
に揃えられた状態で可変表示される。したがって左図柄
表示部の図柄38aが中央ラインにきた時点で「7」が
中央の水平方向ラインに揃って表示されることになる。
【0024】図4(C)においては、「7」が右下がり
に揃えられた状態が示されている。この図の場合にも、
左図柄表示部と右図柄表示部とは、図柄が互いに図4
(C)に示されるように「7」が右下がりに揃えられた
状態で可変表示される。図4(A)〜(C)のいずれの
場合にも、左右の図柄表示部はいずれもゆっくりと可変
表示される。したがって有効ライン上に特定の大当り図
柄が揃えられることに対する遊技者の期待感はより一層
高まることになる。
【0025】なお、各図柄表示部の可変表示および停止
制御は、後述するマイクロコンピュータなどからなる基
本回路によって実行されるプログラムににより行なわれ
る。このプログラム上では、所定の可変開始条件の成立
に伴って選ばれた図柄ナンバーに対応する図柄を中央ラ
イン上に停止させるべく、停止制御が行なわれる。すな
わち、選ばれた図柄ナンバーが左から右に順に「87
6」である場合には、中央ライン上には「777」とい
う図柄が表示されることになり、選ばれた図柄ナンバー
が「777」である場合には、左上から右下への対角ラ
イン上に「777」が表示されることになり、選ばれた
図柄ナンバーが「975」である場合には左下から右上
への対角ライン上に「777」という図柄がそれぞれ表
示されることになる。
【0026】回転ドラム31a〜31cの回転制御方法
の概略を次に説明する。可変表示装置の可変開始時に目
的とする停止図柄すなわち停止時の識別情報の組合せが
確定しており、各ドラム31a〜31cは、停止時の中
央ラインの図柄がその停止図柄となるように停止制御さ
れる。このドラム回転停止制御は、基本時間におけるド
ラム制御テーブル(後述のマイクロコンピュータに予め
記憶されている)に従った回転制御と、引続き行なわれ
る一定速度(たとえば10msec/ステップ、約2
7.78回転/分)のドラム停止制御に大別される。こ
の可変表示装置は、中図柄用回転ドラム31b、左図柄
用回転ドラム31a、右図柄用回転ドラム31cの順で
停止制御されるが、特別リーチのときには中図柄用ドラ
ム31bが停止制御された後、左図柄用ドラム31aと
右図柄用ドラム31cが同時に、または左、右の順で停
止制御される。中図柄用回転ドラム31bの予定停止図
柄が「7」以外であって、左図柄用回転ドラム31aと
中図柄用回転ドラム31bの予定停止図柄が大当り条件
を満たしている場合には通常リーチ状態となり、右図柄
用回転ドラム31cについては、基本時間を経過した時
点で変動開始時の図柄ポジションに戻るように制御さ
れ、引続き10msec/ステップの一定速で所定数の
図柄(たとえば36図柄つまり2回転分)を送り、さら
に引続き10msec/ステップの一定速の停止制御に
移行して右図柄用ドラム31cのドラムポジションが停
止図柄に一致した時点で停止制御される。中図柄用ドラ
ム31bの予定停止図柄が「7」となっている特別リー
チ状態の場合には、上述のような右図柄用回転ドラム3
1cについての回転制御が、左図柄用回転ドラム31a
についても行なわれる。
【0027】上述したような右図柄用回転ドラム31c
または右図柄用回転ドラム31cおよび左図柄用回転ド
ラム31aの変動開始から停止までの時間経過は基本時
間+固定図柄数+現在図柄番号と停止図柄番号との差に
よって定められ、変動開始時の図柄ポジションと停止図
柄ポジションとの関係により変化する。
【0028】図柄数が18あるため、上述の時間経過は
18段階に変化することになる。このリーチ状態または
大当り時の右図柄用回転ドラム31cまたは右図柄用回
転ドラム31cおよび左図柄用回転ドラム31aの変動
方式により、遊技者が図柄停止タイミングから各ドラム
の停止図柄を予測することが困難となる。
【0029】ドラム制御テーブルは、その基本時間(ド
ラム制御テーブルによるドラム変動時間)を所定時間
(たとえば5.100秒)とし、この基本時間が経過し
た時点で変動開始時の図柄ポジションより正確に0〜1
7図柄が送られた位置関係に達するように18種類のテ
ーブルとなっている。各々のテーブルは、その機能によ
りトータルの送りステップ数が決定されており、テーブ
ル内の図柄送り数および時間調整部において、ドラム回
転速度の時間的配分によりトータルの所要時間(基本時
間)が前述の時間(5.100秒)になるように構成さ
れている。すなわち、各ドラム31a、31b、31c
は、1ステップ当り10msec間隔(27.778回
転/分)、8msec間隔(34.722回転/分)、
6msec間隔(46.296回転/分)、4msec
間隔(69.444回転/分)の4種類の速度の組合せ
で変動する。変動開始時は、1ステップ当り8msec
間隔より加速し、その後4msec間隔または6mse
c間隔で回転を行なう。なお、各図柄の停止は、1ステ
ップ当り10msec間隔まで減速を行ない、目的とす
る停止図柄までの送り制御が行なわれる。そして、上述
した18種類のテーブルは、上述した4種類の速度を組
合せることにより、996ステップ〜1200ステップ
まで12ステップおきに18通りのステップ数となって
いる。これは、送り図柄数に換算すると83図柄(4回
転と11図柄)〜100図柄(5回転と10図柄)とな
る。したがって、どのテーブルが選択されてもドラム制
御テーブルによる変動時間は5.100秒で目的の位置
に達することになる。たとえば、5回転(90図柄、正
80ステップ)を5.100秒で送る場合には、先ず1
ステップ当り8msec間隔で4ステップ送り、次に6
msec間隔で6ステップ送り、次に4msec間隔で
702ステップ送り、さらに6msec間隔で362ス
テップ送った後、8msec間隔で4ステップ、10m
sec間隔で2ステップ送ってドラム制御テーブルが終
了する。通常リーチ時には、このドラム制御テーブルに
よる基本時間が経過した時点で、中図柄用回転ドラム3
1bは目的とする停止図柄より1図柄手前に、左図柄用
回転ドラム31aは6図柄手前に、右図柄用回転ドラム
31cは11図柄手前に達するようにテーブルを選択し
て変動を開始し、基本時間が経過した時点より引続き1
0msec/ステップの一定速の停止制御に移り、ドラ
ムポジションが目的とする停止図柄ポジションに一致し
た時点でそれぞれのドラムを停止する。したがってこの
場合、停止順序は、まず中図柄用回転ドラム31bが停
止し、その後0.6秒経過した後に左図柄用回転ドラム
31aが停止し、その後0.6秒経過した後に右図柄用
回転ドラム31cが停止することになる。ただし、通常
リーチ状態、特別リーチ状態、大当り停止予定時の左図
柄用回転ドラム31aと右図柄用回転ドラム31cの変
動に関してはこの限りでない。これらの詳細については
後にフローチャートを参照して説明する。
【0030】リーチ時以外の具体的な制御テーブルの選
択方法は次のようである。まず、目的とする停止図柄番
号から現在の図柄番号を減算し、さらに停止順を決定す
るために各ドラム31a、31b、31c固有の固定送
り図柄数を減算することにより各図柄ごとの移動図柄数
(0〜17)を算出し、その数値に対応するドラム制御
テーブルを選択する。以上の演算により、基本時間が経
過した時点で各図柄用ドラム31a〜31cはそれぞれ
前述の位置に達することとなる。
【0031】図5は、パチンコ遊技機に用いられる制御
回路を示すブロック図である。パチンコ遊技機の制御回
路44は、各種機器を制御するためのプログラムに従っ
て、遊技機制御を行なうマイクロコンピュータを含む基
本回路45と、電源投入時に基本回路45をリセットす
る初期リセット回路46と、基本回路45から与えられ
るクロック信号を分周して定期的(たとえば2msec
毎)にリセットパルスを基本回路45に与えるためのク
ロック用リセットパルス発生回路47と、各種スイッチ
やセンサに接続され、与えられるアドレス信号によって
選択されるスイッチからの信号を基本回路45に与える
ためのスイッチ・センサ入力回路49と、基本回路45
等に接続され、基本回路45から与えられるアドレス信
号をデコードして基本回路45等に与えるためのアドレ
スデコード回路48とを含む。さらに、パチンコ遊技機
の制御回路44には、基本回路45によって制御される
セグメント・LED回路51と、基本回路45からの音
信号を受取りスピーカ56を駆動して効果音等を発生さ
せるための音回路50と、基本回路45によって制御さ
れるドラムランプ回路52と、基本回路45によって制
御されるランプ・ソレノイド・大当り情報回路53と、
基本回路45によって制御されるモータドライブ回路5
4とを含む。
【0032】セグメント・LED回路51には、開成回
数表示器25,入賞個数表示器9,始動記憶LED2
6,V表示LED57,アタッカーLED24,飾りL
ED23が接続されており、それぞれに表示制御され
る。ドラムランプ回路52には、ドラムランプ22a〜
22iが接続されており、それぞれに点灯または点滅制
御される。ランプ・ソレノイド・大当り情報回路53に
は、ソレノイド6,遊技効果ランプ59,レール飾りラ
ンプ16,風車ランプ18,肩ランプ19,サイドラン
プ17,アタッカーランプ21,袖ランプ20が接続さ
れている。なお58は大当り情報出力線である。
【0033】モータドライブ回路54には、各ドラムを
回転駆動させるためのドラムモータ(ステッピングモー
タ)30a,30b,30cが接続されており、モータ
ドライブ回路54の制御信号に基づいて各ドラムモータ
30a〜30cが回転駆動する。この回転中におけるド
ラムの基準位置を検出するためのドラムセンサ36a,
36b,36cがドラムセンサ基板35に設けられ、そ
のドラムセンサ36a〜36cがスイッチ・センサ入力
回路49に接続されており、ドラムの基準位置の検出信
号がスイッチ・センサ入力回路49を介して基本回路4
5に与えられる。可変入賞球装置4に入賞した入賞玉を
検出する入賞個数検出器60がスイッチ・センサ入力回
路49に接続されており、可変入賞球装置4に入賞した
入賞玉の検出信号がスイッチ・センサ入力回路49を介
して基本回路45に与えられる。可変入賞球装置内の特
定入賞口8に入賞した入賞玉を検出する特定入賞玉検出
器61がスイッチ・センサ入力回路49に接続されてお
り、特定入賞口に入賞した入賞玉の検出信号がスイッチ
・センサ入力回路49を介して基本回路45に与えられ
る。始動入賞玉検出器11a〜11cからの始動入賞検
出信号がスイッチ・センサ入力回路49を介して基本回
路45に与えられる。
【0034】また、パチンコ遊技機の制御回路44に
は、AC24Vの交流電源に接続され、複数種類の直流
の電圧を発生させる電源回路55が含まれている。
【0035】図5に示した基本回路85からの制御信号
に従って各種ランプやLEDが以下に示すように制御さ
れる。先ず、電源投入時においては、個数表示LED9
と回数表示LED25とが点灯して「0」を表示する。
【0036】始動入賞時においては、肩ランプ19,サ
イドランプ17,アタッカーランプ21,袖ランプ20
が128mSを半周期として点滅する。さらに、ドラム
ランプ22a〜22iが全ランプ点灯する。そして、可
変表示が開始され、左・中のドラムが停止した状態で、
大当りとなる特定識別情報が揃う可能性が残っているい
わゆる通常リーチ時の場合および中央のドラムが停止し
た状態で、その中央に図柄「7」が表示され、たとえば
「777」という特定識別情報が揃う可能性が生ずるい
わゆる特別リーチ状態の場合には、その特定の識別情報
が揃う可能性のある当たり列上のランプのみ128mS
を半周期として点滅させる。またリーチ時には、飾りL
ED23を128mSの半周期で点滅させる。この始動
入賞のときにおいても、個数表示LED9と回数表示L
ED25とは「0」を表示している。
【0037】可変表示装置が停止したときの図柄が大当
り以外の図柄であった場合には、所定時間(たとえば1
秒)の間は、ドラムランプ22a〜22iが全ランプ点
灯され、アタッカーLED24が256mSの半周期で
点滅する。この場合においては、個数表示LED9と回
数表示LED25とは「0」を表示する。
【0038】次に大当りが発生した場合を説明する。可
変表示装置の停止時の表示結果が特定の識別情報(たと
えば777)となった後、可変入賞球装置の初回の開放
前所定期間(たとえば4秒)の間、レール飾りランプ1
6,風車ランプ18,肩ランプ19,サイドランプ1
7,アタッカーランプ21,袖ランプ20が点滅し、そ
の点滅パターンは1024mSを1周期として繰返され
る。さらに、ドラムランプ22a〜22iのうち当たり
列上のランプのみが点滅する。この点滅は128mSを
半周期として行なわれる。さらに、個数表示LED9と
回数表示LED25が「0」を表示する。
【0039】大当りに伴って可変入賞球装置が開放して
いる場合において、入賞したパチンコ玉が特定入賞口
(特定領域)に入賞する以前の段階においては、遊技効
果ランプ59,レール飾りランプ16,風車ランプ1
8,肩ランプ19,サイドランプ17,アタッカーラン
プ21,袖ランプ20がそれぞれに括弧で所定の時間を
半周期として点滅する。さらに、ドラムランプ22a〜
22iのうち当たり列のランプのみが128mSを半周
期として点滅し、その他のドラムランプが点灯する。さ
らに、飾りLED23とアタッカーLED24とが、交
互に128mSを半周期として点滅する。個数表示LE
D9により、可変入賞球装置に入賞した入賞個数が表示
され、回数表示LED25により可変入賞球装置が開放
された回数が表示される。一方、可変入賞球装置の開放
中であってかつ入賞したパチンコ玉が特定入賞口(特定
領域)に入賞した後においては、遊技効果ランプ59,
レール飾りランプ16,風車ランプ18,肩ランプ1
9,サイドランプ17,アタッカーランプ21,袖ラン
プ20,V表示LED57がそれぞれ所定の時間を半周
期として点滅し、ドラムランプ22a〜22iのうちの
当たり列のランプのみが128mSを半周期として点滅
するとともに他のドラムランプが点灯する。さらに、飾
りLED23とアタッカーLED24とが交互に128
mSを半周期として点滅する。この場合は、個数表示L
ED9が可変入賞球装置内に入賞した入賞玉の個数を表
示し、回数表示LED25が可変入賞球装置の開放回数
を表示する。この回数表示LED25は、可変入賞球装
置の開放回数が1〜9の場合には開放回数を点灯表示
し、10〜16の場合には開放回数の1の位を点滅表示
する。その点滅表示の際の半周期は128mSである。
【0040】繰返し継続条件が成立して次回の可変入賞
球装置の開放までの間、または開放回数が繰返し継続回
数の上限である16回終了した後においては、遊技効果
ランプ59,肩ランプ19,サイドランプ17,アタッ
カーランプ21,ドラムランプ22a〜22iのうち当
たり列上のランプが所定時間を半周期として点滅する。
また、風車ランプ18と袖ランプ20とが点滅する。そ
の点滅パターンは1024mSを1周期として繰返され
る。さらに、飾りLED23とアタッカーLED24と
が交互に256mSを半周期として点滅する。個数表示
LED9が前回の可変入賞球装置の開放時における入賞
個数を表示する。回数表示LED25が、前回の可変入
賞球装置の開放時における開放回数を表示する。その際
に、開放回数が1〜9の場合には点灯表示し、10〜1
6の場合には128mSを半周期として開放回数の1の
位を点滅表示する。スピーカがHの種類の効果音を発生
する。
【0041】記憶表示LED26は、すべての遊技状態
の場合において、始動入賞記憶数を点灯表示する。
【0042】図6ないし図22は、図5に示した制御回
路の動作を説明するためのフローチャートであり、図6
はメインプログラムのフローチャートを示し、図7ない
し図22はサブルーチンプログラムのフローチャートを
示す。
【0043】図6に示すメインルーチンプログラムはた
とえば2msec毎に1回実行される。この実行は、図
5のクロック用リセットパルス発生回路47が2mse
c毎に1回発生するリセットパルスに応答して開始され
る。まずステップS(以下単にSという)1により、ス
タックセット処理がなされ、S2によりRAM(Ran
dom Access Memory)エラーがあった
か否かの判断が行なわれる。この判断は、図5に示した
基本回路45中のRAM(図示せず)の所定アドレスの
内容を読出し、その値が所定の値と等しいか否かを調べ
ることにより行なわれる。プログラムの暴走時や電源投
入直後には、RAMの格納データは不定であるため、判
断の答はNOとなって制御はS3に進む。S3において
は、RAMに初期データが書込まれる。その後制御はS
8に進む。S3において初期データが書込まれるため、
以降このメインルーチンの実行時には、S2における判
断の答がYESとなり、制御は直接S4に進む。
【0044】S4では、基本回路45中の入出力回路
(I/O)に所定のデータを出力する処理が行なわれ、
S5に進む。S5では、10カウント・ドラムエラーが
あったか否かの判断が行なわれる。10カウントエラー
とは、後述するS27,S28によるチェックの結果、
入賞個数検出器60や特定入賞玉検出器61に異常が発
生したか否かを判定するものである。ドラムエラーと
は、回転ドラムが途中で停止した場合や回転制御できな
い状態となった場合を意味する。このようなエラーが発
生した場合には、S6によるプロセス処理を行なうこと
なく直接S7に進む。一方、10カウント・ドラムエラ
ーがなかった場合にはS6によるプロセス処理が行なわ
れた後S7に進む。S7では各種検出器からの検出信号
を入力するスイッチ入力処理が行なわれる。
【0045】次にS8により、ランダム1カウンタとラ
ンダム2カウンタのカウント値を更新する処理が行なわ
れる。このランダム1カウンタとランダム2カウンタ
は、可変表示装置3の停止時の表示結果を大当りが発生
する特定の識別情報の組合せ(たとえば777)にする
か否かを決定するためのものであり、ランダム1カウン
タは後述する1次抽選用のもの、ランダム2カウンタは
後述する2次抽選用のものである。また、ランダム2カ
ウンタは後述するように、大当りと決定された場合の停
止図柄を決定するためにも兼用されている。次にS9に
進み、リセット回数が、「0」,「4」,「1,2,
3,5,6,7」のいずれであるかの判断が行なわれ
る。このリセット回数とは、前記パルス分周回路79か
ら発せられる定期リセットパルスに従ってリセットされ
た回数を意味し、リセットされるたびに「0」から1つ
ずつ歩進され、「7」に達した後さらに歩進されること
により「0」となる。リセット回数が「0」の場合には
S10に進み、音回路50にスピーカ56を駆動するた
めの音データが出力される。リセット回数が「4」の場
合には、S12に進み、出力データテーブルの選択,ド
ラムランプの各データをセットする処理が行なわれ、S
13により、そのセットされたドラムランプの各データ
が入出力回路から出力される。その出力されたデータに
基づいて、前述したように、ドラムランプ22a〜22
iが表示制御される。一方、リセット回数が「1,2,
3,5,6,7」のいずれかであった場合には、S11
に進み、飾りLED,ランプの各データがセットされ、
S13により、そのセットされたデータが入出力回路7
5から出力される。これらS10およびS11の処理の
詳細は省略するが、具体的には10カウント・ドラムエ
ラーがある場合には、警告音や警告表示のデータがセッ
トされ、エラーが無い場合には、後述するプロセスフラ
グの値に応じて対応するアドレスの音データやランプ・
LEDデータがセットされる。
【0046】次にS14に進み、入賞記憶エリア格納処
理(後述)が行なわれ、S15に進み、ランダム1カウ
ンタ,ランダム2カウンタ,ランダム3カウンタの更新
処理が行なわれる。このS15の処理は、クロック用リ
セットパルス発生回路47によってリセットされる時間
(2msec)内にS1〜S14までの処理を行ない、
その残り時間であるリセット待ち時間を利用して行なわ
れる。ゆえに、S1〜S14までの処理時間がランダム
となるために、S15による処理時間もランダムとな
り、S15による更新処理が行なわれた結果、ランダム
1カウンタ,ランダム2カウンタ,ランダム3カウンタ
のカウント値はランダムな値をとることになる。
【0047】図7は、S6で示したプロセス処理のサブ
ルーチンプログラムを示すフローチャートである。S1
6によりプロセスフラグがどのような値にセットされて
いるかの判別が行なわれる。このプロセスフラグは、後
述する、S48,S54,S53,S61,S69,S
74,S81,S80,S84,S85,S89,S9
0等によりそれぞれの値にセットされるものであり、所
定の制御時間を保ちながらパチンコ遊技機を制御するた
めに必要となるものである。プロセスフラグの値に応じ
て図7に示すように実行されるプログラムが相違するの
であり、「0」の場合にはS17による通常処理が行な
われ、「1」の場合にはS18によるランダム2カウン
タのチェック処理が行なわれ、「2」の場合にはS19
による大当り図柄セット処理が行なわれ、「3」の場合
にはS20によるはずれ図柄セット処理が行なわれ、
「4」の場合にはS21によるドラム回転スタート処理
が行なわれ、「5,6,7」の場合にはS22によるド
ラム回転(5はドラム回転中、6は通常リーチ時ドラム
回転中、7は特別リーチ時ドラム回転中)処理が行なわ
れ、「8,9」の場合にはS23による大当りチェック
(8ははずれ、9は大当り)処理が行なわれ、「10,
11」の場合にはS24による開放中(10はV入賞
前,11はV入賞後)の処理が行なわれ、「12,1
3」の場合にはS25による開放後(12はV未入賞,
13はV入賞済)処理が行なわれる。
【0048】図8は、S7に示したスイッチ入力処理の
サブルーチンプログラムを示すフローチャートである。
S26により、基本回路45内の入出力回路のスイッチ
ポートから各種検出器の検出信号を入力する処理が行な
われる。次に、S27により、10カウントスイッチ
(入賞個数検出器60)のエラーチェックが行なわれ
る。この10カウントスイッチエラーチェックとは、入
賞個数検出器60の断線やショートや玉づまりの場合を
意味し、入賞個数検出器60の検出出力が所定時間(た
とえば2.9秒)以上連続して導出された場合にエラー
となる。次にS28に進み、Vスイッチ(特定入賞玉検
出器61)のエラーチェックが行なわれる。このVスイ
ッチエラーチェックも、特定入賞玉検出器61の断線や
ショートのチェックであり、特定入賞玉検出器61から
の検出信号が所定時間(たとえば2.9秒)以上導出さ
れたときにエラーとなる。次に、S29に進み、10カ
ウント・ドラムエラーがあるか否かの判断がなされる。
この判断はS27,S28によるチェックの結果異常が
あったか否かを判断するとともに、S5で説明したドラ
ムエラーがあったか否かを判断するものである。そし
て、10カウント・ドラムエラーがあった場合にはその
ままサブルーチンプログラムが終了するが、なかった場
合にはS30に進み、始動スイッチがONになったか否
かの判断が行なわれる。本実施例の場合、始動スイッチ
としては、始動入賞玉検出器11a,11b,11cの
3種類の検出器があり、このスイッチ入力処理のサブル
ーチンプログラムが1回実行される間にそれぞれの検出
器を1つずつ判定する。そして、始動スイッチがONと
なっていると判断された場合にはS32に進み、ON判
定タイミングであるか否かの判断が行なわれる。パチン
コ玉が始動入賞口に入賞してその始動入賞玉が始動入賞
玉検出器により検出されれば、その始動入賞玉検出器か
ら所定パルス幅を有する検出パルスが導出されるのであ
り、その検出パルスのパルス幅の時間中このスイッチ入
力処理のサブルーチンが実行される毎にS30によりY
ESの判断が続けて行なわれる。その度にONと判断さ
れた始動入賞玉検出器に対応するONカウンタがカウン
トアップされ、そのカウント値が所定の値(たとえば
「3」)に達すればS32によりYESの判断がなされ
る。一方、静電気等に起因したノイズにより始動入賞玉
検出器が瞬間的にONになる場合があり、そのような場
合には始動入賞玉検出器からパルス幅がほとんどゼロに
近いパルス信号が出力される。その出力されたタイミン
グに合わせてS30の判断が行なわれた場合には、S3
0によりYESの判断がなされ、対応するONカウンタ
が「1」加算される。しかし、その際に、ONカウンタ
の値が「1」となったとしても、ONカウンタの値が前
記所定値(たとえば「3」)になっていないために、S
32によりNOの判断がなされる。そして、このスイッ
チ入力処理のサブルーチーンプログラムが次回(2ms
ec後)実行される際には、ノイズに起因して始動入賞
玉検出器から検出された検出パルスは既に立下がった状
態となっているために、S30によりNOの判断がなさ
れてS31により、対応するONカウンタの値がクリア
されて「0」となる。このように、ノイズに起因して始
動入賞玉検出器から瞬間的なパルス信号が出力されたと
しても、S32によりNOの判断がなされるために、始
動入賞玉検出器が始動入賞玉検出した旨の判定は行なわ
れないのであり、ノイズによる誤判定が防止できる利点
がある。
【0049】次に、S32によりYESの判断がなされ
た場合にはS33に進み、始動入賞記憶が最大(たとえ
ば4)になっているか否かの判断が行なわれ、既に最大
になっている場合にはそれ以上記憶する余裕がないため
に、そのままS35に進むが、最大になっていない場合
にはまだ記憶する余裕があるために、S34に進み、始
動記憶数を「1」加算するとともに、始動入賞数を
「1」加算する処理が行なわれる。次にS35により、
すべての始動チェックが終了したか否かの判断が行なわ
れる。前述したように、始動入賞玉検出器は3種類ある
ために、このS35により、3種類すべての始動入賞玉
検出器のチェックが終了したか否かの判断が行なわれる
のであり、まだチェックが終了していない始動入賞玉検
出器がある場合には再びS30に進み、チェックが行な
われる。そして、すべての始動入賞玉検出器のチェック
が終了した段階でS35によりYESの判断がなされ
る。
【0050】図9は、S12に示されたドラムランプデ
ータセットのサブルーチンプログラムを示すフローチャ
ートである。S36により、前述と同様に、10カウン
ト・ドラムエラーがあったか否かの判断が行なわれ、あ
った場合にはS38に進み、アラーム時のデータセット
が行なわれるとともに、ソレノイド6をOFFにするた
めのデータがセットされ、そのセットされたデータが前
記S4により出力される。このアラーム時のデータと
は、ドラムランプ22a〜22iすべてを点滅状態にし
たりあるいは消灯状態にしたりするためのデータ等であ
る。また、ソレノイドをOFFにするデータがセットさ
れて出力されるために、可変入賞球装置4の開閉板5が
閉成されて遊技者にとって不利な第2の状態となる。
【0051】次に、10カウント・ドラムエラーが無い
と判断された場合にはS37に進み、プロセスフラグの
値に応じて、対応するアドレスのドラムランプを制御す
るためのデータがセットされ、そのセットされたデータ
がS13により出力される。このセットされるデータの
内容は、可変表示装置3が可変表示中(プロセスフラグ
=5)の場合には、ドラムランプ22a〜22iをすべ
て点灯させるためのデータがセットされる。また、リー
チ時(プロセスフラグ=6,7)の場合には、特定の識
別情報の組合せが成立する可能性が残っている当りライ
ン(組合せ有効列)上のドラムランプを点滅させ、その
他のドラムランプを消灯させるデータがセットされる。
また、前記特定の識別情報の組合せが成立した後に可変
入賞球装置4が開成する前の段階(プロセスフラグ=
9)においては、ドラムランプ22a〜22iを前記リ
ーチ時の場合と同様に制御するためのデータがセットさ
れる。
【0052】図10は、S14に示した入賞記憶エリア
格納処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャー
トである。S39により、始動入賞数が「0」であるか
否かの判断が行なわれる。この始動入賞数は、前記S3
4により「1」ずつ加算され、後述するS41により
「1」ずつ減算される。始動入賞数が「0」の場合には
そのままサブルーチンプログラムが終了するが、始動入
賞数がある場合にはS40に進み、ランダム1カウンタ
とランダム2カウンタとの値を入賞記憶エリアの対応す
るエリアに格納する処理が行なわれる。この始動入賞記
憶エリアは、ランダム1カウンタのカウント値格納用の
エリアとランダム2カウンタのカウント値格納用のエリ
アを有するとともに、始動入賞記憶数に応じて各ランダ
ム1カウンタの値とランダム2カウンタの値とを記憶す
るための複数のエリアを有する。次にS41に進み、始
動入賞数を「1」減算する処理がなされ、S39に進
み、始動入賞数が「0」になるまでこのS40,41の
処理が繰返される。この入賞記憶エリア格納処理によ
り、始動入賞毎にそれに対応するランダム1カウンタの
値とランダム2カウンタの値とがそれぞれの入賞記憶エ
リアに格納される。
【0053】図11は、S17に示した通常処理のサブ
ルーチンプログラムを示すフローチャートである。S4
2により、入賞記憶があるか否かの判断が行なわれる。
この入賞記憶は、前記S34により「1」ずつ加算さ
れ、後述するS55により「1」ずつ減算される。入賞
記憶がなかった場合にはS43に進み、1次抽選フラグ
を「はずれ」にセットしてそのままサブルーチンプログ
ラムが終了する。一方、入賞記憶があった場合にはS4
4に進み、入賞記憶エリアのエリア1に記憶されている
ランダム1カウンタのカウント値と現在のランダム1カ
ウンタのカウント値とを加算してその結果の値に基づい
て当りか否かの判定が行なわれる。入賞記憶エリアのエ
リア1は、前記S40で格納されたカウント値のうち一
番古いカウント値を格納しているエリアであり、その一
番古いカウント値に基づいてS44による判定が行なわ
れる。このS44では、その一番古いカウント値と現在
のランダム1カウンタのカウント値とを加算し、その加
算結果に基づいて1次抽選の当りはずれを判定するよう
にしているために、入賞記憶エリアのエリア1に格納さ
れているランダム1カウンタのカウント値のみに基づい
て判定するのに比べてランダム性がより向上する。次に
S45に進み、1次抽選の結果当りとなっているか否か
の判断が行なわれ、当りでないと判断された場合にはS
46に進み、1次抽選フラグを「はずれ」にセットして
S48に進む。一方、当りと判断された場合にはS47
に進み、1次抽選フラグを「当り」にセットしてS48
に進む。S48では、プロセスフラグを「1」にセット
する処理がなされる。その結果、次にS18に示すラン
ダム2カウンタのチェック処理が行われる。
【0054】図12は、S18に示したランダム2カウ
ンタのチェック処理のサブルーチンプログラムを示すフ
ローチャートである。S49により、1次抽選フラグが
「当り」になっているか否かの判断が行なわれ、「当
り」になっていない場合にはS53に進む。一方、「当
り」になっている場合にはS50に進み、入賞記憶エリ
アのエリア1に格納されているランダム2カウンタの値
を判定し、S51により、その2次抽選の判定結果が当
りであるか否かの判断が行なわれる。はずれと判断され
た場合にはS52に進み、1次抽選フラグを「はずれ」
にセットしてS53に進む。一方、2次抽選の結果当り
であると判断された場合にはS54に進み、入賞記憶エ
リアのエリア1のランダム2カウンタの値に基づき大当
り図柄ナンバー(28種類ある中の1つの値)がセット
され、プロセスフラグを「2」にセットする処理がなさ
れてS55に進む。
【0055】S53では、プロセスフラグを「3」にセ
ットする処理が行なわれる。S55では、始動入賞記憶
数を「1」減算する処理が行なわれる。次にS56に進
み、入賞記憶エリアをシフトする処理が行なわれる。入
賞記憶エリアは前述したように、始動入賞数に対応して
複数のランダム1およびランダム2のカウント値をそれ
ぞれ格納するための複数のエリアを有し、一番古いカウ
ント値がエリア1に格納され、その次に古いカウント値
がエリア2に格納され、さらにその次に古いカウント値
がエリア3に格納されるというように構成されている。
そして、このS56により、エリア1に格納されている
カウント値を消去してエリア2に格納されているカウン
ト値をエリア1にシフトして格納し、エリア3に格納さ
れているカウント値をエリア2にシフトして格納し、エ
リア4に格納されているカウント値をエリア3にシフト
して格納する処理が行なわれる。
【0056】図13は、S19に示した大当り図柄セッ
トのサブルーチンプログラムを示すフローチャートであ
り、プロセスフラグが「2」にセットされている場合す
なわち2次抽選の結果当りと判断された場合に実行され
る。S57により、大当り図柄ナンバー(S54参照)
に基づいてそのナンバーに対応する大当り図柄(各ドラ
ムにおける停止図柄ナンバー)がセットされる。次にS
58に進み、中停止図柄ナンバーが7であるか否かの判
断が行なわれ、7である場合にはS60に進む。S60
においては、特定の識別情報の組合せが発生する可能性
のある列のランプを点灯させるための当り列ランプデー
タがセットされて大当りフラグに特別リーチを示す値お
よび大当りを示す値がセットされ、さらに回転増カウン
タに2がセットされる。この回転増カウンタの値は、右
ドラム、左ドラムについてそれぞれセットされる。これ
は後述するS66においても同様である。さらにS61
に進み、プロセスフラグが4にセットされる。中停止図
柄ナンバーが7以外の場合にはS58からS59に進
み、特定の識別情報が発生する可能性のある有効列のラ
ンプを点滅させるための当り列ランプデータがセットさ
れ、大当りフラグに通常リーチを示す値および大当りを
示す値がセットされ、回転増カウンタに2がセットされ
る。この回転増カウンタのセットは右ドラムについての
み行なわれる。これにより、通常リーチの場合には右ド
ラムのみが通常より多い回転数で回転された後停止する
ことになる。S59の後S61に進み、プログラムフラ
グに4がセットされる。
【0057】図14は、S53によりプロセスフラグが
「3」にセットされた場合すなわち1次抽選または2次
抽選の結果はずれと決定された場合に行なわれるはずれ
図柄セット(S23参照)のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。S62により、ランダム3
カウンタのカウント値に基づきはずれ図柄がセットさ
れ、S63に進み、S62でセットされた中停止図柄ナ
ンバーが7であるか否かの判断が行なわれる。中停止図
柄ナンバーが7である場合にはS66に進み、当り列ラ
ンプを点滅させるためのデータがセットされ、大当りフ
ラグに特別リーチを表わす値がセットされ、回転増カウ
ンタに2がセットされる。この場合前述のように右ドラ
ム、左ドラムの両方について回転増カウンタに2がセッ
トされる。S66の後制御はS67に進む。
【0058】S63で中停止図柄が7でない場合、S6
4に進み、中図柄と左図柄とが等しいか否かの判断が行
なわれ、等しくなければS69に進むが、等しい場合に
は通常リーチが発生するということであるから、S65
に進み、通常リーチ時の当り列のランプを点滅させるた
めのデータがセットされ、大当りフラグに通常リーチを
表わす値がセットされ、右ドラムについての回転増カウ
ンタに2がセットされる。次にS67に進み、左図柄と
中図柄と右図柄とが等しいか否かの判断が行なわれ、等
しくなければS69に進むが、たまたま等しくなった場
合には、S68に進み、右停止図柄ナンバーのみを
「1」加算して強制的にずらせ、図柄が特定の識別情報
の組合せにならないように制御する。次にS69では、
プロセスフラグが「4」にセットされる。その結果、次
回の処理ではS21に示すドラム回転スタートの処理が
行なわれることになる。
【0059】図15は、S21に示したドラム回転スタ
ートのサブルーチンプログラムを示すフローチャートで
ある。S70において、中・左・右モータ制御フラグ
に、加速/減速を表わす値がセットされる。続いてS7
1において、中・左・右ドラム制御アドレステーブルの
先頭がセットされる。さらにS72において、定速送り
図柄数として中図柄に「1」、左図柄に「6」、右図柄
に「11」がそれぞれセットされる。これにより、リー
チにならない場合には、ドラム制御テーブル(18種
類)が終了した時点で、中ドラムが停止図柄の1図柄手
前の図柄を、左ドラムは停止図柄の6図柄手前の図柄
を、右ドラムは停止図柄の11図柄手前の図柄をそれぞ
れ中央ラインに表示していることになる。続いてS73
においてドラム制御テーブルアドレスが選択され、ソフ
トウェア上に用意された各モータ制御エリアにセットさ
れ、1ステップタイマ、ステップ数データが同じく各モ
ータ制御エリアにセットされる。次にS74に進み、プ
ロセスフラグが「5」にセットされる。その結果、次回
の処理ではS22のドラム回転の処理が行なわれる。
【0060】図16は、S22に示すドラム回転処理の
サブルーチーンプログラムである。S75により、ステ
ッピングモータ30a〜30cのコントロール処理が行
なわれる。このステッピングモータのコントロール処理
は、後述する中・左・右モータ制御フラグの値に応じ
て、ステッピングモータ30a〜30cを加速/減速さ
せたり、定速で回転させたりするためのものであり、そ
の詳細は後述する。S70〜S75により、前記可変表
示装置を可変表示させて、所定の停止条件の成立に基づ
いて前記複数の可変表示部を停止制御可能な可変表示制
御手段が構成されている。次にS76に進み、中回転ド
ラムが回転中であるか否かの判断が行なわれ、未だ回転
中であればそのままサブルーチンプログラムが終了す
る。一方、中ドラムの回転が停止している場合にはS7
7に進み、大当りフラグが「特別リーチ」にセットされ
ているか否かの判断が行なわれる。大当りフラグが前記
S60またはS66により「特別リーチ」にセットされ
ている場合にはS81に進み、プロセスフラグが「7」
にセットされた後にS82に進む。一方、大当りフラグ
が「特別リーチ」にセットされていない場合にはS78
に進む。S78では、左回転ドラムが回転中であるか否
かの判断が行なわれ、未だに回転中であればそのままサ
ブルーチンプログラムが終了する。一方、中ドラムに加
えて左ドラムの回転が停止した場合にはS79に進み、
大当りフラグが「通常リーチ」にセットされているか否
かの判断が行なわれる。大当りフラグが前記S59また
はS65により「通常リーチ」にセットされている場合
にはS80に進み、プロセスフラグが「6」にセットさ
れた後にS82に進む。一方、大当りフラグが「通常リ
ーチ」にセットされていない場合にはそのままS82に
進む。この左ドラムと中ドラムとが停止した状態で大当
りフラグが「通常リーチ」にセットされている場合に
は、前記S37で説明した通常リーチ時におけるドラム
ランプの制御を行なうためのデータがセットされる。
【0061】次にS82に進み、全ドラムが停止したか
否かの判断が行なわれ、全ドラムが停止した段階でS8
3に進み、S83では、大当りフラグが「大当り」にな
っているか否かの判断がなされ、「大当り」になってい
ない場合にはS84に進むが、「大当り」になっている
場合にはS85に進み、プロセスフラグを「9」にセッ
トし、プロセスタイマに初回開放前時間をセットする処
理が行なわれ、サブルーチンが終了する。この初回開放
前時間は約4秒程度の時間であり、このセットされた初
回開放前時間の間後述するS86によりNOの判断がな
されてその間ドラムが停止した状態を保つとともに可変
入賞球装置4を第1の状態に駆動制御するための制御が
遅延される。一方、S84においてプロセスフラグを
「8」にセットし、プロセスタイマにはずれ遅延時間を
セットする処理が行なわれてサブルーチンが終了する。
このはずれ遅延時間は約1秒程度の時間であり、このセ
ットされた遅延時間の間後述するS86によりNOの判
断がなされて全ドラムが停止状態に保持され、その間遊
技者にはずれであることの確認をさせることができる。
【0062】次に、プロセスフラグが「8」または
「9」にセットされている場合にはS23の大当りチェ
ックの処理が行なわれる。
【0063】図17は、S23の大当りチェック処理の
サブルーチンプログラムを示すフローチャートである。
S86により、プロセスタイマが終了したか否かの判断
が行なわれ、プロセスタイマが終了した段階でS87に
進み、ステッピングモータをOFFにするための出力デ
ータがセットされ、このセットされたデータがS4によ
り出力されることによりステッピングモータ30a〜3
0cがOFFになる。次にS88に進み、大当りフラグ
が「大当り」になっているか否かの判断が行なわれ、
「大当り」になっていない場合にはS89に進み、プロ
セスフラグが「0」にセットされて再び前記S17の通
常処理が開始される。一方、大当りフラグが「大当り」
になっている場合にはS90に進み、V入賞フラグがク
リアされ、プロセスフラグが「10」にセットされ、プ
ロセスタイマに開放時間(30秒)がセットされ、開放
回数カウンタを「1」にする処理が行なわれる。このV
入賞フラグは、パチンコ玉が特定入賞領域8に入賞して
特定入賞玉検出器61により検出された場合にセットさ
れるものであり、このV入賞フラグがセットされている
場合には、可変入賞球装置の第1の状態が終了した後再
度可変入賞球装置を第1の状態に駆動制御する繰返し継
続制御が行なわれる。この繰返し継続制御の回数が開放
回数カウンタによりカウントアップされ、そのカウント
値が所定値(たとえば「16」)に達した段階でそれ以
上の繰返し継続制御が行なわれないように制御される。
さらに、このS90により、プロセスタイマに開放時間
(30秒)がセットされるために、ソレノイド6が最大
30秒間励磁されて可変入賞球装置4の開閉板5が最大
30秒間開成状態となるが、その間に所定個数(たとえ
ば10個)のパチンコ玉が可変入賞球装置内に入賞して
入賞個数検出器60あるいは特定入賞玉検出器61によ
り検出されれば、その時点でソレノイド6の励磁が停止
されて開閉板5が閉成する。
【0064】図18は、図17に示したプログラムによ
り可変表示の準備が終了した後、実際に何図柄ステッピ
ングモータを回転させて図柄を送ればよいかを演算する
ためのプログラムを示すフローチャートであり、図15
のS73の詳細を示す。
【0065】S91において、中移動図柄数の演算処理
が行なわれる。この移動図柄数は、S57またはS62
によって定められた停止図柄ナンバーから、現在表示さ
れている図柄ナンバーとS72によって定められた定速
送り図柄数との和を引くことによって求められる。後述
するS94、S97において行なわれる左移動図柄数演
算Aおよび右移動図柄数演算Aも同様に行なわれる。続
いてS92において、S91の演算により求められた移
動図柄数に基づきアドレス計算が行なわれ、ドラム制御
テーブルアドレスを選択して各モータ制御エリアにセッ
トする処理が行なわれる。続いてS93において大当り
フラグが特別リーチを表わす値であるか否かの判断が行
なわれ、大当りフラグが特別リーチを表わす場合にはS
100に進み、それ以外の場合にはS94に進む。
【0066】S94においては、左移動図柄数演算Aの
処理が行なわれる。この演算も、前述のS91と同様の
方法に従って行なわれる。続いてS95において、S9
4に行なわれた演算結果に従ってアドレス計算が行なわ
れ、左ドラムの制御テーブルアドレスが選択され、左モ
ータ制御エリアにセットされる。次にS96に進み、大
当りフラグが通常リーチを表わす値であるか否かの判断
が行なわれ、大当りフラグが通常リーチを表わす値であ
る場合にはS99において右移動図柄数0に対応するア
ドレスが選択され、右モータ制御エリアにセットされサ
ブルーチンは終了する。大当りフラグが通常リーチを表
わす値でない場合にはS97に進み、右移動図柄数演算
Aの処理が行なわれる。ここで行なわれる演算処理も、
S91およびS94において行なわれる方法と同様の演
算により行なわれる。S98においては、S97の演算
結果に従ってアドレス計算が行なわれ、ドラム制御テー
ブルアドレスが選択され右モータ制御エリアにセットさ
れこのサブルーチンは終了する。
【0067】一方、S93において大当りフラグが特別
リーチを表わす値であると判断された場合にはS100
に進み、大当りフラグが大当りを示すものであるか否か
の判断が行なわれる。大当りフラグが大当りを示す値で
ある場合にはS101に進み、左移動図柄数演算Bの処
理が行なわれる。この処理により移動図柄数は、S57
によりセットされた停止図柄番号から現在の図柄番号を
減算することにより計算される。このとき、大当り図柄
をどのラインに停止させるかはすでにS57で決まって
いる。後述するS103において行なわれる計算処理も
同様の式に従って行なわれる。S101の後S102に
進み、S101の演算結果に従ってアドレス計算が行な
われドラム制御テーブルアドレスが選択され左モータ制
御エリアにセットされる。続いてS103において、S
101で行なわれるのと同様にして右移動図柄数演算B
が行なわれ、S104でS103の結果に従ってアドレ
ス計算がされ、右モータ制御エリアにドラム制御テーブ
ルアドレスがセットされこのサブルーチンは終了する。
S100において大当りフラグが大当りを示すものでな
いと判断された場合、S105において左移動図柄数演
算Cが行なわれる。S105において移動図柄数は、図
柄ナンバー6から現在の図柄ナンバーを引くことによっ
て計算され、この計算結果に従ってアドレス計算がさ
れ、左モータ制御エリアにドラム制御テーブルアドレス
がセットされる。S105、S106の処理により、中
図柄停止時の左図柄は、常に図4に示されるような状態
となる。次にS107において、右移動図柄数演算Cが
行なわれる。この右移動図柄数は、図柄ナンバー2また
は4または6から現在の図柄ナンバーを引くことによっ
て計算される。どの図柄ナンバーから現在図柄ナンバー
を引くかは、ランダムに選ばれる。そして、図柄ナンバ
ー2が選ばれた場合には、中図柄停止時の右図柄は、図
4(A)の状態となり、図柄ナンバー4が選ばれた場合
には中図柄停止時の右図柄が図4(B)の状態となり、
図柄ナンバー6が選ばれた場合には中図柄停止時の右図
柄が図4(C)の状態となる。S108の後このサブル
ーチンは終了する。
【0068】図19は、図16のS75で行なわれる可
変表示装置の回転停止制御を行なうプログラムを示すフ
ローチャートである。図19に示される処理は、左、
中、右の各ドラムそれぞれについて実行される。まず、
S109において、モータ制御フラグに停止を示す値が
セットされているか否かについての判断が行なわれ、セ
ットされている場合にはモータが停止中であるからこの
サブルーチンは終了し、それ以外の場合にはS110に
進む。S110においては、ドラムセンサ36a〜36
cからの信号を入力しチェックする処理が行なわれS1
11に進む。S111においては、モータが定速中であ
るか否かの判断が、モータ制御フラグに定速中のフラグ
がセットされているか否かで行なわれる。そしてモータ
定速中であると判断された場合にはS113によりモー
タ定速の制御が行なわれ、定速中でなければS112に
進み、モータを加速制御または減速制御する。
【0069】図20は図19のS112に示したプログ
ラムの具体的内容を示すサブルーチンプログラムであ
る。S114に示した「1ステップタイマ」とは、ステ
ッピングモータを次のステップに送るタイミングを判定
するための時間を計時するタイマである。このタイマは
後述するS117によりセットされる。S114におい
て、この1ステップタイマが終了したか否かについての
判断が行なわれる。判断の答がNOであればステッピン
グモータを次のステップに送るタイミングでないという
ことであるから制御はS125に直接進み、判断の答が
YESであればS115においてステップチェック処理
が行なわれる。このステップチェック処理については図
22を参照して後述する。
【0070】続いてS116において10カウント・ド
ラムエラーがあるか否かについての判断が行なわれる。
エラーがあれば制御は直接S125に進む。それ以外の
場合にはS117で1ステップタイマがセットされる。
ここでセットされる値は、前述のようにステッピングモ
ータを次のステップに送るタイミングを判定するための
時間であり、前述したように4msec,6msec,
8msec,10msecの4種類の時間がセットされ
る。続いてS118において、ステッピングモータが、
必要なステップ数だけ動作終了したか否かについての判
断が行なわれる。終了していなければ引続き同じ回転速
度によるステッピングモータの制御を行なうため、制御
はS125に進み、終了した場合にはS119に進む。
【0071】S119においては、ステッピングモータ
を制御するための前述の制御テーブルによる制御が終了
しているか否かの判断が行なわれ、終了している場合に
はS121に進み、それ以外の場合にはS120に進
む。S120では、ステッピングモータの回転速度を加
速/減速に応じて変更するために、次回のステッピング
モータの制御データがセットされる。また制御データの
アドレスも同様に更新される。S120の後制御はS1
25に進む。
【0072】S119で制御テーブルによる制御が終了
したと判断された場合には、S121において現在制御
中のステッピングモータが中ドラムを駆動するためのも
のであるか否かの判断が行なわれる。中ドラムでない場
合にはS122に進み、回転増カウンタがゼロか否かに
ついての判断が行なわれる。ゼロでない場合にはS12
3に進み、ステップ数に1回転増データ(216ステッ
プ)がセットされ、回転増カウンタが1減算されて前述
した通常リーチ状態、特別リーチ状態のときのステッピ
ングモータの回転制御が行なわれる。S123の後制御
はS125に進む。
【0073】S121で中ドラムと判断された場合およ
びS122で回転増カウンタの値がゼロであると判断さ
れた場合には、S124に進み、モータ制御フラグに
「定速」がセットされ、「イニシャルチェック」が行な
われる。イニシャルチェックではシステムイニシャル中
であるか否かを判定し、イニシャル中の場合には停止図
柄ナンバー=現在図柄ナンバー+1となるように制御さ
れる。
【0074】図21は、図19のS113に示したサブ
ルーチンの具体的内容を示すフローチャートである。ま
ずS126において、1ステップタイマが終了したか否
かの判断が行なわれ、終了していない場合にはこのサブ
ルーチンはただちに終了し、タイマ終了したときにS1
27に進む。S127においてはステップチェック処理
が行なわれる。ステップチェック処理においては回転ド
ラムの回転制御に何らかのエラーがおきたか否かの判断
が行なわれ、続くS128において、10カウント・ド
ラムエラーが発生したか否かの判断が行なわれ、発生し
ている場合にはこのサブルーチンは終了する。S128
でエラーが発生していないという判断がされた場合には
S129に進み、図柄の途中であるか否かの判断がなさ
れ、図柄の途中である場合には直接S133に進み、そ
れ以外の場合にはS130に進む。S130において
は、現在の図柄ナンバーが停止図柄ナンバーと一致して
いるか否かの判断が行なわれ、一致している場合にはS
131に進みそれ以外の場合にはS133に進む。S1
31では、対象が右ドラムであるか否かの判断が行なわ
れ、右ドラムでない場合にはS135に進みモータ制御
フラグに「停止」がセットされ、停止音を表わす音デー
タがセットされてサブルーチンは終了する。右ドラムで
ある場合にはS132に進み、左モータ制御フラグが
「停止」であるか否かの判断が行われ、停止中である場
合にはS135に進み、それ以外の場合にはS133に
進む。この判断は、左回転ドラム31aが停止していな
い場合には、右回転ドラム31cをもう1回転させるた
めに行なわれる。S133においては、1ステップタイ
マ(本実施例では10msec)がセットされ、S13
4においてはモータ出力がセットされサブルーチンが終
了する。
【0075】この図21のS127および図20のS1
15の具体的内容が図22のサブルーチンプログラムに
示されている。この図22のS136に示されている
「モータ基準パターン」は、ステッピングモータのコイ
ルを励磁する励磁基準パターンであり、本実施例のステ
ッピングモータは1−2相励磁であるため、励磁パター
ンは基準パターンを含め8通りのパターンがある。そし
て、ドラムの1回転がステッピングモータの216ステ
ップに相当するため、ドラムの1回転の間の基準励磁パ
ターン回数は216/8=27回となり、ドラムの1回
転の間にS136により27回YESの判断がなされ
る。S136によりYESの判断がなされればS137
に進み、ドラムセンサがONか否かの判断が行なわれ
る。このドラムセンサは、図2にも示したように、ドラ
ムの無反射部分33a〜33cを検出するものであり、
ドラムが1回転する度に1回ONと判定される。そし
て、ドラムセンサがONと判定された場合には、ドラム
が基準位置に達しているためにS140に示すように1
図柄中ステップナンバーを0にするとともに現在図柄ナ
ンバーを0にする処理が行なわれる。1図柄中ステップ
ナンバーと現在図柄ナンバーとの関係を簡単に説明する
と、1図柄に対応するステップ数は12ステップである
から1図柄中ステップナンバーは0〜11の値を取り得
る。また、ドラムに描かれている図柄数は18であるか
ら現在図柄ナンバーは0〜17の値を取り得る。そして
1図柄中ステップナンバーの値が12に達した場合に
は、現在図柄ナンバーの値に1が加算されるとともに1
図柄中ステップナンバーの値が0にされ、加算された結
果現在図柄ナンバーの値が18に達した場合には、現在
図柄ナンバーの値も0にされる。これらの処理はS12
5,S134におけるモータ出力データセット処理(詳
細省略)において行なわれるが、モータ基準パターンに
なったときにドラムセンサがONの判断がなされた場合
には、モータ出力データセット処理の状態に関係なくS
140においてともに0にされることになる。
【0076】次にS141によりセンサONカウンタの
値が「0」以上であるか否かの判断を行なう。このセン
サONカウンタの初期値は「−20」に設定される。こ
れは、「0」に設定すると電源投入時や復旧時にS14
4でエラー判定される場合があるためである。なお、初
期設定値はS144の設定値よりも小さければ「−2
0」以外の値であってもよい。センサONカウンタは、
電源投入時や復旧時には初期設定値「−20」からS1
37におけるドラムセンサのOFF判定毎にS138に
よってカウントダウンされる。また、可変表示中におい
ては、S137においてON判定された時のセンサON
カウンタの値は正常時は「−26」となる。ゆえに、正
常に動作している限りは、電源投入時や復旧時を含めて
S141,S144ともにNOの判断がなされてS14
5においてセンサONカウンタの値が「0」に更新され
ることとなる。
【0077】一方、S144においてセンサONカウン
タが「−12」以上であればS146に進み、ドラムエ
ラーフラグがセットされる。つまり、ドラムが半回転し
ないうちにドラムセンサがONと判断された場合にS1
46によりドラムエラーフラグのセットを行なう。この
エラーの原因は、たとえば、ドラムにごみが付着したり
図柄が描かれてドラム外周に貼着されている図柄シール
が剥がれている場合等が考えられる。なお、S144の
設定値は「−12」に限らず−1〜−25の任意の値で
よいが、−12〜−25の間の値に設定するのが望まし
い。
【0078】次に、S137によりYESと判断されて
かつセンサONカウンタの値が「0」以上であった場合
には、S142によりセンサONカウンタが「1」イン
クリメントされ、S143によりセンサONカウンタが
「5」未満か否かの判断が行なわれる。そして、「5」
以上であった場合にはS146に進み、ドラムエラーフ
ラグがセットされる。つまり、基準パターン5回を越え
てドラムセンサのON状態が続いた場合は、ドラムセン
サが故障しているかまたはドラムセンサのコネクタが外
れている場合等が考えられるため、S146によりドラ
ムエラーフラグのセットが行なわれるのである。なお、
S143の設定値は「5」に限らず「1」以上の任意の
値でよい。
【0079】モータ基準パターンになったときにドラム
センサがONと判断されない場合にはS138によりセ
ンサONカウンタが「1」ディクリメントされる。つま
り、ドラムセンサがOFFに切替わってから次にONに
切替わるまでの間何回モータ基準パターンになったかが
S138によりカウントダウンされる。正常時にはモー
タ基準パターンが27回生ずればドラムが1回転してい
るために、このセンサONカウンタは0〜26の値を取
ることになる。そして、S139により、センサONカ
ウンタの値が「−60」以下であると判断された場合す
なわちドラムが2回転を越えて回転しても無反射部分が
検出されない場合はS146に進み、ドラムエラーフラ
グのセットが行なわれる。この場合のエラーは故障や外
力による強制停止によってステッピングモータが回転し
ない場合が考えられる。S139の設定値を「−27」
以下の任意の値にしてドラムが1回転を越えて回転した
段階で無反射部分が検出されない場合にS146のエラ
ー処理を行なうようにしなかった理由は、電源投入時や
復旧時に無反射部分がドラムセンサの所にあると検出さ
れない場合があり、その場合にはセンサONカウンタの
初期値が「−20」に設定されている関係上S139の
設定値を「−60」に設定し、ドラムが1回転もしない
段階でS146によるエラー処理が行なわれる不都合を
防止するためである。なお、S139の設定値は、初期
設定値を考慮することを条件として「−27」以下の任
意の値でよい。このS136〜145により、前記可変
表示制御手段によって制御されている前記可変表示装置
の表示状態が適正か否かを確認する確認手段が構成され
ている。
【0080】なお、本実施例では、ドラムが1回転して
無反射部分が検出されるごとに図柄番号をリセットして
「0」とし(S140参照)、ドラムの回転の最終回の
ときの図柄ナンバーが停止図柄に一致したときにドラム
を停止させるものを示したが、それに代えて、電源投入
時の初期化処理においてのみ無反射部分を検出するよう
にし、遊技中においては、可変開始前の図柄から何図柄
分回転させた状態で停止させるかを予め決定しておき、
その決定された図柄分ドラムが回転した状態で停止する
ように制御して、ドラム1回転ごとにはリセットしない
ようにしてもよい。たとえば、ドラムを5回転と10図
柄分回転させたい場合は、18×5+10=100の1
00図柄分回転させて停止させる。
【0081】前述した基本回路45,モータドライブ回
路54,スイッチ・センサ入力回路49により、所定の
可変開始条件(始動入賞)の成立に基づいて前記可変表
示部を可変表示させた後前記可変表示部の表示結果を導
出表示させる制御が可能な可変表示制御手段が構成され
ている。この可変表示制御手段は、図4等に基づいて説
明したように、前記組合せ有効列上に前記特定の識別情
報が揃えられた状態で前記複数の可変表示部を可変表示
させる特定可変表示動作(特別リーチ動作)を行なわせ
ることが可能である。そして、前述したように、可変表
示制御手段は、前記特定可変表示動作を行なわせた後該
特定可変表示動作を行なっている複数の可変表示部の表
示結果を同時に導出表示可能である。 また、前記可変表
示制御手段は、前記複数の可変表示部(各図柄表示部3
a,3b,3c)のうちの或る可変表示部(中図柄表示
部3b)の表示結果を導出表示させた後、残りの可変表
示部(左図柄表示部3a,右図柄表示部3c)により前
記特定可変表示動作を行なわせる。 さらに、可変表示制
御手段は、前記特定可変表示動作以外に、前記複数の可
変表示部の表示結果を時期を異ならせて導出表示させて
一部の可変表示部(右可変表示部3c)の表示結果がま
だ導出表示されていない段階で既に導出表示された可変
表示部(左、中可変表示部3a,3b)の表示結果が前
記特定の表示態様となる条件を満たしている場合に前記
一部の可変表示部(右可変表示部)について所定可変表
示動作(通常リーチ動作)を行なわせることが可能であ
る。
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、所定
の組合せ有効列上に特定の識別情報が揃った状態で可変
表示する特定可変表示動作が行なわれるため、特定の識
別情報が表示結果として導出表示されることに対する遊
技者の期待を、可変表示の比較的早期の段階から高める
ことができ、可変表示中の遊技の興趣をより一層盛り上
げることが可能となる。請求項2に記載の本発明によれ
ば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、前記特定可
変表示動作が行なわれた後その特定可変表示動作を行な
っている複数の可変表示部の表示結果が同時に導出表示
されるために、その表示結果の導出表示 の瞬間まで特定
の識別情報が表示結果として導出表示されるか否かがわ
からず、表示結果の導出表示の最後まで遊技者の期待感
を維持させることが可能となる。。 請求項3に記載の本
発明によれば、請求項1または請求項2に記載の発明の
効果に加えて、複数の可変表示部のうちの或る可変表示
部の表示結果が導出表示された後残りの可変表示部によ
り前記特定可変表示動作が行なわれるために、前記或る
可変表示部の表示結果が導出表示されて特定可変表示動
作が開始された段階から特定の識別情報が表示結果とし
て導出表示されることに対する遊技者の期待感を高める
ことができ、可変表示中の遊技の興趣をより一層盛り上
げることが可能となる。 請求項4に記載の本発明によれ
ば、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明の効果
に加えて、前記特定可変表示動作以外に所定可変表示動
作を行なわせることが可能であるために、可変表示動作
のバリエーションが豊富となり変化に富んだ面白味のあ
る可変表示を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる遊技機の一例のパチンコ遊技機
の遊技領域およびその遊技領域に設けられている各種機
器を示す正面図である。
【図2】可変表示装置を構成しているドラムユニットと
構造を示す部分分解斜視図である。
【図3】可変表示装置の各表示部で表示される各種図柄
の展開図である。
【図4】可変表示装置の特別リーチ時の表示状態を示す
正面図である。
【図5】パチンコ遊技機に用いられる制御回路を示すブ
ロック図である。
【図6】図5に示した制御回路の動作を説明するため
の、プログラムのメインルーチンを示すフローチャート
である。
【図7】プロセス処理のサブルーチンプログラムを示す
フローチャートである。
【図8】スイッチ入力処理のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図9】ドラムランプデータセット処理のサブルーチン
プログラムを示すフローチャートである。
【図10】入賞記憶エリア格納処理のサブルーチンプロ
グラムを示すフローチャートである。
【図11】通常処理のサブルーチンプログラムを示すフ
ローチャートである。
【図12】ランダム2チェック処理のサブルーチンプロ
グラムを示すフローチャートである。
【図13】大当り図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【図14】はずれ図柄セット処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【図15】ドラム回転スタート処理のサブルーチンプロ
グラムを示すフローチャートである。
【図16】ドラム回転処理のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図17】大当りチェック処理のサブルーチンプログラ
ムを示すフローチャートである。
【図18】ドラム制御テーブルアドレス選択処理のサブ
ルーチンプログラムを示すフローチャートである。
【図19】モータ制御処理のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図20】モータ加速/減速処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【図21】モータ定速処理のサブルーチンプログラムを
示すフローチャートである。
【図22】ステップチェック処理のサブルーチンプログ
ラムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
2は遊技領域、3は可変表示装置、3a〜3cは可変表
示部、4は可変入賞球装置、45は基本回路、54はモ
ータドライブ回路、49はスイッチ・センサ入力回路で
ある。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の識別情報を可変表示可能な可
    変表示部を複数有し、該複数の可変表示部により組合せ
    有効列が定められ、前記複数の可変表示部の表示結果に
    より、前記組合せ有効列上に特定の識別情報の組合せが
    成立した場合に遊技者にとって有利な状態に制御可能
    なる遊技機であって、 所定の可変開始条件の成立に基づいて前記可変表示部を
    可変表示させた後前記可変表示部の表示結果を導出表示
    させる制御が可能な可変表示制御手段を含み、 前記可変表示制御手段は、前記組合せ有効列上に前記特
    定の識別情報が揃えられた状態で前記複数の可変表示部
    を可変表示させる特定可変表示動作を行なわせることが
    可能であることを特徴とする、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記可変表示制御手段は、前記特定可変
    表示動作を行なわせた後該特定可変表示動作を行なって
    いる複数の可変表示部の表示結果を同時に導出表示可能
    であることを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記可変表示制御手段は、前記複数の可
    変表示部のうちの或る可変表示部の表示結果を導出表示
    させた後、残りの可変表示部により前記特定可変表示動
    作を行なわせることを特徴とする、請求項1または請求
    項2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記可変表示制御手段は、前記特定可変
    表示動作以外に、前記複数の可変表示部の表示結果を時
    期を異ならせて導出表示させて一部の可変表示部の表示
    結果がまだ導出表示されていない段階で既に導出表示さ
    れた可変表示部の表示結果が前記特定の表示態様となる
    条件を満たしている場合に前記一部の可変表示部につい
    て所定可変表示動作を行なわせることが可能であること
    を特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    遊技機。
JP3314518A 1991-11-28 1991-11-28 遊技機 Expired - Lifetime JP3053475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314518A JP3053475B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3314518A JP3053475B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34029898A Division JP3330338B2 (ja) 1991-11-28 1998-11-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05146545A JPH05146545A (ja) 1993-06-15
JP3053475B2 true JP3053475B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18054252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3314518A Expired - Lifetime JP3053475B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053475B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755550B2 (ja) * 1994-03-14 2006-03-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JPH1057563A (ja) * 1997-07-02 1998-03-03 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05146545A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151259B2 (ja) 遊技機
JP2010193970A (ja) 遊技機
JP3241774B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07231976A (ja) パチンコ遊技機
JP3330338B2 (ja) 遊技機
JPH05154248A (ja) 遊技機
JP2003181004A (ja) 遊技機
JP3053475B2 (ja) 遊技機
JP3194629B2 (ja) 遊技機
JP2010193972A (ja) パチンコ遊技機
JP3352642B2 (ja) 遊技機
JP2008188041A (ja) 遊技機
JP2006034692A (ja) 遊技機
JP2004305363A (ja) 遊技機およびプログラム
JP3569485B2 (ja) 遊技機
JP3035028B2 (ja) 弾球遊技機
JP3053478B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003111961A (ja) 遊技機
JPH0531232A (ja) 弾球遊技機
JPH06105946A (ja) 弾球遊技機
JPH11192355A (ja) 弾球遊技機
JP2006095114A (ja) 遊技機
JPH07289698A (ja) 弾球遊技機
JPH05329250A (ja) 遊技用装置
JPH05277251A (ja) 遊技用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12